【社会学者】古市憲寿氏 TikTok規制の動きに疑問「日本も中国のような国になっちゃう」「ちょっと間抜け」

1 : 2020/07/29(水) 09:19:54.44 ID:CAP_USER9

7/29(水) 9:02
スポニチアネックス

古市憲寿氏 TikTok規制の動きに疑問「日本も中国のような国になっちゃう」「ちょっと間抜け」
フジテレビ社屋
 社会学者の古市憲寿氏(35)が29日、フジテレビ「とくダネ」(月~金曜前8・00)に出演。若者に人気の動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」を念頭にした中国発アプリの利用制限の動きがあることに「大騒ぎしている政治家ってちょっと間抜け」と厳しく指摘した。

 自民党「ルール形成戦略議員連盟」会長の甘利明元経済再生担当相は28日、中国発アプリの利用制限を政府に提言する考えを示し、国会内で開かれた議連会合後、「想定しない形で個人情報や機微情報が漏れないよう、シミュレーションが必要だ」と述べた。

 中国企業が手掛けたティックトックは約15秒の動画を簡単に投稿したり視聴したりできる、スマートフォン対応の無料アプリ。YouTubeの短縮版のような側面もあり、若者世代を中心に人気となっている。ティックトックの個人情報保護方針によると、アプリ利用者の名前などのほか、利用者が許可した場合はスマートフォンの位置情報などを収集している。こうした情報が中国政府に漏れているのではないかとの懸念が指摘されている。海外ではインド政府が6月に、ほかの中国製アプリとともに使用を禁止。オーストラリアも使用禁止の検討に入った。7月に入ると、米政府も使用禁止を検討していることを明らかにした。米中関係の悪化が背景にある。一方、ティックトック側は「中国政府に利用者の情報を提供したことはなく、提供を要請されても応じるつもりはない」と情報流出を否定している。

 古市氏は「これで日本がTikTokを規制し始めたら、日本も中国のような国になっちゃうと思う」と私見。「そもそもTikTokって、大した情報を持ってない。アプリを入れたからと言って、メールとかLINEの内容が抜かれるわけでもないし、大したことは持ってない。なのに、アプリの仕組みも分からずに大騒ぎしている政治家ってちょっと間抜けに見えちゃいますね」と厳しく指摘した。

 さらに「政治家が規制っておかしな話。だったら、TikTokに代わる日本発の面白い、すごいアプリがあればいい話。それをずっと日本は作れてこなかった。この話は20年前からずっと言われてて、検索サイトもGoogle、アメリカのものを作ってますし、SNSもツイッターとかフェイスブック、インスタグラムって全部アメリカのもの。コミュニケーションはLINE、韓国のものですし、日本独自でみんなが使えるようなアプリが作れてこなかったってことの裏返し。今さらそれを政治的に排除しようっていうのはちょっと無理があるんじゃないかなと思う」と話した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200729-00000105-spnannex-ent

2 : 2020/07/29(水) 09:20:09.25 ID:bqDfEY1z0
アナルグリップ
3 : 2020/07/29(水) 09:21:05.53 ID:qU3qZpRV0
>>1
チクタク排除しろよw
5 : 2020/07/29(水) 09:21:47.71 ID:GvTSyd3U0
黒歴史製造アプリ
6 : 2020/07/29(水) 09:21:50.88 ID:tLB8wqbI0
アメリカは中国ってことか?
29 : 2020/07/29(水) 09:26:10.36 ID:eF521Fwj0
>>6
それな
7 : 2020/07/29(水) 09:22:12.96 ID:uWeHhb5K0
日本以外でも中国アプリ排除の流れなのに、何言ってるんだ、日本ガーの話じゃないぞw
8 : 2020/07/29(水) 09:22:23.53 ID:Ej5/lff40
間抜けはお前定期
9 : 2020/07/29(水) 09:22:51.56 ID:DHtOLC0q0
ネトウヨ理想の国じゃん
10 : 2020/07/29(水) 09:22:55.70 ID:A8ssYaqR0
クリップボードの内容にアクセスしているってわだいになってたろ
11 : 2020/07/29(水) 09:23:04.88 ID:xxDeeETn0
内部でアプリがどんなに動きしてるか古市にわかるはずがない
スパイウェアの可能性があるんだから禁止するのは当然
12 : 2020/07/29(水) 09:23:08.62 ID:qU3qZpRV0
アンインストールした方がいいよ
ファーウェイを追い出さないと本気でヤバイ
日本はスパイ防止法ないから国益守れない
13 : 2020/07/29(水) 09:23:12.09 ID:pX/G9uxC0
何んにでも口を出すやつだな
こいつはたぶん禿げる
14 : 2020/07/29(水) 09:23:13.33 ID:aQlSMb630
国際的な中国はずしの一環だろ
15 : 2020/07/29(水) 09:23:22.26 ID:+7eXf2GO0
この人の自然体で煽る技術は見習いたい
16 : 2020/07/29(水) 09:24:12.87 ID:JX79O2yF0
>アプリを入れたからと言って、メールとかLINEの内容が抜かれるわけでもないし

無知な社会学者

17 : 2020/07/29(水) 09:24:34.72 ID:BIK0fxMf0
>>1
古市は、アプリ解析ができるの?
18 : 2020/07/29(水) 09:24:49.78 ID:Jev+iIpF0
なんかエセ文化人が揃ってTikTok擁護を始めたな
19 : 2020/07/29(水) 09:24:58.57 ID:LSXsb07O0
> そもそもTikTokって、大した情報を持ってない。

映像を使うのに大したことないってどんだけ情弱なんだよw
議員を批判できねぇよ

20 : 2020/07/29(水) 09:24:59.27 ID:pkAf0iBg0
スパイウェアがウェルカムならセキュリティオフにしろよw
21 : 2020/07/29(水) 09:25:02.45 ID:XKoP7nMZ0
社会学者っていうくらいなんだから、過去の戦争に至る経緯とか人々の思考くらいは研究しただろうが、つまり戦争までは発展しないと楽観してるのかね
22 : 2020/07/29(水) 09:25:12.29 ID:ANouwG0W0
今は無きレンタルビデオ屋に登録した俺の個人情報は どこ行った
23 : 2020/07/29(水) 09:25:16.05 ID:9ktteHNY0
一方わが日本のジャストシステムは、
今頃になってoffice互換ソフトを作り始めた。
24 : 2020/07/29(水) 09:25:20.08 ID:jD3PmIk70
つかグーグルの方が個人情報の収集ひどくね?
25 : 2020/07/29(水) 09:25:26.02 ID:vnYsuQ2d0
>>1
じゃあお前今すぐTikTokインストールしろや
26 : 2020/07/29(水) 09:25:39.08 ID:+yjAJRJG0
間抜けじゃなくて筒抜けなんですよ
27 : 2020/07/29(水) 09:25:41.42 ID:GKnV6r5A0
流石に無知過ぎる
28 : 2020/07/29(水) 09:25:49.65 ID:Q18NfuyZ0
お前も理解できてないだろ
30 : 2020/07/29(水) 09:26:17.37 ID:TCdM6lWl0
このソフトがどの程度のことを集めているのかは正確にはわからんけど、集めているのは事実なんだろな。
小さなことでも何十年という長いスパンで集めていって、それをAIで処理させれば何かが見えてくるのかも知れんし。
まあ、今のところは中国包囲網の1つだろ。
31 : 2020/07/29(水) 09:26:21.91 ID:3AFoHMxo0
バカじゃねぇの。アメリカもイギリスもインドも中国産アプリ全削除だよ
監視社会なんて別に気にならない言うなら、中国に住んでみろよ
32 : 2020/07/29(水) 09:26:35.71 ID:BIK0fxMf0
>>1
>ティックトック側は「中国政府に利用者の情報を提供したことはなく、提供を要請されても応じるつもりはない」

中国の法律下では、提供を拒めない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました