1 : 2025/07/15(火) 09:12:24.366 ID:rNqlJ7Rw0
新宿区なんだがどっからでてくるんだ?
4 : 2025/07/15(火) 09:13:52.058 ID:rNqlJ7Rw0
今朝もひかれたタヌキみた
5 : 2025/07/15(火) 09:13:56.256 ID:xoWquZ0Z0
俺の自宅近くにもツチノコとか出るわ
本当どっからでてくるんだろうね
本当どっからでてくるんだろうね
6 : 2025/07/15(火) 09:14:32.106 ID:gV6dOdi10
都心区だけど近くの家が庭で田植えしたり稲刈りしてる
7 : 2025/07/15(火) 09:14:56.942 ID:8AnZ1fbo0
目白でもハクビシン夜中に出るし
8 : 2025/07/15(火) 09:15:34.648 ID:rNqlJ7Rw0
>>7
目白との境目の方だようち
目白との境目の方だようち
11 : 2025/07/15(火) 09:18:04.448 ID:8AnZ1fbo0
>>8
ハクビシン賢いから道路渡らないで電線歩いて移動してるんだよな
ハクビシン賢いから道路渡らないで電線歩いて移動してるんだよな
16 : 2025/07/15(火) 09:19:13.079 ID:rNqlJ7Rw0
>>11
まじか
あいつら電線使ってで移動してるのか
夜に電線見てたらみえるかな
まじか
あいつら電線使ってで移動してるのか
夜に電線見てたらみえるかな
10 : 2025/07/15(火) 09:17:29.385 ID:CQXZceTt0
葛飾で見たことはあるいつのまにか隅田川も超えたんだな
12 : 2025/07/15(火) 09:18:07.472 ID:rNqlJ7Rw0
>>10
千葉の方からだんだん西にきてんのか?
千葉の方からだんだん西にきてんのか?
13 : 2025/07/15(火) 09:18:51.362 ID:CQXZceTt0
>>12
まあ西からじわっと来たのかもしれんか
まあ西からじわっと来たのかもしれんか
15 : 2025/07/15(火) 09:19:12.527 ID:8AnZ1fbo0
>>12
俺見たの三年前だぞ
俺見たの三年前だぞ
14 : 2025/07/15(火) 09:19:06.656 ID:XywsFRD00
バスタ新宿で警備員がハクビシン追いかけてるの見たことあるわ
18 : 2025/07/15(火) 09:20:11.803 ID:rNqlJ7Rw0
>>14
奴らなにを考えてそんなとこに潜るんだんだろうな
奴らなにを考えてそんなとこに潜るんだんだろうな
17 : 2025/07/15(火) 09:19:44.725 ID:d7dAOzkod
西東京だけど見たことない
19 : 2025/07/15(火) 09:21:08.576 ID:rNqlJ7Rw0
>>17
西東京ってどこのことだよ
西東京市?多摩地区?奥多摩?
西東京ってどこのことだよ
西東京市?多摩地区?奥多摩?
20 : 2025/07/15(火) 09:21:16.133 ID:YnVNGRAy0
そんなの何十年も前からいるぞ
21 : 2025/07/15(火) 09:21:26.325 ID:XxUgXGZL0
札幌はキツネとシカとリスが見れるよー
23 : 2025/07/15(火) 09:21:53.406 ID:XWQesAgA0
>>21
ヒグマと戦ってろ
ヒグマと戦ってろ
22 : 2025/07/15(火) 09:21:36.160 ID:gaQVazr90
近所の電線になんかデカい鳥が止まってるなと思ったらどうも鵜らしい
23区にもいろんな動物がいるんだなとなんか感心した
23区にもいろんな動物がいるんだなとなんか感心した
24 : 2025/07/15(火) 09:23:02.184 ID:CQXZceTt0
猿は流山の方から小岩あたりで東京に入って足立経由して埼玉方面行ったみたいなだな
26 : 2025/07/15(火) 09:24:23.346 ID:rNqlJ7Rw0
>>24
そういや猿の話題いつの間にか消えたな
そういや猿の話題いつの間にか消えたな
25 : 2025/07/15(火) 09:24:15.914 ID:e59Y1PmQ0
トウホグだけどクマーが見れるよ
27 : 2025/07/15(火) 09:24:53.230 ID:R07MBkeO0
野生動物増えたよな
なんでやろ?
なんでやろ?
28 : 2025/07/15(火) 09:25:58.020 ID:CjMc2SZE0
>>27
野生として生息できる範囲が減ったからでしょ
野生として生息できる範囲が減ったからでしょ
29 : 2025/07/15(火) 09:26:42.112 ID:e59Y1PmQ0
俺んとこは逆に里山が崩壊して自然が溢れてきた感じ
31 : 2025/07/15(火) 09:27:37.929 ID:rNqlJ7Rw0
>>29
人の手が入らなくなった里山って生態系どうなるんだろう
人の手が入らなくなった里山って生態系どうなるんだろう
33 : 2025/07/15(火) 09:30:43.440 ID:e59Y1PmQ0
>>31
最初は藪だらけの荒山になるけど段々自然林として整っていくように見えるな
耕作放棄地もススキから灌木になって林になってきたわ
最初は藪だらけの荒山になるけど段々自然林として整っていくように見えるな
耕作放棄地もススキから灌木になって林になってきたわ
山沿いの畑跡地に柿とか桃が生えてるんだけど、そういうのを動物が味を覚えちゃうと通い始めるから切らなきゃなんだがそれも大変でなあ
30 : 2025/07/15(火) 09:26:52.005 ID:rNqlJ7Rw0
昔からいたんだろうけど、小中学生の頃とか見たことないんだよな
記憶にない
記憶にない
夜行性の野生動物だから仕事して夜遅く帰るようにならないとそもそも出会わないのかもしれないけど
32 : 2025/07/15(火) 09:28:06.315 ID:e59Y1PmQ0
トウホグだけど身近にあんなに動物来なかったよ
色々あって人間の領土がどんどん狭くなってる
色々あって人間の領土がどんどん狭くなってる
コメント