【ボクシング】亀田史郎氏 相次ぐリング事故の根本原因を指摘「スパーリング。そこで来んのよ」「蓄積してる」

1 : 2025/08/10(日) 11:52:36.85 ID:A2N7fpIj9

ボクシングの「亀田三兄弟」の父でトレーナーの亀田史郎氏がYouTube「亀田史郎チャンネル」で、たび重なるリング事故について言及した。

2日に東京・後楽園ホールで開催された興行では、2選手が試合後に都内の病院へ救急搬送。「急性硬膜下血腫」と診断されて開頭手術を受けた。そのうちの1人、神足(こうたり)茂利選手は8日午後10時59分に都内病院で亡くなった。5月にはIBF世界ミニマム級前王者・重岡銀次朗(ワタナベ)が試合後に病院に搬送され、開頭手術を受けている。

史郎氏は相次ぐリング禍に「1つの興行で2人の選手が出てる。同じ日なのよ。その前に(亀田)和毅の世界戦の時に重岡銀次朗が…。いまだに病院なのよ。むっちゃ心配なのよ」と表情を曇らせた。

史郎氏は「JBCもラウンド数を減らすとか、レフェリーが止めるにしてもな、どこで止めたらええのかも分からんしな。俺は、そこの問題じゃないと思うてんねん。そこ(ルールの変更)は、それでいいねんけど。ジムで練習してスパーリングしてるやろ。その時のことなのよ、全てが。だいたい、ダメージってそこで来んのよ。試合で来たって言うてるやろうけど、蓄積で、スパーリングなのよ」と事故の原因を分析する。

その上で「俺は練習中やと思ってるから。(練習で着用する)大きいグローブは面積広くなるから、揺れるダメージも大きいのよ。なかなかスパーリングで止める、ダウンってないやんか。それが全部、蓄積してきてるのよ。試合で小さいグローブになるから(蓄積されたダメージが)来んのよ」と指摘した。

また、猛暑対策やトレーナーの役割の重要性についても強調する。「暑い時はスパーリングは少なめやねん。『試合控えてる選手はしゃあないやんか』って言うたら、クーラーかけて。『減量どうすんの』と言うたら、それはトレーナーの管理なのよ。一気に減量じゃないやん。徐々に落としていって、ちゃんとコンディションをつくるのは選手プラス、トレーナーやから。ジムもこれは責任持ってやらなあかんと思ってる」と力説した。

亀田史郎氏 相次ぐリング事故の根本原因を指摘「スパーリングなのよ。そこで来んのよ」 | 東スポWEB
ボクシングの「亀田三兄弟」の父でトレーナーの亀田史郎氏がYouTube「亀田史郎チャンネル」で...
レス1番の画像1
4 : 2025/08/10(日) 11:53:48.25 ID:3D+0rDQf0
パンチドランカーはガチすぱーのやりすぎでなるね
5 : 2025/08/10(日) 11:55:24.08 ID:qt/w0gOP0
引きこもりだけど正論
6 : 2025/08/10(日) 11:56:18.69 ID:AhD1TZ4A0
参政党は日本人の生活を第一に考えてくれる唯一の政党である

つまり参政党を馬鹿にしたり批判する連中は中国や韓国の反日工作員なのだ
こいつらの最終目的は日本人の根絶、いわゆる『民族浄化』である

日本人は反日工作員の書き込みに惑わされないように気を付けてほしい

9 : 2025/08/10(日) 11:57:12.01 ID:ZqnCBy3j0
>>6
アホしね
34 : 2025/08/10(日) 12:08:03.34 ID:bSB7WLzb0
>>9
あ、ちよんさん
8 : 2025/08/10(日) 11:56:54.44 ID:ZWkZVjEI0
いやだから日本でここ最近急激に増えた理由になってないから
11 : 2025/08/10(日) 11:57:49.24 ID:VrHLrovY0
亀田三兄弟はディフェンスは上手かったな
19 : 2025/08/10(日) 12:01:22.49 ID:ctLCWUHU0
>>11
攻撃に手回ってへん
コイツらの弱点は攻防分離
12 : 2025/08/10(日) 11:58:32.85 ID:sMkTkPgR0
そんなわけねーだろ!適当言うな!
13 : 2025/08/10(日) 11:59:17.17 ID:/Nq6/EnZ0
ド素人がなんて?
14 : 2025/08/10(日) 12:00:04.44 ID:D4Mqu0wa0
スパーリングなんか昔からやってるやん
15 : 2025/08/10(日) 12:00:05.52 ID:Hk5mVgHK0
本来より下の階級にするために無理な減量でフラフラな状態で本番迎えてるんじゃないの
16 : 2025/08/10(日) 12:00:23.19 ID:D1UMTttI0
今までも死亡事故はあっただろうけど最近立て続けなのは何故なのよ
最近のボクサーはスパーリングやり過ぎなのか
26 : 2025/08/10(日) 12:04:35.76 ID:QuHu22nD0
>>16
確率の偏りはよくある話だろ
35 : 2025/08/10(日) 12:08:25.06 ID:X2BZMlLQ0
>>16
井上の影響だろうね
KO至上主義
亀田が覇権のときはこんなことなかった
17 : 2025/08/10(日) 12:01:02.91 ID:7ph2/VI90
亀の塩試合は正しかった
18 : 2025/08/10(日) 12:01:16.32 ID:G0j8gTlq0
これ、10年くらい前からアメリカでは言われてたね。
ジャップは軽量ばかりだから気にしてなかったみたいだけど
20 : 2025/08/10(日) 12:02:13.97 ID:iiHtWEWD0
ひたすら殴り合うって不自然なのよ
21 : 2025/08/10(日) 12:02:34.19 ID:nSBOIZiW0
顔面殴り合う暴力をスポーツというのはもう無理があるのでは
22 : 2025/08/10(日) 12:03:29.63 ID:Oy3HzHSi0
スパーなんて昔からやってるし、昔のがルールも過激だったし
最近事故が多い事の説明になってない
23 : 2025/08/10(日) 12:03:48.20 ID:7PJlRnOH0
熱中症によるダメージもあると思う
24 : 2025/08/10(日) 12:04:04.42 ID:Sj20Hubo0
急激な水抜きだろ
28 : 2025/08/10(日) 12:06:04.72 ID:6BCdHKiX0
>>24
これ
日本でも水抜き減量禁止にしろ
1日2日で一気に落として計量パスしようとすんな
29 : 2025/08/10(日) 12:06:22.44 ID:PLX5n2bS0
>>24
よく読むと、金属疲労みたいなことを言っている
厚いグローブのスパーリングで弱くなった脳に
本番の薄いグローブの強いパンチを受けることでリング禍になると
31 : 2025/08/10(日) 12:07:32.94 ID:vCJ9RuFr0
>>29
そんなこと言ったら井上尚弥の対戦相手が死人だらけじゃないとおかしいだろ
25 : 2025/08/10(日) 12:04:17.55 ID:bLBHAuAM0
それなら総試合の時間よりも総スパーリングの時間の方が長いのだからスパーリングでいっぱい死人出るやろ。
27 : 2025/08/10(日) 12:05:22.78 ID:w/QfV6UW0
ピンポンじゃどれだけ当たっても事故にはならんわな
30 : 2025/08/10(日) 12:06:45.97 ID:U4rZEe6w0
こんなのがなぜ御用達みたいな立場になってるんや。
36 : 2025/08/10(日) 12:08:52.29 ID:H9z7k9V30
首から上はダメっていう昔の極真ルールにしとけ
37 : 2025/08/10(日) 12:08:59.26 ID:oFUElbd+0
ボクシングを禁止にする必要はない
調査してみたが、事故の100%が脳へのダメージによるもの
つまり頭部へのパンチを禁止すればいいだけ
38 : 2025/08/10(日) 12:09:00.46 ID:7swP9Rb10
これは同意できるな
日本は選手任せにしすぎだし
専門的知識がなく自分が現役の時にやってたやり方が良いやり方だと思い込んでるトレーナーが多い

>>選手プラス、トレーナーやから。ジムもこれは責任持ってやらなあかんと思ってる」と力説した。

39 : 2025/08/10(日) 12:09:27.74 ID:C/8tIlku0
それだと蓄積が試合前に爆発して練習中に死ぬ人も多数出ると思うのだけど
実際ボクシングの練習中に死んでる人どれくらい出てるの?
40 : 2025/08/10(日) 12:09:28.99 ID:5Q+kKsSD0
素人は黙ってたほうがいい
41 : 2025/08/10(日) 12:09:33.29 ID:hLaomiBm0
自分の子供に将来障害が出てくるかもしれないって考えると不安だよな
42 : 2025/08/10(日) 12:10:09.29 ID:/2JmuuSn0
いっそのことグローブ止めて素手にすりゃ良いんじゃね?
外傷はヤバそうだしTKOも増えるだろうけどリンク禍は減るだろ
43 : 2025/08/10(日) 12:10:36.61 ID:83yic7X30
生死を賭けてるからこその魅力もあるんだよな。
「あしたのジョー」が今だに人気なのもそれでしょ。

F1とかフォーミュラレースも昔は生と死のギリギリでレースしてたから格好良かったけど
今の鳥カゴみたいなマシンには魅力を感じない。
あくまで個人的な感想ですが。

44 : 2025/08/10(日) 12:11:07.49 ID:bTciyTMI0
避けろよボクサーだろ
45 : 2025/08/10(日) 12:11:13.41 ID:RLq+E+Oe0
短期間で水抜いて5キロ減らして測定後一気に1日で5キロ増やす
なんてボクサーや格闘家がまるで偉いことのように
YOUTUBEとかで自慢してんだもんなあ
水抜きは今後もなくならないね
53 : 2025/08/10(日) 12:13:19.39 ID:wrtKFsKb0
>>45
信じられないかもしれませんが1日で15キロ戻す選手もいるんですよ
47 : 2025/08/10(日) 12:11:35.73 ID:Oy3HzHSi0
輪島の試合とか見たらどんだけ頑丈なんだよw
誰が見ても絶望的にダメージありありなのに「輪島頑張れ」「輪島頑張れ」とか言ってるし
今見たら精神論がキチゲェじみててなw
昔の日本人はムチャしよる
48 : 2025/08/10(日) 12:11:47.55 ID:7g1pbawf0
根本的な問題は無茶な減量だろ
適正体重以下の階級は禁止にしろ
絞って無理にでも下の階級でやろうとするからダメなの
49 : 2025/08/10(日) 12:11:51.58 ID:cvEBalDQ0
頭殴ったらダメなルールにすればいい
60 : 2025/08/10(日) 12:15:37.02 ID:mdS4EgPk0
>>49
それ極真空手。頭部への打撃ないから押し相撲みたいになってるけど
頭部への影響少ないから子供の習い事としてはいいかも
50 : 2025/08/10(日) 12:12:53.24 ID:PUnqmpGa0
このね~なのよみたいなクソ芸人のくりいむ上田とか極楽加藤が使う喋り方むかつくんだよボケ
51 : 2025/08/10(日) 12:12:56.30 ID:mdS4EgPk0
16オンスグローブって大きくて重いからライトスパーでも当たるとボワーンって衝撃が来る
サッカーのヘディングも問題になってるがああいう大きいボールやグローブの衝撃って蓄積していくと思う
54 : 2025/08/10(日) 12:13:23.26 ID:X2BZMlLQ0
海外のジムなんかではスパーを廃止してAIによるVRトレーニングを実施してるらしいね
ダメージは電流で擬似的に起こすらしい
56 : 2025/08/10(日) 12:13:46.94 ID:PUnqmpGa0
スパーリングの時点から逃げ回って地元判定の練習せなあかんでーしゃーおらー
57 : 2025/08/10(日) 12:14:16.31 ID:LCbQwgNv0
ボクシングで亀父の話を出すのが、もうセンスが絶望的に遅れすぎてる
自分でマシな人選できない記者のクズ記事だ
58 : 2025/08/10(日) 12:14:39.38 ID:7KBC67Dx0
もう昨今流行りの短期間での水抜き減量が原因って答え出てるよ
59 : 2025/08/10(日) 12:15:31.15 ID:jG7RwRp20
亀田家は防御しかしないからな
62 : 2025/08/10(日) 12:16:10.45 ID:PLX5n2bS0
選手の攻撃力が上がり過ぎてるんだよ
昔のボクサーってぷよぷよかガリガリしかいなかったが
今はみんなそれなりに筋肉質になってる
63 : 2025/08/10(日) 12:16:27.11 ID:fVCgAG080
スパーリングは大昔からあるだろ?
最近始まったことじゃない

コメント

タイトルとURLをコピーしました