環境省が電池のごみ捨てにブチギレ「製品の中に入ってる電池は分別しろ!リチウムイオン電池だけじゃない!ルールを守れ!」

サムネイル
1 : 2025/06/25(水) 14:31:05.15 ID:OI6M/d2d0

「電池 混ぜて捨てちゃダメ!」プロジェクト

近年、リチウムイオン電池を使用した製品が増加しており、 廃棄物処理の過程における発熱・発火を原因とする、 収集運搬車両や廃棄物処理施設の火災事故が急増しています。
適正廃棄にご理解、ご協力をお願いいたします。

使い切りの電池(一次電池)とは異なり、 充電して繰り返し使える小型で軽量な電池 (二次電池)であり、リチウムイオン電池や ニカド電池、ニッケル水素電池などがあります。

小型充電式電池製造メーカーや小型充電式 電池を使用するメーカー、それらの輸入業者 などに回収・リサイクルが義務付けられており、 電池にリサイクルマークが表示されています。
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/resource/recycle/battery

2 : 2025/06/25(水) 14:31:18.91 ID:OI6M/d2d0
みんな、守るんよ
3 : 2025/06/25(水) 14:31:46.11 ID:5PD4/qOh0
は?ナメてんのか?
4 : 2025/06/25(水) 14:31:47.60 ID:ueQ3V57K0
国はちゃんと回収しろ!
5 : 2025/06/25(水) 14:31:49.91 ID:OI6M/d2d0
環境省がブチギレで分別しろって言ってるんよ
電化商品の中にはバッテリーや乾電池が入ってるんよ
6 : 2025/06/25(水) 14:32:09.93 ID:OI6M/d2d0
日本人はルールを守る民度の高い国民じゃないのか!
73 : 2025/06/25(水) 14:49:04.59 ID:1W6igz9Ja
>>6
見られてなければバレなければ何をやっても良心が傷まないのが日本人だよ
7 : 2025/06/25(水) 14:32:18.47 ID:sVJidvOrM
ルールを守らせたなら
ルールを作れよ
8 : 2025/06/25(水) 14:32:21.09 ID:2tLEmRQ/0
ゴミのルール複雑化させんなゴミ
9 : 2025/06/25(水) 14:32:49.45 ID:OI6M/d2d0
ちゃんと分解してプラと電池にわけなさい!
10 : 2025/06/25(水) 14:32:55.20 ID:X0ur4DuF0
分別が複雑すぎるから分別をしなくなったというのもあるだろう
11 : 2025/06/25(水) 14:33:00.39 ID:3zaYhgwRM
いやぽ!
12 : 2025/06/25(水) 14:33:04.00 ID:MzFXIjoJ0
しるかっ
こっちは税金払ってんだよ
13 : 2025/06/25(水) 14:33:11.35 ID:6m1717nO0
分別したやつは誰が回収してくれるんです?
どこで回収してくれるか持ち歩いてるうちに置き忘れることもあるよね
16 : 2025/06/25(水) 14:34:09.79 ID:OI6M/d2d0
>>13
>不要になったリチウム蓄電池やリチウム蓄電池を使用している製品は、ご家庭から出る場合は、お住まいの市区町村のごみ捨てルールに従って、捨ててください。また、事業所や工場から出る場合は、分別して、処理が可能な産業廃棄物処理業者に委託してください。
https://www.env.go.jp/recycle/waste/lithium_1/index.html

各市町村のごみ捨てルールに従えって言ってるもん!

31 : 2025/06/25(水) 14:37:54.00 ID:6m1717nO0
>>16
市「二次電池のゴミは販売店での回収が原則となっています」
販売店「当店で充電池の回収は行っておりません」
68 : 2025/06/25(水) 14:47:59.53 ID:rAsZ+4k00
>>16
市町村 量販店の回収ボックスに入れろ
量販店 残念でしたー回収ボックスは裏に隠してます
76 : 2025/06/25(水) 14:49:47.96 ID:uvuWLN4b0
>>68
その通りで表に出てないのよな
14 : 2025/06/25(水) 14:33:22.84 ID:agbF5gM+0
簡単に取り外せない製品はどうするんだよ
丸ごと回収してくれるんか?
15 : 2025/06/25(水) 14:34:01.80 ID:i5aNyk7p0
>>1
まず電池取り出しやすいようにするよう企業に言えクソバカ
17 : 2025/06/25(水) 14:34:10.18 ID:qwzL6bMYM
コンビニに回収ボックス置けよ
19 : 2025/06/25(水) 14:34:26.16 ID:p92OmPSs0
小型家電回収ボックスでモバイルバッテリーも回収してくれ
88 : 2025/06/25(水) 14:51:51.49 ID:X9dR60xFH
>>19
普通に一緒に回収してる自治体あるし
電池の日に回収する自治体あるし
今時リチウムイオン電池を回収しない自治体の方が少ないのでは?
21 : 2025/06/25(水) 14:35:29.59 ID:xJcc5LFQ0
分別とかもはや無理だからリチウム電池燃やしても問題ない施設にした方が早くね
他人になにかしてもらえると期待するのではなく!
22 : 2025/06/25(水) 14:35:33.02 ID:K0LhpJSD0
ゴミステーションに箱付けろよ
23 : 2025/06/25(水) 14:36:02.35 ID:yC02MhC/0
お前らが長年回収しねーからだろアホかよ
24 : 2025/06/25(水) 14:36:33.80 ID:gLDY9hqO0
絶対に燃えない収集車作れよ
25 : 2025/06/25(水) 14:36:40.25 ID:QWjLBIFT0
不燃ごみで出して爆発すると厄介だから可燃ごみに出すほうが多分いいんだよな
79 : 2025/06/25(水) 14:50:14.88 ID:vzrzRBGD0
>>25
ゴミ収集車が爆発するからヤメテー!😣
26 : 2025/06/25(水) 14:36:56.71 ID:5QuF8NFs0
捨て方が分からずに家に溜まってる人が多くいそう
月イチでいいから回収すればいいのに
27 : 2025/06/25(水) 14:37:19.97 ID:7i7Qp+dU0
小型家電回収ボックスで普通に全部回収できるようにすればいいだけ
生のバッテリーは駄目ですとか全く意味の無い分別
29 : 2025/06/25(水) 14:37:30.95 ID:EUw3PNwK0
DQN,外人が理解できるわけも無いし理解出来てもやらんだろ諦めろ
30 : 2025/06/25(水) 14:37:48.25 ID:DXvGSKsz0
役所にもどこにも充電池回収ボックス無いのも悪いわどこに捨てんだ
32 : 2025/06/25(水) 14:37:59.50 ID:zUK0oGBf0
地元の環境局に行ったらバッテリー回収箱とか蛍光灯回収箱があるよ
33 : 2025/06/25(水) 14:38:22.63 ID:dVUMWpQha
分別はこれでよくない
燃えるもの、燃えないもの、割れ物、爆発物
34 : 2025/06/25(水) 14:38:23.93 ID:hABaa7Ra0
プラは分別しないほうがよく燃えていいおじさんいるでしょ
35 : 2025/06/25(水) 14:38:33.14 ID:Nr4a0ius0
国が有償で買取ればいいやんけ、馬鹿なのか
36 : 2025/06/25(水) 14:39:03.32 ID:FE0d6D420
燃えるゴミでいいでしょ
37 : 2025/06/25(水) 14:39:31.63 ID:sYgt4UyA0
自治体により違うなら混ぜてもいいだろ
38 : 2025/06/25(水) 14:39:45.54 ID:O5TgC6k2d
分解しろってか
ふざけるんじゃないよ糞公務員みてーな暇人じゃねーんだよこっちは
39 : 2025/06/25(水) 14:40:13.74 ID:QWjLBIFT0
可燃ごみでモバイルバッテリーの爆発も耐えれる施設にすりゃいい
40 : 2025/06/25(水) 14:40:29.65 ID:n5e99s810
責任逃れたいだけじゃん
スプレー缶に穴あけろと一緒で、電池折り曲げると内部でショートして発火するから素人に分解させるのは危険
41 : 2025/06/25(水) 14:40:33.26 ID:up9O7xUK0
もっと簡単に捨てられるようにしろよ
42 : 2025/06/25(水) 14:41:06.24 ID:B9iDwFRd0
日本人のバカ化が止まらない
43 : 2025/06/25(水) 14:42:14.60 ID:lRpXfPwN0
分解できないものも多いだろ
防水系の機器なんかは構造しらずに分解しようとすると無理に力かけてかえって危ないだろうし
44 : 2025/06/25(水) 14:42:22.90 ID:hS/ryKgi0
そんなんしらねーよばーか
45 : 2025/06/25(水) 14:42:23.17 ID:k7LarGox0
職質ついでに警察が回収しろ
46 : 2025/06/25(水) 14:42:27.00 ID:+8c9V39U0
じゃあどの自治体でも回収しろボケ
47 : 2025/06/25(水) 14:42:52.48 ID:gLDY9hqO0
川に沢山沈んでそう
48 : 2025/06/25(水) 14:42:52.62 ID:IiTrlOLZ0
まず簡単に取り外せるように法改正しろ
分別出来ねえよ
49 : 2025/06/25(水) 14:42:52.84 ID:hLJdMXZX0
じゃあ環境大臣の自宅で引き受けろよw役所はJBRCに丸投げし、JBRCは非加盟・破損品は拒否なんだから
50 : 2025/06/25(水) 14:42:59.42 ID:5QuF8NFs0
一か所に集めて生活保護受給者に分別させとけ
少しは社会の役に立たせろ
51 : 2025/06/25(水) 14:43:27.34 ID:GPYE+E0O0
じゃあ欧州みたいにスマホの電池取り出せるようにするの義務化してよ
ほとんどスマホだろ
52 : 2025/06/25(水) 14:43:30.86 ID:gLDY9hqO0
乾電池は回収に来るのにリチウムはなぜしないんだ
53 : 2025/06/25(水) 14:43:45.52 ID:m+J4PHJU0
小型機器のバッテリー外すの楽しいじゃん
ちょっとした手先の訓練みたいでさ
どうせ捨てるんだから壊したって構わない
バラしてみると内部がスカスカなものもあれば安全装置やセンサーがしっかりしてるのもあって楽しい
64 : 2025/06/25(水) 14:46:23.29 ID:VbB6BJiI0
>>53
分解慣れてない奴は適当にぶち壊そうとして電池に穴開けて発火するんじゃないの
91 : 2025/06/25(水) 14:53:43.40 ID:m+J4PHJU0
>>64
ドリルやポンチ使わなけりゃ開かないよ
開けられるような工具持ってるならそんなヘマしないだろうし

捨てたいのに捨てられないで悩むくらいなら分別して捨てたら良い
PSPの電池みたいに残しといてもリスクしかない

54 : 2025/06/25(水) 14:43:48.40 ID:LvytsFVK0
最近って捨てる手間も考えて買い物させられるよな
こういうのも地味に消費に影響与えてると思う
55 : 2025/06/25(水) 14:44:24.15 ID:redS8Alq0
分別しろって言うからスマホ分解して電池処分しようとしたら拒否されたんだが
56 : 2025/06/25(水) 14:44:34.51 ID:C3CFIIfp0
間違ってごみ箱に入っちゃうこともあるからな
57 : 2025/06/25(水) 14:44:35.33 ID:+DHPgJti0
売るほうじゃなくて消費者に押し付けてんじゃねーよ4ね
58 : 2025/06/25(水) 14:44:38.45 ID:VbB6BJiI0
USB充電のマンぷう機とかにも入ってるの誰も知らんで使ってるだろう
59 : 2025/06/25(水) 14:45:01.10 ID:DUH5McY10
国としてリサイクル工場を拡充しろよ。
60 : 2025/06/25(水) 14:45:01.32 ID:qxEo/pAU0
普通に考えたら燃えるゴミでだしたら危ないってわかるだろちゃんと埋めるゴミで出せよ
61 : 2025/06/25(水) 14:45:32.20 ID:reyjRyBA0
俺は嫌な思いしてないから
62 : 2025/06/25(水) 14:45:51.37 ID:cCM4nAzy0
回収しろ。舐めてんのか
んじゃなきゃリチウムイオン販売禁止にして鎖国してもう一回戦争でもしてろぼけ
63 : 2025/06/25(水) 14:46:02.26 ID:kFpJCrc50
クソ公務員がやれよ
65 : 2025/06/25(水) 14:46:35.34 ID:uvuWLN4b0
細かすぎて難しい
取り外すまでの苦労
66 : 2025/06/25(水) 14:46:54.49 ID:5UwRzMVU0
段ボールや衣類・布類
「雨の降りそうな日には出さないで下さい」
曇りの日に出せない
隔週だし、溜まっちゃうから何とかしてほしい
72 : 2025/06/25(水) 14:48:58.61 ID:4ScAv2ik0
>>66
俺は小分けにして袋に詰めて燃えるゴミで出してる
67 : 2025/06/25(水) 14:47:15.03 ID:u6Zz3ZyU0
インセンティブくらいつけろボケ
心あるヤツばかりじゃねんだよ
69 : 2025/06/25(水) 14:48:02.89 ID:MHbpLWMAH
容易に分解出来ないから機械で砕断しなきゃならないし、中がわからずその場で燃えるぞ
70 : 2025/06/25(水) 14:48:05.21 ID:uvuWLN4b0
ゴミ捨て場に専用箱を置いて回収するしかない
71 : 2025/06/25(水) 14:48:45.93 ID:fN7U85lar
分別もできない頭悪いギリ健ばっかだというのを認識すべき
74 : 2025/06/25(水) 14:49:08.52 ID:DbICiw550
他の国はどうしてるんだろう
75 : 2025/06/25(水) 14:49:18.92 ID:Ess7qa4DM
逆ギレワロタほんまこいつら
77 : 2025/06/25(水) 14:49:50.84 ID:DvnDB/Ct0
そんなものを馬鹿に売るな
78 : 2025/06/25(水) 14:50:01.22 ID:QWjLBIFT0
耐久性ある設備で燃やせば大丈夫だろ
80 : 2025/06/25(水) 14:50:16.29 ID:wNkvJY/M0
いつどうやってルールが出来て周知したんだよ
大昔から日常に溢れてるのにそのルールとやらは全く見たことねーぞ
86 : 2025/06/25(水) 14:51:21.55 ID:OI6M/d2d0
>>80
自治体ごとに自分で調べるんよ
81 : 2025/06/25(水) 14:50:21.20 ID:DJMCz5vn0
家電屋に持ってかないとだめなのなんとかしろ
82 : 2025/06/25(水) 14:50:36.86 ID:CFRCgBWP0
乾電池による火事で近所で受け取る場所無くなってんだけど
83 : 2025/06/25(水) 14:50:38.96 ID:c/8bzO/B0
カラ割る難易度がまちまちなんじゃよ
85 : 2025/06/25(水) 14:51:12.42 ID:/nLzor5q0
増税に対する報復だよボケwwwww
87 : 2025/06/25(水) 14:51:35.56 ID:/b2fIAQXD
そもそも日本語さえ通じない外国人にそんな事言っても分かるわけないw
90 : 2025/06/25(水) 14:53:10.35 ID:GO40u9uW0
自治体が住民税取ってるのに回収サービスを提供しないのが悪い
92 : 2025/06/25(水) 14:53:49.26 ID:n5e99s810
ワイヤレスイヤホンなんかは分解修理が念頭にない作りだからどうしようもない
93 : 2025/06/25(水) 14:54:24.23 ID:mYUX0SDB0
そもそも老人はリチウムイオン電池が何のことか分かってないんだから無理だよ
94 : 2025/06/25(水) 14:55:35.30 ID:3DgcoEyz0
モバイルバッテリーばっか言われてるけど電動歯ブラシやシェーバーの処分の仕方もよくわからない
あとコイン型電池も

コメント

タイトルとURLをコピーしました