馬鹿「30cmの津波でも危険!」 俺「30cmの津波なら護岸越えないだろ。はい論破」 これが現実

1 : 2025/07/30(水) 22:45:21.04 ID:MQoCcsJZ0

ssshttp://img.5ch.net/premium/1372836.gif
20~30センチの再現津波に数秒で流されたスタッフ 専門家が警鐘ならす「津波注意報レベルの津波」 180センチ80キロ超の記者は30~50センチの『ひざ上津波』に全く踏ん張れず【カムチャツカ半島 M8.7地震】
取材班は中央大学にある実験施設で津波の危険性を体験した。まず、身長152cmのスタッフの足元に20~30cmの津波を再現した。
すると、スタッフは数秒で流されてしまった。
続いて、身長182cm・体重82kgの記者が体験した。水の勢いに左脚が後ろに流されそうになるが、わずか10秒のことだったので何とか体勢を立て直して持ちこたえることができた。
では、ひざ上までの高さとなる30~50cmではどうか?実験の結果、記者は全く踏ん張ることもできず流されてしまった。
https://www.mbs.jp/news/feature/tokushu/article/2025/07/107569.shtml

【映像】岩手 久慈港で1m30cmの津波観測
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250730/k10014879421000.html

レス1番の画像1
2 : 2025/07/30(水) 22:46:12.95 ID:AZpHstYY0
30cmがずっと押し寄せ続けるんだぞ
3 : 2025/07/30(水) 22:46:45.46 ID:eTrM1nNs0
30cmなら警戒の必要は物理的にない
4 : 2025/07/30(水) 22:47:39.17 ID:ZHm/NHq90
30センチの津波来たら普通に海に引っ張られて死ぬよ人間の力でどうにかなるようなものじゃ無いよ
5 : 2025/07/30(水) 22:48:16.44 ID:OA4Z2unE0
じゃあ浜辺で遊んでても大丈夫だな
9 : 2025/07/30(水) 22:49:28.96 ID:XP7Lurcf0
>>5
これ、1にやって欲しい
13 : 2025/07/30(水) 22:52:22.15 ID:d/UsQYkn0
>>5
護岸の意味を考えてから馬鹿にしろよ
6 : 2025/07/30(水) 22:48:16.42 ID:GNCD2FSZ0
海水浴シーズンだからな
7 : 2025/07/30(水) 22:48:39.93 ID:/rd5T2lB0
そもそもそんなレベルの津波で被害受けるところにいるやつが悪いだろ
ネットもテレビもラジオもない昔じゃないんだぞ危険地帯とわかってて行くやつなんかほっとけ
8 : 2025/07/30(水) 22:48:54.95 ID:vo20mEwy0
ぼくのおちんちんは30cmで危険です
11 : 2025/07/30(水) 22:51:12.02 ID:QEfD+zd70
1.4まで行ったんじゃなかった?
12 : 2025/07/30(水) 22:51:41.18 ID:NIpYg86s0
結果論でマウントを取る馬鹿
14 : 2025/07/30(水) 22:52:22.34 ID:/DO+O1Ew0
>>1
全ての海岸が護岸されてるの?違うよね、はい論破
33 : 2025/07/30(水) 23:03:44.70 ID:/q/qC6Y60
>>14
だなw
16 : 2025/07/30(水) 22:52:40.81 ID:Fv6d7nN10
ここまで言っても理解してないんだな
ニュー速って5ちゃん中の最低知力だろ

30cmで流される(キリッ)
とか言ってるけどさ、それは30cmの津波ではなく、現在の潮位から海抜ゼロメートルまでの高さ(X)+30cmの津波なんだけどね
仮にXが1mなら、1.3mの津波ということ

