- 1 : 2020/07/29(水) 21:49:12.34 ID:UnTJzDxJ0NIKU
- スポーツ選手…これはもう何があっても奪われないだろう、機械と競うものではないからである
棋士…もはや奪われないとが確定してしまった職業。すでにAIに負けているのに普通に仕事として成立している
保育士、教師…仕事自体をAIにやらせることはできるが、教育が関わるのでAIに任せられることはないだろう
クリエイター…小説家、漫画家、AIが人を感動させられるストーリーを描けるのは何年後になるか、検討もつかない
仮に描けるようになっても、結局は好みなので人を圧倒するとも言い切れないこいつらは安心やで
- 2 : 2020/07/29(水) 21:49:25.38 ID:40SPEs+WaNIKU
- ネジ工場ワイ、絶望
- 3 : 2020/07/29(水) 21:49:29.07 ID:nPpztdS80NIKU
- 内閣総理大臣
- 742 : 2020/07/29(水) 22:26:11.92 ID:Ahirs8b90NIKU
- >>3
お前でもできるから除外 - 4 : 2020/07/29(水) 21:49:39.42 ID:40SPEs+WaNIKU
- ネジ工場はいずれ奪われるんか…?
- 5 : 2020/07/29(水) 21:49:54.01 ID:UnTJzDxJ0NIKU
- >>4
もう奪われてるやろ - 10 : 2020/07/29(水) 21:50:33.80 ID:Adi4W23Y0NIKU
- >>4
ワイが守るで - 222 : 2020/07/29(水) 22:02:02.31 ID:5CgyVgUh0NIKU
- >>10
頼むわ
あんたにかかってる - 17 : 2020/07/29(水) 21:51:10.74 ID:7sTJLw1t0NIKU
- >>4
ロボ導入より単価安けりゃ奪われんで - 29 : 2020/07/29(水) 21:52:08.94 ID:B18vH1uYMNIKU
- >>4
ネジ工場長だけはお笑い芸人の中で生き続けるぞ - 91 : 2020/07/29(水) 21:56:15.01 ID:Nq94/OMz0NIKU
- >>29
礼二死んだら終わるやんけ! - 109 : 2020/07/29(水) 21:56:57.57 ID:B18vH1uYMNIKU
- >>91
チョコプラらへんが継承してくれるはずや - 81 : 2020/07/29(水) 21:55:38.14 ID:FBkothu90NIKU
- >>4
ヒューマンエラーでネジ山潰されたから無理やで - 158 : 2020/07/29(水) 21:59:33.31 ID:1TXpWfUapNIKU
- >>4
また鶴瓶が首吊ってまう - 365 : 2020/07/29(水) 22:08:28.59 ID:6lrwOBcR0NIKU
- >>4
ロボを作るネジを作ればええやろ - 420 : 2020/07/29(水) 22:10:31.26 ID:3hFD8cD90NIKU
- >>4
鉄郎「呼んだ?」 - 457 : 2020/07/29(水) 22:12:20.82 ID:tVIisDbe0NIKU
- >>4
この前藤井聡太スレ建ててたろ - 6 : 2020/07/29(水) 21:50:08.66 ID:m0cCmU3L0NIKU
- メンタル系もやろな
まさに心を扱う分野やしAIには遠い - 7 : 2020/07/29(水) 21:50:15.64 ID:mwN6wZjOMNIKU
- AIはないけどスポーツはサイボーグ化するやろ
- 13 : 2020/07/29(水) 21:50:51.60 ID:UnTJzDxJ0NIKU
- >>7
そこはジャンル分けされるやろ
人間は結局生身にロマン感じてまうねん - 15 : 2020/07/29(水) 21:50:54.40 ID:tK9q7qrf0NIKU
- >>7
最近義足の奴がどうなるか議論されとるよな - 389 : 2020/07/29(水) 22:09:24.38 ID:xfZtQ0J00NIKU
- >>7
義手ボクシングとかアンドロイドのボクシングが観たいわ - 8 : 2020/07/29(水) 21:50:18.71 ID:Nq94/OMz0NIKU
- ひよこ鑑定士
- 16 : 2020/07/29(水) 21:51:10.45 ID:UnTJzDxJ0NIKU
- >>8
AI「ウーン、コレハヒヨコ!w」 - 23 : 2020/07/29(水) 21:51:41.29 ID:T1xURZcO0NIKU
- >>16
オスメスを鑑定せいや - 36 : 2020/07/29(水) 21:52:46.47 ID:iHlR6BNQ0NIKU
- >>23
ほんまにオスメス鑑定できるらしいな - 69 : 2020/07/29(水) 21:55:03.79 ID:FVfnX4snMNIKU
- >>23
AI「ウーン、コレハオススメノヒヨコ!」 - 95 : 2020/07/29(水) 21:56:20.98 ID:uOVtZRa40NIKU
- >>69
有能 - 103 : 2020/07/29(水) 21:56:44.02 ID:Adi4W23Y0NIKU
- >>69
クソザコAI - 118 : 2020/07/29(水) 21:57:27.03 ID:ndxLn0UO0NIKU
- >>69
🐥ススメられても困るやろ - 511 : 2020/07/29(水) 22:15:18.29 ID:gRJrXXZ30NIKU
- >>69
草 - 28 : 2020/07/29(水) 21:52:06.74 ID:7fWemv640NIKU
- >>16
無能 - 41 : 2020/07/29(水) 21:53:00.72 ID:uOVtZRa40NIKU
- >>16
なにわろてんねん - 65 : 2020/07/29(水) 21:54:55.34 ID:OqQYf4ZT0NIKU
- >>16
「ウーン」はやっぱ必要なんか - 348 : 2020/07/29(水) 22:07:25.78 ID:idtSCn8Z0NIKU
- >>16
これネタじゃなくて何かの生物でガチでやってたな
本来の見分け方じゃなくてサイズや挙動とか機械学習して見分けるやつ - 376 : 2020/07/29(水) 22:08:52.29 ID:ceYKSX6u0NIKU
- >>348
特徴を機械が見つけるやつやな - 584 : 2020/07/29(水) 22:19:09.92 ID:5WykQgyr0NIKU
- >>348
オカマに悩まされそうやな - 9 : 2020/07/29(水) 21:50:29.85 ID:tJ9Pm0rW0NIKU
- 気象予報士は早く奪ってほしい
無能ばかりで天気ということで
絶対に責任なしの聖域 - 380 : 2020/07/29(水) 22:09:02.35 ID:PCBNILeiaNIKU
- >>9
お天気お姉さんは目の保養で必要やろ - 11 : 2020/07/29(水) 21:50:35.51 ID:Iq8yNXvy0NIKU
- 人の暖かみを出せないから薬剤師もやな
- 12 : 2020/07/29(水) 21:50:44.92 ID:DpoAdBY90NIKU
- 自動車整備士ワイ生き残るやろ
- 30 : 2020/07/29(水) 21:52:15.31 ID:7sTJLw1t0NIKU
- >>12
電気自動車だの水素だの出てくるから知識の幅増やさないとキツそう - 14 : 2020/07/29(水) 21:50:52.12 ID:KSEVvsX+0NIKU
- 風俗はどうなるやろ
- 20 : 2020/07/29(水) 21:51:28.96 ID:H6XrPaMk0NIKU
- >>14
セックスロボットってやつがある
そーすは映画のAI - 24 : 2020/07/29(水) 21:51:48.34 ID:UnTJzDxJ0NIKU
- >>14
すぐに奪われない職業の中ではあるやろな
やっぱ生身だわwって性癖もあるやろし - 40 : 2020/07/29(水) 21:52:52.96 ID:csOGYElS0NIKU
- >>14
奪われんやろ
1ジャンルとしてロボット風俗ができるかも知れんが競争にはならんと思う - 199 : 2020/07/29(水) 22:00:52.43 ID:lULG1CP70NIKU
- >>40
これ絶対20年以内にできるわ
出来なかった命かけていいレベ湯 - 219 : 2020/07/29(水) 22:01:54.81 ID:4/NI1ry/0NIKU
- >>199
チャレンジャーは一生いなくならないジャンルやけどビジネスにまで持っていけるかが勝負やな - 364 : 2020/07/29(水) 22:08:28.27 ID:f2gUSNm+0NIKU
- >>14
もうラブドール貸す業者も出てきてるからなぁ - 629 : 2020/07/29(水) 22:20:47.81 ID:pCvTE6cuaNIKU
- >>14
風俗がロボットにとって変わられたらそれは人類が滅亡するときや - 18 : 2020/07/29(水) 21:51:12.09 ID:XOHDT7BM0NIKU
- FAX係
- 19 : 2020/07/29(水) 21:51:27.34 ID:b8+HkG2X0NIKU
- いっそのこと全職業奪って機械に働いて貰えば人類全員働かずに生きていけるのでは?
- 617 : 2020/07/29(水) 22:20:17.04 ID:xp9XB4azMNIKU
- >>19
便利さ追求するならここまでやるべき - 21 : 2020/07/29(水) 21:51:29.02 ID:0jh+opz00NIKU
- トラックドライバー
- 22 : 2020/07/29(水) 21:51:39.55 ID:VnVr+GzoaNIKU
- 電話交換手とかそのうちなくなりそう
- 25 : 2020/07/29(水) 21:51:52.01 ID:t8kP5wawdNIKU
- 施工管理はなくならないで
なるなら今のうちや - 26 : 2020/07/29(水) 21:51:55.39 ID:mnl5F7z80NIKU
- 士業とか業界団体強いとこはなんだかんだで生き残りそう
- 27 : 2020/07/29(水) 21:52:00.13 ID:PbAwdxET0NIKU
- 早く風俗をAI化すればいいのにな
紀元前からある最古の職業なのに全く進歩してない - 37 : 2020/07/29(水) 21:52:47.77 ID:o8Jfkw8C0NIKU
- >>27
いやどうやってAIとセックスすんだよ - 54 : 2020/07/29(水) 21:54:03.68 ID:PbAwdxET0NIKU
- >>37
どうすれば実現できるのかわからないことを考えるのが技術の進歩やろ😡😡 - 72 : 2020/07/29(水) 21:55:08.70 ID:78+NpB+30NIKU
- >>37
AIが自動でチンポの大きさを認識して
小さければ罵倒
大きければ褒めちぎるディスプレイとか作ればええやろ - 638 : 2020/07/29(水) 22:21:25.78 ID:wf107SzU0NIKU
- >>72
それAIいらんで - 31 : 2020/07/29(水) 21:52:32.24 ID:gAH93B+F0NIKU
- 風俗業はまだまだ無くならないんだが?
- 32 : 2020/07/29(水) 21:52:32.37 ID:uyj5DY3r0NIKU
- クリエイターは自動化による大量生産の波で競争が苛烈化するぞ
- 44 : 2020/07/29(水) 21:53:24.86 ID:UnTJzDxJ0NIKU
- >>32
奪われはしないのでセーフ
まあ絵とかは描けるにしても
AIが筋の通ってかつオリジナリティがあり、面白いストーリーが描けるようになるのってかなり進化の先やと思うわ - 33 : 2020/07/29(水) 21:52:38.07 ID:rnF6bUT70NIKU
- でもピッチングマシンなら大谷より速い球投げれるよね
- 34 : 2020/07/29(水) 21:52:44.25 ID:0Vgr7x0sdNIKU
- 料理人は?
- 48 : 2020/07/29(水) 21:53:44.29 ID:UnTJzDxJ0NIKU
- >>34
めちゃくちゃ余裕で奪われる筆頭やんそれ - 66 : 2020/07/29(水) 21:54:56.50 ID:0Vgr7x0sdNIKU
- >>48
でも''気持ち''のこもった料理なんてAIにはできないよね - 89 : 2020/07/29(水) 21:56:07.23 ID:UnTJzDxJ0NIKU
- >>66
そんなものはない - 263 : 2020/07/29(水) 22:03:56.37 ID:gukvDFcw0NIKU
- >>89
ぶっちゃけクリエイティブなんかもう奪われかけてるじゃん - 295 : 2020/07/29(水) 22:05:10.52 ID:UnTJzDxJ0NIKU
- >>263
どこで?
漫画家は人間ばっかやし小説家もそうやん - 67 : 2020/07/29(水) 21:54:59.87 ID:Ir+dK9pGdNIKU
- >>34
今なんでも器具にAIついてるからだんだん奪われてくんやないか - 196 : 2020/07/29(水) 22:00:49.53 ID:nSK39u5c0NIKU
- >>34
無くなるわけがない - 35 : 2020/07/29(水) 21:52:44.50 ID:3LOQKeAT0NIKU
- 工場で働いてるとはやく奪ってくれよ…ってなる
- 122 : 2020/07/29(水) 21:57:31.42 ID:yNXCv7PEaNIKU
- >>35
無理やで
多大設備投資するより奴隷をこき使ったほうが安いから - 38 : 2020/07/29(水) 21:52:48.44 ID:7m8Ibu2+dNIKU
- AIのパラメータ設定
- 39 : 2020/07/29(水) 21:52:51.71 ID:nJSw2dt90NIKU
- 肉体労働が残る
- 42 : 2020/07/29(水) 21:53:09.89 ID:blRLbkthpNIKU
- 介護も奪われることはないで
- 80 : 2020/07/29(水) 21:55:35.99 ID:zP6TbE34aNIKU
- >>42
介護こそAI導入するべきやろ
話し相手にもなるし、ネチネチ言われても傷つかないし、なにより24時間365日休まずに対応できるのはでかい - 123 : 2020/07/29(水) 21:57:34.14 ID:uOVtZRa40NIKU
- >>42
脈や呼吸、表情から所見を汲み取ってくれるAIくんいたらスタッフの心労減るやろなあ - 43 : 2020/07/29(水) 21:53:24.56 ID:78+NpB+30NIKU
- ワイ、女装ホモもAIに仕事奪われなくて安心や
- 63 : 2020/07/29(水) 21:54:51.05 ID:UnTJzDxJ0NIKU
- >>43
女装ホモって仕事でやってたんか - 45 : 2020/07/29(水) 21:53:28.24 ID:w4kXYB3JaNIKU
- FAX職人ね
- 46 : 2020/07/29(水) 21:53:42.08 ID:evPGLqIu0NIKU
- 短期間の教育でなれる職業はAIに仕事奪われた人らが流れ込むから底辺化が加速するぞ
- 47 : 2020/07/29(水) 21:53:43.56 ID:0IFyvvK+0NIKU
- 棋士は確かにその通りやな
他には無いんか既に越えられてるけど無くなってないやつ - 49 : 2020/07/29(水) 21:53:46.10 ID:X+rdVrQzaNIKU
- コロナ見てるとそこまで行くまで人類保たなさそう
- 50 : 2020/07/29(水) 21:53:50.76 ID:TuH98BFq0NIKU
- AV女優
- 51 : 2020/07/29(水) 21:53:52.72 ID:Iq/uKgO40NIKU
- ゴミ収集
- 53 : 2020/07/29(水) 21:54:01.08 ID:mTvn/qBF0NIKU
- 翻訳家はやばいか?
- 64 : 2020/07/29(水) 21:54:55.14 ID:E3A3W8dP0NIKU
- >>53
やばいやろな
通訳も同様 - 208 : 2020/07/29(水) 22:01:20.09 ID:nSK39u5c0NIKU
- >>53
味のある翻訳が必要だから多少はね - 55 : 2020/07/29(水) 21:54:06.72 ID:h4UqgEtXrNIKU
- 接客が最もAIに奪われそう
クレーム対応やストレス耐性鉄壁やからな - 76 : 2020/07/29(水) 21:55:21.28 ID:v//Wz7cCpNIKU
- >>55
機械は人の温かみがないとかほざくクソ老人がいなくなればすぐやろな - 102 : 2020/07/29(水) 21:56:41.79 ID:csOGYElS0NIKU
- >>55
コンビニなんかわざわざ人のやることじゃないしそれでええわ - 657 : 2020/07/29(水) 22:22:01.91 ID:BC9lnr5G0NIKU
- >>55
高級店は奪われない - 56 : 2020/07/29(水) 21:54:09.63 ID:qTlplaCN0NIKU
- 野球の審判も奪われないやろな
日本では - 57 : 2020/07/29(水) 21:54:24.56 ID:P41wUZQU0NIKU
- AIと機械化を混同すんなよ統一感ないスレだな
- 58 : 2020/07/29(水) 21:54:30.82 ID:XahyPycJpNIKU
- ITもネットワークエンジニアは残りそう
あれAIに任せられないし - 442 : 2020/07/29(水) 22:11:24.69 ID:qukzN1xT0NIKU
- >>58
オペレーターなくなってる筆頭だろ
どんな業種も監督者がなくならないのは当然だし - 59 : 2020/07/29(水) 21:54:34.10 ID:SxtGXu7q0NIKU
- ワイはAIで仕事を奪う仕事しとるで��
- 61 : 2020/07/29(水) 21:54:38.64 ID:baG1AfJF0NIKU
- パン屋さんワイ「」
- 62 : 2020/07/29(水) 21:54:44.55 ID:6CUWQytKdNIKU
- ロボットの教示作業やっとるけどワイが現役なうちは奪われんやろなとは思っとる
- 68 : 2020/07/29(水) 21:55:00.42 ID:x1/zLIhZ0NIKU
- 「○○年後まではAIは無理」系は尽く前倒し達成されてるから安心できない
- 84 : 2020/07/29(水) 21:55:49.14 ID:6Z9sooks0NIKU
- >>68
何年後にはPCの普及で無くなる系は達成できなかったのいっぱいやん - 70 : 2020/07/29(水) 21:55:07.68 ID:SxtGXu7q0NIKU
- カステラ屋さんは?
- 71 : 2020/07/29(水) 21:55:08.67 ID:Z0Cm/EkRdNIKU
- aiに奪われる仕事ゴリラ
- 74 : 2020/07/29(水) 21:55:11.13 ID:7m8Ibu2+dNIKU
- AIのパラメータ設定をするAIのパラメータ設定
- 83 : 2020/07/29(水) 21:55:48.02 ID:E3A3W8dP0NIKU
- >>74
シンギュラリティかな - 78 : 2020/07/29(水) 21:55:28.62 ID:sKMSAPAx0NIKU
- ニートは奪われなそう
- 79 : 2020/07/29(水) 21:55:29.29 ID:DoFzMoG20NIKU
- ワイ京都のネジ工場で働いとるんやがアウトか?…
- 82 : 2020/07/29(水) 21:55:48.01 ID:vBUYBusjMNIKU
- 国会議員は?
- 85 : 2020/07/29(水) 21:55:49.68 ID:OqQYf4ZT0NIKU
- 陶芸家は?
- 86 : 2020/07/29(水) 21:55:53.69 ID:z6nWH3WlMNIKU
- ネジ工場多すぎやろ
- 87 : 2020/07/29(水) 21:55:57.08 ID:vsuZsm5o0NIKU
- ネイリストワイ、震える
- 94 : 2020/07/29(水) 21:56:18.64 ID:eUjNwdeN0NIKU
- >>87
ネジリストにみえたわ - 113 : 2020/07/29(水) 21:57:17.35 ID:uyj5DY3r0NIKU
- >>87
早めに転職考えた方がええで - 88 : 2020/07/29(水) 21:55:59.70 ID:7sTJLw1t0NIKU
- 工場で毎日油まみれになっとるんやけど早く奪ってくれ
- 216 : 2020/07/29(水) 22:01:49.58 ID:t8kP5wawdNIKU
- >>88
環境悪い所は壊れちゃうから、人間さん頑張って - 245 : 2020/07/29(水) 22:03:05.29 ID:7sTJLw1t0NIKU
- >>216
ロボットにも拒否権あるわなぁ - 314 : 2020/07/29(水) 22:05:58.72 ID:zP6TbE34aNIKU
- >>245
ロボット三原則を入れればへーきへーき - 341 : 2020/07/29(水) 22:06:57.86 ID:sF0KSOrmMNIKU
- >>314
ロボット三原則ってなんや - 370 : 2020/07/29(水) 22:08:42.12 ID:HkctwoJVdNIKU
- >>341
1.ロボットは人間を傷つけてはいけない
2.ロボットは1に反さない限り命令に背いてはいけない
もう一個は忘れた - 90 : 2020/07/29(水) 21:56:09.24 ID:zY2YoWzF0NIKU
- 今ガ●ジニートしてるんやが社会復帰したいならどこ目指せばええねん、すぐ食いっぱぐれる仕事はごめんやで
- 112 : 2020/07/29(水) 21:57:02.66 ID:v//Wz7cCpNIKU
- >>90
普通にコンビニバイトとかでええやろ - 116 : 2020/07/29(水) 21:57:23.67 ID:zY2YoWzF0NIKU
- >>112
ありがたいんけど聴覚過敏やねん - 134 : 2020/07/29(水) 21:58:11.98 ID:iHlR6BNQ0NIKU
- >>116
工場もあかんなあ
ラブホの清掃バイトでどうや - 169 : 2020/07/29(水) 21:59:53.83 ID:zY2YoWzF0NIKU
- >>134
あんま近所にあらへんけどその線は考えたことなかったはありがとう
障碍者枠云々はスレチやがこう俺みたいな弾かれ者が増えていくならやはりBIは重要やと思うがなぁ - 92 : 2020/07/29(水) 21:56:15.46 ID:hP6xMvRiMNIKU
- ワイもネジ工場で働いてるわ…
- 93 : 2020/07/29(水) 21:56:18.05 ID:RGrLVdSl0NIKU
- 経理ワイ、空き缶拾いの資格勉強中
- 96 : 2020/07/29(水) 21:56:26.97 ID:MrNt6pfZaNIKU
- 棋士ってスポーツ選手やん
- 97 : 2020/07/29(水) 21:56:27.68 ID:1aXijbIndNIKU
- 末端のライン工みたいなのは結局人間使った方が安いから残る
上の方の経営、開発辺りはAIを顧問にはしても判断を委ねる度胸が人間にないからかなりの期間AIは道具に留まる真ん中辺が持ってかれる
- 130 : 2020/07/29(水) 21:57:51.39 ID:6Z9sooks0NIKU
- >>97
ロボットの導入コストってどんどん安なっとるから普通にそっちに移ってくで - 202 : 2020/07/29(水) 22:00:56.32 ID:1aXijbIndNIKU
- >>130
大量生産ラインの中の流れ作業的な単純作業はどんどん移り変わるけど
ライン管理とか端物ラインとか、いろいろやんなきゃいけないところはまだ当分人間のが安いっしょ - 98 : 2020/07/29(水) 21:56:29.84 ID:45+vWx6G0NIKU
- AIもAIが作るんかな
- 111 : 2020/07/29(水) 21:57:01.85 ID:qSmR358DaNIKU
- >>98
無理 - 125 : 2020/07/29(水) 21:57:38.39 ID:OqQYf4ZT0NIKU
- >>98
2047年にそうなるって記事見たで - 136 : 2020/07/29(水) 21:58:13.53 ID:E3A3W8dP0NIKU
- >>125
2045年問題やないか? - 144 : 2020/07/29(水) 21:58:38.63 ID:OqQYf4ZT0NIKU
- >>136
知らんけどそのへん - 131 : 2020/07/29(水) 21:57:54.94 ID:E3A3W8dP0NIKU
- >>98
ちなみに現在のAI技術ではそんなこと無理やで
よっぽど大きなブレークスルーが起きない限りはね - 152 : 2020/07/29(水) 21:59:11.88 ID:uyj5DY3r0NIKU
- >>98
既にAIのアルゴリズムの自動生成は進んでるし多分あと5年以内にある程度はできるようになるんちゃうか - 99 : 2020/07/29(水) 21:56:35.10 ID:TVOYGIs9MNIKU
- 保育士は無くならないけど教師は無くなるやろ
優秀な教師の授業を全国にオンライン配信すればいい - 172 : 2020/07/29(水) 21:59:59.94 ID:Zl/WGCyi0NIKU
- >>99
日本人が学校に求めてるのはもちろん勉強もあると思うけど対人関係を培ったりするために行くのがあると思うから高校は通信中心になったとしても義務教育は教師いると思うわ - 100 : 2020/07/29(水) 21:56:36.30 ID:8yYcXGkWdNIKU
- まぁあらゆるものが奪われるけど人がやってるってことに価値が生まれるだろうから
かなり減るが生き残りはするだろう - 101 : 2020/07/29(水) 21:56:39.95 ID:Nxdj3KBP0NIKU
- YouTuberは?
- 186 : 2020/07/29(水) 22:00:32.88 ID:UnTJzDxJ0NIKU
- >>101
クリエーターの一つや - 104 : 2020/07/29(水) 21:56:46.23 ID:kBiIWcnqaNIKU
- ネジ工場の警備員ワイ 震える
- 238 : 2020/07/29(水) 22:02:58.04 ID:t8kP5wawdNIKU
- >>104
ネジ工場はなくならんから安心しとき
警備員はそのうちロボットがやるが - 105 : 2020/07/29(水) 21:56:49.19 ID:rjQmBVlmrNIKU
- 将棋も囲碁もスポンサーいなくなればAIだろうがなかろうが関係なく終わるだろ
ようは人気なかったら終わる スポーツも同じやが
- 696 : 2020/07/29(水) 22:24:05.87 ID:pCvTE6cuaNIKU
- >>105
何関係ない話してんの - 713 : 2020/07/29(水) 22:25:01.37 ID:VL60BeDFrNIKU
- >>105
AI関係なくて草
藤井嫉妬民かなw? - 732 : 2020/07/29(水) 22:25:50.13 ID:kdpSaNq+aNIKU
- >>713
そもそも自分が研究者や利害関係者でもないのに大げさにAI持ち上げてるバカなんて負け犬の嫉妬民だけやろ - 106 : 2020/07/29(水) 21:56:49.60 ID:E/N0pcjy0NIKU
- 棋士とかそもそもAIに奪われる職種じゃないだろ
- 107 : 2020/07/29(水) 21:56:54.24 ID:27lfWtuU0NIKU
- ワイ研究者高みの見物
- 126 : 2020/07/29(水) 21:57:39.58 ID:RGrLVdSl0NIKU
- >>107
この辺は大丈夫やろ
ワイら事務職はみんなで仲良く心中や - 155 : 2020/07/29(水) 21:59:23.87 ID:bkIbgfQyHNIKU
- >>126
いや分野にもよるかもしれんが研究こそやばいで
今のところはほんのちょっとAI使うみたいな感じやけどそのうち発想はAIで人間は手を動かすだけみたいな時代が来ると思うわ - 177 : 2020/07/29(水) 22:00:21.11 ID:eUjNwdeN0NIKU
- >>155
AIよりもそのうち無能はクビ切られるようになるやろ研究職は - 194 : 2020/07/29(水) 22:00:45.53 ID:bkIbgfQyHNIKU
- >>177
そんなん昔からや - 108 : 2020/07/29(水) 21:56:56.95 ID:bkIbgfQyHNIKU
- ワイ研究職、震える
- 110 : 2020/07/29(水) 21:57:00.17 ID:ZGFEWaZJaNIKU
- なんJ民も8割がたAIになる
- 128 : 2020/07/29(水) 21:57:42.41 ID:eUjNwdeN0NIKU
- >>110
ワイはgifガ●ジやで - 114 : 2020/07/29(水) 21:57:19.08 ID:7l3c1gR+0NIKU
- AIがAI作ってAIが評価する時代はよ来いや
- 140 : 2020/07/29(水) 21:58:30.61 ID:zP6TbE34aNIKU
- >>114
旧型AI「最近のAIは~」
新型AI「はぁー老害うっざw」 - 115 : 2020/07/29(水) 21:57:21.79 ID:oRiTNMtM0NIKU
- 言うて50年はまだまだ人の手がいることばっかやろ
マジで機械がそこらで働く時代はまだまだ先や - 117 : 2020/07/29(水) 21:57:26.21 ID:e6sPkzFn0NIKU
- スポーツ ロボットの方が酷使しても許されそう
棋士 ロボットが超えそう
保育士・教室 子供に手を出さない余計なことを考えないロボットの方がマシになりそう
クリエイター しょうもない作品が人気でやすいからAIでもできそう - 119 : 2020/07/29(水) 21:57:28.68 ID:YcWdSCXZdNIKU
- AIがAIを作れるようになったら理系は要らなくなりそう
文系と体育系だけが人間の仕事になるんちゃうか? - 120 : 2020/07/29(水) 21:57:29.38 ID:rm200Trt0NIKU
- AI作る人は一番最後の職になるやろな
- 121 : 2020/07/29(水) 21:57:29.62 ID:KeOwUzox0NIKU
- ワイ、フリーマン
高みの見物 - 124 : 2020/07/29(水) 21:57:34.28 ID:Ir+dK9pGdNIKU
- 最低賃金で働いてるようなところは機械がよほど安価にならない限りは生き残るやろ
- 127 : 2020/07/29(水) 21:57:40.81 ID:wzNa1kpo0NIKU
- むしろ早く奪ってくれや
ワイの定年後に労働のない世界とかになったら許さんぞ - 129 : 2020/07/29(水) 21:57:47.62 ID:EvckZPJP0NIKU
- 海苔漁師してたことあるけどありゃAIじゃ無理だわ
- 132 : 2020/07/29(水) 21:57:56.72 ID:aRyTxPEfdNIKU
- 🤖「人間って必要か?」
- 133 : 2020/07/29(水) 21:58:01.70 ID:QzcywSqPMNIKU
- ネジ工場ワイ、ワンナウトってとこか
- 135 : 2020/07/29(水) 21:58:12.18 ID:Ih2z7ImKaNIKU
- なおやきう(笑)とかさっかぁ(笑)はボール食い族がいたら一瞬で廃れる模様
- 137 : 2020/07/29(水) 21:58:13.93 ID:3/u7I8/VpNIKU
- ワイ銀行員、震える
- 167 : 2020/07/29(水) 21:59:49.98 ID:5Wr42v8o0NIKU
- >>137
こういう頭を使う仕事の方が奪われると思うんやけど違うんかな - 207 : 2020/07/29(水) 22:01:15.39 ID:rjQmBVlmrNIKU
- >>167
リアルタイムで置き換わろうとしているからなあ
銀行員の人員削除のニュース多い - 138 : 2020/07/29(水) 21:58:13.94 ID:MZBgGSwn0NIKU
- ドラえもんとかアトムみたいなAIの研究は精子になってるかなってないのレベル
今流行りの弱いAIをなんぼ重ねたところでドラえもんやアトムにはなれないというのはずっと前から言われとるからな - 153 : 2020/07/29(水) 21:59:19.19 ID:4/NI1ry/0NIKU
- >>138
あるとき突然技術がジャンプしてくるときがあるからそれ待ちやな - 236 : 2020/07/29(水) 22:02:46.95 ID:MZBgGSwn0NIKU
- >>153
強いAI作るためにはX要素が必要と言われとるな
そのX要素がなにでいつ見つけられるのかは知らんが - 193 : 2020/07/29(水) 22:00:42.71 ID:uyj5DY3r0NIKU
- >>138
最近はバイオで作った方が早いって感じよな
ソフトの人工生命研究自体止まっとるわ - 139 : 2020/07/29(水) 21:58:16.68 ID:xlXL2J+d0NIKU
- スーパーの器具清掃ワイ、咽び泣く……
- 142 : 2020/07/29(水) 21:58:34.40 ID:r3cOHEWW0NIKU
- でもなんj民もAIには務まらないよね✌😊
つまりワイは必須なんや😤 - 180 : 2020/07/29(水) 22:00:27.15 ID:v//Wz7cCpNIKU
- >>142
ええんか?草、きっしょ、つまんな、なに、はえーとか定型分ばっかりやからわりとできそう - 235 : 2020/07/29(水) 22:02:43.08 ID:jqh0uKVPdNIKU
- >>180
1年分の過去ログをディープラーニングに流し込んだら
普通になんj民できそう - 260 : 2020/07/29(水) 22:03:45.60 ID:E3A3W8dP0NIKU
- >>235
オケツイクとかなんjドラゴン、ボまみなんかを覚えさすな - 272 : 2020/07/29(水) 22:04:21.42 ID:nSK39u5c0NIKU
- >>235
流行りの言葉に反応できなくて「お客さんか?」って返されそう - 256 : 2020/07/29(水) 22:03:36.23 ID:KatFpyE20NIKU
- >>142
gifガ●ジの時点でその辺のなんJ民よりは個性あったぞ
オリックスファンやらガ●ジタウンとか - 143 : 2020/07/29(水) 21:58:37.23 ID:c3cB7m4O0NIKU
- 電気工事士のワイ高みの見物
ワイが電線引かんとAI動かんぞ - 145 : 2020/07/29(水) 21:58:39.76 ID:7Lq69CV/aNIKU
- プロ野球の審判
早急にAIにしてくれ - 146 : 2020/07/29(水) 21:58:39.87 ID:zY2YoWzF0NIKU
- 今のAIは所詮無数のデータから最適解出して動いてるだけに過ぎない「機械」だからな
人並みに思考するシステムができるまでは単純作業と多量の労働枠を失うだけだろ - 147 : 2020/07/29(水) 21:58:52.80 ID:jEx18lG60NIKU
- ネジ工場ってなんやねん
- 148 : 2020/07/29(水) 21:58:55.95 ID:wXkEAXHO0NIKU
- 機械より人がやった方が安い底辺職は奪われないのでセーフ
- 156 : 2020/07/29(水) 21:59:26.33 ID:2Dh++CA9dNIKU
- >>148
その機械の方がどんどん安くなってっとるんやぞ - 149 : 2020/07/29(水) 21:58:57.75 ID:Orb1KvcZdNIKU
- fax受けですら奪われないぞ
- 185 : 2020/07/29(水) 22:00:31.98 ID:/DtcfL2b0NIKU
- >>149
それも「今」の話やな - 150 : 2020/07/29(水) 21:58:59.04 ID:OBXAGOGL0NIKU
- 自動運転全盛期になってもトラックとかの運転手は結局人力なんやろなぁ
- 192 : 2020/07/29(水) 22:00:40.89 ID:QQjG6qIQ0NIKU
- >>150
事故発生時の対応要員兼責任者として結局人が乗ってるやろな - 151 : 2020/07/29(水) 21:59:03.18 ID:5Wr42v8o0NIKU
- 物を作るってaiにも奪われにくいと思うけどな
人間的知性で判断する職業の方が奪われやすいと思うわ - 154 : 2020/07/29(水) 21:59:22.65 ID:GEfAYvNcMNIKU
- ワイ溶接工は無くならない仕事だからええわ
utが必要なものだったり現場溶接はまだまだ人間の方が上やからな - 157 : 2020/07/29(水) 21:59:30.67 ID:tbsvH96mpNIKU
- デリヘル早くAIに代わってほしいわ
- 187 : 2020/07/29(水) 22:00:35.34 ID:B18vH1uYMNIKU
- >>157
ロボットなら100年先でVRなら10年先やろな - 159 : 2020/07/29(水) 21:59:34.53 ID:7sTJLw1t0NIKU
- サービスエンジニアとかは需要増えそう
- 160 : 2020/07/29(水) 21:59:34.62 ID:rO/ZwUOM0NIKU
- 風俗嬢
- 161 : 2020/07/29(水) 21:59:41.01 ID:t5yoRZdpdNIKU
- 結局のところ人にとって遜色つかなきゃなんだろうと同じよ
- 162 : 2020/07/29(水) 21:59:42.42 ID:uOVtZRa40NIKU
- 2020年AI「こいつ車買ったンゴ!もっと車の広告見せるンゴ!」
- 191 : 2020/07/29(水) 22:00:39.36 ID:E3A3W8dP0NIKU
- >>162
こいつプログラムについて検索したンゴ!!
テックアカデミーの広告見せるンゴ←しね - 381 : 2020/07/29(水) 22:09:02.41 ID:rBxwEEdWrNIKU
- >>191
アドテクとかゴミやなほんと
ウェブはマスコミや - 398 : 2020/07/29(水) 22:09:46.16 ID:kdpSaNq+aNIKU
- >>191
さすがAIは仕事の質が違うわ☺ - 163 : 2020/07/29(水) 21:59:46.21 ID:PbAwdxET0NIKU
- コピー機ができて仕事が減るかと思ったら仕事で使う紙の量が増えただけやし
計算機ができて仕事が減るかと思ったら仕事で使う計算の量が増えただけやろ - 164 : 2020/07/29(水) 21:59:48.86 ID:54XYOspz0NIKU
- ワイはIT目指して頑張るで
- 195 : 2020/07/29(水) 22:00:48.15 ID:zY2YoWzF0NIKU
- >>164
ノンコード化でコーダー需要なくなるで、ネットワークも少人数化。セキュリティすら危うい - 404 : 2020/07/29(水) 22:09:50.17 ID:rBxwEEdWrNIKU
- >>195
ノンコード化って具体的にどんなテクノロジーなんやろか - 441 : 2020/07/29(水) 22:11:24.67 ID:kdpSaNq+aNIKU
- >>404
iPhoneにいつからかインストールされたショートカットみたいなもんや
パーツを合わせてアプリを作る - 165 : 2020/07/29(水) 21:59:49.39 ID:kSp5xx4ZaNIKU
- なんjも1割くらいAIが書き込んでるらしいけどな実験的に
今のとこコード見りゃどれがAIか分かるようになってるけど - 212 : 2020/07/29(水) 22:01:36.14 ID:6yq6UDSipNIKU
- >>165
コード?アクセス履歴やろ? - 166 : 2020/07/29(水) 21:59:49.41 ID:/9GF+uMq0NIKU
- ワイ研究職AIに助けてもらいたい
- 168 : 2020/07/29(水) 21:59:53.70 ID:5etekF7G0NIKU
- ワイは今需要予測のAI導入のプロジェクトを担当してるんだが
導入されたら職失うのだろうか… - 170 : 2020/07/29(水) 21:59:56.37 ID:f6Bl4erd0NIKU
- AIは無給で仕事してくるの?
- 171 : 2020/07/29(水) 21:59:59.85 ID:hhPfMfvNaNIKU
- AIを動かす人が必要やろ
- 190 : 2020/07/29(水) 22:00:38.19 ID:Aiu9+ylIaNIKU
- >>171
AIを動かすAIあればいいじゃん - 173 : 2020/07/29(水) 22:00:03.80 ID:g4HtNsYx0NIKU
- トラックの運ちゃんは?
- 197 : 2020/07/29(水) 22:00:51.75 ID:1P0HyUeO0NIKU
- >>173
スウェーデンだかデンマークで実験中 - 175 : 2020/07/29(水) 22:00:14.34 ID:rjQmBVlmrNIKU
- 知的職業の薬剤師が自動化されやすいって意外なようで言われてみるとなるほどって感じだよな
- 214 : 2020/07/29(水) 22:01:41.16 ID:bkIbgfQyHNIKU
- >>175
知識の蓄積こそが強みだからな - 176 : 2020/07/29(水) 22:00:15.85 ID:0IFyvvK+0NIKU
- というか大部分の仕事がAIに奪われた世界の経済ってどうなっとるんや?
誰が消費するねん - 203 : 2020/07/29(水) 22:00:58.49 ID:nR0T34+x0NIKU
- >>176
AIエンジニアと言う名の土方が溢れかえる - 178 : 2020/07/29(水) 22:00:23.38 ID:NYx1TS/wdNIKU
- 工事関係はなくならない
- 179 : 2020/07/29(水) 22:00:24.21 ID:6yq6UDSipNIKU
- 導入維持費にコストかかるから生産工場みたいな効率が求められる場にしか普及せんぞ
- 181 : 2020/07/29(水) 22:00:27.63 ID:/7E0hYrl0NIKU
- 予想屋
- 182 : 2020/07/29(水) 22:00:28.30 ID:hY3LCuaN0NIKU
- スポーツはアンドロイド選手が席巻するぞ
ソースはデトロイト - 183 : 2020/07/29(水) 22:00:30.14 ID:e6sPkzFn0NIKU
- なんでも肯定してくれるAIほしいわ
- 184 : 2020/07/29(水) 22:00:30.81 ID:YcsLWMYArNIKU
- AIって言ってしまえばただの高度な電卓ってことを理解してない奴が多すぎるよな
その電卓に数字を入れるのは誰やと思ってんねん - 189 : 2020/07/29(水) 22:00:37.90 ID:bB7UGM+R0NIKU
- 演奏者とか機械でなんぼでも出来るけど無くならんやん?
- 198 : 2020/07/29(水) 22:00:51.88 ID:rFCTloYH0NIKU
- 小説も書かれてるし作曲もされとるやろ
- 233 : 2020/07/29(水) 22:02:37.59 ID:UnTJzDxJ0NIKU
- >>198
だからそれらが名作として人の心を打ったか?という話や - 200 : 2020/07/29(水) 22:00:54.21 ID:NLfV6E+V0NIKU
- Aiバブルなんて機械学習の世界で何十年か前にもあったし、知らなかった世代がいま騒いでるだけよ
- 229 : 2020/07/29(水) 22:02:22.71 ID:E3A3W8dP0NIKU
- >>200
処理速度もAI時代の研究も当時とは比べものにならんくらい進んでるから一概には言えんやろ - 266 : 2020/07/29(水) 22:04:00.43 ID:YcsLWMYArNIKU
- >>229
だからその比べ物にならないっていうブレイクスルーが起きるたびにブームになってるってだけ
それでもまだ極一部の限られた領域でしか使えてないし - 453 : 2020/07/29(水) 22:11:50.26 ID:NLfV6E+V0NIKU
- >>266
その通り。ブームで広く知られすぎて人間の能力に置き換わる万能なものみたいな認識が広がりすぎよな。
あくまでツール。 - 201 : 2020/07/29(水) 22:00:55.87 ID:OqQYf4ZT0NIKU
- 裁判官は?
過去の判例に照らし合わせて言うとるだけなんやろ? - 285 : 2020/07/29(水) 22:04:53.68 ID:QQjG6qIQ0NIKU
- >>201
高裁と最高裁以外は奪われそうやな - 204 : 2020/07/29(水) 22:01:03.67 ID:xtu++rZfpNIKU
- 農家は大丈夫やろ?
- 223 : 2020/07/29(水) 22:02:04.52 ID:moKv4wxT0NIKU
- >>204
田んぼの様子を見に行くAIのおかげで長生きできるで - 225 : 2020/07/29(水) 22:02:10.09 ID:zY2YoWzF0NIKU
- >>204
垂直栽培技術の発展でむしろ機械化してくで、人もいるだろうけど今見たく雑草堀りせんでもええ - 241 : 2020/07/29(水) 22:02:59.80 ID:h4ySDr5BdNIKU
- >>204
農家とかめちゃくちゃ機械使いまくってる印象やわ - 374 : 2020/07/29(水) 22:08:45.50 ID:enP7KJOidNIKU
- >>204
農家は独特の風習やらしきたりが時代遅れ過ぎて詰んでる
後継者不足で自然消滅するやろ - 205 : 2020/07/29(水) 22:01:04.55 ID:KeOwUzox0NIKU
- 弁護士とか税理士なんて現時点でAi化できそうやけど
- 221 : 2020/07/29(水) 22:02:00.42 ID:uOVtZRa40NIKU
- >>205
あのKIBITが法曹界での活用を目指して作られたんやっけ - 246 : 2020/07/29(水) 22:03:07.34 ID:Rc17CO+kxNIKU
- >>205
契約書、注文書とかを全てPDF化するところからや
各国との法律の違いも全部PCに入れなあかんし無理や - 270 : 2020/07/29(水) 22:04:12.99 ID:zY2YoWzF0NIKU
- >>246
金出せば変換用のコードくらい余裕だろうな、メンテ人員もそこそこ付けてもかなり安上がりだろう - 307 : 2020/07/29(水) 22:05:39.55 ID:Rc17CO+kxNIKU
- >>270
税理士って結局外国の税務当局と交渉したりするし、AIにはまだ無理やで小規模工場の税理士なら務まるやろうけど、人件費のが安いわ
- 284 : 2020/07/29(水) 22:04:46.91 ID:3SvbR9FfMNIKU
- >>205
無理やね
その辺の仕事の核は法律解釈じゃなくて事実解釈だから - 438 : 2020/07/29(水) 22:11:18.58 ID:rBxwEEdWrNIKU
- >>205
弁護士と公認会計士と税理士は
2つの意味でAIじゃ無理やな
契約の主体だったり解釈が入るから - 206 : 2020/07/29(水) 22:01:07.35 ID:+3I/2dF7aNIKU
- ホストキャバクラとか奪われんやろ
- 217 : 2020/07/29(水) 22:01:51.00 ID:OqQYf4ZT0NIKU
- >>206
v-tuberが流行るぐらいやからあるんちゃうか - 231 : 2020/07/29(水) 22:02:26.62 ID:hY3LCuaN0NIKU
- >>217
あれ人やんけ - 255 : 2020/07/29(水) 22:03:31.11 ID:OqQYf4ZT0NIKU
- >>231
夢中になってる連中は人として認識してないんちゃうんか?
知らんけど - 303 : 2020/07/29(水) 22:05:32.75 ID:hY3LCuaN0NIKU
- >>255
外見は絵をみてるんやろうけど中身は人やし半分以上人としてみてるやろ - 393 : 2020/07/29(水) 22:09:33.28 ID:REjHE3q70NIKU
- >>255
直結ばっかやん - 329 : 2020/07/29(水) 22:06:24.65 ID:kdpSaNq+aNIKU
- >>217
バチャ豚ってガチでVを技術的に素晴らしいものと思い込んでるんやな - 251 : 2020/07/29(水) 22:03:22.09 ID:/DtcfL2b0NIKU
- >>206
体を売る仕事しか残らんとしたらもう奴隷と変わらんな - 209 : 2020/07/29(水) 22:01:24.09 ID:wzNa1kpo0NIKU
- こんだけコンピューターが発達してもあくせく働くガ●ジ人類やし到底AIの時代なんてこないやろ
- 210 : 2020/07/29(水) 22:01:28.31 ID:JY8b9ss80NIKU
- えっちな絵を書くaiまだか?
リクエストしたら瞬時に書いてくれるやつ - 211 : 2020/07/29(水) 22:01:28.33 ID:LkCutaTp0NIKU
- GoogleのAIですら黒人とゴリラ見分けられないから黒人ゴリラ鑑定士になるわ
- 257 : 2020/07/29(水) 22:03:37.14 ID:oYJ0Sxls0NIKU
- >>211
草
需要どこにあんねん - 302 : 2020/07/29(水) 22:05:32.21 ID:zY2YoWzF0NIKU
- >>257
AIのデータセットに黒人とゴリラの違いをインプットさせる
そうでなくともデータセットの中身を修正してく仕事はありそう - 345 : 2020/07/29(水) 22:07:09.87 ID:LkCutaTp0NIKU
- >>302
なお現在どんだけ学習させても黒人とゴリラは見分けられない模様
似過ぎてるからしゃーない - 358 : 2020/07/29(水) 22:07:55.12 ID:ceYKSX6u0NIKU
- >>345
実はおんなじ説
人間が違うといいはっとる説 - 366 : 2020/07/29(水) 22:08:34.72 ID:kdpSaNq+aNIKU
- >>358
グーグルにおもねって事実をねじ曲げるとか生物学の夜明けやな🤪 - 213 : 2020/07/29(水) 22:01:39.74 ID:xzaF3KR00NIKU
- 不思議なもんだな
科学は発展してるに仕事が奪われるか心配してる人間 - 215 : 2020/07/29(水) 22:01:45.47 ID:nSK39u5c0NIKU
- ホモビ男優
- 218 : 2020/07/29(水) 22:01:53.60 ID:DXTNAHku0NIKU
- 100から0じゃなく100から40くらいになりそうな仕事教えろ
ぜっったいその仕事避けるから - 220 : 2020/07/29(水) 22:01:59.07 ID:KatFpyE20NIKU
- 言うほどホモビ男優って人間以外がやれるか?
- 226 : 2020/07/29(水) 22:02:10.50 ID:vHEVtuSs0NIKU
- ワイITエンジニア高みの見物
- 227 : 2020/07/29(水) 22:02:11.00 ID:9uXZPSm50NIKU
- 漫画家は手塚治虫のAIが漫画描いてたやろわからんで
- 228 : 2020/07/29(水) 22:02:12.69 ID:TYIh55Ll0NIKU
- クリエイターは無理やろ
- 268 : 2020/07/29(水) 22:04:07.37 ID:h4ySDr5BdNIKU
- >>228
現段階やとAIが作ったものであるという付加価値があってのものやなまだ - 230 : 2020/07/29(水) 22:02:26.03 ID:Nq94/OMz0NIKU
- 今のaiってどんなんなん?
ゲーム内の会話でめっちゃ選択肢ある超すごいNPCどまり?
多分ドラえもんみたいに思考能力はないやんな - 265 : 2020/07/29(水) 22:03:58.92 ID:uyj5DY3r0NIKU
- >>230
データ一杯突っ込んだら
何か知らんけど欲しい答えが予測で出てくるその予測によって絵を描いたり作曲したりしてるんやで
- 319 : 2020/07/29(水) 22:06:04.42 ID:Nq94/OMz0NIKU
- >>265
ビックデータから需要予測してるだけなんか?
なんか超複雑化したエクセルって感じでいまいちロマンないなぁ - 386 : 2020/07/29(水) 22:09:15.25 ID:uyj5DY3r0NIKU
- >>319
基本は統計や
それに統計のモデルを勝手に作ってくれるようなったのが深層学習
スタイル指定してある程度生成を制御できるようになったのがGANとかその辺まあ制御方法が確立してきたら普通に脅威やと思うけど
- 450 : 2020/07/29(水) 22:11:41.42 ID:Nq94/OMz0NIKU
- >>386
はえ~
文字通り経験値貯めてるって状態なんやな
なら指数関数的に発展速度も加速して思ったより早くドラえもんっぽいのは作れそうやな - 483 : 2020/07/29(水) 22:14:11.76 ID:3XX9islR0NIKU
- >>450
実際にはドラえもんみたいな性能じゃなくても人がドラえもんやと感じるならそれで充分代わりになるからな - 503 : 2020/07/29(水) 22:15:00.53 ID:uyj5DY3r0NIKU
- >>450
別に今の所GANや深層学習が上位版って訳やないねんけどな
ワイは別に専門やないけど無料講義とかネットに転がってるから見てみるとええよ - 502 : 2020/07/29(水) 22:15:00.34 ID:rBxwEEdWrNIKU
- >>386
経験値じゃできない「思いつき」の要素がAIには定義できとらんわな - 521 : 2020/07/29(水) 22:15:45.30 ID:kdpSaNq+aNIKU
- >>502
AIみたいなもんにできるのは所詮縮小再生産のみや
まあ人生諦めたクズどもからしたらそれが神に見えるらしいが - 563 : 2020/07/29(水) 22:17:27.27 ID:uyj5DY3r0NIKU
- >>502
創発は人工生命の分野やから範囲外なんちゃうか人工知能自体がボトムダウンの発想やから強いAIには成り得ない気がする
- 232 : 2020/07/29(水) 22:02:34.61 ID:RGrLVdSl0NIKU
- ワイのパッパがマーカスとか言うアンドロイド買ったわ
- 242 : 2020/07/29(水) 22:03:02.28 ID:fx9dh99t0NIKU
- >>232
おはヤク中 - 234 : 2020/07/29(水) 22:02:39.89 ID:MnyO7qQd0NIKU
- 電気工事士はアカンか?
- 247 : 2020/07/29(水) 22:03:15.72 ID:5Wr42v8o0NIKU
- >>234
絶対大丈夫やろ - 237 : 2020/07/29(水) 22:02:52.98 ID:mnzcuHOh0NIKU
- 早くプロ野球の審判から仕事を奪え
- 259 : 2020/07/29(水) 22:03:43.20 ID:xxWh9uMu0NIKU
- >>237
メジャーの方が先に導入しそうなんやっけ - 239 : 2020/07/29(水) 22:02:58.20 ID:fovdkcuaaNIKU
- クリエイターというか絵描きがまずい事なってるな
コロナ後に引きこもりが当たり前になって絵の単価が下がってる - 240 : 2020/07/29(水) 22:02:58.92 ID:rm200Trt0NIKU
- AI作る人は絶対最後まで残るやん
- 243 : 2020/07/29(水) 22:03:03.21 ID:jRQBY+fcdNIKU
- ワイの人生も代わりに生きてくれんかな
- 290 : 2020/07/29(水) 22:05:04.32 ID:c3cB7m4O0NIKU
- >>243
自分の人生を落とし込めれば出来るで
なんJに自動で自分みたいなレスしてくれるAI作ればええねん - 248 : 2020/07/29(水) 22:03:17.28 ID:akSceq8VrNIKU
- 手塚治虫AIの連載って誰か読んでないんか?
- 249 : 2020/07/29(水) 22:03:17.37 ID:9LXniboGxNIKU
- 100年後も同じ議論してそう
- 250 : 2020/07/29(水) 22:03:18.66 ID:wfQb+2Qf0NIKU
- 水商売は強いやろ。aiだけじゃなくて、肉体の再現も必要とされてくる。
- 253 : 2020/07/29(水) 22:03:26.16 ID:8v2bAY4o0NIKU
- 性を売りにしている仕事
- 254 : 2020/07/29(水) 22:03:29.88 ID:zY2YoWzF0NIKU
- クリエイターって別になくても社会が回るタイプの仕事やと思うから複雑
俺としては漫画や薄い本がない世界はクソくらえだがAIが低質でも需要を捉えた作品を量産してったら厳しいものがあると思う - 261 : 2020/07/29(水) 22:03:46.81 ID:LCiBmRs+0NIKU
- ハンコなくなっちゃうの🥺
- 262 : 2020/07/29(水) 22:03:48.05 ID:VJtRBhRi0NIKU
- 音楽やなボーカロイドとかあるけどそれも人間が作ってるしな
- 275 : 2020/07/29(水) 22:04:25.00 ID:J9yeP5xMMNIKU
- >>262
ボーカロイドは全然モノが違うやろ - 299 : 2020/07/29(水) 22:05:19.60 ID:VJtRBhRi0NIKU
- >>275
そうなんや - 327 : 2020/07/29(水) 22:06:22.29 ID:jqh0uKVPdNIKU
- >>275
オルフェウスやな - 267 : 2020/07/29(水) 22:04:05.66 ID:3SvbR9FfMNIKU
- 芸術なんて文脈ありきやしいくらでも可能やろ
この辺わかってない時点で社会を理解してないってわかるね - 269 : 2020/07/29(水) 22:04:08.02 ID:7sTJLw1t0NIKU
- レジ打ちはもう無くなりかけてるな
- 280 : 2020/07/29(水) 22:04:37.32 ID:rjQmBVlmrNIKU
- >>269
レジ打ちできないガ●ジのためにまだ残ってるようなもんかなあれ - 310 : 2020/07/29(水) 22:05:49.71 ID:Ax3Ag8Pk0NIKU
- >>269
ユニクロのカゴ放り込むやつまでいくとわからんけど
現状だと慣れた店員がレジ通して清算は機械でするのが一番効率ええらしいで - 271 : 2020/07/29(水) 22:04:14.22 ID:iOOn7HFk0NIKU
- 商品開発
人間の感情が分からないなら作れる新商品は限られる - 322 : 2020/07/29(水) 22:06:15.15 ID:rjQmBVlmrNIKU
- >>271
ロボットが感情わからないって題材の作品よくあるけど、感情パターンをデータにして、どういうときにもの感情パターンになる可能性高いか も全部統計的なデータ揃えば可能よ - 471 : 2020/07/29(水) 22:13:18.30 ID:rBxwEEdWrNIKU
- >>322
補助やな
統計的なデータがあっても
「面白い」を判断して決断するのは人間やしもしぜんぶAIで自動化したとき実際の流れがどうなるか
- 273 : 2020/07/29(水) 22:04:21.45 ID:AExBe+w90NIKU
- 風俗ホストキャバは人間しか無理やろなあ
- 274 : 2020/07/29(水) 22:04:21.95 ID:UnTJzDxJ0NIKU
- 結局、小説家とか物語を作る仕事って「王道」は避けられるようになっていくねん
これ◯◯のパクリやんとか似たようなのは淘汰されていく
AIは学習しかできないからそこで勝てない - 306 : 2020/07/29(水) 22:05:39.49 ID:/DtcfL2b0NIKU
- >>274
それも何十年したらどうなるか分からんけどな - 328 : 2020/07/29(水) 22:06:23.69 ID:UnTJzDxJ0NIKU
- >>306
少なくとも今のAIはラーニング基本やし
そういう意味で最も遠いんや
ラーニングでなんとかなる仕事じゃないということ - 428 : 2020/07/29(水) 22:10:44.36 ID:/DtcfL2b0NIKU
- >>328
ラーニング主体のAIでもフィードバックが得られれば人の目を引く創作もできるんやないか
もし人間が何に感動するかを突き止められたら市場はAIの作品だらけになる - 454 : 2020/07/29(水) 22:11:53.85 ID:UnTJzDxJ0NIKU
- >>428
まあ一つでもAI原作の創作が売れてからやろな
一応今でもシナリオ構築のAIはあるけど全くやし - 461 : 2020/07/29(水) 22:12:33.61 ID:ceYKSX6u0NIKU
- >>428
アクティブラーニングか - 316 : 2020/07/29(水) 22:06:02.32 ID:3XX9islR0NIKU
- >>274
むしろ似たようなのばっかりやん - 429 : 2020/07/29(水) 22:10:48.25 ID:2iINbMBwdNIKU
- >>274
単にパクる角度を変えてるだけやし総当たりで組み合わせ変えて
新しい組み合わせ出してくようになるだけやろそんなん - 277 : 2020/07/29(水) 22:04:29.99 ID:eUjNwdeN0NIKU
- 材料研究もスパコンぶん回しで組成候補出すの流行ってるんやろ?
- 293 : 2020/07/29(水) 22:05:08.11 ID:kdpSaNq+aNIKU
- >>277
候補は出せるけど選ぶことはできないからな
AIは永久に人間には勝てないんや - 297 : 2020/07/29(水) 22:05:14.39 ID:bkIbgfQyHNIKU
- >>277
今そんなんばっかやで
実現性に難があるのが多いけど - 300 : 2020/07/29(水) 22:05:19.87 ID:rm200Trt0NIKU
- >>277
せやで
まぁパラメータ探索とかは人間がやっても結局全探索とか実験計画法使うだけやからやってること対して変わらん - 278 : 2020/07/29(水) 22:04:32.41 ID:8l/FFwOg0NIKU
- 研究職
- 279 : 2020/07/29(水) 22:04:32.52 ID:xxWh9uMu0NIKU
- 働かなくてもいい世界まだ?
- 281 : 2020/07/29(水) 22:04:39.26 ID:wMBQ5Flt0NIKU
- スポーツ選手ありなら芸能系は全部セーフやんな
- 326 : 2020/07/29(水) 22:06:22.08 ID:GqnrRECg0NIKU
- >>281
芸能はAIの前にコロナで死ぬやろ
もう劇場興行の規模が戻ることはあり得ないんやし - 339 : 2020/07/29(水) 22:06:55.03 ID:kdpSaNq+aNIKU
- >>326
ほなお人形片付けるで - 282 : 2020/07/29(水) 22:04:39.90 ID:q1X+UokYMNIKU
- ソープ嬢ワイはどうなるんや?
- 291 : 2020/07/29(水) 22:05:06.53 ID:cpWXYDCV0NIKU
- >>282
こん! - 283 : 2020/07/29(水) 22:04:46.86 ID:hhPfMfvNaNIKU
- AIが台頭すればするほど職人的な人間の価値は上がってくやろ
機械式時計みたいなもん - 286 : 2020/07/29(水) 22:04:54.48 ID:uYavWmc80NIKU
- AIと機械化が同じって考えてるやつ多すぎやろ
- 309 : 2020/07/29(水) 22:05:46.28 ID:nSK39u5c0NIKU
- >>286
オートメーションは昔からあるしな - 288 : 2020/07/29(水) 22:04:57.38 ID:HJ71JBhPpNIKU
- はよ奪ってくれや
- 289 : 2020/07/29(水) 22:05:04.23 ID:fovdkcuaaNIKU
- ロボットはプロ野球なら一枠だけありにして欲しい
そこに大手企業と契約した色んなロボットを試して欲しい - 294 : 2020/07/29(水) 22:05:09.75 ID:sfAP1POz0NIKU
- 医療現場で働いてたけどこれワイ必要か?ってずっと思ってた
運ばれて来る血液を機械にかけるだけや
袋詰めになりたかった - 296 : 2020/07/29(水) 22:05:11.09 ID:wzNa1kpo0NIKU
- セルフレジもそれを見張る人がいないとダメという現実
- 298 : 2020/07/29(水) 22:05:16.45 ID:6yq6UDSipNIKU
- AIドールは間違いなく売れる
今でもクソ高いのに誤差やし - 301 : 2020/07/29(水) 22:05:29.60 ID:bZEhjrEvxNIKU
- 教師ワイ、安堵
- 304 : 2020/07/29(水) 22:05:35.35 ID:duqdhTmK0NIKU
- セクサロイドあくしろ
- 305 : 2020/07/29(水) 22:05:35.81 ID:0IFyvvK+0NIKU
- どこら辺で文明が止まったらいちばん人間が幸せやったんやろか
- 308 : 2020/07/29(水) 22:05:45.60 ID:/WCQFT3O0NIKU
- 医者はどうなの?
検査と薬だけならAIで出来そうだけど - 344 : 2020/07/29(水) 22:07:07.93 ID:t8kP5wawdNIKU
- >>308
内科は出来そうだけど、命扱うからなくせない - 377 : 2020/07/29(水) 22:09:01.06 ID:9O8oifS6rNIKU
- >>308
責任問題が常に付きまとうから医療関係は代替されないやろな - 311 : 2020/07/29(水) 22:05:50.17 ID:HkctwoJVdNIKU
- 通訳は無くなりそうで無くならん
まだまだ自動翻訳なんか使い物にならんわ特に中国語で技術系の専門用語とかワイが定年になるまで脅かされることも無いやろ
- 313 : 2020/07/29(水) 22:05:54.21 ID:fovdkcuaaNIKU
- 過去ログから淫夢、スラングを取り除いた最高のなんj民作ってみてほしい
- 315 : 2020/07/29(水) 22:06:01.64 ID:un8Q/9ji0NIKU
- 倉庫民やけど自動フォークリフトにワイの仕事奪ってほしい
- 317 : 2020/07/29(水) 22:06:02.49 ID:vQbTinnU0NIKU
- AIはクソアホロボットやから安泰
- 318 : 2020/07/29(水) 22:06:02.49 ID:2FKDoja1aNIKU
- AIロボット作る以外の理系やブルーカラーの仕事は全部要らなくなる
- 321 : 2020/07/29(水) 22:06:13.51 ID:maNYilwodNIKU
- 環境調査は大丈夫やで
虫捕りはどないやってもAI化無理や
水域は環境DNAが進んで来とるけどまだ魚捕りには届かん - 323 : 2020/07/29(水) 22:06:15.83 ID:dGnnj5FhdNIKU
- 空き缶拾いは絶対大丈夫だッピ
- 325 : 2020/07/29(水) 22:06:16.60 ID:80YPh4P20NIKU
- クリエイターだけは怪しい
AIが書いていますと言わない限り人だと思うだろうし売れる作品を生み出す可能性は十二分にある - 347 : 2020/07/29(水) 22:07:24.01 ID:3SvbR9FfMNIKU
- >>325
人間は単なる風が作った砂の紋様にも意味を見出すんや
AIがそれっぽい文や絵をつければ勝手に読み込んでくれるよ - 357 : 2020/07/29(水) 22:07:47.46 ID:E3A3W8dP0NIKU
- >>325
チューリングマシンみたいな話やな - 330 : 2020/07/29(水) 22:06:24.75 ID:8ILz6aC1aNIKU
- YouTuber
- 331 : 2020/07/29(水) 22:06:29.86 ID:RYpQ4K1r0NIKU
- レジ打ちってもっと早い段階で自動化出来てただろ
なんで今までやらなかったんだよ - 359 : 2020/07/29(水) 22:07:57.47 ID:bkIbgfQyHNIKU
- >>331
温かみがないからな - 332 : 2020/07/29(水) 22:06:37.87 ID:g/qVpjROMNIKU
- 仮想空間にニューロンの座標に情報置いていけば電子脳みそ完成するんやない?あとはニューロン繋ぐ繋がないの条件をプログラムすれば
そしたら計算爆速やし人間要らんわ
- 333 : 2020/07/29(水) 22:06:41.08 ID:hnNb3VK9rNIKU
- 週5日も働かないと保てないような社会がそんな簡単に変わるんか?
- 334 : 2020/07/29(水) 22:06:41.47 ID:0GmNdgfB0NIKU
- ワイ広告屋、死ぬ
- 336 : 2020/07/29(水) 22:06:46.44 ID:Cj9cug8OpNIKU
- AIは責任だけは取れないから責任を取ることが仕事になるんかね
- 338 : 2020/07/29(水) 22:06:50.93 ID:yoEsVB0WdNIKU
- AIって名前つけた奴のせいで誤解されてるよな
- 421 : 2020/07/29(水) 22:10:31.76 ID:c3cB7m4O0NIKU
- >>338
人工知能以外に呼び名あるんか?
ディープラーニングや遺伝的アルゴリズムなど言っても意味不やろ - 446 : 2020/07/29(水) 22:11:33.64 ID:F9aIks6e0NIKU
- >>421
"知能"の解釈が広いねんな - 340 : 2020/07/29(水) 22:06:57.23 ID:gukvDFcw0NIKU
- 飲食店で普通に財布忘れたときAIだったら即警察呼びそう
- 342 : 2020/07/29(水) 22:06:59.44 ID:qQrjbFHL0NIKU
- プロゲーマーで確定したな
- 343 : 2020/07/29(水) 22:07:05.82 ID:/f9gAMw3dNIKU
- 今の所ガチで仕事を奪われたのはトレーダーくらいやろ
- 354 : 2020/07/29(水) 22:07:43.82 ID:UnTJzDxJ0NIKU
- >>343
もうすでに奪われてるのは死ぬほどあるやろ
それこそ工場なんかは奪われまくって今があるだけやし - 346 : 2020/07/29(水) 22:07:22.59 ID:rm200Trt0NIKU
- むしろクリエイターって今のAIが一番強いところやん
評価基準が絶対的で物理でピッタリ書き表せる範囲はボロ負けやけどこういう曖昧な分野は得意やで - 350 : 2020/07/29(水) 22:07:31.67 ID:W2xpzm7U0NIKU
- 野球
- 351 : 2020/07/29(水) 22:07:32.71 ID:Ax3Ag8Pk0NIKU
- ワイはリハビリのお仕事しとるで
アメリカだとAIに代替されない職業10位以内に入っとったけどぜってえ嘘だわ
向こうと専門性全然ちゃうし - 352 : 2020/07/29(水) 22:07:34.62 ID:vHEVtuSs0NIKU
- 君らAIをなんだと思ってるねん、、、漫画の見過ぎや
- 367 : 2020/07/29(水) 22:08:35.87 ID:E3A3W8dP0NIKU
- >>352
論理式論理式&論理式
ほんまいやになるわ - 353 : 2020/07/29(水) 22:07:34.99 ID:QIxllCjH0NIKU
- 会計士定期
- 383 : 2020/07/29(水) 22:09:05.82 ID:Rc17CO+kxNIKU
- >>353
これも、結局事実解釈が仕事だからAIには無理なんだよね
減損の判断や見積もりの判断もそうや - 538 : 2020/07/29(水) 22:16:16.95 ID:rBxwEEdWrNIKU
- >>353
accountant(経理担当者)を会計士と誤訳した定期公認会計士certified public accountantがなくなるとはどこにも書いてないはず
- 355 : 2020/07/29(水) 22:07:44.26 ID:ombv63u20NIKU
- 障碍者
- 360 : 2020/07/29(水) 22:07:58.50 ID:RVdRk/Fq0NIKU
- でも棋士ってもはや競技じゃなくてキャラクタービジネスやってるだけじゃね?
- 361 : 2020/07/29(水) 22:08:04.18 ID:W2xpzm7U0NIKU
- 野球
エラーした後の行動が気になるから - 368 : 2020/07/29(水) 22:08:41.19 ID:oP7TPRQI0NIKU
- AIがやる価値もない底辺肉体労働は残るよ
- 397 : 2020/07/29(水) 22:09:45.64 ID:2orx6lLB0NIKU
- >>368
やる方もないやなくて絶対無理なんや - 371 : 2020/07/29(水) 22:08:42.13 ID:JoZ5AKGj0NIKU
- むしろ全部奪ってくれや
人間が働かなくてよくなれ - 406 : 2020/07/29(水) 22:09:54.40 ID:5Wr42v8o0NIKU
- >>371
江戸時代の生活でええならとっくに労働なんてしなくてええやろな
でも人間って貪欲やからそれ以上欲してしまうんや - 373 : 2020/07/29(水) 22:08:44.35 ID:idtSCn8Z0NIKU
- サービス業は安泰と思ってたら、単純に人手不足でAIに変わるかもなぁ
人じゃないと嫌って老害相手するよりも無視して切り捨てた方が利益出そうだし - 375 : 2020/07/29(水) 22:08:48.66 ID:TCC0W4Tq0NIKU
- 宗教家
- 435 : 2020/07/29(水) 22:11:04.27 ID:zP6TbE34aNIKU
- >>375
すでに自動で卒塔婆に戒名書く機械あるし
全自動お経読み上げ機とかあったら偉そーなくせに咳ばっかりする坊さんいらんやろ - 382 : 2020/07/29(水) 22:09:03.36 ID:WCs5B+YA0NIKU
- これからはやっぱ宗教家っしょ
- 385 : 2020/07/29(水) 22:09:09.41 ID:3SvbR9FfMNIKU
- まあ「AIが社会を変える」みたいなのは「技術決定論」言うて下手したら19世紀からずーっと繰り返されてきたけど実際には実現してない言説や
実際には社会が社会を変えてるだけや - 388 : 2020/07/29(水) 22:09:24.20 ID:+VDlWk/80NIKU
- 溶接工ワイは生き残れるか?
- 423 : 2020/07/29(水) 22:10:35.06 ID:t8kP5wawdNIKU
- >>388
職人減ってく一方やから、もう全部工場ファブレスでええか? - 526 : 2020/07/29(水) 22:15:54.80 ID:f2gUSNm+0NIKU
- >>388
余裕 - 390 : 2020/07/29(水) 22:09:27.55 ID:hY3LCuaN0NIKU
- アンドロイド捜査官とか出てきたら未解決事件も無くなるんやろなぁ
- 424 : 2020/07/29(水) 22:10:35.16 ID:BvtCkj7K0NIKU
- >>390
ブレードランナーのすごいやつか
かっこe - 391 : 2020/07/29(水) 22:09:28.16 ID:2orx6lLB0NIKU
- 頭使う仕事は絶対なくなるゾ
職人系は絶対無くならん - 392 : 2020/07/29(水) 22:09:29.98 ID:Nc33mG0eMNIKU
- 審判とか言うけど絶対間違えない審判いて盛り上がるか?
それこそテニスとかバレーのチャレンジ制度みたいなの残そうと思ったら完璧な判定なんて要らないだろ - 396 : 2020/07/29(水) 22:09:41.17 ID:DSW19zqBdNIKU
- 意思決定に重大な責任が伴う高度の知的作業と、一方で機械化するコストが高くつく超単純労働やろな
- 400 : 2020/07/29(水) 22:09:47.45 ID:W2xpzm7U0NIKU
- もう人間いらなくね?
- 410 : 2020/07/29(水) 22:10:03.98 ID:kdpSaNq+aNIKU
- >>400
要らないのはお前 - 401 : 2020/07/29(水) 22:09:48.82 ID:lu0G4J150NIKU
- タクシードライバーは?
- 541 : 2020/07/29(水) 22:16:21.98 ID:f2gUSNm+0NIKU
- >>401
もう日本でもAIタクシーの実験進んでる - 402 : 2020/07/29(水) 22:09:48.98 ID:XJXE4MCd0NIKU
- クリエイターコロナに仕事奪われてて草
- 403 : 2020/07/29(水) 22:09:50.00 ID:PCBNILeiaNIKU
- 子供に習い事やらせるならやっぱりプログラミングなんか?
- 407 : 2020/07/29(水) 22:09:57.15 ID:uXV/F4V20NIKU
- AIをなんJ民にしたらいつか自殺しそう
- 408 : 2020/07/29(水) 22:09:58.44 ID:fovdkcuaaNIKU
- 温かみとやらも解析して再現する事が可能という現実
- 409 : 2020/07/29(水) 22:10:02.51 ID:4oYtTe1ydNIKU
- お前らAIに夢見すぎやろ
- 411 : 2020/07/29(水) 22:10:05.23 ID:/8Nx9HU2dNIKU
- 俳優アイドル芸人あたりの芸能系はAIよりアニメとか二次元コンテンツ系が相手やろな
まあ消えることはまず無いと思うが - 412 : 2020/07/29(水) 22:10:07.16 ID:CMF15ZdUpNIKU
- AIがシナリオの土台作るのは始まってるぞ
- 413 : 2020/07/29(水) 22:10:09.41 ID:Kkrxklx6MNIKU
- 完璧じゃないのが売りになる職業やろな
アイドルとかお笑い芸人とか
AIが計算してスキまで作れたとしても寒いだけやし - 415 : 2020/07/29(水) 22:10:13.23 ID:wMjSBeZm0NIKU
- ワイらそろそろ働かんでようなるな
- 416 : 2020/07/29(水) 22:10:18.10 ID:MZBgGSwn0NIKU
- この手の話になると強いAIと弱いAIと機械化の区別が付いてないのが多くて議論がとっちらかる
- 417 : 2020/07/29(水) 22:10:20.72 ID:GnTZNGCCaNIKU
- さっさと仕事を奪いに来い
- 418 : 2020/07/29(水) 22:10:22.50 ID:80YPh4P20NIKU
- “利権”がある限り機械風情には奪われないから問題ないぞ
人間様の積み上げてきた歴史を舐めるなよ - 419 : 2020/07/29(水) 22:10:30.11 ID:DQWF076jrNIKU
- AIをドラえもんだと勘違いしてるガ●ジはまずAIって何なのかって興味を持って調べることぐらいせんの?
- 432 : 2020/07/29(水) 22:11:01.55 ID:lu0G4J150NIKU
- >>419
5Gをドラえもんって勘違いしてる奴もいるらしいわ - 444 : 2020/07/29(水) 22:11:28.84 ID:9O8oifS6rNIKU
- >>419
そらこんなスレに書き込むレベルやしそこまで考えちゃいないやろ - 452 : 2020/07/29(水) 22:11:49.72 ID:PuxDBqLhMNIKU
- >>419
そういや最近ドラえもんの開発が現実味を帯びてきたらしいな - 466 : 2020/07/29(水) 22:12:59.02 ID:BvtCkj7K0NIKU
- >>452
ドラえもんできたらもう単純労働から人間解放されるやろなあ
古代アテネみたいになるんや - 422 : 2020/07/29(水) 22:10:34.84 ID:KD+MiOB40NIKU
- AIってif文の塊なんか?
- 431 : 2020/07/29(水) 22:10:59.31 ID:UnTJzDxJ0NIKU
- >>422
プログラミング自体がif分の塊やからな - 425 : 2020/07/29(水) 22:10:40.21 ID:2PoIbPfBdNIKU
- はよワイの仕事AIに置き換えてくれっていうぐらい精神的にしんどいんやが・・・
人の間に立つ仕事ってなんでこんなしんどいんや? - 426 : 2020/07/29(水) 22:10:43.92 ID:povw5RTZ0NIKU
- クリエイターが奪われない仕事?情報5年くらい古くね?
そこそこ安泰なのは人と高度な会話を要する職種やろな - 427 : 2020/07/29(水) 22:10:44.26 ID:ETn2U+2D0NIKU
- 中小零細は金無くてそんなの取り入れられないから安泰やな
新しいもの導入するのに糞ほど時間かかりそうやし - 430 : 2020/07/29(水) 22:10:55.50 ID:AabWmwkT0NIKU
- 声優なんかもAIが進化すればオタクがより喜ぶ声や演技で喋ったりする様に出来るんかね?
- 434 : 2020/07/29(水) 22:11:02.16 ID:0J8uBGr8aNIKU
- そんなAIが一般に普及する時代には死んでるか既に老いぼれだからどうでもいい
- 436 : 2020/07/29(水) 22:11:06.08 ID:zm9MGlj90NIKU
- 妊娠と出産って糞時間がかかって手間と体力消耗する行為をどうにかAIとかアンドロイドで解消できんかな
カプセルいっぱいの培養液で育てるみたいな - 437 : 2020/07/29(水) 22:11:17.70 ID:Agoe1+il0NIKU
- 政治家
- 439 : 2020/07/29(水) 22:11:20.92 ID:BxahONmAdNIKU
- ウーバーイーツとかあれ昭和の仕事やろ
散々運送奪われるとか言ってたのに新たにでてきてるやんAIに奪われガ●ジ説明しろ
- 443 : 2020/07/29(水) 22:11:25.66 ID:LAWnb998pNIKU
- AIってスパロボでも一般兵以下のザコのイメージなんやが
- 445 : 2020/07/29(水) 22:11:31.00 ID:qVPl7fYI0NIKU
- 知識階級以外は全部不要になるよ
結局残るのは学者だけ - 447 : 2020/07/29(水) 22:11:35.30 ID:CSLLqj820NIKU
- そろそろパラリンピックの方がオリンピックよりも記録が上の時代がやってくる
- 449 : 2020/07/29(水) 22:11:40.53 ID:BvtCkj7K0NIKU
- 画像診断とかもう人間超えてるんやろ
臨床は置き換わるの早そう - 451 : 2020/07/29(水) 22:11:46.23 ID:SNl++WME0NIKU
- クソアホロボットが薬持ってくるの怖くね
- 455 : 2020/07/29(水) 22:12:01.45 ID:ceYKSX6u0NIKU
- モラベックのパラドックスっていってな、
「高度な推論よりも感覚運動スキルの方が多くの計算資源を要する」というものである。
単純作業の方が生き残りやすいで
- 464 : 2020/07/29(水) 22:12:56.83 ID:5Wr42v8o0NIKU
- >>455
この通りやと思うわ
職人さんの仕事は多分無くならん - 534 : 2020/07/29(水) 22:16:11.92 ID:/DtcfL2b0NIKU
- >>464
職人の仕事が無くならないのは「わざわざ機械を作るまでもない」からや
ロボットのコストが十分に下がれば取って替わられるから絶対やない - 482 : 2020/07/29(水) 22:14:08.02 ID:Dr3qw6IcrNIKU
- >>455
ベルトコンベアの上の商品移すだけの仕事でもか? - 494 : 2020/07/29(水) 22:14:37.78 ID:kdpSaNq+aNIKU
- >>455
コード書いてる暇あるならエクセルでパパッとやった方が早いのと同じやな - 523 : 2020/07/29(水) 22:15:49.59 ID:idtSCn8Z0NIKU
- >>455
ロボットアームの制御ってすごく大変だもんなぁ
画像認識、空間認識、モーター制御マーケティング系の推論サービス使ってるけど、あれデータ突っ込んでそのデータこねるだけだもん
- 557 : 2020/07/29(水) 22:17:07.44 ID:ceYKSX6u0NIKU
- >>523
というか人間の脳が統計データ処理下手すぎるんやろな - 456 : 2020/07/29(水) 22:12:19.35 ID:GqnrRECg0NIKU
- むしろ技能を言語化できない職種が残るやろ
職人なんて気分の技術の肝をサラッと説明したりしないやろ - 458 : 2020/07/29(水) 22:12:21.51 ID:O1KpAV3U0NIKU
- 面接の仕事だけは無くならないから人事のワイは勝ち組やな
- 460 : 2020/07/29(水) 22:12:28.51 ID:3SvbR9FfMNIKU
- 専門知とは何か専門技術とは何か理解してない人がAIを語るのがちゃんちゃらおかしいンゴねえ
- 462 : 2020/07/29(水) 22:12:36.92 ID:Ax3Ag8Pk0NIKU
- 機械の出現で消えた職もあるけど新しく出来た仕事もあるし多分そんなもんだぞ
上手いこと出来てんねん - 472 : 2020/07/29(水) 22:13:21.35 ID:MZBgGSwn0NIKU
- >>462
産業革命が起きたときに人間の仕事が奪われると言われとったからな - 487 : 2020/07/29(水) 22:14:20.95 ID:BvtCkj7K0NIKU
- >>472
第二次ラッダイト運動とか胸熱やな - 463 : 2020/07/29(水) 22:12:47.01 ID:E3A3W8dP0NIKU
- ネジ工場j民多すぎて草生える
- 498 : 2020/07/29(水) 22:14:50.98 ID:t8kP5wawdNIKU
- >>463
市場規模5000億程度やから、ネジ工場の従業員は大抵なんJ民なんやな - 465 : 2020/07/29(水) 22:12:58.42 ID:7sTJLw1t0NIKU
- aiをうまく使う人間が上に行くってのは分かる
- 467 : 2020/07/29(水) 22:13:00.66 ID:fovdkcuaaNIKU
- 仕業は何よりカウンセラーとしての立ち位置が強いからたぶん無くならない
「先生」と呼ばれるのが何よりの証拠 - 468 : 2020/07/29(水) 22:13:06.84 ID:EeIqO0hn0NIKU
- 単純作業系は今は機械より人間の方がコストが安いから人間が使われてるだけで
将来的にメガロボがメインの時代になって人間よりコストが長期的に見て安くなれば人間にとって代わる - 469 : 2020/07/29(水) 22:13:11.69 ID:UnTJzDxJ0NIKU
- ネジ工場ってなんJ民が思いつく限りの1番の底辺なんやろな
ネタにされすぎやろ - 489 : 2020/07/29(水) 22:14:24.92 ID:Ax3Ag8Pk0NIKU
- >>469
意識高い系大学生youtuberが引き合いに出してたからちゃうんか - 473 : 2020/07/29(水) 22:13:23.25 ID:AabWmwkT0NIKU
- 戦争も人間の軍隊廃止してロボット大戦争になって人間が傷付かずに決着できる様になったらええな
- 488 : 2020/07/29(水) 22:14:22.04 ID:zP6TbE34aNIKU
- >>473
デストピアになってそう - 500 : 2020/07/29(水) 22:14:54.32 ID:c3cB7m4O0NIKU
- >>473
今は無人機が爆撃したりラジコンカーが来て撃たれたりドローンが撃ってきたりの時代やぞ
もうロボットが戦う時代や - 539 : 2020/07/29(水) 22:16:19.80 ID:SzA7a1Dm0NIKU
- >>473
馬鹿正直にロボットを正々堂々戦わせるよりも敵の居住地にドローン送り込んで皆殺しにすれば解決やろって考えるのが人間やで - 550 : 2020/07/29(水) 22:16:51.60 ID:kdpSaNq+aNIKU
- >>539
ガンダムとかをリアルって言ってるアホなんやろ
いじめるのはやめたれ - 568 : 2020/07/29(水) 22:17:39.15 ID:0IFyvvK+0NIKU
- >>473
「ロボット戦争で負けた方はいうこと聞くんやで!」って強制させるための武力が結局いるやん - 474 : 2020/07/29(水) 22:13:23.68 ID:Z0BrWybZdNIKU
- AIに仕事奪われるとか言われてるけど普通に考えて科学の進歩と共にまた新しい仕事が生まれるだけやろ
奪われた奴らがそれを出来るかは知らないが - 514 : 2020/07/29(水) 22:15:24.93 ID:Ax3Ag8Pk0NIKU
- >>474
スカイクロラみたいにクローン同士の戦争になりそう - 475 : 2020/07/29(水) 22:13:24.41 ID:uXBX4k3aaNIKU
- クリエイティブとかいってるけど画家も音楽家も最もAIからしたら楽勝な分野でしょ
- 480 : 2020/07/29(水) 22:13:58.66 ID:UnTJzDxJ0NIKU
- >>475
まぁ画家と音楽はそうやな
物語は遠いけど - 476 : 2020/07/29(水) 22:13:34.74 ID:Et297fPG0NIKU
- ネジ工場ワイ、ネジ山みたいに消えるんか…?
- 478 : 2020/07/29(水) 22:13:39.50 ID:pzwtBE6A0NIKU
- これずっと言ってるけど一向になくならへんやん
生きてる間はほとんどの仕事今のままだろ - 481 : 2020/07/29(水) 22:14:05.65 ID:kdpSaNq+aNIKU
- >>478
ベーシックインカムと同じやね☺ - 492 : 2020/07/29(水) 22:14:37.31 ID:UnTJzDxJ0NIKU
- >>478
なくならへんなくならへんいうけど普通にじわじわ奪われてるんだよなぁ
自動運転がまさに今大きく動き出してる最中やし - 507 : 2020/07/29(水) 22:15:11.71 ID:7ANF+IwN0NIKU
- >>492
各種運ちゃん仕事なくなりそうよな - 479 : 2020/07/29(水) 22:13:57.26 ID:j+Hz/GQIaNIKU
- 将棋は金出すとこなくなった瞬間終わるやろ
海外でどうとか一切ないし - 484 : 2020/07/29(水) 22:14:12.70 ID:LhNCpCl50NIKU
- お前らがAIになればいいんじゃね
- 485 : 2020/07/29(水) 22:14:12.69 ID:7ANF+IwN0NIKU
- 床屋ワイ安堵
- 486 : 2020/07/29(水) 22:14:18.74 ID:fovdkcuaaNIKU
- たぶん責任を取り持つ仕事と
カウンセラー的な役割がある仕事の需要は逆に増える
税理士は要らんけど税理士の先生に相談する事で安心するとか強い知識と社会的信頼の裏付けがあれば相談役として十分生き残れる
- 490 : 2020/07/29(水) 22:14:28.59 ID:gUkTFEk80NIKU
- VRMMOの世界で生きていきたい
- 491 : 2020/07/29(水) 22:14:29.61 ID:cHOtE1Wm0NIKU
- 普通の会社でAIで代替できない部署ってどこや?
営業とか人事とかか? - 519 : 2020/07/29(水) 22:15:36.01 ID:zP6TbE34aNIKU
- >>491
心の相談室 - 528 : 2020/07/29(水) 22:15:56.80 ID:7sTJLw1t0NIKU
- >>491
庶務 - 533 : 2020/07/29(水) 22:16:08.52 ID:9O8oifS6rNIKU
- >>491
というか紙ベースで処理してる所はだいたいAI無理やで - 535 : 2020/07/29(水) 22:16:13.23 ID:povw5RTZ0NIKU
- >>491
どっちも置き換えられるやろ
AIが苦手なのは普通の会社なら接待とかそういうの
大半は置き換え可能 - 493 : 2020/07/29(水) 22:14:37.62 ID:GqnrRECg0NIKU
- AIの登場で人間に労働の必要がなくなればむしろ喜ばしいのでは?
- 505 : 2020/07/29(水) 22:15:07.06 ID:NLfV6E+V0NIKU
- >>493
古代ギリシャみたいに人間はほぼ哲学者になるかもな - 495 : 2020/07/29(水) 22:14:41.89 ID:8GMInd+PaNIKU
- スポーツ観戦自体が消滅しかけてるのにwww
>>1バカなの - 496 : 2020/07/29(水) 22:14:45.09 ID:tK1goZmXMNIKU
- 料理人はたとえばファミレスとか回転寿司とか吉野家みたいに単純作業の繰り返しが業務の主体なとこはAIに奪われるんちゃう
逆にミシュランで星取るようなトップ層はの料理人は人間が独占する - 497 : 2020/07/29(水) 22:14:48.26 ID:LkCutaTp0NIKU
- AIは仕事奪われたら死やけど人間は別の仕事するだけさー
- 499 : 2020/07/29(水) 22:14:53.12 ID:CcPUr17sdNIKU
- エンタメ系は奪われようないよな
- 513 : 2020/07/29(水) 22:15:22.59 ID:8GMInd+PaNIKU
- >>499
必要がなくなるからタレントもいらなくなる - 546 : 2020/07/29(水) 22:16:43.38 ID:MzfD3pPJdNIKU
- >>499
人が何を楽しむかってデータが揃ったらあとはそれを組み替えてくだけちゃうか - 567 : 2020/07/29(水) 22:17:34.52 ID:fMwnmDNaMNIKU
- >>546
女性漫画家叩くやつと同じような奴が湧くやろ - 589 : 2020/07/29(水) 22:19:15.91 ID:h886xMM70NIKU
- >>546
ぶっちゃけ音楽なんて焼き直しを続けてるだけやしな
気持ちいい組み合わせなんて限られてるから - 625 : 2020/07/29(水) 22:20:35.15 ID:Ax3Ag8Pk0NIKU
- >>546
ネトフリは視聴者の趣向分析してオリジナル作品作ってるぞ
なお - 501 : 2020/07/29(水) 22:14:58.33 ID:gYLyPSER0NIKU
- 小説もAIに書かせたのがなんかの1次選考通過してなかったか
- 520 : 2020/07/29(水) 22:15:44.19 ID:5Wr42v8o0NIKU
- >>501
多分職人よりかはクリエイターと言われる職業の方がaiの置き換えは早そう - 556 : 2020/07/29(水) 22:17:01.95 ID:h886xMM70NIKU
- >>520
クリエーターなんて中身なんてわかってなくてもええねん
それらしいことを書けばええわけやからな
精密な日常言語の理解とかよりずっとたやすいやろ - 537 : 2020/07/29(水) 22:16:15.36 ID:ceYKSX6u0NIKU
- >>501
星新一の奴がとおっとったな - 506 : 2020/07/29(水) 22:15:10.97 ID:itbNr3WS0NIKU
- 公務員
- 508 : 2020/07/29(水) 22:15:15.33 ID:PuxDBqLhMNIKU
- なんか999みたいな未来を思い浮かべてる奴いるよな
- 509 : 2020/07/29(水) 22:15:16.06 ID:oVHrPLxd0NIKU
- AIに仕事奪われるわけないやろ
AIに仕事奪われたわ笑なんて奴現れたら笑うで - 570 : 2020/07/29(水) 22:17:50.05 ID:MZBgGSwn0NIKU
- >>509
AIに奪われる仕事はあるやろ
AIに仕事取られたゴールドマンサックスは話題になったし
現状で全ての仕事をAIで置き換えられるというのはあり得ないという話や - 620 : 2020/07/29(水) 22:20:25.55 ID:LkCutaTp0NIKU
- >>570
ゴールドマンサックスはトレーダー居なくなってプログラマーだらけの会社になった
Javaへの貢献度は世界TOPクラス - 574 : 2020/07/29(水) 22:18:13.52 ID:UnTJzDxJ0NIKU
- >>509
もうすでに奪われてる仕事は普通にあるんやけど
無自覚なんかなぁ - 595 : 2020/07/29(水) 22:19:30.15 ID:Mb6/9TJp0NIKU
- >>509
機械化、デジタル化の時にもたくさん仕事は消滅してきてるやん - 612 : 2020/07/29(水) 22:20:14.15 ID:lmzkNdECrNIKU
- >>509
AIに仕事を奪われることはないけど給料がじわじわ下がるってのはどこかで見たな
1文無しと生き地獄どっちがマシなんやろか - 510 : 2020/07/29(水) 22:15:17.23 ID:ea1ZKUDG0NIKU
- 世界の人口が増加してる限り肉体労働が勝る
それだけコスパいいからな - 512 : 2020/07/29(水) 22:15:18.61 ID:nKIR+7eS0NIKU
- ワイ放射線技士
検査技師と薬剤師が淘汰されるまでは耐えれそう - 560 : 2020/07/29(水) 22:17:16.78 ID:+2eoiGwDaNIKU
- >>512
検査技師は守備範囲めちゃ広いんやが - 649 : 2020/07/29(水) 22:21:43.57 ID:nKIR+7eS0NIKU
- >>560
言うほどか?
