香川県「海藻を食い荒らすムラサキウニにうどんを食わせて食用にしました!」讃岐うどん雲丹が絶品と話題に!!徳島「」

サムネイル
1 : 2025/06/13(金) 08:47:44.68 ID:KxkBMyXy0

うどんを食べて育ったウニ「讃岐うどん雲丹」が誕生 海藻を食べたウニより身は白く成長早い

https://news.yahoo.co.jp/articles/5fa099835fc44077db49fca06816796d82bb56bc

2 : 2025/06/13(金) 08:47:56.40 ID:KxkBMyXy0
環境問題とフードロスを同時に解決する新しいウニが香川県多度津町で誕生しました。

【写真】身が白い「讃岐うどん雲丹」

うどんを食べて育ったウニ「讃岐うどん雲丹」

(記者リポート)
「いけすの中にたくさんのウニが入っています。一見普通のウニに見えますが、餌として与えられているのはうどんです」

 うどんだけを食べて育った「讃岐うどん雲丹」です。和食店やうどん店を展開する「遊食房屋」と、多度津高校水産科の生徒、香川大学が2023年11月から共同研究を行い、完成しました。

 「讃岐うどん雲丹」は海藻を食い荒らし、貝や魚のすみかを破壊する「ムラサキウニ」を捕獲して育てたものです。食べるのは、店で食べられず、本来は捨てられるうどんです。

(記者リポート)
「こちらがうどんを食べて育ったウニです。早速いただきます。ほんのり甘くてクリーミーです。口の中でトロッと美味しさが広がります」

 本来のエサであるワカメやコンブなどの海藻を食べたウニよりも身が白く、成長が早いのも特徴です。

(遊食房屋/細川明宏 営業本部長)
「讃岐うどんを使って、地域の方にちょっとでも理解をしていただいた上で、県外の方でも認知度をもっと上げていきながら、今後に繋げていけたらなと思っています」

 「讃岐うどん雲丹」は、2025年10月から和食店「遊食房屋」で販売する予定です。

3 : 2025/06/13(金) 08:48:23.10 ID:KxkBMyXy0
そのうどんを茹でた水はどこから…?
4 : 2025/06/13(金) 08:48:40.04 ID:+9Z41VBH0
今、水で締めてます
6 : 2025/06/13(金) 08:48:52.87 ID:xhe/C72q0
徳島に贈呈すんの?
7 : 2025/06/13(金) 08:49:10.78 ID:sHrYmemVM
香川「ウニ様のための水よこせオラァ!」
愛媛高知徳島「はい、、、」
8 : 2025/06/13(金) 08:50:08.83 ID:n7nRut1S0
三浦はキャベツだったっけ
ウニの完全陸上養殖行けるんじゃね?
9 : 2025/06/13(金) 08:50:12.17 ID:3EQ+MXeoM
血で茹でろ
10 : 2025/06/13(金) 08:51:31.32 ID:XyzP81J70
余ったうどんを海に廃棄しそう
11 : 2025/06/13(金) 08:52:11.10 ID:KP4sJGSiM
生涯うどんしか食わせてもらえないとか可哀想
12 : 2025/06/13(金) 08:52:15.43 ID:e+KExfqa0
生物濃縮でうどん味を濃縮させる(ダシなし)
13 : 2025/06/13(金) 08:52:27.66 ID:5gazSfdxd
これ遂に料亭で出せるまで行ったのか
14 : 2025/06/13(金) 08:53:06.12 ID:SClQTtLh0
もう半分うどんだろ
15 : 2025/06/13(金) 08:53:10.27 ID:G3A6b9rN0
小麦粉では?🙄
16 : 2025/06/13(金) 08:53:10.83 ID:0P2oJHuu0
ウニ「うどんが伸びてるだろ」
17 : 2025/06/13(金) 08:53:32.86 ID:Kj7UnyXG0
昆布食ってるから美味いんじゃないのか
18 : 2025/06/13(金) 08:53:51.02 ID:aR+gHG6D0
余ったうどんでやれば良いんじゃね?
とか思ったらフードロス削減とかソースに書いてるからそういう目的もあるのか
19 : 2025/06/13(金) 08:54:45.26 ID:oCsAPC2v0
うどにどんの完成であった
21 : 2025/06/13(金) 08:56:36.25 ID:e+KExfqa0
うどん余るわけないだろ
まずい店だな
22 : 2025/06/13(金) 08:57:46.54 ID:I+uauER80
うにん
23 : 2025/06/13(金) 08:57:47.86 ID:CJItUDCzr
うーん、ソースの動画で色見たけど薄くてあんまうまそうに思えない
ウニって食ったエサの質で中身変わるんだろ、キャベツが微妙と聞いたがはてさて
29 : 2025/06/13(金) 09:06:44.18 ID:OFEIt7Lo0
>>23
俺も動画見てきてオレンジ色ではなく白に近いウニって
食欲湧かねえなって思った
24 : 2025/06/13(金) 08:58:08.95 ID:bandk6zy0
客の残したうどんとかでいいんかな
あと昆布の出汁がらとか
25 : 2025/06/13(金) 08:58:54.94 ID:zrH7e9Nh0
小麦粉ウニだろ
26 : 2025/06/13(金) 08:59:56.12 ID:QIkn82ox0
栄養価高いからでかくなりそうだ
27 : 2025/06/13(金) 09:00:13.72 ID:8Q4KT7sG0
小麦粉でも生きられるんだな
海草とはだいぶ違いそうなのに
28 : 2025/06/13(金) 09:01:14.80 ID:e+KExfqa0
うどんを海水でゆでて食べれば生きられる証明になった
30 : 2025/06/13(金) 09:08:06.17 ID:yD6694du0
ウニは食べた餌の味になるって言うからな
昆布食ってるウニのような香りや旨味は無いかもだけど
逆に磯臭さとか無いすごい素直な味にはなりそう
31 : 2025/06/13(金) 09:10:02.38 ID:YUxBcHBT0
うどんを海水で茹でて、抽出した塩を輸出しよう
32 : 2025/06/13(金) 09:10:10.78 ID:v2/LMuDc0
わざわざうどんに加工する意味あんのか?w
33 : 2025/06/13(金) 09:12:03.45 ID:St6uaYw50
香川だとうどんがそこら辺に生えてるからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました