1 : 2025/07/12(土) 23:07:55.21 ID:sNfsN1vo0
質問に答えていきたい
2 : 2025/07/12(土) 23:08:37.68 ID:QPv/tV2B0
なんか輸入お菓子と人気雑貨の店になったしな
3 : 2025/07/12(土) 23:09:04.17 ID:SEZwZxcc0
結局一度も行ったことがない
4 : 2025/07/12(土) 23:09:27.12 ID:uQ4KfG5M0
芳香剤の匂いが苦手
20 : 2025/07/12(土) 23:25:07.31 ID:sNfsN1vo0
>>2
輸入菓子は当時でも売れ線の商品ではあったが、今とはまったく輸入先が異なる
今韓国とかの謎お菓子が置いてあったりするが、当時はアメリカのポテチとかスナイダーズ(もう日本から撤退したな)
が馬鹿売れしていたなあ
輸入菓子は当時でも売れ線の商品ではあったが、今とはまったく輸入先が異なる
今韓国とかの謎お菓子が置いてあったりするが、当時はアメリカのポテチとかスナイダーズ(もう日本から撤退したな)
が馬鹿売れしていたなあ
>>4
お香だと思う
ヴィレヴァンでお香に目覚めた人って多いんじゃないかなと思う
ナグチャンパとか
5 : 2025/07/12(土) 23:09:31.72 ID:UlLr0sa20
ちょっと何言ってるかわからない
6 : 2025/07/12(土) 23:10:58.66 ID:tIkiC8Gv0
並んでる漫画とか本は刺さるのが多くてよかったわ
22 : 2025/07/12(土) 23:26:59.25 ID:sNfsN1vo0
>>6
あの頃は魚喃キリコ系とか本当にサブカルサブカルした漫画が置いてあってどこでも手に入らなかったし
今はそんなものはないからなあ
あの頃は魚喃キリコ系とか本当にサブカルサブカルした漫画が置いてあってどこでも手に入らなかったし
今はそんなものはないからなあ
7 : 2025/07/12(土) 23:12:43.38 ID:q8nwQMG+0
Z世代絶対大好きだと思うけどな昔の雰囲気のままなら
23 : 2025/07/12(土) 23:29:59.39 ID:sNfsN1vo0
>>7
あの頃の陳列ならZ世代の子らにも絶対おもしろいと思ってもらえると思うが
今は時代が違うからなあ
サブカルで扱えるものが減る→売り上げが低迷→メインカルチャー寄りになり→特色を失いますます低迷
だから、あそこでしか見つけられないものなど今はないからなあ、おぱんちゅうさぎだの売ってる店にサブカル追求系の子が訪れるわけがない
あの頃の陳列ならZ世代の子らにも絶対おもしろいと思ってもらえると思うが
今は時代が違うからなあ
サブカルで扱えるものが減る→売り上げが低迷→メインカルチャー寄りになり→特色を失いますます低迷
だから、あそこでしか見つけられないものなど今はないからなあ、おぱんちゅうさぎだの売ってる店にサブカル追求系の子が訪れるわけがない
47 : 2025/07/12(土) 23:59:39.02 ID:Uo5YXbiA0
>>23
ちいかわは可愛いと思えるけどおぱんちゅうさぎはただただキモいわ
100ワニの方がマシだし誰が支持してるんだあれ
ちいかわは可愛いと思えるけどおぱんちゅうさぎはただただキモいわ
100ワニの方がマシだし誰が支持してるんだあれ
8 : 2025/07/12(土) 23:13:15.40 ID:30Ab+30O0
別になにも思わんやろ
ガキの頃行った店なんて潰れるのが当たり前や
ガキの頃行った店なんて潰れるのが当たり前や
9 : 2025/07/12(土) 23:14:24.10 ID:sNfsN1vo0
まず思うこととしては「役割を終えた」
もうとっくに役割が終わっていると感じていた 10年ぐらい前から
オジサンの若い頃はまだメインカルチャーとサブカルチャーの間に遠い距離があり、アクセスが困難であった
しかしサブカル文化にも優れたものが多く、そういった隠れた面白いものを多くの人にアクセスさせる窓口として機能していたと思う
しかしもはや国民総オタク状態、サブカルといった枠がもはや消滅し「ウリ」が無くなり、
中途半端なカルチャーショップとしてゾンビ企業としてここのところ存続してきた
10 : 2025/07/12(土) 23:14:39.71 ID:1PCf4hKB0
高田馬場のビレバンは仕事帰りによく行ってたな
11 : 2025/07/12(土) 23:17:17.96 ID:uSRhKYK00
3代40代おぢおばの青春の雑貨店
ソニプラ、宇宙百貨、ヴィレバン
12 : 2025/07/12(土) 23:18:08.33 ID:sNfsN1vo0
松本人志のお笑いについて「俺はこの天才のお笑いがわかる特別な人間だ」と思わせる商法だと論ずるのを見たことがあると思う
あれと似たような受け皿としてヴィレッジヴァンガードは存在していた
ヴィレバンが日の当たらない、けど面白い、サブカル音楽やサブカル漫画、絵本や詩集や、そういった「セレクト」が出来た時代においては
店に通い新たな「メインカルチャーが好きなやつらは知らないけど俺だけが知っている」商品を見つけることが出来ていたはずだ
あれと似たような受け皿としてヴィレッジヴァンガードは存在していた
ヴィレバンが日の当たらない、けど面白い、サブカル音楽やサブカル漫画、絵本や詩集や、そういった「セレクト」が出来た時代においては
店に通い新たな「メインカルチャーが好きなやつらは知らないけど俺だけが知っている」商品を見つけることが出来ていたはずだ
13 : 2025/07/12(土) 23:18:22.30 ID:d7AkI+gV0
ビレバンだけで手に入るものってのが減った
マニアックなものはもはやネット販売でしかない
マニアックなものはもはやネット販売でしかない
24 : 2025/07/12(土) 23:34:50.29 ID:sNfsN1vo0
>>13
本当にその通りでヴィレヴァン側でも「うちだけのセレクト」がもはや出来なくなってるんだと思う
今の総オタク化により更に細分化された時代、サブカルという分野自体が消滅した
細分化されたものはそれは欲しい人はネットで買う、ヴィレバンとかでも売ってないから
また、ヴィレヴァンとしても細分化した人気モノについては把握出来てると思うが、細分化されすぎているあまりそれを店頭で置いて売り上げにならない
本当にその通りでヴィレヴァン側でも「うちだけのセレクト」がもはや出来なくなってるんだと思う
今の総オタク化により更に細分化された時代、サブカルという分野自体が消滅した
細分化されたものはそれは欲しい人はネットで買う、ヴィレバンとかでも売ってないから
また、ヴィレヴァンとしても細分化した人気モノについては把握出来てると思うが、細分化されすぎているあまりそれを店頭で置いて売り上げにならない
一部の層に刺さるものを置く店だったのが、メインカルチャーに媚びて生存していくか、ごくごくごくごく一部のカルチャーの中から売れそうなものを置くか
そのどっちかの選択を迫られてメインカルチャーに媚びていって個性すら失った
14 : 2025/07/12(土) 23:22:17.40 ID:SehTwnqb0
昔はエッチな変なものがあって親といって気まずかった
27 : 2025/07/12(土) 23:36:58.65 ID:sNfsN1vo0
>>14
あの頃はエ口×ちょいお手軽アート的な冊子が流行っていた
あおいそらとかが居た時期だ
ああいったコーナーはビニール包装せずに自由にエ口を見させるようにしていたから親と行くときまずかったかもしれない
ちょいエ口コーナーはすぐに荒れるので30分置きぐらいに整えにいっていたなあ
あの頃はエ口×ちょいお手軽アート的な冊子が流行っていた
あおいそらとかが居た時期だ
ああいったコーナーはビニール包装せずに自由にエ口を見させるようにしていたから親と行くときまずかったかもしれない
ちょいエ口コーナーはすぐに荒れるので30分置きぐらいに整えにいっていたなあ
15 : 2025/07/12(土) 23:22:24.86 ID:sNfsN1vo0
ヴィレッジヴァンガードの店員の採用基準においてもそうであった
基本バイトしか雇わない
しかも都道府県が定める最低時給(俺は当時時給650円で働いていた)
サブカル知識や、読書歴などが面接で聞かれる
POP書きのセンスが問われる
店長もバイト、3年やってやっと正社員になれる
基本バイトしか雇わない
しかも都道府県が定める最低時給(俺は当時時給650円で働いていた)
サブカル知識や、読書歴などが面接で聞かれる
POP書きのセンスが問われる
店長もバイト、3年やってやっと正社員になれる
正直俺もそこそこサブカルマンでアンチメジャーカルチャーだったしPOPも自信があった
しかしそこで働いていた年季の入ったフリーターの連中は俺なんか屁と思うほどにサブカルに知識が広くPOPもうまく早かった
17 : 2025/07/12(土) 23:23:14.51 ID:uQ4KfG5M0
>>15
ほーんおもろいな
オタクがちゃんとオタクやってたんやな
ほーんおもろいな
オタクがちゃんとオタクやってたんやな
50 : 2025/07/13(日) 00:02:27.28 ID:tXe4KaYU0
>>15
年季の入ったフリーターって3年経ったら正社員になれるんじゃないのか
年季の入ったフリーターって3年経ったら正社員になれるんじゃないのか
16 : 2025/07/12(土) 23:23:08.79 ID:rbznQpGj0
個々の店員の技量で保ってたのがなんか大衆化して終わった
30 : 2025/07/12(土) 23:40:02.41 ID:sNfsN1vo0
>>16
お!よく知っている
そう、個々の最賃バイト店員の個性に裁量が与えられ、おすすめがダイレクトに店に並んでいた時代があった
俺も知られざる詩人の詩集や小さな出版社だけどセンスいい絵本、ロシア文学チェコアニメなど好き勝手仕入れてPOP書いて陳列させてもらっていた
お!よく知っている
そう、個々の最賃バイト店員の個性に裁量が与えられ、おすすめがダイレクトに店に並んでいた時代があった
俺も知られざる詩人の詩集や小さな出版社だけどセンスいい絵本、ロシア文学チェコアニメなど好き勝手仕入れてPOP書いて陳列させてもらっていた
18 : 2025/07/12(土) 23:23:24.65 ID:1PCf4hKB0
ビレバンで出会った思い出のコンテンツ教えてほしい
33 : 2025/07/12(土) 23:43:19.15 ID:sNfsN1vo0
>>18
丸尾 花輪 つげ義春 魚喃キリコ、松本大洋、あと絵本群が厚かったので今も手元にたくさんあるな
シグルイとかドロヘドロが出た当初は絶対置こうと思って置いてたな
ロシアのアニメーションとかも出会いであった
完全自殺マニュアルも世代であったな
丸尾 花輪 つげ義春 魚喃キリコ、松本大洋、あと絵本群が厚かったので今も手元にたくさんあるな
シグルイとかドロヘドロが出た当初は絶対置こうと思って置いてたな
ロシアのアニメーションとかも出会いであった
完全自殺マニュアルも世代であったな
19 : 2025/07/12(土) 23:24:40.95 ID:DOLx2TV80
セサミストリートの人形
21 : 2025/07/12(土) 23:25:14.59 ID:uQ4KfG5M0
今はコンテンツの消費が早すぎて深めてる暇がない
43 : 2025/07/12(土) 23:55:13.27 ID:sNfsN1vo0
>>21
供給も消費もサイクルが早いね
そこに深みを出せたのはまどマギとかエヴァとかだろうけど、でもそれは最近リリースされたガンダムと同じでメインカルチャー入りしてるかなと感じる
供給も消費もサイクルが早いね
そこに深みを出せたのはまどマギとかエヴァとかだろうけど、でもそれは最近リリースされたガンダムと同じでメインカルチャー入りしてるかなと感じる
25 : 2025/07/12(土) 23:35:55.27 ID:1PCf4hKB0
サブカル広告店としてビレバンがあっただけで今もサブカルという分野はあるだろ
37 : 2025/07/12(土) 23:47:09.79 ID:sNfsN1vo0
>>25
あるとは思うがサブカルの中でも細分化が進みすぎてヴィレバンが窓口になれなくなってきたと思う
当時はまだメインとサブの間に遠さがあった
語弊を恐れず簡単に言えばみんながジャンプ漫画しか読んでないような時にそうでない漫画が置けた
今はみんながなろう小説でもなんでも好き勝手に細分化されたサブカルを手に取れる時代になったのでアプローチできないしできたとしてもアガリが見込めない
あるとは思うがサブカルの中でも細分化が進みすぎてヴィレバンが窓口になれなくなってきたと思う
当時はまだメインとサブの間に遠さがあった
語弊を恐れず簡単に言えばみんながジャンプ漫画しか読んでないような時にそうでない漫画が置けた
今はみんながなろう小説でもなんでも好き勝手に細分化されたサブカルを手に取れる時代になったのでアプローチできないしできたとしてもアガリが見込めない
39 : 2025/07/12(土) 23:49:00.15 ID:T1WZD9D00
>>25
俺もうおっさんだからわからないけど今のサブカルって何があるの?
俺もうおっさんだからわからないけど今のサブカルって何があるの?
45 : 2025/07/12(土) 23:57:58.39 ID:1PCf4hKB0
>>39
ネムルバカ、乙嫁語り、カネヨリマサル、Mega Shinnosuke、温泉シャーク
とかいくらでもあるだろ
俺もおっさんだけど少しはね
ネムルバカ、乙嫁語り、カネヨリマサル、Mega Shinnosuke、温泉シャーク
とかいくらでもあるだろ
俺もおっさんだけど少しはね
26 : 2025/07/12(土) 23:36:17.42 ID:u1ofikR40
ワイのやってたネトゲとコラボした時にコラボグッズ買いに行ったくらいやわ
38 : 2025/07/12(土) 23:48:08.52 ID:sNfsN1vo0
>>26
そうやって売り上げをなんとか担保しなくてはならなくなったのだ
そうやって売り上げをなんとか担保しなくてはならなくなったのだ
28 : 2025/07/12(土) 23:37:14.30 ID:9LuDm8a80
店員全員愛想悪い印象
29 : 2025/07/12(土) 23:38:51.35 ID:L9Sr8Xww0
アイカツとかYouTuberとか色んなのとコラボしまくってる印象
31 : 2025/07/12(土) 23:41:45.60 ID:1PCf4hKB0
結局イッチは現状のサブカルチャーへのアンテナはなく懐古厨って感じなのかな
42 : 2025/07/12(土) 23:53:33.35 ID:sNfsN1vo0
>>31
そうだ
現在のサブカルについては正直細分化が進みすぎて追えないし歳もあるしそれぞれに興味もないし商機もないと感じる
というかサブカルがネット世界に入り込んでいると感じるな それを店頭で扱おうとしてもムリがあるかなと
現在もサブカルというかみんなが見るようなもの(鬼滅だの呪術だの、ハンタだのワンピだの)に興味はなく、(目は通すようにしているが)
自分のアンテナにひっかかったものをチェックはするね
映画媒体だと、森達也のFAKE 去年公開されたあんのことなどはあれは一部では盛り上がったと思うがサブカルかな?は今ぱっと頭に浮かぶ中では印象的であった
そうだ
現在のサブカルについては正直細分化が進みすぎて追えないし歳もあるしそれぞれに興味もないし商機もないと感じる
というかサブカルがネット世界に入り込んでいると感じるな それを店頭で扱おうとしてもムリがあるかなと
現在もサブカルというかみんなが見るようなもの(鬼滅だの呪術だの、ハンタだのワンピだの)に興味はなく、(目は通すようにしているが)
自分のアンテナにひっかかったものをチェックはするね
映画媒体だと、森達也のFAKE 去年公開されたあんのことなどはあれは一部では盛り上がったと思うがサブカルかな?は今ぱっと頭に浮かぶ中では印象的であった
32 : 2025/07/12(土) 23:42:37.18 ID:T1WZD9D00
30年位前の本店とかほんと面白かったわ
店の前に車とかも置いてあったなぁ
店の前に車とかも置いてあったなぁ
49 : 2025/07/13(日) 00:02:24.42 ID:RB2Nvx/M0
>>32
昔はよかった・・とは言いたくないが、当時だって昔の作品だが日の当たらないものを置いていたし
今でも昔のものでもいいものはいいと言える
ちなみに今は水木しげるの戦中記や手塚治虫の大量にリリースされた中の埋もれた作品などを探して読んでいる
昔はよかった・・とは言いたくないが、当時だって昔の作品だが日の当たらないものを置いていたし
今でも昔のものでもいいものはいいと言える
ちなみに今は水木しげるの戦中記や手塚治虫の大量にリリースされた中の埋もれた作品などを探して読んでいる
34 : 2025/07/12(土) 23:43:29.66 ID:KUjFiTSl0
糞サブカル女も最近はあんま見ないもんね🥺
35 : 2025/07/12(土) 23:43:42.58 ID:Pqwt+Jvx0
買うものが何もないが、雰囲気だけはいい店
36 : 2025/07/12(土) 23:46:07.10 ID:ZkLw2LIF0
ファッションサブカルぽくて嫌い
40 : 2025/07/12(土) 23:49:41.46 ID:Dg/NV5LF0
決算はめちゃくちゃ良かったぞと発表されてたで
41 : 2025/07/12(土) 23:53:14.29 ID:ZkLw2LIF0
古本屋とかレコード屋とかレンタルビデオとか梯子して自ら探すものなのに
ビレバンに全部詰め込まれて佇んでるし
サブカル自体を商売にして女や田舎者受け狙ってるから 嫌い
ビレバンに全部詰め込まれて佇んでるし
サブカル自体を商売にして女や田舎者受け狙ってるから 嫌い
48 : 2025/07/13(日) 00:00:33.64 ID:EbFZVi6g0
ベイビーわるきゅーれは昨今のサブカル人気でいうとトップかと
昔で言う松本大洋ピンポンとかあのへんの感じ
昔で言う松本大洋ピンポンとかあのへんの感じ
コメント