メスだけで繁殖する外来ザリガニ『ミステリークレイジーフィッシュ』、松山で相次ぎ発見される。全国で定着するかも

1 : 2025/07/12(土) 20:47:51.09 ID:lHt4mNH60

メスだけで繁殖する外来ザリガニ、松山で相次ぎ発見…環境省「第2のアメリカザリガニにならないよう注意」
https://share.google/3b4szKnIaWRjs7IOF

メスだけで繁殖するザリガニ「ミステリークレイフィッシュ」が5~6月、松山市で見つかった。飼育されていたものが野外に放たれると生態系に重大な影響が出るとして、2020年に特定外来生物に指定されている。那覇市では駆除に苦慮しており、環境省は「第2のアメリカザリガニにならないように注意してほしい」と呼びかけている。(松山支局 黒岩美緒)

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/07/12(土) 20:48:30.68 ID:lHt4mNH60
ミステリークレイフィッシュは、観賞用のスロウザリガニが突然変異して誕生した。メスが単体で卵を産む単為生殖ができる。

環境省専門家会議の資料によると、海外では、ドイツやオランダで増殖。ペットとして飼われていたものが捨てられたとみられる。食用として持ち込まれたマダガスカルでは、水路などに大量に生息している。

1匹でも野外に放たれると繁殖を繰り返し、水生植物を食べたり切断したりするほか、「ザリガニペスト」と呼ばれる菌を媒介して在来種に影響を与える恐れがある。水温15度以上なら一度に400個の卵を産むという海外の調査結果もある。

国内では06年に北海道、16年に松山市で1匹ずつ確認され、環境省は20年、定着を防ぐため特定外来生物に指定し、飼育や生きたままの移動を禁じた。

松山市では今回、市民から5月31日、同市森松町の泉で2匹を捕まえたと愛媛県生物多様性センターに連絡があった。センター職員が調べたところ、6月3日に近くでさらに1匹を見つけた。16年に1匹が発見されたのと同じ場所という。

4 : 2025/07/12(土) 20:48:38.41 ID:icqJtnca0
>>1
なんだよクレイジーってわざとやんなよ
5 : 2025/07/12(土) 20:48:51.39 ID:lHt4mNH60
センターの村上裕主任研究員は「9年前の個体の子孫なら何で増えていないのだろう。外見が似ているアメリカザリガニと間違われて、繁殖が見落とされている可能性もある」として情報提供を求めている。

一方、那覇市では、駆除に向けた対応に苦慮している。環境省沖縄奄美自然環境事務所によると、昨年8月に市内の公園の池で7匹が見つかった。周囲への立ち入りを制限しているが、池に定着しているとみられ、個体数を把握できないという。野生生物課の担当者は「池の水を抜くと、個体が逃げてしまう可能性もある。国内では防除方法が確立されていない」と話した。

ミステリークレイフィッシュは、側面のマーブル模様や青や緑がかった灰色の体色から、アメリカザリガニと区別できるという。

アメリカザリガニは1927年に米国から食用ウシガエルの餌として輸入され、逃げ出した個体などが繁殖。2023年、条件付き特定外来生物に指定された。環境省の外来生物対策室は「外来種のザリガニを野外に放すことは、絶対にやめてほしい」としている。

6 : 2025/07/12(土) 20:49:31.16 ID:ywLiCRxo0
陸に上がって歩いて移動して繁殖するフィッシュ
日本はもう終わりだよ
7 : 2025/07/12(土) 20:49:32.16 ID:lHt4mNH60
アメザリよりヤバいだろこれ
8 : 2025/07/12(土) 20:49:37.74 ID:hvLy585j0
単体で増殖するのヤバいね
9 : 2025/07/12(土) 20:50:30.90 ID:TJkqPamDM
こいつら池と草があれば勝手に増殖するから昔熱帯魚の餌用に飼ってたなあ
10 : 2025/07/12(土) 20:50:48.84 ID:aE3Mnqak0
スタンド使い
11 : 2025/07/12(土) 20:51:10.47 ID:km0svXKP0
これサイズ的にも釣り餌にめちゃくちゃ使えそうでは?
12 : 2025/07/12(土) 20:51:42.20 ID:lHt4mNH60
オスが存在せずに単為生殖だからDNA的には全部同一個体なのかな
病気が流行れば一網打尽にできそう
13 : 2025/07/12(土) 20:52:24.65 ID:Dl+uxbpg0
国内の反応

これはクレイジーだね!(35歳・松山市)
ワオ!外来種はデンジャラスだ(48歳・松山市)

14 : 2025/07/12(土) 20:52:45.71 ID:GYHlm0LB0
こいつら増えて何か問題あるのかね
日本純血種のザリガニなんてまだ残ってんのか?
33 : 2025/07/12(土) 21:08:20.54 ID:I6Y15sms0
>>14
そもそもニホンザリガニは生息地が水温20度以下の渓流域だからアメザリともこれともバッティングしない
15 : 2025/07/12(土) 20:52:50.37 ID:u8Qtff5ld
クローンしかいなくて遺伝子多様性が皆無なのによく滅びないよな
16 : 2025/07/12(土) 20:52:59.83 ID:vGHCP65b0
やっぱ♂なんて要らんかったんや
17 : 2025/07/12(土) 20:54:08.53 ID:EocHX6O10
ネタ抜きでやばいんよ
18 : 2025/07/12(土) 20:54:34.24 ID:TLLhMnjl0
なんで外国から生物の輸入や持ち込み禁止にしないの?
19 : 2025/07/12(土) 20:55:13.85 ID:Y3fhXTY3H
オスは何してんの?
21 : 2025/07/12(土) 20:57:25.91 ID:AgRlrj+fH
>>19
他のザリガニ♀の突然変異でその♀だけで単為生殖した結果なのでオスは居ない
20 : 2025/07/12(土) 20:56:18.21 ID:KE+UuGG/0
海老の代わりに食べれんかな
27 : 2025/07/12(土) 21:00:52.23 ID:ywLiCRxo0
>>20
食べられるだろうけど可食部の少ないアメザリ以下の体躯なので商売にはならなそう
22 : 2025/07/12(土) 20:57:29.00 ID:nQB5Swb90
色は茶から黒らへんか
23 : 2025/07/12(土) 20:57:40.11 ID:XBFDcosja
キメラアント編はじまるか
24 : 2025/07/12(土) 20:59:12.73 ID:7KJ2FeR/0
名前にクレイジーなんて入ってる生き物はスーパークレイジーくんだけだろ
25 : 2025/07/12(土) 20:59:19.61 ID:aOmrR2onM
フェミザリガニやん🦞
28 : 2025/07/12(土) 21:01:16.58 ID:QRfyffA00
食えるのなら歓迎だがどうなんだろうな?
29 : 2025/07/12(土) 21:01:25.48 ID:24RvMDsQ0
単体生殖はヤバい
どんなハードな環境にいたらそんな進化するのか
31 : 2025/07/12(土) 21:03:42.65 ID:As3pYd3A0
林原さんが言ってたヤツやん
35 : 2025/07/12(土) 21:09:44.53 ID:tAdJqpwk0
遺伝子が単一個体なのか?面白いな
36 : 2025/07/12(土) 21:09:46.49 ID:u0vCAc7t0
ここに汚いオッサンを登場させる
37 : 2025/07/12(土) 21:14:23.11 ID:TaGDlY/d0
世界の食糧問題が一気に解決
食うに困らない
39 : 2025/07/12(土) 21:18:20.47 ID:yGWJwy1s0
女だけの都市わよ🦞
40 : 2025/07/12(土) 21:19:52.80 ID:Co0xWPY30
なんだったか、オスばかりだとメスにTSしちゃう動物もいたよな
42 : 2025/07/12(土) 21:22:11.32 ID:Co0xWPY30
>>40
自己解決
クマノミとコブダイだ

クマノミの仲間: クマノミは、社会的な構造に基づいて性別を変化させることで有名です。群れの中で最も大きい個体がメスとなり、次に大きい個体がオスになります。メスがいなくなると、群れの中で最も大きいオスがメスに性転換します。これは**雄性先熟(protandry)**と呼ばれ、オスが先に成熟し、後にメスになるタイプです。

41 : 2025/07/12(土) 21:21:23.63 ID:AxtFeIKH0
外来種によって日本人もいづれ絶滅するだろう
43 : 2025/07/12(土) 21:26:51.03 ID:PyeDUa330
遺伝子が同じことが最大の弱点なんだから特攻的なウィルスや寄生虫を開発しろ
44 : 2025/07/12(土) 21:31:37.34 ID:vM3H0T/b0
林原さんが危惧してた事案発生
45 : 2025/07/12(土) 21:31:56.96 ID:Co0xWPY30
ザリガニは中国や台湾に輸出すれば金になるやろ
日本固有のメダカとかがそんなに大事かよ
46 : 2025/07/12(土) 21:32:58.89 ID:T+6X1qVu0
飼育下で発生したミュータントらしいな
47 : 2025/07/12(土) 21:34:45.27 ID:yktDWvwQ0
飼育下で単為生殖し出したってこと?
何が起きたんだよ
48 : 2025/07/12(土) 21:34:57.15 ID:6ka0qIWW0
こんな恐ろしいもんによく「食えばいいだろ」的な反応示せるな
延々と自身をコピーし続けてる化け物だぞ こっちの遺伝子に異常が起きそうだわ
51 : 2025/07/12(土) 21:38:21.30 ID:Co0xWPY30
>>48
食べたものの遺伝子が人間のDNAと同化するわけないやん

いや、でもオレはだんだん豚に似てきてる・・・

49 : 2025/07/12(土) 21:37:31.17 ID:Co0xWPY30
ホモだけ監禁したら人間もホモだけで増殖するようになるのかもしれない
50 : 2025/07/12(土) 21:38:09.62 ID:LerK36bv0
レズザリガニ食い放題祭り開催します
53 : 2025/07/12(土) 21:48:54.15 ID:NGMD1hWRr
人間も突然変異で単為生殖するかもね。
55 : 2025/07/12(土) 22:13:49.03 ID:VA2ZT/Vh0
こいつらレズじゃなくて一匹で増えるんやぞ
水槽の中入れといたら勝手に子供産んで勝手に共食いして阿鼻叫喚になる
56 : 2025/07/12(土) 22:19:49.03 ID:DJReZbzw0
水槽で飼ってる奴らが嫌儲にもいることに驚き
58 : 2025/07/12(土) 22:25:59.01 ID:D8SJfZYl0
まぁでも繁殖力強い生き物は単体生殖だろうがあんま関係ないよな
ジャンボタニシは単体生殖じゃないけど防げたのかって話よ
59 : 2025/07/12(土) 22:33:07.03 ID:0ifBDCAN0
こういうのって遺伝子が全く同じだから特定のウイルスや細菌、環境に物凄く脆弱なんじゃない?そこを突けば一網打尽に出来る気がする

コメント

タイトルとURLをコピーしました