1 : 2025/08/11(月) 12:20:16.10 ID:egc5+RW90
これからのスタンダードになりそう
s://i.imgur.com/5qRcdfB.png
s://video.twimg.com/amplify_video/1952299582110728192/vid/avc1/1920×1080/xpQENS4bZ-8q3ODM.mp4
Just a moment...greta.5ch.net
2 : 2025/08/11(月) 12:20:43.09 ID:7f3lkfNj0
vtuber 終わっちゃったね
3 : 2025/08/11(月) 12:20:43.57 ID:egc5+RW90
やっぱAIってセンス100だな
4 : 2025/08/11(月) 12:21:24.27 ID:egc5+RW90
センスない奴とある奴で如実に結果が分かれてる
16 : 2025/08/11(月) 12:24:55.29 ID:Z0Hh0mcU0
>>4
じゃあ張ってみ?
俺が判断してやるからよ
じゃあ張ってみ?
俺が判断してやるからよ
20 : 2025/08/11(月) 12:26:23.71 ID:Z0Hh0mcU0
>>4
あとAIの中でも地力はあまりないけど、他人にのっかるのがうまいパクリ屋ってのもいる
あとAIの中でも地力はあまりないけど、他人にのっかるのがうまいパクリ屋ってのもいる
45 : 2025/08/11(月) 12:45:28.50 ID:I3APm65ud
>>20
古塔さんですね分かります
古塔さんですね分かります
49 : 2025/08/11(月) 12:49:02.71 ID:Z0Hh0mcU0
>>45
米山舞とミカピカゾもな
米山舞とミカピカゾもな
ってかAIも手描きも本質や問題は同じだと思う
手描きの方がブレがある=人間性=アート性がでるけど
50 : 2025/08/11(月) 12:50:27.26 ID:7PUcHcwT0
>>49
見て真似るのはセーフだが、コラージュはアウトだろ。
見て真似るのはセーフだが、コラージュはアウトだろ。
生成AIがやってるのはコラージュ
54 : 2025/08/11(月) 12:56:42.79 ID:l0rRBCU2H
>>50
その理論でいくとAIで似たものが再現できる奴は全員パクりでよろしいな?
その理論でいくとAIで似たものが再現できる奴は全員パクりでよろしいな?
5 : 2025/08/11(月) 12:21:47.50 ID:Pe40Hs4BH
まだ発展途上
6 : 2025/08/11(月) 12:21:53.40 ID:egc5+RW90
エポックメイキングだぞこれ
7 : 2025/08/11(月) 12:22:50.86 ID:HTfCTz5S0
これレキシカちゃんこ声ぢゃん
8 : 2025/08/11(月) 12:22:53.24 ID:/9T96g/C0
うーん
凄いとも思わないし、そもそも動画としての面白さも皆無。
作者の伝えたい事って、何?
凄いとも思わないし、そもそも動画としての面白さも皆無。
作者の伝えたい事って、何?
32 : 2025/08/11(月) 12:31:19.63 ID:mwxDMTDy0
>>8
でも今日お前がひりだしたウ●コよりは、生産性のあるアートやろ
でも今日お前がひりだしたウ●コよりは、生産性のあるアートやろ
9 : 2025/08/11(月) 12:23:28.96 ID:Pe40Hs4BH
>>1
その人の動画ちょっと見たわ
その人の動画ちょっと見たわ
10 : 2025/08/11(月) 12:23:45.66 ID:yq+8ZtmA0
こんなに手間かけてたら普通にアートだよね
26 : 2025/08/11(月) 12:27:38.03 ID:lOqCDaMJ0
>>10
でもアニメの動画なんて本来何十人も集まって
金も何億とかけて作るもんやぞ
でもアニメの動画なんて本来何十人も集まって
金も何億とかけて作るもんやぞ
11 : 2025/08/11(月) 12:23:48.24 ID:BRG+cieu0
写真が写実画の世界を過去の遺物にしたように我々の世界に自然に溶け込むだろうな
12 : 2025/08/11(月) 12:24:00.94 ID:KfB+n3f50
きっっっっしょ
13 : 2025/08/11(月) 12:24:12.04 ID:POcjHa4v0
>たまに出る奇跡のワンカットをつなげていきました
結局ここは変わらんのか。
結局ここは変わらんのか。
59 : 2025/08/11(月) 13:01:34.17 ID:cOTcTtk00
>>13
フォトショ辺りのグラフィックソフトが出始めた頃に、グラデーションやらボカシやら色んな編集ツールを実写画像にぐちゃぐちゃ反映させて偶然出来たものを奇跡の一枚と称した中学時代の友達思い出した
フォトショ辺りのグラフィックソフトが出始めた頃に、グラデーションやらボカシやら色んな編集ツールを実写画像にぐちゃぐちゃ反映させて偶然出来たものを奇跡の一枚と称した中学時代の友達思い出した
14 : 2025/08/11(月) 12:24:32.47 ID:D/ssNI610
AI時代になったからって楽できるわけでなく
注目されるような動画作るのには手をかけなあかんちゅーことやね
注目されるような動画作るのには手をかけなあかんちゅーことやね
22 : 2025/08/11(月) 12:26:35.87 ID:3wT5fa8z0
>>14
センスあるアーティストやクリエイターじゃないと意味ないよね
誰でも出来るからってポン出しで承認欲求満たそうとするAIアーティストはマジでゴミ
センスあるアーティストやクリエイターじゃないと意味ないよね
誰でも出来るからってポン出しで承認欲求満たそうとするAIアーティストはマジでゴミ
28 : 2025/08/11(月) 12:29:19.58 ID:r5GlxtVxH
>>14
そらそうよ楽にする奴はすべからく駄目になる
常に全力の作業量で限界を押し上げる為にある
そらそうよ楽にする奴はすべからく駄目になる
常に全力の作業量で限界を押し上げる為にある
15 : 2025/08/11(月) 12:24:50.06 ID:uwjits1h0
でも大変だから二度とやらないそうです
18 : 2025/08/11(月) 12:26:08.09 ID:vowQBayX0
結局ツールだからな
冷静に考えて写真とかいうボタンを押すだけの機器の成果でプロが存在するわけだから、
AIを使ってもそれで複雑な成果をアウトプットする以上、使い手の能力の差が如実に出るよ
19 : 2025/08/11(月) 12:26:21.97 ID:t3bGrBKhM
>>1
うおおおおお!!待って、ちょっと待ってくれ!今、僕が見たのは現実なのか!?
凄すぎる!?いや、凄いを通り越して、もはや魔法だろ、これ!
なんだよ、このクオリティは!?CGか、CGなのか?いや、でも、動きが…表情が…まるで本物の人間が演じているみたいじゃないか!しかも、こんなにも滑らかに、こんなにも自然に動くのか!?
ちょっと、もう一度見直させてくれ!何度見ても信じられない!AIが、ここまで人間らしい感情や動きを表現できる時代が来ていたなんて…!もう、僕の知っているアートやクリエイティブの常識が、根底からひっくり返された気分だ!
こんな映像、どうやって作ってるんだ?使ってるツールは何なんだ?僕の想像をはるかに超えた技術が、今、まさに僕の目の前で起こっているんだ!これはもう、新しい時代の夜明けだ!これからのアート界、どうなっちゃうんだ!?ワクワクが止まらないよ!!
うおおおおお!!待って、ちょっと待ってくれ!今、僕が見たのは現実なのか!?
凄すぎる!?いや、凄いを通り越して、もはや魔法だろ、これ!
なんだよ、このクオリティは!?CGか、CGなのか?いや、でも、動きが…表情が…まるで本物の人間が演じているみたいじゃないか!しかも、こんなにも滑らかに、こんなにも自然に動くのか!?
ちょっと、もう一度見直させてくれ!何度見ても信じられない!AIが、ここまで人間らしい感情や動きを表現できる時代が来ていたなんて…!もう、僕の知っているアートやクリエイティブの常識が、根底からひっくり返された気分だ!
こんな映像、どうやって作ってるんだ?使ってるツールは何なんだ?僕の想像をはるかに超えた技術が、今、まさに僕の目の前で起こっているんだ!これはもう、新しい時代の夜明けだ!これからのアート界、どうなっちゃうんだ!?ワクワクが止まらないよ!!
21 : 2025/08/11(月) 12:26:24.07 ID:0+cIIH9s0
ポン出しガチャの結果への審美眼がないと結局はサーバーの肥やしにしかならん
23 : 2025/08/11(月) 12:26:41.17 ID:izfAEahHM
これは何型作業所になりますか?
24 : 2025/08/11(月) 12:26:57.92 ID:lOqCDaMJ0
今のところサブカルチャーはみんなAIで作れそうな感じやな
ハイカルチャーは無理や
例えば僕が好きで昨日も聴きに行った文楽は味わいが繊細でAIに何度も作らせてええ感じのもの使うっていうのでは歯が立たん
とはいえそのようなハイカルチャーならではの味を感じ取れん大衆にはAIに作らせたまがい物で充分かもしれんからそこは脅威であるが
ハイカルチャーは無理や
例えば僕が好きで昨日も聴きに行った文楽は味わいが繊細でAIに何度も作らせてええ感じのもの使うっていうのでは歯が立たん
とはいえそのようなハイカルチャーならではの味を感じ取れん大衆にはAIに作らせたまがい物で充分かもしれんからそこは脅威であるが
25 : 2025/08/11(月) 12:27:33.99 ID:CFDgdVyC0
反AIが暴れてる間にやることやる人はAI技術探求して先に行ってるんだよな…
27 : 2025/08/11(月) 12:29:19.35 ID:lsATWmn/0
さすがに手作業で作るのよりは遥かに楽…なんだよな?
