1 : 2025/08/26(火) 07:26:42.15 ID:W6QNeuOO9
【ドラクエ7】「ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち」25周年! シリーズ史上初、任天堂からSCEにプラットフォームを変え、話題をさらったRPGをプレイバック
8/26(火) 0:00 GAME Watch,鴫原盛之
https://news.yahoo.co.jp/articles/55970ad0b27820ba0abb58d2c98c826a151c40ff
写真:GAME Watch
エニックス(現:スクウェア・エニックス)が2000年8月26日に発売したプレイステーション用ソフト「ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち」が、本日で25周年を迎えた。
本作は、小さな漁村フィッシュベルに住む漁師の息子が、網元の娘マリベル、グランエスタード城の王子キーファ、オオカミ少年ガボなどの仲間とともに冒険をするRPG。「ドラクエ」こと「ドラゴンクエスト」シリーズのナンバリングタイトルとしては初となる、任天堂以外のハード、プレイステーションで発売されたことでも大きな話題となり、実に410万本を売り上げた(※本数はスクウェア・エニックスのホームページより引用)。
以下、筆者が発売日にソフトを購入し、エンディング到達までやり込んでいた当時の記憶と体験を元に、シリーズ第7弾ならではの魅力を改めて振り返ってみた。
■ ハードが変わったことでビジュアル、システム、サウンドも大きな変化が
筆者が「ドラクエVII」が発売されることを初めて知ったのは、おそらくゲーム雑誌「ファミ通」の記事だったと思われる。
なぜ断定できないかと言えば、本作は発売されるかなり前から、新聞やテレビなどのマスコミでも度々その動向が報じられていたから。前作「ドラクエVI」までは任天堂のハード向けに発売されていた本シリーズが、史上初めてSCE(現:SIE)のハードへ「移籍」が決まったことに対し、当時はゲームファン以外からも大きく注目されていたのだ。
近所にゲームショップがなかったこともあり、筆者は最寄りのデジキューブを設置したコンビニで本作を予約し、発売日の仕事帰りに無事入手することができた。本作をやり込むにあたり、その1カ月ほど前に購入した「ファイナルファンタジーIX」を、大急ぎでエンディングまでプレイしたことも、おぼろげに覚えている。
本作をプレイしたうえでの筆者の第一印象は、「あの『ドラクエ』が、ついに3D化したんだなあ……」であった。城やダンジョンなどのマップが3D化すること自体は、事前の報道ですでにわかっていたが、いざ自分で遊んでみると、前作までとは見た目が大きく変わっていたのでびっくりした。
特に驚いたのが、LまたはRボタンを利用して、自由自在に視点を変えられること(※場所によっては角度が制限され、変更不可能な所もある)。L、Rボタンを利用して、最初にマップが表示された状態では死角の位置にある扉や階段、宝箱などを探し出すのがとても楽しかった。主人公たちがマップ上を移動するスピードが、過去のシリーズ作品よりも速く、しかもナナメ方向にもスムーズに移動できるようになり、上下左右のカニ歩きだった初代「ドラクエ」の時代から、さらなる進化を遂げていたことにも驚かされた。
プラットフォームがPSになったことで、メディアが従来のROMカセットから2枚組のCD-ROMに変わり、セーブの際は教会を利用する基本ルールこそ同じだが、データは別売りのメモリーカードに記録されることも、これまた新鮮な体験だった(※あくまで「ドラクエ」シリーズに限った話である。念のため)。(※中略)
■ 冒険心を大いにかき立てる「ふしぎの石板」システム。重たいストーリーの数々にもびっくり
序盤は主人公とキーファの2人が、古代遺跡の謎を解きを明かすストーリーを中心に展開される。まだ幼さの残る主人公と、兄貴分のキーファが冒険する姿を見ていたら、筆者は小さい頃に近所の友人たちと野山を駆け回っていた思い出がよみがえり、遺跡の奥へ進むごとに「次はどんな場面になるのかな?」とワクワクが止まらなかった。
やがて謎の神殿への道を切り開くと、ここでは行く先々で発見した「ふしぎな石板」(のかけら)を持ち込み、点在する台座にすべての石板をはめ込んで一枚絵を完成させるたびに、新たなマップに進める仕組みであることが判明。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
2 : 2025/08/26(火) 07:27:56.08 ID:Mx/C+tbQ0
エデンのチノちゃん
3 : 2025/08/26(火) 07:28:19.71 ID:TcFG0RLL0
>>1
WBC地上波亡くなるニュースなんで立たないの?
4 : 2025/08/26(火) 07:28:23.91 ID:TUb9HhI/0
おもんないヤツ
5 : 2025/08/26(火) 07:29:03.08 ID:tnpTogwI0
脱任天堂のPS1期がゲーム史で一番面白い頃だね
11 : 2025/08/26(火) 07:30:33.06 ID:6CquW3iu0
>>5
ドラクエとFFは谷間だった
6 : 2025/08/26(火) 07:29:05.38 ID:6CquW3iu0
フリーズと長すぎて遊びにくいドラクエ
特技ゲーなのも良くなかった
7 : 2025/08/26(火) 07:29:09.64 ID:6jSCyy6W0
アイラのダンスCGこわかった
メタスラ狩りでよくフリーズした
そんな思い出
8 : 2025/08/26(火) 07:29:09.98 ID:DVmcJh1J0
PS2でやると4時間に1回はで止まる
9 : 2025/08/26(火) 07:29:39.53 ID:sQAMkp+m0
ホントにこの文章を書いてるゆとりキッズは・・・
10 : 2025/08/26(火) 07:30:20.52 ID:/vKoRF7p0
敵と戦う前に挫折した奴が割といた
12 : 2025/08/26(火) 07:31:14.02 ID:vxcmzGVv0
789とかいう暗黒期
19 : 2025/08/26(火) 07:33:20.92 ID:Mu+ynuF10
>>12
8は割と名作扱いされてた気がするんだが
3D酔いは酷かったけど
13 : 2025/08/26(火) 07:31:25.03 ID:rcaLcZs70
石板集めがダルすぎる
14 : 2025/08/26(火) 07:31:39.79 ID:OjjayjVT0
ゴミゲー筆頭
ハードの進化に取り残されていた
15 : 2025/08/26(火) 07:31:42.57 ID:HQg6pbon0
モンスター仲間システムをクソみてーなシステムで誤魔化しやがって
死んどけ
16 : 2025/08/26(火) 07:32:28.20 ID:BFvWeGYC0
種泥棒を倒すゲーム
17 : 2025/08/26(火) 07:33:09.46 ID:6CquW3iu0
7月頭にFF9発売からのドラクエ7
期待外れの残念な夏になった
21 : 2025/08/26(火) 07:33:47.11 ID:8erzxjhI0
未完成って感想が正しいと思う。
23 : 2025/08/26(火) 07:34:17.29 ID:SfyY31/m0
7だけクリアしてない
3DSのも投げた
なぜだ
24 : 2025/08/26(火) 07:34:41.71 ID:jVmfrtYY0
最初の構想ではキーファ=オルゴ・デミーラだったんだよね
急に変えたせいで随所にストーリーの破綻がある
25 : 2025/08/26(火) 07:34:43.35 ID:9xGioOtH0
石板見つからなくてクリア出来なかった
クソゲー
26 : 2025/08/26(火) 07:34:52.47 ID:Slqg9ShA0
初めて途中でやめたドラクエ→7
FF→8
56 : 2025/08/26(火) 07:41:33.74 ID:Mu+ynuF10
>>26
FF8はトリプルドライアドばっかやってたな、どっちが本編かわからないほどにw
なお本編のストーリーはよく覚えていないw
サイファーとかいうやつがチキン野郎とか言ってたのはおぼえてるがあとおハロー
66 : 2025/08/26(火) 07:43:52.48 ID:vAIgISn20
>>56
みんなそれ言うよな
まあ確かに面白かったわあれ
27 : 2025/08/26(火) 07:35:04.11 ID:/e0xgAFB0
よく石板見つからなかったっていうやついるけど正直池沼レベルだと思う
28 : 2025/08/26(火) 07:35:16.72 ID:vAIgISn20
俺のドラクエは6で止まってる
29 : 2025/08/26(火) 07:35:17.58 ID:E8tM8bxj0
近所のセブンで予約して買った記憶がある
30 : 2025/08/26(火) 07:35:22.60 ID:a5uj7AH70
キーファ絶対に許さない
31 : 2025/08/26(火) 07:35:44.66 ID:LB8V4GtT0
4精霊が神様より糞弱いのがしらけた
32 : 2025/08/26(火) 07:35:47.79 ID:AF+F3gRx0
冒険を始めるまでの前振りが長すぎる
反動で8、9は開始直後いきなり弱い敵と戦闘
33 : 2025/08/26(火) 07:35:56.46 ID:KCykDHCr0
ダンビラムーチョの心四つ入手するのに何時間かかったと思ってんねん
34 : 2025/08/26(火) 07:36:29.19 ID:NsLuAU2d0
6と7はなんか独特の暗さがあったな
41 : 2025/08/26(火) 07:37:53.12 ID:1zRz0B7j0
>>34
絶望の中に希望でもなくひたすら救いがない話が多かったね
35 : 2025/08/26(火) 07:36:49.78 ID:t22fxkmz0
あの時途中で中断したまま今に至る
36 : 2025/08/26(火) 07:37:00.69 ID:uiF1Tr/d0
画面酔いしてリタイアした記憶
37 : 2025/08/26(火) 07:37:03.07 ID:ibkSswoS0
7から入った人ってドラクエにハマりにくかったと思う
つまんねえ石版探しパズルって感じで二度とやりたくねえもの
38 : 2025/08/26(火) 07:37:17.69 ID:Km+EoIrR0
衝撃的なムービーだった思い出
悪い意味で
39 : 2025/08/26(火) 07:37:31.02 ID:Ra1KxaSx0
40 : 2025/08/26(火) 07:37:35.18 ID:Fm92DNMi0
言うほどキーファに種使うか?
42 : 2025/08/26(火) 07:38:14.20 ID:1cqrUGw00
石板探しが面倒だったな
あと割と話がダークなんだよな
43 : 2025/08/26(火) 07:38:25.32 ID:qA7+xIlj0
ドラクエの6と7は嫌いだな。
メインストーリーに一切関係のないシナリオが多すぎるし、手抜きかのような似た世界が2つあって移動範囲は広いのに世界が狭かった。
44 : 2025/08/26(火) 07:38:43.68 ID:rcaLcZs70
エアプが種泥棒とかよく言うけど
キーファに使った分はアイラに受け継がれてるから恥かくからやめたほうがいいぞ
45 : 2025/08/26(火) 07:38:44.37 ID:dnuOORnk0
長すぎてだらけたから途中でプロアクションリプレイ使ってショートカットした記憶
46 : 2025/08/26(火) 07:39:08.62 ID:3Oz99T/s0
序盤の石板集め?で詰んで投げた思い出
今ならネットで調べられただろうが
47 : 2025/08/26(火) 07:39:22.61 ID:4I4Cx2jR0
何年もやってなかったから忘れてたけどキーファって意外に序盤も序盤でいなくなるんだな
48 : 2025/08/26(火) 07:39:38.64 ID:4ZGe+2Br0
無駄に長いだけの印象しか残ってねえ
49 : 2025/08/26(火) 07:39:45.04 ID:2oa7nK/+0
7はレベル上がるペースと熟練度さえ何とかすれば面白いゲームだったと思う
終盤まで経験値100前後で終盤になった途端レベル上がりまくるっておかしなゲームだったし
でも8と9は7よりひどかったと思う
50 : 2025/08/26(火) 07:39:52.98 ID:kGSsZp0A0
もう25年も前なのに驚き
ついこの前の気がするのに(´・ω・`)
CDROMになってテキスト量が圧倒的に増えたから
さながら小説でも読んでるような感覚はあった
51 : 2025/08/26(火) 07:39:56.68 ID:rfAfdHk50
石板集めがめんどくさくなって途中でやめて、ドラクエから卒業した
52 : 2025/08/26(火) 07:40:05.68 ID:bUvJDEWV0
7の転職システムはダメだね投げっぱなしすぎる
ダーマ神殿クエストは楽しいけど
アイラとメルビンのエピソード増やしてくれ
55 : 2025/08/26(火) 07:41:00.24 ID:LB8V4GtT0
8はテンションが糞すぎた
57 : 2025/08/26(火) 07:42:00.77 ID:CvUJeJqn0
移民の街の苦行
59 : 2025/08/26(火) 07:42:16.59 ID:bKKRFXn90
ドラクエオタクのお前ら的に3DSで出た7リメイクの出来はどうなの?
こればかりはオリジナル以外認めないとかはないだろうけど
60 : 2025/08/26(火) 07:42:22.95 ID:bUvJDEWV0
8が酷いなんて老害でしかない
今までと異質であるだけであの時代にあれを出してんだぞ
69 : 2025/08/26(火) 07:44:27.97 ID:kGSsZp0A0
>>60
マリオ64や時オカの3D化の方が進んでいたから
それらをプレイしてた層にとっては「今更この程度の3D化なの?」
って感じではあった。しかし64だった故にこれらはプレイしてない人が多く
それがドラクエ8スタッフにとっては幸いした
98 : 2025/08/26(火) 07:51:23.14 ID:iLUZKwxq0
>>60
スキルシステムや特技でMP消費にしたのはよかったな
61 : 2025/08/26(火) 07:42:32.34 ID:tnpTogwI0
ドラクエ7の元ネタはタイムラインって海外小説だよね
親友が過去にタイムトラベルした際に現代に戻らない選択をして王族として生きる道を選ぶやつ
74 : 2025/08/26(火) 07:45:25.59 ID:LB8V4GtT0
>>61
そんなこといったらジョジョなんてドラえもんとルパンの
ネタばかり
62 : 2025/08/26(火) 07:42:35.01 ID:ibkSswoS0
MPを吸い取られる動画
63 : 2025/08/26(火) 07:42:44.56 ID:ygmuZeVM0
主人公のキャラデザがモブ過ぎたから5みたいに青年へ成長するんだろうと思ったがそんな事はなかった
65 : 2025/08/26(火) 07:43:51.56 ID:dcXM+EEM0
25周年!?
そりゃ年取るわな
67 : 2025/08/26(火) 07:44:01.65 ID:hIcKA07p0
ドラクエ7はやったことないが、当時、友人が長いおつかいRPGって言ってた気がする
75 : 2025/08/26(火) 07:45:27.21 ID:kGSsZp0A0
>>67
水戸黄門をダーク路線にした感じの作風
と思ってれば大体間違いないと思う
68 : 2025/08/26(火) 07:44:08.63 ID:6S+u8IVD0
何で6の転職システムを踏襲したんだろ?
7の最大の失敗がこれ
70 : 2025/08/26(火) 07:44:30.48 ID:AXZCtiRW0
途中でやめた想い出しかない
71 : 2025/08/26(火) 07:44:38.52 ID:6WWweypo0
シリーズ史上一番ヒロインがかわいくない
あの小便臭い我儘メスガキが性癖に刺さる人いるん?
84 : 2025/08/26(火) 07:47:47.28 ID:Gtj7vY8l0
>>71
ツンデレキャラの先駆けだった気がする。
当時はツンデレなんて言葉もない時代だった。
89 : 2025/08/26(火) 07:49:33.21 ID:qA7+xIlj0
>>84
ヱヴァンゲリヲンのASKAがもういたじゃん。
100 : 2025/08/26(火) 07:52:12.31 ID:Mu+ynuF10
>>89
懐かしいなあ、当時は凄い人気だったな
林原めぐみと宮村優子
95 : 2025/08/26(火) 07:50:29.91 ID:kGSsZp0A0
>>84
あの時代にああいうキャラ出す堀井は先見の明があるよなあ
正直キャラデザ的には可愛くないし序盤は性格も憎たらしいのだが
ゲームが終わる頃にはマリベル良いじゃん ってなってるあの感じはホント上手
72 : 2025/08/26(火) 07:45:12.76 ID:8DiqWEIM0
キーファとマリベルと一緒に世界を旅したかった
見知らぬキチゲェ、ジジイ、踊り子と旅をしている間は辛かった
73 : 2025/08/26(火) 07:45:23.34 ID:YiPwIAkL0
石板は好きだったぞ。
76 : 2025/08/26(火) 07:45:27.92 ID:MHKlJr2H0
二枚目入ったところでやめた
77 : 2025/08/26(火) 07:45:27.89 ID:UMOD7Dyp0
主人公の後ろにマリベルを置いて、馬のふんを使わせると投げる
それが、主人公の後頭部に当たって、主人公が「いてっ」って喋ったのを見て
あっ、主人公が喋ったって思ったもんだ
78 : 2025/08/26(火) 07:46:09.12 ID:bjJs/BOK0
普通にクリアするのに100時間超えたわ
79 : 2025/08/26(火) 07:46:11.52 ID:6CquW3iu0
1人だけ留守番も謎だった
80 : 2025/08/26(火) 07:46:35.49 ID:hTSzeq6V0
最初の島から抜け出して第1戦を交わるまで5時間掛かったわ
81 : 2025/08/26(火) 07:47:27.57 ID:x5lMcGIK0
滅茶苦茶弱そうな主人公がメタキンすら殴り56す歴代最強というね
82 : 2025/08/26(火) 07:47:41.16 ID:mCV4U/270
8のシステムで1 2 3 4 5 6 7をリメイクして欲しかったな
それが11でしょ
83 : 2025/08/26(火) 07:47:44.34 ID:qTdpZNbn0
初めてプレイした人はあまりのストーリーの暗さに仰天したらしいな。
まぁドラクエは基本暗いんやけどな。堀井のテキストで錯覚するだけで。
86 : 2025/08/26(火) 07:48:52.41 ID:xVslQbHc0
なんか唐突にクソムービーが始まってポカーンとした記憶がある
話とかは覚えてない
87 : 2025/08/26(火) 07:49:17.14 ID:7ZtxIeAL0
キャラがどいつもこいつも弱すぎるんだよな
唯一キーファぐらいだったのに途中で消えるし
88 : 2025/08/26(火) 07:49:21.91 ID:NWYd+Vb70
ドラクエが低迷した作品
90 : 2025/08/26(火) 07:49:41.48 ID:x5lMcGIK0
ドラクエは6まで
91 : 2025/08/26(火) 07:49:46.80 ID:ZG0doflo0
怒涛の羊ゲーだっけ?
92 : 2025/08/26(火) 07:49:52.79 ID:/m3Cmtpi0
今回は「中の人」がテーマで国民的テレビゲーム「ドラゴンクエスト」シリーズを取り上げた。
「ドラクエ」生みの親、堀井雄二氏(70)が手紙とのやりとりで登場。「ドラクエ」ファンのマヂカルラブリー野田クリスタル(37)、中川翔子(38)らが出演した。
野田から「『ドラクエ』シリーズで制作に苦労した作品は何?」と質問され、堀井氏が手紙で答える場面があった。
野田自身も自作ゲームを手がけるなど造詣が深く、「ドラクエ1」の容量が64KB(キロバイト)だと説明し、スマホの電卓アプリが約1000KBあることから、いかに当時のゲーム制作が難しかったかを力説。堀井氏からの手紙は「一番苦労したのは『ドラクエ7』でした。
初のCDROMで容量が格段に増えたため、ゲームを大きくしすぎて、いつまでたっても完成にこぎつけられず、発売を予定より2年近く延ばしたということがありました。膨大な作業もつらかったですが、精神的にもキツかったですね」と読み上げられた。
93 : 2025/08/26(火) 07:49:58.01 ID:dlCOnu1V0
ドラクエはファミコン時代が全盛期
94 : 2025/08/26(火) 07:50:27.50 ID:CNHfd0Gw0
石版クソゲー。おすすめしない。時間の無駄。駄作No.1
96 : 2025/08/26(火) 07:50:35.26 ID:7QiW3TYD0
ドラクエは7で打ち止めにしちゃったな
小さなメダル集めで疲れちゃった
村人に話し聞くのめんどくさかったし
97 : 2025/08/26(火) 07:50:53.56 ID:8APKziBi0
フリーズというか重いイメージしかもはやない
99 : 2025/08/26(火) 07:51:56.42 ID:/sSdQatE0
なああのムービーほんとにクソか?
101 : 2025/08/26(火) 07:52:30.76 ID:hhStlRy70
クリアするのに60時間くらいは平均でかかった気がするな
俺は好きよ
コメント