
- 1 : 2025/07/02(水) 12:04:11.50 ID:2OrC/CIg0
-
結局従来の大手企業LLMの覇権には全く影響なかったね
中国の超低コストAI「DeepSeek」に世界が大激震。 世界の半導体株が暴落、リスクオフで日本円急上昇 [271912485]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1737975097/ - 2 : 2025/07/02(水) 12:05:31.68 ID:orY/yRBt0
-
いつも終わってることにしたい人たちがいるからね
終わってるのは本人なんだけど - 3 : 2025/07/02(水) 12:06:46.18 ID:6k4jSs3C0
-
いつの間にかopenAIもレースからは脱落気味でAnthropicとGoogleの勝負になってるけど
資本力でGoogleが最終的には勝ちそう - 12 : 2025/07/02(水) 12:14:34.16 ID:vbvvlKgC0
-
>>3
Anthropicは実質的にAmazonなんだけど - 4 : 2025/07/02(水) 12:07:06.84 ID:E3e4v5VF0
-
Deepseekとか言う未だにマルチモーダルできてないクソゴミAIをゴリ押しするバカ五毛シナゴキブリどうすんの?
クソバカCopilotですら画像対応できるようになったよ? - 5 : 2025/07/02(水) 12:07:56.41 ID:6k4jSs3C0
-
オープンモデルならQwenのがはるかにいいね
- 6 : 2025/07/02(水) 12:09:16.99 ID:zYfmHD/U0
-
でもdeepseekはいい意味で緩い
- 7 : 2025/07/02(水) 12:10:19.14 ID:S/z3O/GC0
-
グラボは安くなってる
コレの影響か関税か分からんけど - 8 : 2025/07/02(水) 12:10:48.81 ID:sqTHtrCj0
-
deepseekもopenAIありきだし
- 9 : 2025/07/02(水) 12:11:33.67 ID:wDRRQWhm0
-
中国人が混ざっていたのかもしれないね。
- 10 : 2025/07/02(水) 12:11:43.61 ID:RqBTprYg0
-
当時、Deepseekで終わったと思われたのはchatGPTじゃなくてnvidiaとかのGPUの方だろ
AIの性能じゃなくて、半導体に金かければかけるほど性能高いって前提で各国が競ってたのが崩れたのがインパクトだったんだから - 11 : 2025/07/02(水) 12:13:13.11 ID:TqrFz6yj0
-
日進月歩なのよ
なんか一回完成したらおしまいってジャップ思考だよね - 13 : 2025/07/02(水) 12:14:50.91 ID:4xtTYokL0
-
これのお陰でだいぶAIの進歩早くなったんじゃね
- 14 : 2025/07/02(水) 12:16:49.91 ID:vfIYrvy00
-
☓ネット民
◯チャンモメン - 15 : 2025/07/02(水) 12:19:40.67 ID:dmhbfGEQ0
-
騒がれてた時に出てたドキュメント読んだ感じ
CUDAのデータ粒度を下げて中国向け半導体向けの最適化したらパフォーマンス向上できたという話だから
AIで何ができるかって意味ならできること自体は変わってないアメリカの半導体輸出規制がちょい無意味だったねって意味があった
- 16 : 2025/07/02(水) 12:20:01.16 ID:8Jz1H1IRM
-
株価操作の為に世論を草の根誘導している。
- 17 : 2025/07/02(水) 12:20:07.13 ID:Fb5mO6V40
-
これで金も人材もない日本にも勝ち筋が見えたとか
コバンザメジャップが虎の威を借りてたのが醜かった - 18 : 2025/07/02(水) 12:21:16.43 ID:5ilh/MsM0
-
GPTも有料版はめちゃくちゃ調子いいぞ
エ口い妄想手伝ってくれるし
結構過激 - 19 : 2025/07/02(水) 12:24:32.42 ID:ieRCnA8vH
-
gptやgrokのような温かみが無いからな
- 20 : 2025/07/02(水) 12:24:51.75 ID:n+Bd+r4F0
-
オープンソースなんだからアイディア取り込んで世界のAIが一気に進むとしか思ってなかったよ
逝ったのはAI用GPUボッタクってたNVIDIA - 21 : 2025/07/02(水) 12:25:47.52 ID:qhfFyxYTd
-
あれ?ケンモメンはアメ株大暴落で中国の覇権が始まるって大興奮だったのになぜ…?
- 22 : 2025/07/02(水) 12:27:36.51 ID:n+Bd+r4F0
-
MITライセンスのオープンソースなんだからDeepseekの考え方で有益な部分有ったら
躊躇なく取り込んでいくに決まってんじゃん - 24 : 2025/07/02(水) 12:44:52.58 ID:fCbRMX24d
-
中国はインチキしてシンガポール経由でエヌビディアのグラボ使ってるだけ
速攻つぶされる
エヌビディアもグルなんでしょ - 25 : 2025/07/02(水) 12:45:54.27 ID:knfU6TO60
-
シナモメンだろ
- 26 : 2025/07/02(水) 12:54:30.68 ID:fL2A6hKX0
-
エ口いけるの?
- 27 : 2025/07/02(水) 13:25:38.70 ID:rIgh/L8x0
-
DeepSeekでAI始まったー!
って印象だったけどな - 28 : 2025/07/02(水) 14:20:32.88 ID:4MrwvARj0
-
オープンソース界隈が新しいオモチャにキャッキャして触り尽くし
オープンにされたソースは解析され尽くして有用な部分が有れば自分のところのAIに取り込んだ
これで起こるのはDEEPSEEKの世界じゃなくてDEEPSEEKを踏み台にして次のステップに移行する未来だよ
何もやらずに危険だなんだとgdgd言ってた国が有るらしい - 33 : 2025/07/02(水) 14:59:29.32 ID:rIgh/L8x0
-
>>28
そうそうこんな感じ
どんどん色んなやつ出て来ていまいい感じよ - 29 : 2025/07/02(水) 14:51:44.42 ID:WUff4YmJ0
-
実際今でも無料って条件ならChatGPTよりDeepSeekの方が頭良くない?Geminiが独走状態だからわざわざこの2つ使う意味も無くなってるけど
- 30 : 2025/07/02(水) 14:53:56.74 ID:vV8nEr4j0
-
また怪物が現れるよ、
- 31 : 2025/07/02(水) 14:55:10.31 ID:V1ivtVlO0
-
sinkは要らない
素の体力が強いやつ頼むぜ - 32 : 2025/07/02(水) 14:56:46.77 ID:wIqd5ALv0
-
FANGもSP500も高値更新してるんだが
コメント