30 : 2025/07/30(水) 23:02:04.03 ID:NIpYg86s0
>>16
同じ高さの津波でも潮位によって威力・被害が変わるってことだよな
たぶん1はこの画像見て1.3mの津波ザッコwって言いたいんだろうな
都合よく切り取ってるだけの馬鹿
42 : 2025/07/30(水) 23:07:49.09 ID:XyEfwnYV0
>>30
じゃなんで注意報になった途端にまるで津波が収まって安心ですみたいな報道になるんだ?
30cmでも危険なんだったら今現在も命を守るためとかしつこく報道しろよw
マスコミが煽り目的で面白おかしくお祭り感覚で津波を取り扱ってるだけじゃねぇか
44 : 2025/07/30(水) 23:08:48.62 ID:P22t2w8d0
>>42
満潮の時間が過ぎたからこれ以上高い津波が来る可能性が低くなった
という理論
18 : 2025/07/30(水) 22:56:12.91 ID:W7Z+un7/0
浜辺で三戦立ちで踏ん張ってるバカいそう…
51 : 2025/07/30(水) 23:12:56.70 ID:jaR7/zkW0
>>18
散眼もいいゾ
19 : 2025/07/30(水) 22:56:37.70 ID:WzNANXaV0
やけくそかよこのバカ
20 : 2025/07/30(水) 22:57:26.34 ID:9G0IPZvy0
>>1
船が座礁寸前なんだが…
21 : 2025/07/30(水) 22:58:10.98 ID:u4ee99cO0
教育の大切さが分かる
22 : 2025/07/30(水) 22:58:19.95 ID:XyEfwnYV0
日本に関しては30cm程度の津波なんて防波堤なりテトラなりで対策されている
南方の土人しかいない南の島の文明未発達みたいなとこは30cm津波でも壊滅だけど
23 : 2025/07/30(水) 22:58:23.58 ID:xctapNI/0
海水浴してる奴らだけが海から上がればいいだけのことだろう。
浮き輪があれば平気な気もする。
25 : 2025/07/30(水) 22:59:22.97 ID:b8GO2D2T0
津波は遡上するでしょ
リアス式海岸で被害が大きくなるのはしょうゆこと
27 : 2025/07/30(水) 22:59:55.49 ID:d/UsQYkn0
陸上30cmの深さの津波は危険だが、
標準潮位+30cmの高さの津波は陸上の深さが何cmになるのかと。

もっとも、東日本大震災のような防潮堤を越えるような津波を想定して
津波注意報や津波警報の取り組みは続けるべきだが、
今回某ファミレスが客から料金を取らずに避難させたなんていうのは大袈裟すぎた

41 : 2025/07/30(水) 23:06:54.83 ID:OA4Z2unE0
>>27
ニュースに乗ったのは小田原のガストだっけ
津波警報が出ても秒で来るわけじゃないから、食い終えて全員が会計済ませる時間は十分あるやろ…と思うけど

仮に本部からの指示だったとしたら、店長ごときでは逆らえねーだろなぁと…

47 : 2025/07/30(水) 23:10:15.57 ID:NIpYg86s0
>>27
南海トラフの津波なんて最短2分で到達だから会計してる暇なんてない
普段から癖つけてた方が良い
28 : 2025/07/30(水) 23:00:12.36 ID:C8bJXyDo0
結果論で語る知恵遅れ…
29 : 2025/07/30(水) 23:00:56.51 ID:HZqitqds0
条件加えて論破とか言ってるアホ
31 : 2025/07/30(水) 23:02:50.79 ID:0XqAgm9R0
アホは死ななきゃ治らない
32 : 2025/07/30(水) 23:03:32.77 ID:eHYJgYZ90
>>1
スーパー馬鹿発見
34 : 2025/07/30(水) 23:04:01.14 ID:dX9F32kA0
30cm登れば解決するような気がするが違うの?
階段2段上るだけのような気がするんだが
43 : 2025/07/30(水) 23:08:45.27 ID:HQR9f5Qj0
>>34
流れの勢いや速度によっては階段の土台ごと流されたり単純に30cm以上今いる場所より上に登ろうとして例えば車の上に避難したら車ごと流されたり
35 : 2025/07/30(水) 23:04:40.62 ID:eWKbRpJp0
吸い込めば肺炎にかかる泥水な上に、瓦礫が回転しながら足を切り裂きに来る。
当然足は流れに掬われる
36 : 2025/07/30(水) 23:04:47.51 ID:cBuiCwT30
互いに馬鹿馬鹿言い合ってるだけのスレw
37 : 2025/07/30(水) 23:04:51.63 ID:/q/qC6Y60
馬鹿呼ばわりできる馬鹿が俺様だったバカ証明という落ちw
38 : 2025/07/30(水) 23:05:47.08 ID:3a7ssZxH0
お前は天気予報が外れたと激怒できるタイプなんだろうなwww
39 : 2025/07/30(水) 23:06:00.96 ID:3sJSf+gH0
阿保が勝手に死ぬのは勝手だが嘘や誤情報流して他人56すのは頂けないね
そう思うなら自分だけで勝手にやってろ誰も何も思わんから
40 : 2025/07/30(水) 23:06:04.07 ID:WPRRzKgd0
水圧舐めてると結構4ねる足首上の20㎝でも動けずコケて流されそうになる
海水浴場で泳いでる時に来たら30㎝でもゴッソリ持っていかれる
45 : 2025/07/30(水) 23:10:00.88 ID:BtRpUPZF0
>>1
いつまでもしつこいバカ
46 : 2025/07/30(水) 23:10:06.61 ID:/q/qC6Y60
普段から自分の損得勘定にシビアな人が割と俺様みたいな発言をするタイプだから普段からサラミのように他者から利得を奪うのが得意なはずだから餌にならないように注意かもしれませんw
50 : 2025/07/30(水) 23:12:24.71 ID:eHYJgYZ90
たぶん分かって書いてるんだと思うけど敢えて
大きい船が係留してるとしよう
普通の波ならほとんど揺れない。でも
30cmの津波がきたら30cm船体がキズつくのね
バラスト出すと今度海が引いたらまた30cmキズつくのね。もちろん桟橋もね
59 : 2025/07/30(水) 23:20:46.21 ID:8JPXSyQW0
>>50
なんで岸壁に接触してる前提なんだよ
その前提だと干満でアウトだろwww
64 : 2025/07/30(水) 23:22:07.50 ID:P22t2w8d0
>>59
そもそも普通の波のレベルを知らないんだからスルーしとけよ
52 : 2025/07/30(水) 23:13:08.79 ID:TcycKSCs0
ヒザ下でも移動困難になるし押し倒されて耐えない水流で水没するよ
53 : 2025/07/30(水) 23:16:28.12 ID:3QOiTOrk0
東日本大震災の時に散々議論し尽くしたと思ってたけど
まだこんなこと言うやついるんだな

女?

54 : 2025/07/30(水) 23:17:52.62 ID:NIpYg86s0
三大津波馬鹿
お前ら全員海抜0mに住んでんのかよ
護岸が何十cmあると思ってんだよ

あと何かある?

57 : 2025/07/30(水) 23:19:50.90 ID:P22t2w8d0
>>54
湾の形状によっては波が集中して高くなる場合があるから単純な高さで被害を避けることはできない
62 : 2025/07/30(水) 23:21:40.98 ID:cBuiCwT30
>>54
>>23が個人的にウケたから推薦しておくわ
83 : 2025/07/30(水) 23:29:26.48 ID:wdyNH18Q0
>>54
積雪1cm(笑)

↑翌日の凍結をわかってないなカッペ

55 : 2025/07/30(水) 23:18:39.49 ID:HQR9f5Qj0
30cm程度余裕民は完全に頭から抜け落ちてるけど、その水位30cmの水は川や用水路の様な綺麗で穏やかな水ではなく
ゴミやら石やらが混ざった激流なんですよ
66 : 2025/07/30(水) 23:22:24.53 ID:8JPXSyQW0
>>55
実際、太平洋岸に30cmの津波が来まくってるがなんの被害も出てないぞ?
どう説明すんの?
68 : 2025/07/30(水) 23:24:41.83 ID:P22t2w8d0
>>66
避難してるからだろ
74 : 2025/07/30(水) 23:26:19.50 ID:8JPXSyQW0
>>68
日本では毎日平均潮位差が1.5mあるんだけど毎日避難してるのか?
79 : 2025/07/30(水) 23:27:40.30 ID:P22t2w8d0
>>74
>>44

足し算しようか

87 : 2025/07/30(水) 23:30:54.54 ID:8JPXSyQW0
>>79
月齢とか知ってる?
67 : 2025/07/30(水) 23:22:33.76 ID:6rrVU+RA0
>>55
海辺ならゴミやら石やらはそこまでなのでは?とも思うけどどうなんや?
70 : 2025/07/30(水) 23:25:32.41 ID:HQR9f5Qj0
>>66
運が良かったとしか
結果論で語るのって馬鹿に見えるからやめた方が良いよ