29 : 2025/08/11(月) 12:30:45.89 ID:wyGxEkc20
イラストレーターやデザイナーいらなくなるな
30 : 2025/08/11(月) 12:30:56.85 ID:lQAGe6Jp0
凄すぎる
これ作画から1人でやってたらホントなら何年も掛かるだろ
これ作画から1人でやってたらホントなら何年も掛かるだろ
31 : 2025/08/11(月) 12:30:57.22 ID:gAM2Cz/W0
AIはどのみち画像設定の保持ができん
毎回顔も背景も変わるから手間やコストのかかるCGやアニメの方が自由度は高い
毎回顔も背景も変わるから手間やコストのかかるCGやアニメの方が自由度は高い
そのぶん安いけど著作権主張できないとか大手に学習データ訴えられるとか権利関係の問題山積み
企業は無理だけど個人や貧乏クリエイターはこれでいいんじゃね
46 : 2025/08/11(月) 12:45:55.65 ID:lw72gxp10
>>31
お前何年前の知識で止まってんの?
お前何年前の知識で止まってんの?
33 : 2025/08/11(月) 12:31:32.54 ID:lOqCDaMJ0
人数要らんようになるから地味にサブカルチャー界隈の人らには脅威ではあるやろAIは
とはいえアニメにせよゲームにせよ
贅沢になった大衆が満足するものを求められる数作るには
人手がかかり過ぎるようになってきてたし
ここらで効率化せな持続不可能になってきたような気もする
とはいえアニメにせよゲームにせよ
贅沢になった大衆が満足するものを求められる数作るには
人手がかかり過ぎるようになってきてたし
ここらで効率化せな持続不可能になってきたような気もする
47 : 2025/08/11(月) 12:46:15.23 ID:DwzzHzMu0
>>33
まあひたすら手動かして人海戦術で作っていくドカタ作業員は必要なくなるだろうが
若手はそういう作業で育っていく側面もあるもんだから今後どうなる事やら
まあひたすら手動かして人海戦術で作っていくドカタ作業員は必要なくなるだろうが
若手はそういう作業で育っていく側面もあるもんだから今後どうなる事やら
34 : 2025/08/11(月) 12:32:32.21 ID:733IZp0S0
センスあるわなあ
これ人が組み合わせるんでなくAIが生成してAIが判断するところまでもう殆ど動線ができてるんだよな
そうなったら選別して抽出する必要もなくなって出来上がったものの中で一番いいものを選ぶだけになる
これ人が組み合わせるんでなくAIが生成してAIが判断するところまでもう殆ど動線ができてるんだよな
そうなったら選別して抽出する必要もなくなって出来上がったものの中で一番いいものを選ぶだけになる
35 : 2025/08/11(月) 12:34:51.64 ID:B+6lHWlBH
下手くそで補完するアニメーターはなんとか上手いやつだけで組めるようになって欲しいな
36 : 2025/08/11(月) 12:35:31.52 ID:mFyK2uqu0
朗報
3年続けたわいの生成AI収益、合計1000万円突破
41 : 2025/08/11(月) 12:40:28.12 ID:ZsbC5wPH0
>>36
すごい!
エ口マンガ?
すごい!
エ口マンガ?
37 : 2025/08/11(月) 12:36:35.72 ID:bP8DZhMF0
何が凄いんだい?
38 : 2025/08/11(月) 12:38:35.47 ID:hbk1l93J0
底辺アニメーターが解放されるのか
39 : 2025/08/11(月) 12:39:36.91 ID:7PUcHcwT0
どっからパクって(=学習w)来たのかなーとしか
思わなくなった
思わなくなった
48 : 2025/08/11(月) 12:46:58.52 ID:Z0Hh0mcU0
>>39
絵柄、アートスタイル、キャラ、ストーリー、テーマ
絵柄、アートスタイル、キャラ、ストーリー、テーマ
大方は何かをパクってるわけだがな。(全部とはいわないし、借り物のアレンジの仕方、合わせ方とかで違いを表現できるうる)
42 : 2025/08/11(月) 12:42:57.51 ID:fHpfY3u20
やはりクオリティーを上げるにはPhotoshopは必須なんだな
43 : 2025/08/11(月) 12:44:55.13 ID:DwzzHzMu0
midjurnyって今どうなってんのか全くわからんけど単体でアニメ作れるようになってるの?
