1 : 2025/09/03(水) 21:44:41.96 ID:ItMBGSd/0
「マグロ遠洋漁業」に若者が殺到中…20代で年収1000万円も夢じゃない仕事の魅力と厳しい現実(ピンズバNEWS)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8da048dd6d25c01bc1d73a87e2bd181c75350b7
2 : 2025/09/03(水) 21:45:10.49 ID:w/jFniBH0
逃げ場なし
死ぬしかない
死ぬしかない
3 : 2025/09/03(水) 21:45:21.06 ID:bDaFdgQg0
イサキは?イサキはとれたの?
11 : 2025/09/03(水) 21:48:47.98 ID:DG39Z+AK0
>>3
ああ。デカいイサキがとれたよ。
ああ。デカいイサキがとれたよ。
4 : 2025/09/03(水) 21:45:44.66 ID:w/jFniBH0
こういう記事が出るのは罠
美味しい仕事は他人に教えないから
美味しい仕事は他人に教えないから
5 : 2025/09/03(水) 21:46:40.27 ID:kR9jDB+T0
まぁ闇バイトよりはって感じか
6 : 2025/09/03(水) 21:46:45.86 ID:/5KFcsjF0
闇バイトするくらいならマグロ漁船の方が確実で稼げるもんな
7 : 2025/09/03(水) 21:47:16.23 ID:w/jFniBH0
ホモに掘られる
20 : 2025/09/03(水) 21:59:05.75 ID:SBOUzlyQ0
>>7
1000万円もらえるなら我慢できるわ
1000万円もらえるなら我慢できるわ
31 : 2025/09/03(水) 22:13:18.05 ID:JHMzNS7O0
>>7
人生の楽しみを一つ覚えられるならいいな
人生の楽しみを一つ覚えられるならいいな
8 : 2025/09/03(水) 21:48:12.26 ID:p5MlZd600
使えない奴はケツ穴犯して海に捨てる
なんてことは無く寄った港に置き去りにする
誰か海に落ちたら近所の漁船総出で捜索するのが鉄の掟だかららしい
なんてことは無く寄った港に置き去りにする
誰か海に落ちたら近所の漁船総出で捜索するのが鉄の掟だかららしい
9 : 2025/09/03(水) 21:48:43.50 ID:ikhv/BYS0
ワーホリ推奨の次はマグロ漁船か?バカだな
10 : 2025/09/03(水) 21:48:44.69 ID:6BxKTjn/0
心とケツに傷を負って帰ってくる事になりそう
12 : 2025/09/03(水) 21:49:41.74 ID:j15eH9nl0
日本人はバレるから捨てないけど
東南アジア人はバンバン捨ててるらしいな
東南アジア人はバンバン捨ててるらしいな
13 : 2025/09/03(水) 21:51:29.05 ID:d6uybonfH
最近の漁船はプライベートがしっかり保たれたのもあるんだよな
14 : 2025/09/03(水) 21:52:50.89 ID:d6uybonfH
キレイな漁船は2段ベットのタコ部屋みたいなのと全然違うぞ
16 : 2025/09/03(水) 21:55:00.21 ID:WnvmLfRp0
凪いでるときでもけっこう揺れるから慣れないうちはまず熟睡できない
シケてるときなんて慣れてても吐く
アネロンは必携
あとアネロン飲むときはカフェイン厳禁な(効かなくなる)
シケてるときなんて慣れてても吐く
アネロンは必携
あとアネロン飲むときはカフェイン厳禁な(効かなくなる)
18 : 2025/09/03(水) 21:56:19.80 ID:x0JS+Xcu0
知らんから漁船行くんだろけど内航貨物とか乗れよ楽だぞ
19 : 2025/09/03(水) 21:58:33.93 ID:iT/72CZx0
闇バイトするよりよっぽど賢い
21 : 2025/09/03(水) 22:00:36.11 ID:nYxlIpak0
1年目から、年収500万円を稼ぐケースが多く、こうした安定した収入と貯蓄環境が若者を強く惹きつけています。近年では水産高校出身者だけでなく、大学生や異業種からの転職希望者も増加し、多様な人材が漁業界に流入しているのも大きな特徴となっています。
五百万しかくれないの?
23 : 2025/09/03(水) 22:01:45.04 ID:kqlQ6Enb0
>>21
安いよな
びっくりした
安いよな
びっくりした
26 : 2025/09/03(水) 22:03:32.78 ID:ZOqKWYPy0
>>21
1年目で500万だぞ
普通の会社で1年目でそんなに稼げる会社は限られてるぞ
しかも学歴・資格・経験不問
当然経験積んで、国家資格取って資格ないとできない航海士とか機関士とか役職持ちになればもっと増える
生活費もかからないし、そもそも金を使う暇がないからどんどん金が貯まる
1年目で500万だぞ
普通の会社で1年目でそんなに稼げる会社は限られてるぞ
しかも学歴・資格・経験不問
当然経験積んで、国家資格取って資格ないとできない航海士とか機関士とか役職持ちになればもっと増える
生活費もかからないし、そもそも金を使う暇がないからどんどん金が貯まる
22 : 2025/09/03(水) 22:01:00.48 ID:ZOqKWYPy0
数年耐えて海技士免状取れば内航海運でも働ける
漁船と外航は外国人船員も多いけど、内航は日本人しか雇えないからな
何か月も、下手したら半年以上家に帰ってこないけどたくさん金稼いでくる夫って女からしたらめちゃくちゃ有難いと思うぞ
漁船と外航は外国人船員も多いけど、内航は日本人しか雇えないからな
何か月も、下手したら半年以上家に帰ってこないけどたくさん金稼いでくる夫って女からしたらめちゃくちゃ有難いと思うぞ
24 : 2025/09/03(水) 22:01:55.00 ID:hYe2CPoG0
(ヽ´ん`)で経験者おらんのかな
25 : 2025/09/03(水) 22:03:28.05 ID:tRahwAvN0
>>24
前にこの手のスレで遠洋漁業経験者たくさんいたよ
世間がイメージするようにそんな1千万2千万みたいには稼げないって言ってたな
前にこの手のスレで遠洋漁業経験者たくさんいたよ
世間がイメージするようにそんな1千万2千万みたいには稼げないって言ってたな
27 : 2025/09/03(水) 22:06:51.56 ID:id0fh45t0
自衛隊の方が良いだろ
衣食住無料で国の金で資格もいろいろ取らしてもらえるし
最悪厳しくて無理ってなったら退職も出来るからな
海の上じゃ殺されても事故扱いで終わりだし
衣食住無料で国の金で資格もいろいろ取らしてもらえるし
最悪厳しくて無理ってなったら退職も出来るからな
海の上じゃ殺されても事故扱いで終わりだし
28 : 2025/09/03(水) 22:07:02.22 ID:xos8OiJP0
5年辛抱すれば3000万以上たまりそう
だけど船おりて普通の仕事できないだろ
だけど船おりて普通の仕事できないだろ
29 : 2025/09/03(水) 22:07:14.93 ID:H0iwg6Oj0
俺昔やってたけど船団の一般漁師なんて700から800あたりで打ち止めだよ
クルーに関節から先を飛ばした人何人かいたのが印象深い
クルーに関節から先を飛ばした人何人かいたのが印象深い
30 : 2025/09/03(水) 22:10:01.21 ID:kqJz0tq6M
無免でも部員からで船乗れるとこ余裕であるぞ、ばら積み船やらタンカーでもタグでもな
若くて多少のパワハラはシカトできて酷い運動音痴じゃなくて2,3ヶ月帰れないの我慢できるなら誰でも簡単に稼げる
若くて多少のパワハラはシカトできて酷い運動音痴じゃなくて2,3ヶ月帰れないの我慢できるなら誰でも簡単に稼げる
32 : 2025/09/03(水) 22:14:58.50 ID:Mfc/eytz0
>>30
いくらぐらい稼げるの?
いくらぐらい稼げるの?
33 : 2025/09/03(水) 22:15:32.53 ID:KvkY345r0
漁業経験者だけど遠洋なんて想定より獲れなきゃ普通にランニングコストで収支赤字の時もあるぞ
SNSとかでアピールしてるのは漁業のほんのいい一面を見せてるだけに過ぎない
あとポジション上の奴らがティ学歴の脳筋バカばかりだから陸の理屈は通用せんと思っとけ
仕事よりそういうのが嫌で普通に辞めてくやつも多い
SNSとかでアピールしてるのは漁業のほんのいい一面を見せてるだけに過ぎない
あとポジション上の奴らがティ学歴の脳筋バカばかりだから陸の理屈は通用せんと思っとけ
仕事よりそういうのが嫌で普通に辞めてくやつも多い
38 : 2025/09/03(水) 22:22:32.73 ID:Mfc/eytz0
>>33
収支が赤字だと給料が減るのか?
給料なんて最初に契約で決まってるだろ
収支が赤字だと給料が減るのか?
給料なんて最初に契約で決まってるだろ
34 : 2025/09/03(水) 22:15:41.83 ID:kqJz0tq6M
あ、1千万はまあ無理だな
内航いるけど船長700台でないの平均
内航いるけど船長700台でないの平均
39 : 2025/09/03(水) 22:23:22.33 ID:Mfc/eytz0
>>34
マグロの漁船の話しろよ
知らないなら黙ってろ
マグロの漁船の話しろよ
知らないなら黙ってろ
42 : 2025/09/03(水) 22:28:49.47 ID:x0JS+Xcu0
>>39
すま●こ
すま●こ
35 : 2025/09/03(水) 22:16:20.04 ID:Vcd20n1W0
そんな甘いわけがないんだよなー
36 : 2025/09/03(水) 22:22:05.42 ID:XmFobyq50
身内が漁師だけど、遠洋漁業で1千万オーバーとか時には稼げる時もあるけど、やってることが水物商売だからそれがずっと続くわけじゃないみたいだね
振れ幅がけっこう大きいみたい
振れ幅がけっこう大きいみたい
40 : 2025/09/03(水) 22:24:25.21 ID:Mfc/eytz0
>>36
一船員からしたら売り上げとか関係ないだろ?
売り上げによって給料が変わるのかよ?
一船員からしたら売り上げとか関係ないだろ?
売り上げによって給料が変わるのかよ?
37 : 2025/09/03(水) 22:22:06.16 ID:+fyVB6600
結局給料なんだよな
このスレで出た金額で最低500万(1年目)は陸では余程でないと稼げない
人材欲しけりゃやっぱ賃金を上げるしか無いんよ
このスレで出た金額で最低500万(1年目)は陸では余程でないと稼げない
人材欲しけりゃやっぱ賃金を上げるしか無いんよ
41 : 2025/09/03(水) 22:27:04.07 ID:zMjivhLE0
獲れ高少ないと基本の部分とそれプラス生産調整がちょこっとしか出ないよ
初めからそういう契約だからね
多分どこもそうじゃないの
固定給で契約するとこあんのかな
初めからそういう契約だからね
多分どこもそうじゃないの
固定給で契約するとこあんのかな
44 : 2025/09/03(水) 22:29:12.57 ID:Mfc/eytz0
>>41
獲れ高が少なくてもそれは船員の責任じゃないだろ
それなのに給料減らされるのかよ
獲れ高が少なくてもそれは船員の責任じゃないだろ
それなのに給料減らされるのかよ
43 : 2025/09/03(水) 22:29:07.62 ID:yTOKAYgC0
クソみたいな船内に1年中拘束されるの嫌がるから若者はいかんだろ
コメント