>>67
浜辺周辺の砂も普通に流れてくるからどの道危険

84 : 2025/07/30(水) 23:29:29.47 ID:8JPXSyQW0
>>70
運な訳ないだろ
避難で防げるのは人的被害だけ
家屋も含めて全く被害が出てない事の説明は?
73 : 2025/07/30(水) 23:25:50.91 ID:WMu3Wt1U0
>>55
いや津波に突っ込んでいくわけじゃないんだからさ
77 : 2025/07/30(水) 23:27:14.46 ID:HQR9f5Qj0
>>71
あれだけ警鐘を鳴らしたから被害が防げたという視点が無い奴は何やっても駄目

>>73
津波が突っ込んでくるんですが

75 : 2025/07/30(水) 23:26:50.40 ID:Zxwk117q0
>>55
へー1の画像の海の下はそんなになってるんだw
56 : 2025/07/30(水) 23:19:05.43 ID:9YISoJU50
まぁ海には近付くなよ
58 : 2025/07/30(水) 23:19:55.53 ID:rAY4Rp1s0
浜辺は危険だし
61 : 2025/07/30(水) 23:21:39.90 ID:pWQBFGzG0
津波注意報になった途端に通常の番組編成になるんだから注意報程度じゃ大したことないってマスコミが認めてるだろw
注意報レベルの津波は地震大国の日本では十分な対策がされてるから深刻な被害なんて出ないの
注意報で津波に巻き込まれて何万人も死にましたなんて報道聞いたことあるか?ないでしょ。ビビり過ぎ
65 : 2025/07/30(水) 23:22:13.55 ID:SwjA56Ob0
10年ひと昔とはよく言ったもんだな
あれだけの被害が出て津波はヤバいが当時の日本国民のの共通認識になってたのにまたこんなバカ達が湧いてる
71 : 2025/07/30(水) 23:25:36.54 ID:Zxwk117q0
>>65
…で全国であんだけアラーム鳴らして
被害派どれくらいですか?
公共機関もストップさせてw
76 : 2025/07/30(水) 23:27:01.31 ID:TcPRaip+0
>>65
今回の地震津波を東日本大震災級と同レベルと捉えて必死に避難した奴なんて一人もいないし
いたらいたで安全厨にも程があるわ
69 : 2025/07/30(水) 23:25:25.87 ID:7c7MrqjF0
砂浜の海水浴場にでもいるならなんの実害もないだろ
漁業や港湾関係者みたいな海でのお仕事の方々は何らかのダメージあるかもだが
72 : 2025/07/30(水) 23:25:42.14 ID:azdqpmu40
引っ込みつかないからっていつまで注意報出してんの?
78 : 2025/07/30(水) 23:27:17.34 ID:NIpYg86s0
50mmの雨って5cmだろ5cmw
50Vwwwwwコンセントの半分じゃんw

>>1
そーいうタイプだろお前

80 : 2025/07/30(水) 23:27:58.85 ID:7c7MrqjF0
数10センチの潮位の変化程度くらいじゃ
固定してある施設がダメージ受けましたとか
流されましたくらいだわ
81 : 2025/07/30(水) 23:29:02.28
>>1
波と津波の区別すらつかないゆとりZなのだろうこいつ
82 : 2025/07/30(水) 23:29:09.40 ID:IaywnK2o0
今回も津波厨の完敗臭いな
とにかく津波に対する訴えが薄っぺらいw
85 : 2025/07/30(水) 23:30:05.43 ID:DbH/jIbH0
30cmは巨大大津波だお、漫画家のたつき諒氏による“夢の記録で2025年7月に日本を襲う大津波だお(# ゚Д゚)
86 : 2025/07/30(水) 23:30:16.72 ID:r9BTK51i0
30センチの津波が押し寄せたら立ってられないんだろ?
88 : 2025/07/30(水) 23:31:10.81 ID:P22t2w8d0
バカは波と津波の区別がついてない
川の氾濫で考えればわかることなのにな
89 : 2025/07/30(水) 23:31:21.58 ID:39Gm/KQJ0
そういう数字での議論より、波が近づいたら大体分かるだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました