1 : 2025/07/21(月) 09:28:10.52 ID:Ch7w4Yxo9
20日午後4時50分ころ、むつ市苫生町2丁目の新田名部川で「3人が溺れている」と消防に通報がありました。
3人は救助され市内の病院に搬送されましたが、36歳の女性が亡くなりました。
亡くなったのは、むつ市苫生町2丁目の無職 鳴海春香さん36歳です。
警察によりますと、溺れた3人は家族で、むつ合同艇庫付近でボール遊びをしていたところ、川に落ちたボールを拾うため、鳴海さんが川に入り溺れたということです。
その後、8歳の小学生の娘と7歳の小学生の息子の2人も川へ入り溺れたということです。
子ども2人は目撃した人に救助されました。
命に別条はないということです。
鳴海さんは午後6時15分、川の中で消防により発見されました。
現場の水深は2メートルほどだったということです。
最終更新日:2025年7月20日 23:42
青森放送
2025年7月20日 23:24
https://news.ntv.co.jp/n/rab/category/society/ra2faf63114c554ed48befb91c4befb66b
新田名部川(2023年 むつ市)
4 : 2025/07/21(月) 09:30:14.98 ID:FKb8IlgL0
いやカーチャンが最初に溺れたのかよ…
5 : 2025/07/21(月) 09:30:17.78 ID:eZlsc4Y90
次頑張ってください
6 : 2025/07/21(月) 09:30:19.17 ID:HlRotGg40
>>1
ボールも買えない自民党政治
165 : 2025/07/21(月) 10:12:00.33 ID:EasxAbU70
>>6
シンガポール陥落のとき東条内閣でも配ってくれたのに
170 : 2025/07/21(月) 10:13:43.77 ID:k6WFB9hS0
>>165
シンガポールは敗戦まで日本領だぞ
473 : 2025/07/21(月) 13:59:20.48 ID:EasxAbU70
>>170
開戦初期占領の話
302 : 2025/07/21(月) 11:45:59.44 ID:Cl0D/lrF0
>>6
民主党に任せておけば生まれてこずにすんだのにな
497 : 2025/07/21(月) 14:18:58.15 ID:rDdAeIfj0
>>302
そんほれ
生まれても殺処分されてただろうし
7 : 2025/07/21(月) 09:30:22.41 ID:6gMoMYoK0
悲劇ではあるが子供二人を産んでいるので女性としての使命は十分に果たしていると言える
121 : 2025/07/21(月) 09:59:15.58 ID:JSCiQiVi0
>>7
産むだけなら誰でもできる
育てる金が問題
262 : 2025/07/21(月) 11:03:48.18 ID:v/SZk1eb0
>>121
それは異常独身男性が払うよ
136 : 2025/07/21(月) 10:03:10.68 ID:Pf3kpPLY0
>>7
三人産まないと
164 : 2025/07/21(月) 10:11:49.25 ID:xM32No+T0
>>7
クズすぎる
216 : 2025/07/21(月) 10:36:01.49 ID:6w9/eZMH0
>>7
子供を成人させるまでが大事やで
377 : 2025/07/21(月) 12:44:34.12 ID:63fLlQPJ0
>>7
戦後すぐなら、継母が来て継子(ままこ)イビリのドラマが始まる地獄
379 : 2025/07/21(月) 12:45:28.10 ID:63fLlQPJ0
>>7
他人の不幸で「良かった探し」は
やめなさい
8 : 2025/07/21(月) 09:30:47.02 ID:1/7ErR8w0
無職は書く必要ないだろ
9 : 2025/07/21(月) 09:30:49.98 ID:qOXUxFGF0
7と8で目の前で母亡くすって衝撃だろうな…
言ったら悪いけど父亡くすよりつらい
11 : 2025/07/21(月) 09:31:14.40 ID:YxEm10+10
また、助けようとした側が死んじゃったか
18 : 2025/07/21(月) 09:32:58.63 ID:1/7ErR8w0
>>11
子供が母親を助けようとしたんだよ
480 : 2025/07/21(月) 14:08:54.52 ID:7dxEtMkD0
>>11
ソース読みなよ
12 : 2025/07/21(月) 09:31:20.00 ID:J3LsW2MF0
ボールは?!ボールは無事なんですか?!
13 : 2025/07/21(月) 09:31:56.31 ID:L9vctn4V0
ボールと命
どちらが大事なんだと
グッバイプール授業(´・ω・`)
14 : 2025/07/21(月) 09:32:02.67 ID:/AntaNG30
主婦じゃなく無職って事は母子家庭か
62 : 2025/07/21(月) 09:44:25.09 ID:Ekqa36ZI0
>>14
今は主婦でも無職って表記になるんだよ
248 : 2025/07/21(月) 10:56:45.13 ID:o46UAvQw0
>>14
母子家庭ならむしろ働くだろw
283 : 2025/07/21(月) 11:31:56.26 ID:hD/ENp+H0
>>248
アラフォー女が働くよりナマポの方が実質稼げるでしょ
482 : 2025/07/21(月) 14:09:39.66 ID:7dxEtMkD0
>>14
主婦を今は無職と書くんだよ
それが少子化の原因にもなってる
専業主婦を無職とバカにする風潮がな
484 : 2025/07/21(月) 14:10:55.16 ID:7dxEtMkD0
>>14
ていうか何年も前から、主婦を無職と書いてることがあれこれ言われてんのに
呑気に母子家庭?とか書いてるおたくも相当アレじゃね?
16 : 2025/07/21(月) 09:32:33.52 ID:6J2ZLaii0
ボールなんて買えばいいんだよ…
220 : 2025/07/21(月) 10:37:10.66 ID:6w9/eZMH0
>>16
10年くらい前に川で落ちたサンダル拾おうとして死んだ大学生が1番なんのために生まれてきたのか分からない
278 : 2025/07/21(月) 11:21:09.31 ID:kHIgLMXj0
>>16
無職だから買えません
279 : 2025/07/21(月) 11:25:09.81 ID:uaFMwUx40
>>278
子どもに児童手当て出てるだろう
パチ●コ屋にでも貢いでるのか
17 : 2025/07/21(月) 09:32:46.63 ID:6hIXtvYq0
子供二人はトラウマだろ
313 : 2025/07/21(月) 11:50:56.44 ID:Kn9gRWcZ0
>>17
常に言われるからな
19 : 2025/07/21(月) 09:33:26.68 ID:0lEmcgrP0
川は危険なんだよ
分からない人が多いね
20 : 2025/07/21(月) 09:33:29.30 ID:au5Ok48T0
そっちが死んだら意味ないじゃないか…
21 : 2025/07/21(月) 09:33:33.38 ID:WoRApKGF0
捨てた方がええよな
川行く時は消耗品でいかないと
22 : 2025/07/21(月) 09:34:10.96 ID:HoNs0Yrd0
ボールなんか100円で買える時代なのに命かけんなよ
23 : 2025/07/21(月) 09:34:24.26 ID:mnzUmZy70
今の時代、
小学生にボールをプレゼントするのはやめといたほうがいいね
そらしたボールで、事故やクルマにぶつけたりとトラブルしかない
ボールを与えた者まで責任問われるよ
28 : 2025/07/21(月) 09:36:54.59 ID:foYW6oQo0
>>23
コロナ禍の時に室内でも遊べるよう当たっても痛くなくて物にぶつけても壊れない柔らかいボールを甥にプレゼントしたわ
24 : 2025/07/21(月) 09:34:39.69 ID:Pgely4ee0
ボールなんかいくらでも買えただろうに
25 : 2025/07/21(月) 09:34:54.89 ID:5GPhEtlq0
遺族もやり切れないよなぁ
結果論だけど、ボール1つの為に亡くなってしまうなんて
たかが数百円~高くても数千円だろうし…
26 : 2025/07/21(月) 09:35:40.48 ID:2ixfdPLD0
>>1
この川はないわ
264 : 2025/07/21(月) 11:05:32.06 ID:X6mofhHF0
>>26
護岸工事で見えない部分の角度が45°くらいありそう
落ちた(入水した)ら苔等でまず上がれないよな
27 : 2025/07/21(月) 09:35:56.38 ID:mZSYywLH0
>>1
ボールなんてまた買えば良かったじゃん。。わざわざ川に入って拾う価値のある物か?
29 : 2025/07/21(月) 09:36:58.38 ID:m/mhnOD30
>現場の水深は2メートルほど
慌てなければ溺れる深さじゃない
沈んで上がって繰り返せばいいじゃん
45 : 2025/07/21(月) 09:41:48.55 ID:6J2ZLaii0
>>29
流れあるし浮かない
48 : 2025/07/21(月) 09:42:26.59 ID:/5wVraCq0
>>29
試しにやってみたら?
53 : 2025/07/21(月) 09:43:06.05 ID:HlRotGg40
>>29
こういうやつなんだろうな…
63 : 2025/07/21(月) 09:44:25.62 ID:ftDWTPqV0
>>29
足つかない時点で水深はあんま関係ないって想像つかない?
67 : 2025/07/21(月) 09:44:52.71 ID:w/+a2z4w0
>>29
例え足がつく場所だったとしても川底が砂だったら蟻地獄みたいになってぬけれなくなる事もあるみたい。で流される
川でよく死ぬのがこれ
72 : 2025/07/21(月) 09:46:04.91 ID:2bZqJtYi0
>>67
プールだと思ってるアホ多いから…
210 : 2025/07/21(月) 10:34:37.47 ID:vDPAKf5G0
>>72例えプールでも突発的に足つかない状態で流されたらパニクって溺れそうよな。
こういう事件二度と起きないようにして欲しい。他人事なのに心が沈む
69 : 2025/07/21(月) 09:45:49.77 ID:2tCiFIh30
>>29
川のことプールと同じと思ってない?
129 : 2025/07/21(月) 10:02:36.02 ID:i96DLxoy0
>>69
川で亡くなった人揶揄して笑い話にしてる連中みんな、川は深いプールくらいにしか思ってないだろうね
75 : 2025/07/21(月) 09:47:27.49 ID:ZCtFSHdW0
>>29
淡水だから浮かないし流れもある
だから溺れちゃうとか川は怖いね
92 : 2025/07/21(月) 09:51:00.15 ID:ZovA/CLb0
>>29
引きこもって頭の中で想像ばかりしていないでたまには外に出て自分で物事を見てみろ
122 : 2025/07/21(月) 10:00:01.41 ID:i96DLxoy0
>>29
川底に向かう流れやいろんな流れがぶつかるから、川の中の形状で変わるし、画面の向こうの素人がわかるわけないじゃろ
195 : 2025/07/21(月) 10:28:17.50 ID:9/pSoxTb0
>>29
川底にはカッパやら白髪の老婆がいて
足にしがみつかれるから(・(ェ)・)
206 : 2025/07/21(月) 10:31:48.92 ID:/L4vwFB60
>>29
もうちょい行けそうってところから急に足つかなくなるから
パニックになるなってのは難しいと思うよ
260 : 2025/07/21(月) 11:02:21.20 ID:60IUPMxa0
>>29
泳ぎの得意なオレでもプールなら飛び込んでたかも知れないが海川沼池湖なら絶対に飛び込まない
340 : 2025/07/21(月) 12:16:03.19 ID:NpnJniNg0
>>29
俺も高校の水泳の授業であまり泳げないのに水深2mの辺りで止まってしまって
プールの底をけって沈んで上がってを繰り返して、必死な思いをしたことあるけど
プールと川じゃ全然違うだろう、プールの底と違って平らじゃないし滑りそうだし流れもあるし
342 : 2025/07/21(月) 12:17:41.38 ID:7ub1+kpP0
>>29
ちょっとでも水飲んだらもうオシマイだよ
足着かないならパニクって溺れて100%助からん
31 : 2025/07/21(月) 09:37:55.02 ID:q3FYOzJ+0
宮古島かと思ったら別の36歳だったか。今年は前厄厳しいな
32 : 2025/07/21(月) 09:38:10.79 ID:2bZqJtYi0
>>1
え?!この川に入ったの??????
ボールで????????
33 : 2025/07/21(月) 09:38:32.07 ID:CmqgO1OY0
これどう見ても入っちゃダメな川だろ
52 : 2025/07/21(月) 09:43:05.90 ID:/5wVraCq0
>>33
やって足つけるだけだな
34 : 2025/07/21(月) 09:38:32.06 ID:Kv2BlpXM0
悲劇だよママン
35 : 2025/07/21(月) 09:38:41.49 ID:mZSYywLH0
川にモノを落とすとどんどん流れていっちゃうから追いついて回収するなんて無理。
36 : 2025/07/21(月) 09:39:19.63 ID:ANy/6sE40
投票したのかな…
37 : 2025/07/21(月) 09:39:36.02 ID:ZCtFSHdW0
母親が子供を危険に導いちゃあな
命よりボールを取ったか
38 : 2025/07/21(月) 09:40:14.63 ID:ABLNYTo60
子を想う親の気持ちはいつ見てもいいものですね
50 : 2025/07/21(月) 09:42:31.63 ID:f15JaNa40
>>38
違う違う
最初に溺れたのが母親
58 : 2025/07/21(月) 09:43:30.40 ID:ftDWTPqV0
>>50
子供のためにボール取りに行ったんだろう
知らんが
66 : 2025/07/21(月) 09:44:33.90 ID:PfHBOK170
>>58
買えよ
77 : 2025/07/21(月) 09:47:42.77 ID:ftDWTPqV0
>>66替えはいくらでもあるが人の思いはプライスレス
お前の理屈は子供死んでもまた産めばいいという暴論と地続きだ
このヒトデなし!
40 : 2025/07/21(月) 09:40:50.21 ID:2hdwp2r30
泳ぎのプロでも服を着たままだときついのに素人じゃ無理だよ
女性だから上すら脱げなかっただろうし
41 : 2025/07/21(月) 09:41:02.12 ID:42TNh/pY0
子供たちが助かったのは良かったよね
42 : 2025/07/21(月) 09:41:17.98 ID:H6KGGnwJ0
ボールは長距離支援だから
ザクに蹴られるまで接近されたら負け
43 : 2025/07/21(月) 09:41:27.28 ID:EjPPZJIh0
こんな本格的な川にそのまま入るなんて 亡くなった母ちゃんには悪いけど致命的な判断ミスでしょ?
44 : 2025/07/21(月) 09:41:47.93 ID:BOa5JrSJ0
お前が先に溺れたのかよ
46 : 2025/07/21(月) 09:41:52.72 ID:5wEej2Mx0
無職ならいいか
49 : 2025/07/21(月) 09:42:27.65 ID:Y4R0H88p0
子供は救助されたのに親御さんは助けてもらえなかったのか?
やっぱり人って可愛いものから順に助けるものなのかな
51 : 2025/07/21(月) 09:43:04.30 ID:eJhssk9i0
亡くなったのか
代わりに凶悪犯がくたばれば良かったのに
御冥福をお祈りします
71 : 2025/07/21(月) 09:45:57.56 ID:NZf1pil+0
>>51ほんとそれ
性犯罪者が4ねばいいのに
ご冥福をお祈り致します
54 : 2025/07/21(月) 09:43:09.33 ID:illi/q8O0
こんなデカい川無理やろ
ボールくらい諦めろ
55 : 2025/07/21(月) 09:43:23.15 ID:W+yJN+rE0
ボールも生命も拾えなかったのね…
56 : 2025/07/21(月) 09:43:25.24 ID:/pQwQLZf0
わしがボールぐらい買うたるがな…
命より重いボールか………
57 : 2025/07/21(月) 09:43:25.38 ID:RCiSa+dD0
で、その命より大切なボールはどうなったんだ?
墓前に備えてあげないと悔いが残って成仏出来ないだろ・・
59 : 2025/07/21(月) 09:43:49.95 ID:P2r+Llgq0
これ子供はトラウマになる
60 : 2025/07/21(月) 09:44:06.11 ID:foYW6oQo0
川を舐めるなとあれほど
61 : 2025/07/21(月) 09:44:12.01 ID:dxU/YR0g0
なかなかレアなケース
大人が溺れて子供が助けに行った
助けに行った子供は助かった
64 : 2025/07/21(月) 09:44:31.67 ID:illi/q8O0
なるほど親追って子供も溺れたのか
これはなぁ
65 : 2025/07/21(月) 09:44:32.56 ID:wcYjIyEt0
命より大切なボール
93 : 2025/07/21(月) 09:51:11.05 ID:2IiEyJGa0
>>65
大谷のサインボールかな?
100 : 2025/07/21(月) 09:53:10.19 ID:8cXNExT90
>>93
悲しい話だが、それは俺の生涯年収より価値があるのは事実なんだよな。
120 : 2025/07/21(月) 09:59:14.35 ID:o46UAvQw0
>>100
そんな価値ないぞ
68 : 2025/07/21(月) 09:45:19.58 ID:NaJtDihj0
ボールを落とした方がなぁ・・
70 : 2025/07/21(月) 09:45:51.36 ID:illi/q8O0
もう膝近くまでいったら女の筋力じゃ無理よな
73 : 2025/07/21(月) 09:46:26.32 ID:L5c34adY0
水深2メートルの側でボール遊びは危険すぎる、ボールは放置で帰ろう、判断力(危機管理能力)が分かれ目
進学、就職先、事故、病気・・・人生分岐点だらけだ、合掌
74 : 2025/07/21(月) 09:47:17.76 ID:m/mhnOD30
水深2メートルなら大人なら生き残れる
パニクルと水深1メートルでも溺れる
76 : 2025/07/21(月) 09:47:35.07 ID:foYW6oQo0
膝まで浸かってるだけでも危険だよ
78 : 2025/07/21(月) 09:47:47.04 ID:k0i+gSXu0
ウィルソォォォン!!
79 : 2025/07/21(月) 09:47:51.29 ID:UyR8xkry0
ボールのために川に飛び込んだのかよ
棒とかで取れんかったのか
89 : 2025/07/21(月) 09:50:04.98 ID:foYW6oQo0
>>79
無理だろうな
流れの無いプールに浮かんでるボールでも棒だけではそうそう取れない
81 : 2025/07/21(月) 09:48:25.19 ID:VySXTL2j0
230センチのバスケ選手が近くにいればな悔しいじゃないですか
82 : 2025/07/21(月) 09:48:32.72 ID:m/mhnOD30
池で溺れた経験あるが、
沈んでも底に足がつけば落ち着ける
110 : 2025/07/21(月) 09:55:21.91 ID:v3Os8JqL0
>>82
池かよ
川がどう危ないかは川の事故のニュースでよく解説してるだろ
83 : 2025/07/21(月) 09:48:55.93 ID:vfuInRHv0
>>1
無職やから、しゃーないで!
共働きやってたらこの女は生きてたのにな
85 : 2025/07/21(月) 09:49:34.66 ID:m/mhnOD30
もちろん泳げないなら無理だ
しかも流れに逆らったら進まない
87 : 2025/07/21(月) 09:49:40.36 ID:2IiEyJGa0
>>1
許せなかった…子供を助けるために入って溺れたと思ったら自分が先に入って子供が追いかけて入ってたなんて…!
ボールなんかまた買えばいいだろバッキャロー!
88 : 2025/07/21(月) 09:49:57.84 ID:1kHpk+Pv0
遠浅だと思って歩いてる最中に深みにハマると焦るよね
ガボッと水を飲んじゃんとパニック
ワイもそうだった
336 : 2025/07/21(月) 12:13:45.29 ID:XLH+FBdx0
>>88
ナム
90 : 2025/07/21(月) 09:50:19.29 ID:L5c34adY0
底に足が付いても、流れも有るしコケでツルツル、俺も釣り人だから気を付けてる
95 : 2025/07/21(月) 09:51:54.56 ID:foYW6oQo0
>>90
だな
自然の前では人間の力なんかたかが知れてると思い知らされる
91 : 2025/07/21(月) 09:50:46.28 ID:HlRotGg40
プールだとおもってる発達障害がおるな
94 : 2025/07/21(月) 09:51:34.75 ID:m/mhnOD30
だから溺れた経験のないやつにはわからんて
96 : 2025/07/21(月) 09:52:09.69 ID:QlhoUy9n0
ボールぐらいで死なないで
97 : 2025/07/21(月) 09:52:18.17 ID:TESRNdkr0
サンダルとか帽子とか親の形見でも川海に流れたら捨ておけ
って教育しとけ
98 : 2025/07/21(月) 09:52:20.32 ID:oUXSKJqm0
>>1
子に迷惑をかける親って人としてちょっとなあ
99 : 2025/07/21(月) 09:52:30.54 ID:hiUAH9hn0
ボールなんかほっとけよ…
101 : 2025/07/21(月) 09:53:12.99 ID:MHi5KMcq0
一番魅力的な年代なのに
合掌
102 : 2025/07/21(月) 09:53:16.30 ID:wRvtGgQv0
突発的な自殺とかでは?
103 : 2025/07/21(月) 09:54:08.34 ID:QMLRxZQi0
8歳で目の前で母親死亡はだいぶメンタル強くなるぞ
立ち直れなかったらだいぶキツいのになっちゃうけど
104 : 2025/07/21(月) 09:54:13.50 ID:xlDDV7Mg0
子供二人は母ちゃん助けようとして溺れたの?可哀想に(・へ・)
105 : 2025/07/21(月) 09:54:25.98 ID:wnUwsLYj0
みんな淡水で泳ぐ練習した方がいい
106 : 2025/07/21(月) 09:54:29.22 ID:ftX6o/RH0
母ちゃんが目の前で死ぬとか
可哀想すぎる
107 : 2025/07/21(月) 09:54:45.04 ID:4r/laiaS0
下手をすれば心中
108 : 2025/07/21(月) 09:54:56.80 ID:lzlxJ5h30
近所にどぶ川しかないわしとしては
川に入ろうという発想がまず浮かばないんよな
だって汚いんだもの
109 : 2025/07/21(月) 09:55:18.38 ID:16U0/7ca0
水深2メートルの川なめんな
111 : 2025/07/21(月) 09:56:01.66 ID:R8Tox9xH0
水底が見えない川に飛び込む勇気はないな
水深何メートルあるか分からないし
112 : 2025/07/21(月) 09:56:22.31 ID:ftX6o/RH0
助けた人凄いな
泣き喚く子供二人をよく引き上げれたもんだ
113 : 2025/07/21(月) 09:56:49.56 ID:MH2SfUKa0
最初に溺れたほうが助かってるパターンった救助に行った人のお陰なのかが気になるよな
114 : 2025/07/21(月) 09:57:06.81 ID:HlRotGg40
女性にも謎の過信てあるよね
148センチガリガリのおばちゃんが武道の心得あるから男倒せるって本気で豪語してたわ、聞いたら空手を一瞬やってたとかw
115 : 2025/07/21(月) 09:57:12.76 ID:mfUnQ9li0
親の無い子どもが出来上がりー
116 : 2025/07/21(月) 09:57:44.96 ID:o46UAvQw0
>>1
何このすぐ溢れそうな川
117 : 2025/07/21(月) 09:57:59.58 ID:cAYjZBYJ0
子供は母ちゃん助けようとするよな
118 : 2025/07/21(月) 09:58:25.63 ID:w/+a2z4w0
思ってた以上にでかい川だな
普通こんな川に入るって発想にはならんて
124 : 2025/07/21(月) 10:01:00.03 ID:dxU/YR0g0
レアなケースではあるが子供が助かったのは何より
125 : 2025/07/21(月) 10:01:22.52 ID:MQ37O0PH0
子供を助けに…ではないのか
127 : 2025/07/21(月) 10:01:32.71 ID:Q06ohN6N0
よほど大切なボールだっだな
金玉……
132 : 2025/07/21(月) 10:02:43.44 ID:2IiEyJGa0
>>127
オカルンかよ
128 : 2025/07/21(月) 10:01:57.24 ID:VswNNPrI0
海川に落としたら諦めろって周知が足りないんじゃないのこの国
130 : 2025/07/21(月) 10:02:38.18 ID:9edHV4Ka0
泳げない人が川に入ったらいかんよ。
ボールはまた買えば良かった。
溺死って綺麗に4ねないから目の前で母親が溺れた子供たちはトラウマだろ。
131 : 2025/07/21(月) 10:02:38.14 ID:K4N4pbVu0
バカほどリスクを理解できずに死んでいくって話だからなぁ
川遊びなんて毎年死人出してるのに
133 : 2025/07/21(月) 10:02:44.00 ID:bOv5soDc0
子供はトラウマだろなぁ
母ちゃん…
134 : 2025/07/21(月) 10:02:59.51 ID:Ug3lJ2fr0
たかだかボール一個と命を引き換えたのか
135 : 2025/07/21(月) 10:03:03.80 ID:illi/q8O0
ボールは命より重い
137 : 2025/07/21(月) 10:03:20.05 ID:pCBtlfUS0
自分が溺れてる状況で子供が川に入ってくるのが見えた時の心境はもう想像つかない
138 : 2025/07/21(月) 10:03:20.12 ID:OB7VBn7v0
仰向けに浮けば鼻と口だけは水面に出るのでは…?
139 : 2025/07/21(月) 10:03:40.47 ID:6d+sJnVL0
この川だったら秒でボール諦める
140 : 2025/07/21(月) 10:03:55.31 ID:j/fmllz60
泣いた
俺がガキ共のかーちゃんになるわ
142 : 2025/07/21(月) 10:05:48.33 ID:anykeQlH0
なんで川に行くの?
146 : 2025/07/21(月) 10:07:20.60 ID:L7Cpkj6V0
>>142
そこに川が
148 : 2025/07/21(月) 10:07:38.60 ID:foYW6oQo0
>>142
無知だからだろ
143 : 2025/07/21(月) 10:06:01.57 ID:34YPSSRQ0
ボールなんかすぐ流れていくし、こんな川で拾うの無理やろ…
144 : 2025/07/21(月) 10:06:27.37 ID:ng6CjsJP0
命を賭けるほど大事な球だったのか・・・
145 : 2025/07/21(月) 10:07:09.40 ID:fipHfF6n0
むつ市なんてところに住んでるから
147 : 2025/07/21(月) 10:07:25.10 ID:Za9b+rcR0
3人は救助され市内の病院に搬送されましたが、36歳の女性が亡くなりました。
・・・カワイソス。
149 : 2025/07/21(月) 10:07:54.98 ID:ky8Z316g0
これはつらい
150 : 2025/07/21(月) 10:07:58.85 ID:UOwlLfmk0
水難事故あるとよく貼られてるQ&A(アンサーが殆ど「危険です、川に入らないで下さい」なやつ)
また見たいなと思ったんだけどどこの自治体のサイトだったか忘れてしまった
151 : 2025/07/21(月) 10:08:19.48 ID:jUyl92PB0
ボールはダイソーで3個100円とか質のいいのは1個100円とかやろ
152 : 2025/07/21(月) 10:09:00.20 ID:k6WFB9hS0
投票はしてたのかだけ気になる〜
155 : 2025/07/21(月) 10:09:51.17 ID:QCVNQBsO0
小学2~3年の姉弟の目の前で溺れたのかよ…
156 : 2025/07/21(月) 10:10:01.78 ID:0n8PhSh60
俺も昔息子と川で泳いでて風で飛んでった浮袋を取りに泳いで行ったけどガチで溺れるかとおもったわ
寸前で浮袋捕まえれたから助かったけどそれ以来遠くへ飛んでったのは取りに行かんことにした
157 : 2025/07/21(月) 10:10:14.83 ID:hsOOS33E0
>>1
ボールなんかまた買えば良いのに
命は失くしたら、買えないんだよ
160 : 2025/07/21(月) 10:10:58.54 ID:1/7ErR8w0
犬でも川に落ちたボールは追いかけないのに
161 : 2025/07/21(月) 10:11:10.49 ID:uVmKAzTs0
どん臭い女だな
162 : 2025/07/21(月) 10:11:25.48 ID:BlgLajAM0
うちの母は帽子が崖下に吹き飛ばされたりボールが川に流されたりしたら「誰かの身代わりだよ」といって追わせなかった
それ言われるとあっさり諦められたもんだ
168 : 2025/07/21(月) 10:12:49.29 ID:exNEaGjs0
>>162
賢い
177 : 2025/07/21(月) 10:17:04.32 ID:42TNh/pY0
>>162
無くし物は厄を背負って行ってくれたのだから無理に探さないほうがいい、って昔どっかのお年寄りが言ってたんだけど
こういうことだったのかな
187 : 2025/07/21(月) 10:23:20.51 ID:3QPELiBL0
>>177
先人の知恵は迷った時に役に立つよね
184 : 2025/07/21(月) 10:20:14.74 ID:LMTt8o0U0
>>162こういう親になら子育て支援金出すよ
この溺れた人は子供に教育してなかったのにあれこれ無償化して支援金出されてたんだろうな
無駄の極み
まあ死ぬ間際にトラウマとともに体を張って教育できた、のか
338 : 2025/07/21(月) 12:14:56.71 ID:PCGAUlJ30
>>162
自分の大事な子供の命を守る為の言葉やなー
354 : 2025/07/21(月) 12:26:08.38 ID:Y+1uOT3i0
>>162
母さんあの帽子どうなったんでしょうね
470 : 2025/07/21(月) 13:58:31.66 ID:OB7VBn7v0
>>162
母さん、あのボールはどこへ行ったんでしょうね
あれは大事なボールでしたよ
163 : 2025/07/21(月) 10:11:44.04 ID:sNI9a4Ix0
ボール1個分の命
ボールなんて諦めて買いなおせば
いいのに
175 : 2025/07/21(月) 10:15:58.01 ID:+kChfxr/0
>>163
大谷のサインボールだったんだよ・・・たぶん
167 : 2025/07/21(月) 10:12:20.36 ID:HQdMpVSv0
母親がおぼれてるのを見て子供は絶望的な気持ちになったんだろうな
172 : 2025/07/21(月) 10:15:12.46 ID:m/mhnOD30
底に足がつく、ということさえあったならば
水深2メートルならほとんどの人が溺れない
181 : 2025/07/21(月) 10:18:04.61 ID:fRpFQoRK0
>>172
しつこい
173 : 2025/07/21(月) 10:15:34.33 ID:LMTt8o0U0
道路やら川やらへボールを追ったらいけないと教えることもできない母親か
子供が気の毒だな
176 : 2025/07/21(月) 10:16:09.18 ID:hesudD7d0
インディージョーンズであと少し手を伸ばせば永遠の命を与える聖杯が取れるって時に父親が諦めさせるんだよね
178 : 2025/07/21(月) 10:17:18.92 ID:0/hBW9W50
うわ・・・悲しい
179 : 2025/07/21(月) 10:17:19.18 ID:lhoAOcX80
佐藤輝明のサインボールくらいでも取りに行くな
180 : 2025/07/21(月) 10:17:27.56 ID:KWCN8Hbq0
男の助けも呼ばずに飛び込んだのは偉いと思ったら
子供を救うために川に入ったのではなく親が先に溺れたんかい(草自粛)
183 : 2025/07/21(月) 10:19:43.66 ID:N0UqVUC30
サンダルバイバイって中年独身の俺でさえ知ってるのに
当事者の子連れが知らないってどうなってんだよ
185 : 2025/07/21(月) 10:22:16.68 ID:3QPELiBL0
本流の横に人工で作った小川みたいなとこ以外では川では遊ばせたくないわ
まじ急に深くなって流されるから
186 : 2025/07/21(月) 10:22:30.09 ID:mho8Q7eW0
かーちゃんが最初溺れて、子供二人が慌てて入って溺れかけたとこを周りが助けたか
という事は、かーちゃん早めに濁流飲まれてどうしようもなかったんかな
188 : 2025/07/21(月) 10:24:18.68 ID:LaQ3Ymc/0
36歳ならBBAという年齢でもないな
190 : 2025/07/21(月) 10:24:44.84 ID:BshdyQzM0
>>188
女は27超えたらババァだろ
男性は何歳でも若いけど
196 : 2025/07/21(月) 10:28:18.94 ID:Pf3kpPLY0
>>190
女は18迄だろ
191 : 2025/07/21(月) 10:26:55.28 ID:0NpYXpqV0
その前に川に落ちたボールなんて取りに行くな
大丈夫と思ったのかそんな場面に普段遭遇しないから
冷静な判断ができないんだろうな
199 : 2025/07/21(月) 10:29:15.11 ID:foYW6oQo0
>>191
まあ状況判断出来ない車の運転や横に広がって歩くという女の習性からまともな判断なんて出来ないだろうな
192 : 2025/07/21(月) 10:27:07.68 ID:yx4efrZx0
子供にしがみつかれた?
193 : 2025/07/21(月) 10:27:26.08 ID:NwfV8X3r0
父親はおらんの?
無職で子供二人育ててたのか?
194 : 2025/07/21(月) 10:27:55.96 ID:hfmm4gwi0
目の前で母親が亡くなるのんて…これから楽しい夏休みのはずだったのに
川遊びをするなら簡易でいいから救命胴衣着用マスト
数千円で命を救えるんだから本当に徹底して欲しい
197 : 2025/07/21(月) 10:29:09.18 ID:vDPAKf5G0
悲しいなぁ
数十分前までは何も変わらない日常で終わるはずだったのに
ここまで最悪な事になるなんて思わなかったんだろうな。
馬鹿だの臆病だの言われても最悪は想定しないと駄目だなやっぱ…
198 : 2025/07/21(月) 10:29:10.31 ID:k6WFB9hS0
夏休みのド頭からこれはきついね
200 : 2025/07/21(月) 10:29:24.05 ID:pZ09LVSq0
子供は静かに溺れるとか何処かで見たな
201 : 2025/07/21(月) 10:29:32.04 ID:tYhfPmNt0
めっちゃ悲しいな
ボール落としたの子供だろうし
202 : 2025/07/21(月) 10:29:36.60 ID:b/UhRYSY0
最初母ちゃんが入ったのか
子供達は母ちゃんを助けに行った感じか?
203 : 2025/07/21(月) 10:31:15.08 ID:m/mhnOD30
パニくったら水深が身長以下でも溺れることの理由がわかってない
それは流れの速さとか服着てるからとかが重要なんじゃない
底を知らない恐怖が心理状態を占有してしまうからだ
204 : 2025/07/21(月) 10:31:30.78 ID:HZPy6I+o0
男児はこれがあるんだよな
205 : 2025/07/21(月) 10:31:31.46 ID:zWIcZpMx0
海川山は危険と毎年あれほど…
207 : 2025/07/21(月) 10:32:21.85 ID:Fnl18Qui0
勝手に信者すんなよクソがw
単細胞すぎるだろw
225 : 2025/07/21(月) 10:41:01.93 ID:Fnl18Qui0
>>207
すまん誤爆
208 : 2025/07/21(月) 10:32:54.76 ID:oe6A34Do0
かわいそうだけど
泳げるとでも思ったのか
子供2人も道連れにするとこだったじゃないか
211 : 2025/07/21(月) 10:34:55.08 ID:rSM7V9TZ0
人間5分息できなかったら死ぬって義務教育でやれや
頭にあったらガキ連れて川でなんて遊べない
あー かわいそう
212 : 2025/07/21(月) 10:35:13.34 ID:kWSQoPta0
手繰り寄せようとして落ちた、ならまだ分かるけど
この手の川に、落ちたボールを拾う為に入って行くのはどうかしてる
子供が見ているという意味でもそこでボールに固執して危険に踏み込むのは間違ってる
214 : 2025/07/21(月) 10:35:36.70 ID:ucD4LK4P0
無職が無茶するから
無職だと体力落ちるしそうなるだろ
215 : 2025/07/21(月) 10:35:56.21 ID:mho8Q7eW0
自分も子供の頃、30センチくらいの寝た身体半分くらいの川で転んだ時に50メートルくらい流された事がある
川の中の石にコケだの生えてると滑って掴めないから流れ強いとどこにも引っ掛けられなくてベルトコンベアのように流されるままになってしまう事もある
217 : 2025/07/21(月) 10:36:26.34 ID:rjNQIq2T0
これはちゃんと救命胴衣なり水着なりつけないと入っちゃいかん川だわ。
どう見ても深いじゃん
218 : 2025/07/21(月) 10:36:30.96 ID:gKA5VuZ30
ニタァーー
死体見たかった
女の死体を犯したい
219 : 2025/07/21(月) 10:36:56.51 ID:Y1GTGiEw0
服着て川に入ったの?
足付かないとこまで入ってってパニック?
221 : 2025/07/21(月) 10:37:17.71 ID:D4TeWpVE0
これがホントのデッドボール
222 : 2025/07/21(月) 10:37:44.08 ID:2HXnotUb0
ボールより命の方が大事なのに
もったいないよね
223 : 2025/07/21(月) 10:38:48.53 ID:wTBfIbUO0
ボールやサンダルを追いかけてしまう心理わかるわ
もったいないとかお金のことじゃなくて、地球環境を汚してしまう申し訳なさでつい取りに行こうとしてしまう
224 : 2025/07/21(月) 10:40:36.01 ID:Y1GTGiEw0
子供たち100万回くらい後悔しそう
母の日とか地獄かよ
226 : 2025/07/21(月) 10:42:04.79 ID:3M1KyYtc0
無職ってのは、専業主婦なのか
それともシンママ生保なのか
227 : 2025/07/21(月) 10:43:40.53 ID:CgNptLLx0
ちゃんと服脱いでから入らないと溺れるわ
ボールなんか捨てておけば良かったものを、、
229 : 2025/07/21(月) 10:44:58.21 ID:yUWxjAGJ0
川には絶対近づかないわ
でも魅力的なのよね…
水は恐ろしいわ
230 : 2025/07/21(月) 10:47:41.77 ID:KNJA2Qsn0
まさか自分が今日死ぬ日だとは思わない
色々な人生の終わり方あるけど・・・
231 : 2025/07/21(月) 10:48:35.78 ID:E0fcFucu0
物事の優先順位がおかしいんだな
232 : 2025/07/21(月) 10:49:39.07 ID:TzAjbo6y0
多少は泳ぐのには自信があったんやろなぁ
中途半端なのが一番危ない
239 : 2025/07/21(月) 10:54:30.48 ID:h33vdRmW0
>>232
服着たままは無理だからな。。。
233 : 2025/07/21(月) 10:50:40.48 ID:m/mhnOD30
平均台の幅は10cmほどだが
地上高が1メートルとわかっていれば足がすくむことはない
40階建てのビルの高さでそれを渡れと言われれば渡れない
それと同じことが溺れる時にも生じている
深さをわかっていないことは高さをわかっていない状況だ
235 : 2025/07/21(月) 10:50:55.51 ID:pZsi78vV0
子供を助けようとしてじゃないのな…
まぁ子供に行かせない為にだったんだろうけど
ボールは諦めようってCMしようぜ
236 : 2025/07/21(月) 10:52:31.30 ID:Z3c0kAy20
(´・ω・`) ボールなんて、また買えばいいだけなのにね…
(´・ω・`) 危険は回避しないとね…
237 : 2025/07/21(月) 10:52:52.86 ID:xgqoyq3o0
どーすんのこれ…
238 : 2025/07/21(月) 10:53:14.87 ID:mn7/SATZ0
何で取りに行こうと思ったのか
240 : 2025/07/21(月) 10:54:41.30 ID:flxowomh0
沖縄・宮古島では、地元の若い母親と3才の息子が溺死
漁港だから泳ぎにきたんじゃないだろうけどな
241 : 2025/07/21(月) 10:54:57.50 ID:chgXFAM50
めっちゃ深そうな川だけど普通入るかねボールがどっかいっちゃったくらいで
と思ったら水深2メートルかよ絶対入らんわ
242 : 2025/07/21(月) 10:55:02.86 ID:k6WFB9hS0
取りに行くのは危ないしボールは諦めて帰ろうと思える人ならそもそも遊んでなさそうだしな
247 : 2025/07/21(月) 10:56:28.47 ID:foYW6oQo0
>>242
そりゃそうだ
243 : 2025/07/21(月) 10:55:32.98 ID:0bWbqw6u0
逆なのかよ…
244 : 2025/07/21(月) 10:55:41.70 ID:kbC/NZTC0
海なのに川で
245 : 2025/07/21(月) 10:55:43.81 ID:o46UAvQw0
どう見ても自ら入る様な川じゃないよなこれ…
246 : 2025/07/21(月) 10:55:44.06 ID:U5ILcmIX0
何でそんなにボールに執着したんだろ?
まあ子どもが泣き喚いたのかもしれないけどそこで親がなすべきことは取りに行くことより“ものごとの諦め”を教えることなのにな…
251 : 2025/07/21(月) 10:59:06.78 ID:KNJA2Qsn0
>>246
今まで何回か流れされたボールを取って成功してるのでは
この成功体験が落とし穴
257 : 2025/07/21(月) 11:02:11.34 ID:kn22BMOq0
>>246
>>251
単に考えなしだっただけだろう…
249 : 2025/07/21(月) 10:57:16.24 ID:v0SIq1iM0
これは自殺ではないから保険金降りるのかな
253 : 2025/07/21(月) 10:59:27.07 ID:Lc7LYK5i0
かーちゃん…
254 : 2025/07/21(月) 10:59:59.25 ID:oFwQ6b+s0
お盆にはまだ早いぞ
256 : 2025/07/21(月) 11:01:27.62 ID:cK2HuPDn0
助かった子供達のケアはしっかりしろよ
自分達のせいで母親が溺死ってトラウマになるから
258 : 2025/07/21(月) 11:02:14.68 ID:lG4DXfJn0
万一、川や海に落ちて周りに救助してくれそうな人が居なかった場合、真っ先にやる事は着てる服を脱ぐ事だぞ
着たままだとドンドン沈んでくからな
259 : 2025/07/21(月) 11:02:17.01 ID:zgwBsyto0
青森県にだってボールがあるんだよ自慢記事
261 : 2025/07/21(月) 11:03:03.97 ID:zgwBsyto0
でも、お盆には速攻で戻ってくるから
263 : 2025/07/21(月) 11:04:03.29 ID:fIE/XrYG0
>>1
よく水深2メートルの川で子供を救助できたな
何者だよ?
265 : 2025/07/21(月) 11:05:50.79 ID:zWIcZpMx0
泳いでるときに脚つったらやばそう
266 : 2025/07/21(月) 11:06:25.15 ID:jbeo9RcA0
子供が溺れる→母親が助けに行き溺れる
かと思ったら逆だった
267 : 2025/07/21(月) 11:06:39.10 ID:P10GT2610
子どもたちは自分を責め続けるだろうな…
268 : 2025/07/21(月) 11:07:13.40 ID:cciKxSrf0
母ちゃん…😭
269 : 2025/07/21(月) 11:07:34.34 ID:eRauT1O80
青森県からしてみれば、むつ市ってなんの産業もない場所。よくあんな僻地に住めるわと思う
270 : 2025/07/21(月) 11:08:12.85 ID:LXrv4hNN0
毎年夏休みが命日に…つらい
271 : 2025/07/21(月) 11:08:17.20 ID:cK2HuPDn0
初盆は四十九日だか百官日過ぎないと駄目じゃなかったっけ?
272 : 2025/07/21(月) 11:08:25.12 ID:uaFMwUx40
母ちゃんがバカでゴメンね…
天国から謝ってるよ…
274 : 2025/07/21(月) 11:13:36.00 ID:16U0/7ca0
足がつかない川は危険
275 : 2025/07/21(月) 11:15:39.43 ID:qKoSuSPM0
自分の金玉見るたびににボール死した母親を思い出すのか
276 : 2025/07/21(月) 11:16:35.34 ID:ttK8CceH0
流れに逆らわず泳ぎ続けてれば海に出て助かったのに…
学力ってこういう時に役立つんだよな
277 : 2025/07/21(月) 11:19:15.51 ID:V2Crkb0Y0
一昔前は「また買えばいいじゃん」の精神が一般的ではあったのにな
280 : 2025/07/21(月) 11:29:34.47 ID:Bn2s91PU0
こんなデカい川入るなよ
ボールは捨ておけ
291 : 2025/07/21(月) 11:42:13.31 ID:+3VRZlhR0
>>280
デカい川入ったのかよ…バカすぎだろ
281 : 2025/07/21(月) 11:29:55.79 ID:j+k9Y7J50
子供も母親助けようとして川に入ったのか
悲しすぎる
282 : 2025/07/21(月) 11:29:58.90 ID:Z2yb8IhR0
普通は、溺れた子供を助けようとしてだけど、親が溺れて子供が助けようとしたの?
284 : 2025/07/21(月) 11:32:56.48 ID:+6ZHUWd40
ID:kDxbrZ+00
こいつなんか知恵遅れやら色々レスしてるけど純粋に自分が一番の知恵遅れだぞ。
292 : 2025/07/21(月) 11:42:59.59 ID:42TNh/pY0
>>284
もう夏休みだからな
まあずっと夏休みの人かもしれんが…
285 : 2025/07/21(月) 11:38:56.96 ID:29YTr9fj0
子供はトラウマだな(´・ω・`)
298 : 2025/07/21(月) 11:44:48.29 ID:+gGypMVY0
>>285
子供はゾウカバだよ (´・ω・`)
316 : 2025/07/21(月) 11:56:45.38 ID:29YTr9fj0
>>298
えー
ショック(´・ω・`)
286 : 2025/07/21(月) 11:39:44.74 ID:+3VRZlhR0
また無職だよ…
287 : 2025/07/21(月) 11:41:14.35 ID:mIdjCDcj0
かなり大切なボールだったのかな?
また買えるボールだったら諦めるってのもたいせつだけど
308 : 2025/07/21(月) 11:47:52.37 ID:OB7VBn7v0
>>287
誕生日プレゼントに貰ったとか
祖母の形見とか
355 : 2025/07/21(月) 12:26:30.55 ID:U2vGbGoA0
>>287
大谷のホームランボールなら俺も泳ぐわ
288 : 2025/07/21(月) 11:41:21.97 ID:+3VRZlhR0
ボールごときで命かけて川に入るってどんな知能なの?アホすぎない?よく結婚できたな。
子供が可哀想すぎるなバカな親持つと。
しかもしぬ場面まで見てるっていう。
289 : 2025/07/21(月) 11:41:49.64 ID:V7zlAo2x0
子供連れて水遊びすんなら全員ライフジャケット位着用しないと
行楽日和の死亡事故なんてバンバンニュースで流れてんのに危機管理甘すぎるわ
290 : 2025/07/21(月) 11:42:00.66 ID:cK2HuPDn0
亡くなった母親がボール取りに行かずまた新しいの買うねと判断できてりゃ起こらなかった悲劇
293 : 2025/07/21(月) 11:43:03.35 ID:+3VRZlhR0
>>290
普通はそう判断する
ボールなんかそんな高いもんじゃないだろ
294 : 2025/07/21(月) 11:43:05.39 ID:ilMM7Fay0
2人も助けたのだから学校の先生であれば慰霊碑が建てられ教科書にも記載され歌もできた。103年前の小野さつき訓導。
295 : 2025/07/21(月) 11:43:31.55 ID:KLbKnDnm0
子供も産んでない弱者男性が4ねばよかったのに
299 : 2025/07/21(月) 11:45:08.52 ID:+3VRZlhR0
>>295
今日も楽しく優雅に生きてます(^^)
296 : 2025/07/21(月) 11:43:39.30 ID:29YTr9fj0
ボールへの復讐を誓った子供は水球選手になるのか(´・ω・`)
297 : 2025/07/21(月) 11:44:23.97 ID:+3VRZlhR0
これはバカで賞を受賞できるね
300 : 2025/07/21(月) 11:45:15.56 ID:vMzGaydG0
大谷翔平のスプラッシュショット拾った奴
並に命賭けてんな
301 : 2025/07/21(月) 11:45:53.59 ID:+3VRZlhR0
たまにあるバカニュースw
303 : 2025/07/21(月) 11:46:14.82 ID:5FWATtLq0
36年も生きてきて何やってんだよ…
子供達可哀相やろ
306 : 2025/07/21(月) 11:47:19.07 ID:KLbKnDnm0
>>303
36年以上生きて人の親にもなれない人が言っても
310 : 2025/07/21(月) 11:49:03.83 ID:+3VRZlhR0
>>306
×なれない
◯ならない
311 : 2025/07/21(月) 11:50:05.69 ID:+3VRZlhR0
>>306
安倍晋三やイチローや武豊も人の親になれてないが?w
315 : 2025/07/21(月) 11:51:16.30 ID:KLbKnDnm0
>>311
でも独身のお前と違ってみんな結婚してるよね
304 : 2025/07/21(月) 11:47:05.39 ID:hVAhMkeQ0
今は専業主婦は無職なのか
残された子供達は強く生きてくれ
309 : 2025/07/21(月) 11:48:18.71 ID:+3VRZlhR0
>>304
当たり前だろ、主婦なんか職業ではない
一人暮らしの俺なんか仕事して家事もしてる
323 : 2025/07/21(月) 12:05:44.96 ID:hVAhMkeQ0
>>309
人類を存続させるため何より大切な出産と子育てをしているからリスペクトがない
子育て終わってるなら無職で間違いないが
346 : 2025/07/21(月) 12:18:55.81 ID:kDxbrZ+00
>>304専業主婦なら専業主婦って書くやろ
無職と書くと言うことは専業主婦ではなく、ナマポを受けてる母子家庭の可能性が高い
しかもボールくらいでこんな広い川に入るなんて異常者だから、母親は知的障害か精神障害がありナマポ受けてるとオモ
382 : 2025/07/21(月) 12:46:44.93 ID:vHSrCfg60
>>346
専業主婦は職名ではないのでこういう場合無職と書かれる
305 : 2025/07/21(月) 11:47:13.98 ID:+3VRZlhR0
やっぱり子持ちって想像力ないバカよな
まともな奴はこんな世界に子供作らないもの
307 : 2025/07/21(月) 11:47:32.68 ID:ZlweblZg0
プールでも子供連れていくの怖いのに川や海なんて「the死」だよ
312 : 2025/07/21(月) 11:50:13.39 ID:OjJ+6SK00
ボールなんて数百円ももののために幼子残して命なくすなんて…
314 : 2025/07/21(月) 11:50:57.01 ID:XE2HrOPN0
川っていきなりドス黒いというかドス緑みたいな色になってるとこあって怖すぎる
317 : 2025/07/21(月) 11:57:57.98 ID:8kCn8W3R0
水場のボールは足で挟んで取るのが基本
319 : 2025/07/21(月) 12:02:54.22 ID:Ct77/A/30
子どもが高校生くらいになるまでは
監視員が居ない水場へ連れて行かないほうがいいのにな
320 : 2025/07/21(月) 12:03:29.11 ID:he/b8fXD0
可哀想に
ボールなんか与えずにSwitch2を買っていれば…
321 : 2025/07/21(月) 12:03:40.27 ID:fNhp/3Cq0
普通は子供に川に入るなって怒る側だろうに
322 : 2025/07/21(月) 12:04:48.99 ID:KuihYCdJ0
浅いからいけると思って入っていったんだろうけど
川は浅く見えても深いことがあるからな
俺も川の中歩いてたら浅くみえるけど怪しいところがあったので
手に持ったかごを置いたら普通に水中に置けて沈まない
でも杖差し込んだら1mほどズブズブっと入っていって
これは入っていくとやばいとこだわって引き返したことがある
324 : 2025/07/21(月) 12:06:43.85 ID:QRTcHOyr0
もう川とか海に入って遊ぶなよ
水遊びしたかったらプール行けって
325 : 2025/07/21(月) 12:07:24.65 ID:nZ2o3rDm0
なんで水辺近くでボール遊びするんだよ
326 : 2025/07/21(月) 12:08:53.77 ID:foYW6oQo0
>>325
夏だ!→川へ行こう!という短絡的思考かと
327 : 2025/07/21(月) 12:09:54.26 ID:Ox7I99hL0
親がいるのに低学年の子供が川に落ちたボールを拾いにいくのを止めなかったのが間違い
328 : 2025/07/21(月) 12:09:57.15 ID:OYy3vQd40
>>1
これ、自殺やろ?
329 : 2025/07/21(月) 12:10:11.02 ID:xfzsTjvc0
サンダルとか帽子とかボールとかとにかく何流されても絶対に追いかけちゃダメって子どもによーく言ってある
330 : 2025/07/21(月) 12:10:14.84 ID:KPC+7XXv0
子どもは何故か助かるからな
助け人がかなりの確率で亡くなる
337 : 2025/07/21(月) 12:13:56.72 ID:KuihYCdJ0
>>330
いやいや
助けてもらって生きてる子のほうが圧倒的に多いでしょ
助けた人も死んでなければニュースにもならないってだけで
331 : 2025/07/21(月) 12:11:17.00 ID:/KrpAhP30
ドジっ子は漫画だけにしておけ
332 : 2025/07/21(月) 12:11:35.79 ID:L6xjM2sJ0
救命胴衣にビート板、浮き輪くらい装備してないと川で遊ぼうと思わない🥺
333 : 2025/07/21(月) 12:12:13.79 ID:pKcYIJt40
どう見ても入って良い川じゃないだろ…。子供は可哀想だが、カーチャンは自業自得かな。
334 : 2025/07/21(月) 12:12:36.80 ID:58QF5VrA0
ボールなんかのために命を落とすとはかわいそう
335 : 2025/07/21(月) 12:13:34.41 ID:kbE3Xiv30
川の近くでボールあどびとかするな😡
川沿いでも球技してる子らのグランドにはネット張ってあるでしょ
343 : 2025/07/21(月) 12:18:13.45 ID:xr3gr4wn0
川に入ってまでボール拾おうとしたのかね
溺れるの確実なのに
子供が追いかけて入っちゃったから?
344 : 2025/07/21(月) 12:18:47.03 ID:YVYnrczh0
街の中にある川だから油断したのかな?
345 : 2025/07/21(月) 12:18:50.05 ID:5i5zu2do0
川を舐めるな
347 : 2025/07/21(月) 12:19:26.16 ID:E5FzevBI0
母ちゃんgj
348 : 2025/07/21(月) 12:19:29.67 ID:I4rrJOlY0
お母さん…
子供はつらいわな
349 : 2025/07/21(月) 12:19:29.87 ID:RVyCIvGJ0
水は友達
この意識を徹底させないと悲惨な事故は無くならない
350 : 2025/07/21(月) 12:20:12.80 ID:m/mhnOD30
ボールを取ろうとして落ちちゃって
こういうパターンだと上がれるとこがないのよ
対岸か上がれる場所の目星をつけて泳ぐしかない
自分の場合はそうだった
351 : 2025/07/21(月) 12:24:15.20 ID:k6WFB9hS0
こども家庭庁は今の時期は注意喚起の広報でも出せよテレビとかで
やってる感出せ
352 : 2025/07/21(月) 12:24:21.06 ID:JfyrlW3W0
お母さんなんでこんな川に入るねん
353 : 2025/07/21(月) 12:24:47.88 ID:qoIkOXgG0
>>1
えー
子どもを助けようとしたわけじゃないんだ
356 : 2025/07/21(月) 12:30:19.95 ID:O0o6pZkC0
水深2メートルか
足がつかなくて焦りそんで溺れる
357 : 2025/07/21(月) 12:30:48.33 ID:/ogSdH270
残念ながら自然淘汰や
358 : 2025/07/21(月) 12:31:02.88 ID:ZIuNK0TH0
何円のボール?
359 : 2025/07/21(月) 12:31:23.04 ID:+S+1xzVN0
こういう時に犬を飼ってれば、かわりに犬にとらせればいい
360 : 2025/07/21(月) 12:31:51.10 ID:Mb84NTen0
教訓やな
ボールより命
362 : 2025/07/21(月) 12:32:18.23 ID:NpnJniNg0
>>1の写真を見たら、こんな大きい川に入っていったのか
プールの授業なんてあるから、中途半端に泳げるって自信を持っちゃうんだろう
プールで泳げてもこんな大きな川じゃ全然違うだろう
363 : 2025/07/21(月) 12:32:30.49 ID:XtKbKbSn0
最近は主婦を無職と書くようになったのか
364 : 2025/07/21(月) 12:32:55.58 ID:KvHloDNM0
純金製のボール?
365 : 2025/07/21(月) 12:34:34.42 ID:XtKbKbSn0
物心つく頃からスイミングスクールに通ってて泳ぐのも潜るのもお手のもんだが、
そういう人間でも川では溺れたりするのかね
366 : 2025/07/21(月) 12:34:45.78 ID:vMzGaydG0
川の神様も不憫に思って子供達だけは返して
くれたと考えよう。この先、命を大事に生き
て欲しい
367 : 2025/07/21(月) 12:35:03.82 ID:lRU94JFD0
母親がボールを取りに行ったと思ってる奴がこんなにたくさんいるるのかいな
369 : 2025/07/21(月) 12:39:16.03 ID:ZIuNK0TH0
>>367
記事読めよ
368 : 2025/07/21(月) 12:38:47.39 ID:U8EjjDDj0
切ないなこういうの
子供が助かったのがせめてもの救いだけど、幼児じゃないから自分のせいで母親が死んだって一生消えんのだろうな
みんな気の毒すぎる
372 : 2025/07/21(月) 12:40:07.91 ID:BnWWRnOQ0
ボールやサンダルはカッパにあげてバイバイやぞ
373 : 2025/07/21(月) 12:41:22.51 ID:k6WFB9hS0
川に行くことになった経緯次第では姉弟の仲が心配だ
375 : 2025/07/21(月) 12:42:35.61 ID:63fLlQPJ0
ボールバイバイもしないとだな
378 : 2025/07/21(月) 12:45:24.34 ID:twyxaDli0
大谷さんのサイン入りボールだったのかも
380 : 2025/07/21(月) 12:46:14.91 ID:1+3RWarm0
子供を助けたようとした人が溺れて亡くなって、溺れてた子供だけ助かるとかよく聞くな
これはもう、子供を助けないで
「がんばれ!あきらめるな!今ある力を出し切れ!こっち来いよおらー!」
とか岸から応援してたほうがいいみたい
391 : 2025/07/21(月) 12:52:52.92 ID:Qd04it5v0
>>380
他人はそうだろうが母親は無理やろ(爆笑)
381 : 2025/07/21(月) 12:46:39.84 ID:ojoD4roq0
子供を救うために母親が飛び込んで命と引き換えに、と思ったら
やっぱり女ってこうなのかな
383 : 2025/07/21(月) 12:47:29.10 ID:kKJ2smNj0
子供を助けたのかと思ったら最初に自分が溺れてたんか
川は本当怖いわ
子供達トラウマになるだろうな…どっちが落としたか知らんけど可哀想に
384 : 2025/07/21(月) 12:48:52.36 ID:M6Df0Dxa0
川に落ちたボールなんてちょっとでも拾うの難しいと思った時点で捨てて行く方がいいな
385 : 2025/07/21(月) 12:49:02.87 ID:QWwFtfDg0
棒で寄せようと川に近づいて誤って落ちたなら分かる
でもニュースでは自分から川に入ったって見てびっくり
386 : 2025/07/21(月) 12:49:20.35 ID:Ta08zZic0
子供を助けるためじゃないから少しは子供の精神的ダメージましかな
ボール落としたのが子供ってパターンもあるが
387 : 2025/07/21(月) 12:50:05.34 ID:8jEmHJI80
2丁目は右岸だからどこでも階段上になってて上がれるはず。
多少流れが速くて着衣泳でもゆっくり腕だけで泳いでいたらいずれ着岸できると思うが足が着かないからパニクったのかな。
388 : 2025/07/21(月) 12:51:21.56 ID:Qd04it5v0
春香あかんかったか
389 : 2025/07/21(月) 12:51:27.20 ID:5x1PrTx90
もし子どもが「お母さんボール取ってきて」って頼んでたら一生のトラウマになる
あるいは自分で取りに行こうとして「危ないからやめなさい!お母さんが取りに行くから!!」って母が行ったパターン
子の年齢的に後者があり得る
390 : 2025/07/21(月) 12:52:02.46 ID:jKHXg6Ka0
本当なら親が一緒にいるときに川に落ちたボールは拾うなって教えた方がよかった
んだけどな
すぐそこで手が届きそうなところでもどんなに大事なボールでも
392 : 2025/07/21(月) 12:54:07.96 ID:zQv1XZll0
8歳と7歳じゃまだ物心ついてないだろうな
394 : 2025/07/21(月) 12:55:39.03 ID:k0ff4t/C0
ボールやらサンダルやらすぐ買えるもので命落とすのはさすがにねえ
395 : 2025/07/21(月) 12:58:10.36 ID:U8EjjDDj0
スレタイだけで勝手に想定してたら全く事実が違ったでござる
母ちゃん助けようと子供たちが飛び込んで溺れたって感じなんか
これはこれでトラウマ一生消えんのだろな
気の毒
396 : 2025/07/21(月) 12:58:25.01 ID:go54c79O0
女は服脱がないで入る事が多いな
397 : 2025/07/21(月) 12:58:44.27 ID:C6a3sDKH0
こんな川で子供二人助けた目撃者は有能だったんだろうな
398 : 2025/07/21(月) 12:59:35.66 ID:Tu13GRpB0
ボールなんかのために
399 : 2025/07/21(月) 13:00:05.00 ID:evZlL/WH0
溺れた子供助けに入った偉い母親かと思ったら
一番最初に溺れたのが母親で
助けに入ったのが子供かよw
400 : 2025/07/21(月) 13:01:16.96 ID:zkB6Fu6a0
たかがボールごときで命を落とすなんて…
427 : 2025/07/21(月) 13:26:19.90 ID:XDNJttUv0
>>400ボール取ろうと冷静な判断出来なかったんやろなー(女は一ヶ所しか見てないから)
401 : 2025/07/21(月) 13:03:20.58 ID:XDNJttUv0
淡水の2メートルは泳ぎにくい
402 : 2025/07/21(月) 13:03:41.75 ID:Qk4/HFB+0
簡単にボールを拾えるようなレベルの川ではないやんけ
403 : 2025/07/21(月) 13:07:06.81 ID:RyD7L5fh0
どうせ数百円のボールだろ
そこまでして回収することねーだろ
404 : 2025/07/21(月) 13:08:11.33 ID:W1PHG5j00
そもそもこんな川の側でボール遊びするのが間違ってるし危機管理能力著しく低いタイプ
405 : 2025/07/21(月) 13:09:08.01 ID:qFuLnPlU0
恐山大祭だからな
407 : 2025/07/21(月) 13:09:40.31 ID:Bl7ch0RO0
おれボール2個あるから1つくらいママにあげたのにこれはツラい
408 : 2025/07/21(月) 13:10:45.03 ID:/K6GkjhI0
なぜ川で遊ぶのか
そんなにバーベキューがしたいのか
意味がわからんぞ
410 : 2025/07/21(月) 13:11:20.73 ID:pgo12IDZ0
この川は軽く入る川じゃないだろ、、、
南無
411 : 2025/07/21(月) 13:11:48.98 ID:FGtLeZkj0
ボール1個のために命失うのか
412 : 2025/07/21(月) 13:12:29.43 ID:iDa+yVkT0
昭和の時代だけど、深さ3メートルくらいの流れある川に
小学生の頃、毎日のように泳いで遊んでたんだよなぁ
今思えばよく誰も死ななかったなぁと思う
413 : 2025/07/21(月) 13:13:10.62 ID:mSinIAmu0
川で溺れて死ぬのは、もはや夏の風物詩
463 : 2025/07/21(月) 13:50:47.13 ID:mj4bHb0p0
>>413
最近はゴールデンウィーク頃から水の事故があるな
414 : 2025/07/21(月) 13:15:10.63 ID:qFuLnPlU0
この川はジサツする人がいたり遺体が上がったりするで近づかないのがベター
415 : 2025/07/21(月) 13:16:19.46 ID:93vYAqQT0
川をプールと同じと思ってたのかね?
416 : 2025/07/21(月) 13:17:31.04 ID:93vYAqQT0
ここ深さより急流なんよ
釣りでもよく竿持ってかれてるし
流されたら飛び込むな諦めろって言うてるとこ
お母さんはその知識がなかった
417 : 2025/07/21(月) 13:18:53.73 ID:QOBBRx8Y0
ボール追いかけた子ども2人を救助してホッとしたところで力尽きたんか・・・かわいそうに
418 : 2025/07/21(月) 13:19:15.80 ID:evZlL/WH0
女が自分の命と引き換えに子供助けるなんか珍しいなと思ったが
やっぱり違った
子供が溺れようが火事の現場に取り残されようが
絶対助けに入らないのが女だから
女は子供の命よりも自分の命の方が大事
421 : 2025/07/21(月) 13:20:38.61 ID:KuihYCdJ0
>>418
ボールは助けに行ったのに
419 : 2025/07/21(月) 13:19:58.52 ID:mp9S26SH0
まずかーちゃんが川に入って溺れたのか
その後の子ども2人は助けられたって事なので、かーちゃんは自力で大丈夫だろって思われて
実はダメだったって感じかね
420 : 2025/07/21(月) 13:20:09.00 ID:qFuLnPlU0
恐山の地元にしては珍しいミスだ
昔の人は恐山大祭には必ず家族の中の誰か一人が御参りしたものだが
422 : 2025/07/21(月) 13:21:23.01 ID:L/mHuSrs0
なぜ川をなめるのか
大谷の直筆サインボールとかならまだしもたかがボールだぞ
423 : 2025/07/21(月) 13:21:50.68 ID:P1ZjhGSu0
足がつくつかないを基準にすると溺れる
浮かべばいいだけ
424 : 2025/07/21(月) 13:23:27.15 ID:ddqg+J8x0
たかがボールで命を奪われるってどれだけ愚か者なんだ
価値の優先順位を決められない仕事ができない奴だね
425 : 2025/07/21(月) 13:24:47.83 ID:C6a3sDKH0
子供はまだ浅瀬で母ちゃんは手遅れだったんだろうな
426 : 2025/07/21(月) 13:25:44.08 ID:OKsdvBDK0
きっついな
ママが川に流されていったのを見て慌てて子供も後を追ったんだろうな
助けてもらえて良かったけどずっと流されていったママのこと呼んでたと思うときっつい
子供いると安易に想像つく
428 : 2025/07/21(月) 13:26:54.14 ID:ami/i5eV0
自殺かな?
むつ市は希望を持てる場所なのか?
429 : 2025/07/21(月) 13:27:48.56 ID:mPlAq36t0
子どもを助けようとしたならまだしもボールって
しかも結果子どもを危険な目に合わせてるし
430 : 2025/07/21(月) 13:29:47.92 ID:qFuLnPlU0
恐山大祭を無難に過ごせば7月の予言を乗り越えられるね (^^)/
431 : 2025/07/21(月) 13:30:03.73 ID:ptLxf2+b0
買ったものは大事だけど
川の状況見て諦めないと
432 : 2025/07/21(月) 13:30:22.67 ID:OdHAW0X/0
写真見るかぎりボールは諦める1択のエグい川じゃん
434 : 2025/07/21(月) 13:31:28.28 ID:I7umlLkh0
川の死亡率が高くて怖い
435 : 2025/07/21(月) 13:31:46.69 ID:vc2Ib/b/0
プールですら塩素めちゃくちゃ入ってるからな
436 : 2025/07/21(月) 13:32:39.80 ID:RYfqu+mL0
くぅ~、なんというか子供だけでも無事でなにより
437 : 2025/07/21(月) 13:32:48.41 ID:Ras5BljN0
川って波立ってないから流れの速さとか分かってない人は多いよ
438 : 2025/07/21(月) 13:33:25.96 ID:cuKPpsWn0
これはキツいマジで
440 : 2025/07/21(月) 13:35:19.75 ID:fxAR+Tfl0
運動不足かな
441 : 2025/07/21(月) 13:35:28.89 ID:ZPmlW5/80
うちの子供達にはボールやサンダル、帽子が川に落ちた時は諦めろ
怒らないし、新しいのをすぐに買ってあげるから、とにかく川に入るなって教えてる
442 : 2025/07/21(月) 13:35:43.08 ID:doQYCzJO0
子供が死なんとニュースとしておもしろくもなんともないな
443 : 2025/07/21(月) 13:37:01.28 ID:OKsdvBDK0
かなり遠くに流れていったんなら通常諦めるけどすぐ届きそうだから今拾うね!って感覚で足滑らせたんかな
お前ら馬鹿にしてるけど割と大人でもあるあるだと思うわ
川って岸からすぐそばでも持ってかれるから海の感覚だと危険
444 : 2025/07/21(月) 13:37:46.88 ID:pKcYIJt40
DQNの川流れからもう26年か。さすがにこれと一緒にしたら可哀想だけど。
毎年夏はこういう事故あるのに、なんで学習しないかなぁ?
451 : 2025/07/21(月) 13:43:23.20 ID:93vYAqQT0
>>444
知らなかったんやろな
四万十川みたいな底砂地なら急流でも流れるプールみたいなもんやけど
底ガタガタだと流れが巻いてて引き込まれるから
わかってる地元民ならここは絶対飛び込まないし
445 : 2025/07/21(月) 13:38:16.81 ID:I38er/nq0
貴重なボールだったんだろうな
446 : 2025/07/21(月) 13:38:53.68 ID:lHwGRCyG0
90度の岸なんだし危険なんだよな
447 : 2025/07/21(月) 13:40:07.89 ID:lHwGRCyG0
おれも小学生の頃は対岸まで泳いでいたが今は危険行為だろうな
448 : 2025/07/21(月) 13:41:28.50 ID:kG0pRen80
こんなこと言いたくないが
冷静に物事考えられないバカ女やな
ボールなんかいくらでも買えるやろワンコインでよ😁
449 : 2025/07/21(月) 13:42:23.92 ID:fs1Ki3FH0
ボール諦めろよ
450 : 2025/07/21(月) 13:42:44.31 ID:0ZV1swd20
子どもを助けに行ったと思ったら助けに行った子どもも溺れたのか
452 : 2025/07/21(月) 13:43:49.49 ID:MtVxXeRi0
頭弱すぎる 自然淘汰
453 : 2025/07/21(月) 13:44:13.23 ID:ck6amHoZ0
まぬけにも子供を道連れにするところだった
454 : 2025/07/21(月) 13:44:28.87 ID:o0oh8foX0
一生母親を死なせた十字架背負って生きていく人生と溺れ死んだ人生
どっちがよかったのかねぇ
455 : 2025/07/21(月) 13:45:21.59 ID:I7umlLkh0
写真見たけど落ちたらやば
456 : 2025/07/21(月) 13:46:38.98 ID:ck6amHoZ0
夏休み前に先生が言う、
川に落としてもボールは拾うな、って言葉が染みるだろうな
457 : 2025/07/21(月) 13:47:01.71 ID:ZXrNiu3r0
ボールなんて新しく買えば良かったのに…
少なくとも命をかけて拾いに行くものではなかったろう
母親が亡くなって残された子供たちも可哀相だ
458 : 2025/07/21(月) 13:47:29.08 ID:RsLbQIp20
ボールもサンダルも取りに行ったらダメだ
459 : 2025/07/21(月) 13:47:42.17 ID:EIsOOeGj0
ID:m/mhnOD30
ここまで阿呆だとむしろ人生楽しいだろうな
466 : 2025/07/21(月) 13:53:51.04 ID:ck6amHoZ0
>>459
溺れたことがあるのが人生最大のエピソードなんだよ
462 : 2025/07/21(月) 13:50:36.52 ID:Tlw22B850
子供が溺れて親や大人が助けに川に入って、というケースは多いが
逆かよ
珍しいパターン
464 : 2025/07/21(月) 13:51:02.73 ID:HZPy6I+o0
女児ならボール遊びなんかしなかったのにな
465 : 2025/07/21(月) 13:52:19.63 ID:c07tlLYM0
こんな大きな川の近くでボール遊びしようと思ったときに運命は決まったんだね
472 : 2025/07/21(月) 13:59:01.06 ID:IVTpHaFg0
>>465
子供は一生後悔しそうだな
467 : 2025/07/21(月) 13:54:02.17 ID:Ekujl1v90
何でこんなデカい川に入るんだよ
子供らトラウマじゃん
468 : 2025/07/21(月) 13:56:28.88 ID:qV/Jdc+i0
連休中日の哀しい事故だな
コレが帽子とかヅラとか飛ばした50前後のジジイが慌てて追っかけて流れていくならまだいい話なのに
469 : 2025/07/21(月) 13:57:51.62 ID:dj11dgeI0
ニュースの動画やいくつか写真見てきたけど安全そうに見える
川沿いは階段になってる
5mも泳げれば戻れるんじゃないの
471 : 2025/07/21(月) 13:58:37.93 ID:pNRUZnvt0
ボールが皮に落ちたらあきらめるが
474 : 2025/07/21(月) 13:59:46.63 ID:rqyhzw9t0
俺の股間のボールで遊ばせていればこんな事には……
475 : 2025/07/21(月) 14:00:37.05 ID:MtVxXeRi0
こんなでかい川沿いでボール遊び、、、?
478 : 2025/07/21(月) 14:07:40.22 ID:vAB2KH7T0
>>475
ここは知らないけど、都内でも河川敷に野球の練習場や公園あったりするやん
476 : 2025/07/21(月) 14:03:43.82 ID:HZPy6I+o0
「とってママとってーーー!」とギャン泣きしたんだろ
男児ってこういうワガママするんだよな
477 : 2025/07/21(月) 14:07:19.58 ID:Z/xW+9P30
>>1
こんな川に入るなよ
深いに決まってるじゃん
479 : 2025/07/21(月) 14:08:14.86 ID:Tsd0FVDj0
溺れた母親を助けに行った子どもまで死ななくてよかったな
481 : 2025/07/21(月) 14:09:31.28 ID:ck6amHoZ0
服着て川で水深2メートルはムリだ
483 : 2025/07/21(月) 14:09:55.62 ID:M6Df0Dxa0
野球やサッカーできるような広い河川敷かと思ったら
ニュース映像見るかぎりボール遊びするような広さ無いな
485 : 2025/07/21(月) 14:11:19.20 ID:XAhcmUOG0
いや、当然まっぱで川に入ったんだろ?
服着て水深2メートルの川に飛び込むとか自殺でしかないぞ
487 : 2025/07/21(月) 14:12:16.34 ID:7dxEtMkD0
>>485
何処の女がボール取るだけで衣服を脱ぎ捨てるんだよ
女を知らなさ過ぎ
486 : 2025/07/21(月) 14:11:28.35 ID:HZPy6I+o0
トラウマというより
大人になったら自分が殺したも同然と気づいて死にたくなるだろうな
489 : 2025/07/21(月) 14:13:22.10 ID:7dxEtMkD0
>>486
8歳7歳ならもう今、それを感じてるだろ
ていうか最初に水に入ったのは母親だからそのへんは微妙だが…
492 : 2025/07/21(月) 14:15:30.31 ID:MCZdgKeE0
>>486
大人にならなくても近所の心無いガキに言われまくるよ
488 : 2025/07/21(月) 14:13:03.94 ID:oMhWTKma0
川原でボール遊びなんてしたら絶対川にボール落ちるやろ
491 : 2025/07/21(月) 14:14:06.62 ID:+jjgfjJm0
ボールを追って川に飛び込む意味がわからん
河川敷で水着でも着てたんか?
普通「あーあ、ボール流されちゃったね」で済む話なんじゃないの?
でも取れそうで取れない位置のボールに手を伸ばして落ちた可能性もあるのか。こっちの方がありえるな
493 : 2025/07/21(月) 14:16:01.52 ID:x3NeX2kh0
大谷翔平のサインボールとかなら仕方ないとは思う
てかやはり反射的にボールを追いかけてしまうもんなのよ実際
ボールにしてもサンダルにしても所有物が流されてしまうと人間取りに行ってしまう
オレもそうだった…そろそろ発見して欲しい…
494 : 2025/07/21(月) 14:16:32.04 ID:YuHHP/ot0
危機意識なさすぎ
川辺でボール遊びなんて、ショッピングモールの駐車場内でボール遊びするようなもん
495 : 2025/07/21(月) 14:16:44.97 ID:c9saOArW0
子供がボールを取りに行って溺れたのを親が助けに行ったのかと思ったら…こういうこと言いたくないけど全員頭足りなさ過ぎないか?最早自然淘汰レベルよ
496 : 2025/07/21(月) 14:16:53.05 ID:LeSDz9Gc0
海と違い、川の水は簡単に心不全、
つまりヒートショックを起こす冷たさだからな
少しずつ慣らして入らないと
健康な人でも死ぬで
498 : 2025/07/21(月) 14:21:16.51 ID:/CJXfPa10
誰が最後に触れて川に落ちたボールだったのか、そして目の前で母親が溺れ死ぬ光景をこの歳で抱えて生きる子供たちが可哀想過ぎる
499 : 2025/07/21(月) 14:22:59.62 ID:pKcYIJt40
子供だけでも助かって良かったと言いたいが…。一生もののトラウマ背負って生きていくのも辛いだろうな…。
500 : 2025/07/21(月) 14:24:02.69 ID:HZPy6I+o0
可哀想だなママ
コメント