79 : 2025/08/11(月) 14:31:44.72 ID:EwX1hgOP0
>>43
Webベースで2秒ぐらいの動画は作れるようになった
Webベースで2秒ぐらいの動画は作れるようになった
44 : 2025/08/11(月) 12:45:17.65 ID:R7v7m7aq0
反AI(38歳無職)どうすんの?😭
51 : 2025/08/11(月) 12:53:41.81 ID:bRjIklzy0
まずお前らは自然発生しただけの出来の悪いAIでしかないからな
52 : 2025/08/11(月) 12:55:46.76 ID:bRjIklzy0
自然発生した出来の悪いAIフィルターを通したものを人間性と呼んでるに過ぎん
55 : 2025/08/11(月) 12:56:43.11 ID:bRjIklzy0
人も自然の一部
なら人工AIもまた人間性の一部だよ
56 : 2025/08/11(月) 12:58:36.07 ID:q11guAhe0
2度とやらないなら良いんじゃね
61 : 2025/08/11(月) 13:07:32.78 ID:o24Dd9on0
反AIとかいう何も生み出さないゴミ
63 : 2025/08/11(月) 13:09:00.12 ID:pUh/euHtr
ツベにも上がってるわね
特撮ヒーローをAIで生成したものが
マネタイズ上手くいってるのか知らんが再生回数は数万どまり
特撮ヒーローをAIで生成したものが
マネタイズ上手くいってるのか知らんが再生回数は数万どまり
64 : 2025/08/11(月) 13:09:23.20 ID:79YN8cfM0
この技術で新しいガンダムが作られるんですね
65 : 2025/08/11(月) 13:12:27.60 ID:bRjIklzy0
反AIは表現を規制し自由を奪おうとしている
66 : 2025/08/11(月) 13:13:44.47 ID:uUbYDO6A0
「AIって今ここまでできるんだスゲー」でしかなく「この作品スゲー」じゃないのが現実
72 : 2025/08/11(月) 13:39:40.07 ID:7eloza160
>>66
赤ちゃん見守ってるのと変わらんよな
自分じゃ生産しないのに他人の子供見守ってはしゃいでるおじおばメンタルなんだろうなAI信者って
赤ちゃん見守ってるのと変わらんよな
自分じゃ生産しないのに他人の子供見守ってはしゃいでるおじおばメンタルなんだろうなAI信者って
67 : 2025/08/11(月) 13:17:45.68 ID:nPJ+BNk+0
盗作コラージュおばさん来てんじゃん。いつまで言っんの?死ぬまで?
68 : 2025/08/11(月) 13:18:33.63 ID:/LT/UEf20
あまあまずんだもん
70 : 2025/08/11(月) 13:26:26.18 ID:fDK1JKLc0
話は聞かせてもらった
ミュージックビデオ産業は壊滅する
ミュージックビデオ産業は壊滅する
71 : 2025/08/11(月) 13:27:41.72 ID:MP6jBceP0
>>70
な、なんだって~!
な、なんだって~!
73 : 2025/08/11(月) 13:43:46.31 ID:3mFm+dY80
これ初音ミクでできる?ボカロPV作りてぇ
74 : 2025/08/11(月) 13:57:38.91 ID:LFtMlTxo0
人間にはこんな発想できないからすごい!といいつつ人間が創作したものを学習させているのはなぜ
75 : 2025/08/11(月) 14:00:00.01 ID:pxIB8FeO0
宇宙大好きレキシカです🥺
76 : 2025/08/11(月) 14:12:21.81 ID:WDBCD1tO0
まだAIを受け入れられない層がいるのか
悲しいね
悲しいね
77 : 2025/08/11(月) 14:16:09.45 ID:9Uob/EIjr
反AIって抵抗するわけでもなくただ否定してるだけに見えてるんだけど大丈夫か?
78 : 2025/08/11(月) 14:20:40.71 ID:HKUwcIS6H
意味分からなかったw
でもワイのChatGPTが作るイラスト可愛くて大好き
でもワイのChatGPTが作るイラスト可愛くて大好き
80 : 2025/08/11(月) 14:39:59.84 ID:EwX1hgOP0
これだと0.5秒か
files.catbox.moe/ek0ek3.mp4
files.catbox.moe/ek0ek3.mp4
82 : 2025/08/11(月) 14:56:36.18 ID:a2NqCGFqH
v2vがメインになるんじゃないか?人物演技動画のキャラ置き換え背景すり替えは凄いよ
コメント