ちな放射線技師は一般撮影、CT、MRI、PET、SPECT、放射線治療、超音波検査行けるで - 726 : 2020/07/29(水) 22:25:28.07 ID:+2eoiGwDaNIKU
- >>649
呼吸生理、エコー、laboratory data、細菌、病理、脳波いけるで - 601 : 2020/07/29(水) 22:19:47.17 ID:CcPUr17sdNIKU
- >>512
放射線技師の存在価値ってなんや? - 515 : 2020/07/29(水) 22:15:25.51 ID:JMd5yUV6dNIKU
- ワイ、デザイナー
安堵 - 516 : 2020/07/29(水) 22:15:26.56 ID:ni49I/9y0
- AIよりも人間の方が安くて万能だからAIに仕事取られることはないで
安心しろ - 518 : 2020/07/29(水) 22:15:27.35 ID:Mb6/9TJp0NIKU
- なろう系作家はAIいけるやろ
なろうがまだあるかどうかは知らんが - 529 : 2020/07/29(水) 22:15:57.91 ID:UnTJzDxJ0NIKU
- >>518
こういう陳腐な似たようなものしか作らない分野ならAIでもできそうやな
ていうかなろう作家って半分AIやろ - 522 : 2020/07/29(水) 22:15:47.35 ID:h886xMM70NIKU
- AIがいくらでも自分の望む展開も含めて作ってくれて
気に入ったら続編もどんどん出してくれるなら
わざわざ好みの話を探して本を漁るかって話よ
なんでベストセラー小説を書かせようと考えてるのか - 540 : 2020/07/29(水) 22:16:20.77 ID:kdpSaNq+aNIKU
- >>522
ベストセラー作りたいなら大衆洗脳した方が早そうやな - 525 : 2020/07/29(水) 22:15:53.73 ID:1P0HyUeO0NIKU
- 最近は無くなったが、、
薬剤師に相談しよう系CMはいろいろ察するところがあった
- 530 : 2020/07/29(水) 22:15:58.31 ID:J3M1C5kW0NIKU
- わい、歯医者
奪われるくらいAIに発展してもらいたい - 531 : 2020/07/29(水) 22:16:01.35 ID:26qVjbPK0NIKU
- 全部の仕事奪われてええやろ
働かなくていい社会最高やん - 532 : 2020/07/29(水) 22:16:07.33 ID:jqh0uKVPdNIKU
- 学習でも創作でも、人間が特別なことをしてるというのが思い上がりなんやろな
経験の蓄積とそれを組み合わせてるだけや。人間だってAIと一緒でゼロからモノは作れんのや - 542 : 2020/07/29(水) 22:16:31.15 ID:Svj2jQpRaNIKU
- 機械に感情がないとか言ってるやつは中世の感覚なの?
人間の脳は物理的に説明がつかないものでできてるとでも思ってんのか - 544 : 2020/07/29(水) 22:16:39.45 ID:Wj0r2dmp0NIKU
- 簿記系と教員系
- 562 : 2020/07/29(水) 22:17:19.62 ID:LXwXHgUlrNIKU
- >>544
実務知らないやつが考える典型例やな - 572 : 2020/07/29(水) 22:18:05.62 ID:Wj0r2dmp0NIKU
- >>562
イライラで草w - 577 : 2020/07/29(水) 22:18:47.27 ID:pUMwd2rOrNIKU
- >>572
ほな具体的にどう奪われるのか言ってみw? - 547 : 2020/07/29(水) 22:16:43.81 ID:swf3TSW0pNIKU
- なんだかんだでプログラマーも安泰やと思うで
- 548 : 2020/07/29(水) 22:16:47.67 ID:iv8AFfVd0NIKU
- ビデ倫とかは将来AIが判定してくんだろうけど、まだモザイクの濃淡判定はAIには難しいかな
- 549 : 2020/07/29(水) 22:16:49.10 ID:Fm7z72T90NIKU
- そういえばAIが手塚治虫を学習してモーニングに連載するプロジェクトどうなったんや?
- 552 : 2020/07/29(水) 22:16:55.36 ID:DN7KxOMVaNIKU
- なんでAIが夢の機械やと思われとんのや
- 569 : 2020/07/29(水) 22:17:39.70 ID:kdpSaNq+aNIKU
- >>552
ヒトと同等のものを作り出すのが科学の到達点の一つと考えられているからとかやろな - 553 : 2020/07/29(水) 22:16:57.63 ID:BvtCkj7K0NIKU
- 古代ギリシアで奴隷がやってたような仕事は全部置き換わるやろな
- 554 : 2020/07/29(水) 22:17:00.52 ID:kgxCX17s0NIKU
- 1回AIに取られた仕事も数年後には取り戻せそう
トイレ掃除とかAIも嫌がるようになるやろ - 576 : 2020/07/29(水) 22:18:42.16 ID:7sTJLw1t0NIKU
- >>554
汚れとか多い仕事はまだ残るな - 555 : 2020/07/29(水) 22:17:01.53 ID:Agoe1+il0NIKU
- てかAIに仕事全部奪われて人間には一人月20万配ってほしい
- 558 : 2020/07/29(水) 22:17:10.05 ID:bYAWv7iA0NIKU
- クソ底辺のと畜も絶対セーフや
人道的と畜とかいうアホみたいな基準がある限りAIにはできん
ちなと畜屋 - 559 : 2020/07/29(水) 22:17:10.06 ID:yIyohl0Z0NIKU
- デトロイトではアンドロイドがスポーツ選手になってたな
- 565 : 2020/07/29(水) 22:17:32.36 ID:5YnCcdEl0NIKU
- 逆に第一次産業従事者とか奪われなさそう
- 566 : 2020/07/29(水) 22:17:33.50 ID:kYXPTVBB0NIKU
- ワシ電工やけど、大丈夫やろ
物理的に機器設置やっとるわけだし - 571 : 2020/07/29(水) 22:17:53.05 ID:Q1/HxflY0NIKU
- 研究職は平気やろ
- 578 : 2020/07/29(水) 22:18:51.38 ID:kdpSaNq+aNIKU
- 意思決定を伴う仕事は全てAIは担えないぞ
つまりこの先AIが夢想家の思い通りに発展したとして利益を得るのはAIを使う権利を持ってる奴らだけや - 579 : 2020/07/29(水) 22:18:52.90 ID:iv8AFfVd0NIKU
- PCとかスマホのキッティング作業はほぼAIがやるんだろうな
- 599 : 2020/07/29(水) 22:19:39.18 ID:kdpSaNq+aNIKU
- >>579
そんなしち面倒臭いことするアホがいるかよ
ワンアセットワンチップで作れや - 582 : 2020/07/29(水) 22:19:08.77 ID:YvHsbaQt0NIKU
- ヒトカスなんかよりAI様の方が単価高くなりそうだからへーきへーき
- 669 : 2020/07/29(水) 22:22:24.40 ID:bYAWv7iA0NIKU
- >>582
実際これがあるのが日本よな
正規雇用ならともかくパートバイトなんて準奴隷やし外国人研修生とかいうガチ奴隷おるからAI開発するまでもない - 583 : 2020/07/29(水) 22:19:09.20 ID:/MjgN5Qa0NIKU
- スポーツとか将棋とかは不完全な人間同士の対決だからおもろいんや
AIの対決とか見てて何が楽しいんや - 585 : 2020/07/29(水) 22:19:11.27 ID:4ubnx7IQaNIKU
- 意外と産業ロボットって高いから簡単に工場の仕事はなくならんで
- 586 : 2020/07/29(水) 22:19:11.84 ID:3esLn8rhdNIKU
- 池田
- 587 : 2020/07/29(水) 22:19:14.51 ID:lU0D4gdVMNIKU
- AIが本格的に使われるようになったら
高速の料金所に囚われてるおじいちゃんも解放してもらえるんか? - 602 : 2020/07/29(水) 22:19:52.91 ID:h886xMM70NIKU
- >>587
そんなんETC強制するだけで消えるやろ - 608 : 2020/07/29(水) 22:20:04.32 ID:MZBgGSwn0NIKU
- >>587
コロナのおかげで既に解放済みや - 627 : 2020/07/29(水) 22:20:42.58 ID:WQNCJ0M/0NIKU
- >>587
高速はもう全部ETCにする方針になってるから人自体消えるやろ - 635 : 2020/07/29(水) 22:21:16.90 ID:f2gUSNm+0NIKU
- >>587
記事見たから覚えてるけど確か高速道路はあと何年かでETCのみの専用になるぞ - 717 : 2020/07/29(水) 22:25:08.09 ID:Yi/mXvYlrNIKU
- >>635
箱根ターンパイクのあのおばちゃんもいなくなるんか - 588 : 2020/07/29(水) 22:19:15.02 ID:8/tjPVP6dNIKU
- やっぱり法律で守られてる仕事はつよい
- 592 : 2020/07/29(水) 22:19:24.93 ID:Dr3qw6IcrNIKU
- 小説家が仕事奪われるかはしらんがもしそうなるなら
前段階としてAIを補助で使って小説書く仕事をする人が現れそう - 593 : 2020/07/29(水) 22:19:25.45 ID:UnTJzDxJ0NIKU
- AIが万能だと思ってる奴はアホやけど
AIなんかに仕事奪われるわけないだろ~ってやつもアホだわ
どんだけ周り見えてないんや - 594 : 2020/07/29(水) 22:19:29.84 ID:Nq94/OMz0NIKU
- ワイの実家街の不動産屋さんなんやけど不動産屋は大丈夫よな?脱サラして適当に継ぐつもりなんやけど
- 621 : 2020/07/29(水) 22:20:26.10 ID:dBUZuqMv0NIKU
- >>594
AIに奪われないけど人口が減ると直撃やろ - 596 : 2020/07/29(水) 22:19:36.30 ID:+PXZlQUXaNIKU
- プラントエンジニアはなくならへんで
- 610 : 2020/07/29(水) 22:20:05.53 ID:t8kP5wawdNIKU
- >>596
会社がなくなりそうなんですが、、、 - 630 : 2020/07/29(水) 22:20:55.24 ID:Dr3qw6IcrNIKU
- >>596
なくならんけど絶対数は減るやろ - 598 : 2020/07/29(水) 22:19:37.64 ID:fovdkcuaaNIKU
- 正直言うと日本は ITは周回遅れだから逆の意味で大丈夫そう
まだFAXが現役な国が何処もかしこもAI化するのはさすがにできすぎ
ただそれよりもどんどん貧困化と生産性や効率で差つけられる - 611 : 2020/07/29(水) 22:20:08.53 ID:kdpSaNq+aNIKU
- >>598
日本はある意味進んでるんだよなぁ - 624 : 2020/07/29(水) 22:20:32.45 ID:zP6TbE34aNIKU
- >>598
USB知ってればIT大臣より知識あることになるしな - 655 : 2020/07/29(水) 22:22:00.88 ID:Mb6/9TJp0NIKU
- >>598
日本は中途半端やな
もっと遅れてたら、一気に刷新できるけど一応経済活動に支障無い程度には工夫してるせいで、置き換えよう!にはならん - 693 : 2020/07/29(水) 22:23:46.48 ID:fovdkcuaaNIKU
- >>655
新技術あっても、ついて行ってない遅れてる国と馬鹿にされる立ち位置にはなりたくないけど
本音では変化が嫌やから、スタンダードは置き換えないってスタンスやなFAXで送るのが定着してるから
メール送ってFAX送って電話で確認ってのがパターンになる - 604 : 2020/07/29(水) 22:19:55.13 ID:cHOtE1Wm0NIKU
- 教員の中でも小中は奪われにくくて高校はすぐ奪われるって論文出てたな
広い部分での教育は人が必要やけど、講師みたいのはAIでええのかもな - 637 : 2020/07/29(水) 22:21:24.51 ID:CcPUr17sdNIKU
- >>604
AIってかもう動画授業でええしな - 606 : 2020/07/29(水) 22:20:00.41 ID:juxrN+8p0NIKU
- 何でも屋をしなくちゃならない末端の地方行政は無理やろな
相談内容がイレギュラーを起こしすぎて止まる - 607 : 2020/07/29(水) 22:20:00.47 ID:DjSuIE8YMNIKU
- 対人でやってる仕事は人間でなきゃあかんとおもうでほんま
介護しかり病院然り - 636 : 2020/07/29(水) 22:21:19.19 ID:J3M1C5kW0NIKU
- >>607
AIやったら楽になるんやがな
どいつもこいつも本性剥きだして疲れるわ - 660 : 2020/07/29(水) 22:22:02.62 ID:kdpSaNq+aNIKU
- >>636
本性剥き出してるのはお前 - 609 : 2020/07/29(水) 22:20:05.24 ID:5YnCcdEl0NIKU
- あと自営業のやつも奪われんやろ
奪われる仕事はどの業界でも下っ端の奴らや - 613 : 2020/07/29(水) 22:20:14.87 ID:kgxCX17s0NIKU
- 単純作業は必ず人間に返ってくる
AIが上流工程、人間が下流になるやろ - 631 : 2020/07/29(水) 22:21:02.68 ID:kdpSaNq+aNIKU
- >>613
逆やろ
AIに決定権なんてないからな - 615 : 2020/07/29(水) 22:20:16.06 ID:dwb7ZG/9MNIKU
- ワイ薬剤師なんだけど早く奪ってくれんか?
- 616 : 2020/07/29(水) 22:20:16.34 ID:XwYlAThtdNIKU
- 半導体工場ワイ、既に全自動工場があることに震える
- 628 : 2020/07/29(水) 22:20:44.97 ID:t8kP5wawdNIKU
- >>616
人間さん汚い - 658 : 2020/07/29(水) 22:22:01.90 ID:XwYlAThtdNIKU
- >>628
全部クリーンルームなわけではないんやけどそういう印象あるのは分かる - 622 : 2020/07/29(水) 22:20:27.34 ID:MazzgBWq0NIKU
- 倒れたペットボトルを戻す仕事をしてるワイはまだ大丈夫やろ
AIでも失敗するかもしれないしそれを戻すわ - 623 : 2020/07/29(水) 22:20:28.01 ID:XGXHuG880NIKU
- AIなんか将棋したり絵描いたりしてるだけでロクに働いてないやん
- 632 : 2020/07/29(水) 22:21:05.01 ID:qtVLN20MdNIKU
- 兵隊はなくならん
- 633 : 2020/07/29(水) 22:21:05.25 ID:KkiDlKgb0NIKU
- 小学校教師はなくならないと思うけど高校教師はなくなるかもな
- 634 : 2020/07/29(水) 22:21:07.03 ID:Agoe1+il0NIKU
- AIに政治任せたらまともな国になりそう
- 643 : 2020/07/29(水) 22:21:33.80 ID:UnTJzDxJ0NIKU
- >>634
それこそ共産主義ってAIに管理させたとき完璧になりそうではある - 656 : 2020/07/29(水) 22:22:01.37 ID:5YnCcdEl0NIKU
- >>634
外交はどうなるやろか
安全重視して外国に金ばらまきそう - 709 : 2020/07/29(水) 22:24:33.53 ID:LkCutaTp0NIKU
- >>656
何を学習させるかによる - 719 : 2020/07/29(水) 22:25:09.05 ID:ceYKSX6u0NIKU
- >>709
うーん、支持率w - 671 : 2020/07/29(水) 22:22:34.46 ID:VL60BeDFrNIKU
- >>634
どこからデータ引っ張ってくるのか気になるわ - 685 : 2020/07/29(水) 22:23:31.52 ID:c3cB7m4O0NIKU
- >>634
支持率を高得点にして調整したら山本太郎みたいな政府になりそうやね - 698 : 2020/07/29(水) 22:24:08.34 ID:Ax3Ag8Pk0NIKU
- >>634
穀潰しは普通に切り捨てられるぞ - 706 : 2020/07/29(水) 22:24:24.37 ID:Mb6/9TJp0NIKU
- >>634
戦争にあっという間になりそう - 639 : 2020/07/29(水) 22:21:27.50 ID:povw5RTZ0NIKU
- はっきり言ってさっさとAIの置き換えが進んでくれたほうが助かる
さっさと趣味は仕事ですっていう世界にしてほしい - 640 : 2020/07/29(水) 22:21:30.08 ID:f6Bl4erd0NIKU
- 教員なんて授業上手い人選んでそれを配信したほうが良くないか?
- 670 : 2020/07/29(水) 22:22:33.61 ID:LkCutaTp0NIKU
- >>640
そやでオンライン授業やるなら全国統一出来る - 641 : 2020/07/29(水) 22:21:32.16 ID:nR0T34+x0NIKU
- 世界がどれだけAI化しようとジャップには関係ないから安心しろ
- 659 : 2020/07/29(水) 22:22:02.13 ID:jzluHjsyaNIKU
- >>641
悲しいなぁ - 642 : 2020/07/29(水) 22:21:33.13 ID:yHybSxcqaNIKU
- 完全なAIとロボットthe生まれたら仕事する必要ある?
- 644 : 2020/07/29(水) 22:21:36.62 ID:7sTJLw1t0NIKU
- ファナックはロボットがロボット作ってるらしいな
- 673 : 2020/07/29(水) 22:22:39.09 ID:jqh0uKVPdNIKU
- >>644
それは面白いけど単にFA化しとるだけや - 645 : 2020/07/29(水) 22:21:39.58 ID:dmyMMX2z0NIKU
- パチプロ
はい^_^
- 647 : 2020/07/29(水) 22:21:42.49 ID:qtCppdGa0NIKU
- そもそもワイはAIって何かわからんわ。深層学習ってのはたくさん覚えさせてるだけやろ?創造性皆無やん
- 663 : 2020/07/29(水) 22:22:10.81 ID:dBUZuqMv0NIKU
- >>647
人間もたくさん覚えてひらめいてるだけや - 666 : 2020/07/29(水) 22:22:20.61 ID:ceYKSX6u0NIKU
- >>647
人間もそうやろ(適当) - 677 : 2020/07/29(水) 22:22:45.13 ID:ZHhEZSVrMNIKU
- >>647
お前は生まれつき何でも知って単価 - 707 : 2020/07/29(水) 22:24:28.75 ID:3XX9islR0NIKU
- >>647
何をもって創造性と捉えるかやな
全く新しい創造なんてものあり得るのかどうかや - 722 : 2020/07/29(水) 22:25:14.69 ID:8kIRkp7M0NIKU
- >>647
人カスを馬鹿にするな😡 - 650 : 2020/07/29(水) 22:21:46.44 ID:kdpSaNq+aNIKU
- 日テレのAIキャッチャーのアホさ見てみ?ちびるで
- 651 : 2020/07/29(水) 22:21:49.53 ID:BA4oF52adNIKU
- 奪えるなら奪って欲しいわ
むしろもっと楽させてくれ - 652 : 2020/07/29(水) 22:21:50.46 ID:LYMwCwBpdNIKU
- AIってRPAの延長線上だからな
自ら考えて動くみたいなのを期待してはいけない - 654 : 2020/07/29(水) 22:21:57.26 ID:C986UjhndNIKU
- 役所は人の温かみを大切にするからAIなんかには職奪われへんで!
- 679 : 2020/07/29(水) 22:22:55.79 ID:Mb6/9TJp0NIKU
- >>654
ぶっちゃけ窓口担当がAIになったら困るやろな - 661 : 2020/07/29(水) 22:22:06.41 ID:uyj5DY3r0NIKU
- 射精管理AIとか需要ありそうやな
- 675 : 2020/07/29(水) 22:22:42.48 ID:zP6TbE34aNIKU
- >>661
80回くらいから爆発的に上手くなりそう - 662 : 2020/07/29(水) 22:22:10.06 ID:DMtnwRX00NIKU
- パソコンがない時代はメールの代わりは何やったんや
手紙? - 665 : 2020/07/29(水) 22:22:15.05 ID:DGHn2ntd0NIKU
- お前らもしAIがパイロットの飛行機あったら乗りたい?
- 678 : 2020/07/29(水) 22:22:51.58 ID:ZqCClQ9YdNIKU
- >>665
今も基本的に自動操縦だろ - 667 : 2020/07/29(水) 22:22:21.26 ID:gOylotHa0NIKU
- 無理やろうけど逆に世の中のありとあらゆる仕事をAIにやらしたら人間は働かずに生きていけるんか?
- 701 : 2020/07/29(水) 22:24:11.96 ID:CcPUr17sdNIKU
- >>667
ベーシックインカムが当たり前になって働きたいやつだけ働くみたいになるやろうな - 730 : 2020/07/29(水) 22:25:36.66 ID:oHIoZjXgdNIKU
- >>667
真の共産主義社会の誕生やな
やっぱマルクスってすげーわ - 747 : 2020/07/29(水) 22:26:17.63 ID:UnTJzDxJ0NIKU
- >>730
マルクスは人を信用しすぎた
それこそ機械じゃないと成立せんかったわけや - 744 : 2020/07/29(水) 22:26:13.53 ID:povw5RTZ0NIKU
- >>667
AIばっかになると雇用も賃金も減りまくるから資本主義が成り立たんようになって結果的にそういう社会がやってくるって話やで - 668 : 2020/07/29(水) 22:22:22.90 ID:otuEEsk30222222
- 創作系は競争が加熱しそう
- 683 : 2020/07/29(水) 22:23:09.22 ID:UnTJzDxJ0NIKU
- >>668
AI派VS人派でレスバしてそうやな
AIの方が伏線回収が丁寧!とか - 708 : 2020/07/29(水) 22:24:29.81 ID:kdpSaNq+aNIKU
- >>683
AI如きに複線回収とやらをされて神神言ってる奴が人間のフリしてるとか本当キミ悪いわ - 711 : 2020/07/29(水) 22:24:44.16 ID:bYAWv7iA0NIKU
- >>668
すでに手塚治虫AIが連載持ってるぞ - 720 : 2020/07/29(水) 22:25:10.80 ID:/MjgN5Qa0NIKU
- >>711
8割人の力やろあれ - 740 : 2020/07/29(水) 22:26:08.84 ID:gXg1N1t6rNIKU
- >>711
あれはエーアイっていうバズワードに乗っかっただけの人力やろ - 672 : 2020/07/29(水) 22:22:36.88 ID:0bAOLDNC0NIKU
- キオクシアのCMソングって機械学習作曲なんやっけ?
そう見ると夢があるわ - 674 : 2020/07/29(水) 22:22:41.35 ID:4O5v/azf0NIKU
- 遅かれ早かれ理系の仕事はほぼ全て奪われそう
ワイ理系、絶望 - 676 : 2020/07/29(水) 22:22:43.46 ID:7sTJLw1t0NIKU
- ai導入が難しい仕事はそのまま淘汰されて新しい仕事がうまれる気がする
- 681 : 2020/07/29(水) 22:23:04.84 ID:JHkH/YqF0NIKU
- 工場系はもう全部機械にさせた方がええやろ
- 682 : 2020/07/29(水) 22:23:05.90 ID:un8Q/9ji0NIKU
- 経営者「コンベアに荷物乗せるの機械化したいんやが」
AI「そんなもん時給800円のバイトにやらせとけ」
これが現実 - 686 : 2020/07/29(水) 22:23:33.73 ID:nBw/mT710NIKU
- 審判なんかはAIでいいのにならないからな
- 695 : 2020/07/29(水) 22:23:57.99 ID:y6gOH3nyaNIKU
- >>686
AIに文句言う奴が出てくるだけや - 704 : 2020/07/29(水) 22:24:20.47 ID:VL60BeDFrNIKU
- >>686
というかビデオ判定あるしあれで十分やろ - 715 : 2020/07/29(水) 22:25:06.53 ID:HogSrhjZMNIKU
- >>686
異議申し立てが出来るスポーツは人間でええわ
それで流れ掴むパターンもあるし
結局は興行ってこと忘れたらあかんやろ - 735 : 2020/07/29(水) 22:25:51.80 ID:Dr3qw6IcrNIKU
- >>686
テニスみたいなのが好き - 687 : 2020/07/29(水) 22:23:35.99 ID:x5AzE5el0NIKU
- 床屋が安泰
- 703 : 2020/07/29(水) 22:24:19.08 ID:7ANF+IwN0NIKU
- >>687
安堵しとる - 688 : 2020/07/29(水) 22:23:36.65 ID:O+l2zAapdNIKU
- 資格職は利権があるからなくならんぞ
機械には責任とれんし - 689 : 2020/07/29(水) 22:23:36.79 ID:DMtnwRX00NIKU
- トラック運転はとっとと自動運転にして欲しい
物流なりたたなくなるで - 699 : 2020/07/29(水) 22:24:10.47 ID:qd+5nCgE0NIKU
- >>689
日本みたいな複雑な道じゃ到底無理やで - 718 : 2020/07/29(水) 22:25:08.36 ID:CcPUr17sdNIKU
- >>699
途中まで自動運転みたいなことはできそうやな
長距離ドライバーは要らなくなる - 724 : 2020/07/29(水) 22:25:20.98 ID:wf107SzU0NIKU
- >>699
拠点間だけでも - 738 : 2020/07/29(水) 22:26:06.40 ID:BvtCkj7K0NIKU
- >>699
なぜできる部分を補助させるという発想にならないのか - 702 : 2020/07/29(水) 22:24:13.94 ID:zP6TbE34aNIKU
- >>689
技術の日産を信じろ - 690 : 2020/07/29(水) 22:23:43.38 ID:UnTJzDxJ0NIKU
- 医者はぶっちゃけもう越えられてるやろな
- 691 : 2020/07/29(水) 22:23:45.40 ID:BC9lnr5G0NIKU
- AIでステマをする時代が来るぞ
- 694 : 2020/07/29(水) 22:23:52.67 ID:kgxCX17s0NIKU
- AIが作るラーメン屋とか1杯3000円くらいしそう
- 700 : 2020/07/29(水) 22:24:11.61 ID:PA4/iHq70NIKU
- 土方とかいうAIですら拒否反応起こしそうなクソ仕事
- 716 : 2020/07/29(水) 22:25:06.81 ID:UnTJzDxJ0NIKU
- >>700
金融AI「ドカタAIトカクサ、テイヘンヤンw」ドカタAI「…」
こんな感じでAIのマウンティング始まるで
- 749 : 2020/07/29(水) 22:26:20.26 ID:Mb6/9TJp0NIKU
- >>700
今、ほとんどロボットらしいで
ただスイッチをポチって押してそれをタバコふかしながら見てるだけとかザラにあるんやって - 705 : 2020/07/29(水) 22:24:23.16 ID:Tqz9xxx/0NIKU
- 仕事奪われんでも、AIと量子コンピュータが発達して
人間一人がもたらす利益付加価値を正確に算出できるようになれば
ほとんどの奴の給料減って格差が更に広がりそう - 714 : 2020/07/29(水) 22:25:05.96 ID:kdpSaNq+aNIKU
- >>705
お、次は量子コンピューターをよくわからんけど持ち上げ始めるのか - 710 : 2020/07/29(水) 22:24:34.79 ID:1x+YkHgrHNIKU
- いつまでもテレワークできてる業界は危ない
- 723 : 2020/07/29(水) 22:25:16.62 ID:kgxCX17s0NIKU
- >>710
テレワークの向こう側で生身の人間が働いてるとは限らんからな - 712 : 2020/07/29(水) 22:24:51.56 ID:idtSCn8Z0NIKU
- AIはともかく社会構造は大きくかわるかもなぁ
シェアリングサービスがもっと増えそう - 739 : 2020/07/29(水) 22:26:08.30 ID:1x+YkHgrHNIKU
- >>712
物のシェアリングは新たな生活様式的に
受け入れられるまで時間がかかりそう - 721 : 2020/07/29(水) 22:25:11.63 ID:gXg1N1t6rNIKU
- AI(笑)
- 729 : 2020/07/29(水) 22:25:36.58 ID:/jHwiP4C0NIKU
- サービスエンジニアのワイはまだ大丈夫そうやな
- 736 : 2020/07/29(水) 22:25:57.22 ID:qtCppdGa0NIKU
- でも例えば数学の正多角形の作図法とかをいくら覚えさせても角の三角方程式の解が有理数だから作図できるとかは閃かんやろ、美術とかはある程度良いとされてるものに倣って描けばいいからなんとかなるだろうが
- 737 : 2020/07/29(水) 22:26:00.19 ID:pCvTE6cuaNIKU
- 俳優女優はとって変わられへんやろ
- 741 : 2020/07/29(水) 22:26:09.44 ID:h886xMM70NIKU
- エ口小説とかは余裕で書けそうな気がするンゴ
- 743 : 2020/07/29(水) 22:26:12.53 ID:E2IAbbEJ0NIKU
- ワイ薬剤師、詰む
早く違うスキル身に着けないとあかんわ - 745 : 2020/07/29(水) 22:26:13.89 ID:jqh0uKVPdNIKU
- ワイ装置屋的に業界で一番ホットなのは画像センサとAIの組み合わせやな
- 748 : 2020/07/29(水) 22:26:18.88 ID:MI2EgOnO0NIKU
- 安倍晋三
- 750 : 2020/07/29(水) 22:26:21.18 ID:7sTJLw1t0NIKU
- 株とかはAIがAI嵌め込んだりしてるって聞いたで
- 751 : 2020/07/29(水) 22:26:22.48 ID:nWgMcTbE0NIKU
- 頭脳労働全般消えんやろ
【朗報】「AIに奪われない仕事」、確定するwxw

コメント