
- 1 : 2025/06/11(水) 18:53:21.84 ID:JO85xWY70
-
Google検索からニュースサイトへのトラフィックが激減し「AIによる概要」の導入でさらなる危機が訪れるとの指摘
https://gigazine.net/news/20250611-google-ai-overview-news-traffic/Similarwebによると、2025年までの3年間で、HuffPostへのオーガニック検索からのトラフィックは半分強減少し、The Washington Postでもほぼ同程度減少したとのこと。Business Insiderは55%減少しており、同紙は2025年5月に従業員の約21%を解雇しました。
こうした減少は、Googleの「AIによる概要」で拍車がかかると見られています。
「AIによる概要」はウェブサイトの中身を要約してGoogleの検索結果に表示するものですが、ソースとなるウェブサイトへのアクセス数増加に直接寄与するわけではないと考えられており、ウェブサイトの広告収入に影響すると懸念されています。「AIによる概要」は2024年5月にアメリカで導入されて以来、世界各地に拡大されており、2025年5月のGoogle I/O 2025では「AIによる概要が検索トラフィックを大幅に増加させている」などと発表されていますが、導入以来ウェブサイトへのトラフィックが減少したという報告も多数上がりました。
- 2 : 2025/06/11(水) 18:53:34.55 ID:JO85xWY70
-
「AIによる概要」とトラフィックの減少について、Googleは無関係だとしており、「トラフィックの減少理由は個々の事例によって異なり、原因を一般化することは誤解を招く」「AIによる概要を見た後にソースのリンクをクリックしたユーザーは、そのサイトでより長い時間を過ごす傾向がある。Googleはニュースサイトへのリンクを優先的に表示しており、ユーザーがトレンドニュースを検索した際には必ずしもAIによる概要を表示するわけではない」と述べています。
しかし、Atlanticなど大手紙はGoogleのように考えてはおらず、Google検索結果に依存しないビジネスモデルの構築を模索しています。Atlanticのニコラス・トンプソンCEOは「Googleからのアクセスがゼロに近づくことを想定し、ビジネスモデルを進化させる必要がある。Googleは検索エンジンから答えを提供するエンジンへと転換しつつあるため、新たな戦略を立てなければならない」と述べました。
AtlanticやDotdash Meredithは、検索トラフィックが減少する中、読者との「つながり」に重点を置いた戦略をスタートさせています。例えば、ライブカンファレンスなどのイベントや、アプリの改良、紙面発行部数の拡大などを実施して読者との関係構築に取り組んでいるとのことです。
- 4 : 2025/06/11(水) 18:54:11.74 ID:JO85xWY70
-
これはAI税待ったなしやろ!!
- 7 : 2025/06/11(水) 18:56:22.11 ID:zwQ81jKz0
-
キャッシュはボコられて消えたけど要約ならOKなのか
- 8 : 2025/06/11(水) 18:56:44.85 ID:7LeuYyk50
-
ググると
認証入るのウザいわ
検索エンジン変えるなら
どこがええの? - 13 : 2025/06/11(水) 18:57:19.73 ID:umTlRIUZ0
-
>>8
すげえ頭悪そうだな - 9 : 2025/06/11(水) 18:56:50.48 ID:LwjAM6by0
-
オールドメディアに止めを刺しそうだな
- 10 : 2025/06/11(水) 18:56:56.25 ID:gkkT9yiR0
-
調べるのはGPT経由になって検索しなくなったわ
調べてって言うだけで調べてくれるし - 15 : 2025/06/11(水) 18:58:11.28 ID:7LeuYyk50
-
>>10
ちょくちょく
嘘つくから信用できんわ - 18 : 2025/06/11(水) 19:00:02.33 ID:54xF1xLea
-
>>15
ちょくちょくどころか体感3回に2回は間違ってるんだが - 25 : 2025/06/11(水) 19:05:33.45 ID:7LeuYyk50
-
>>18
わかってても
真下に出ると気になるわ
マジウザい - 11 : 2025/06/11(水) 18:57:02.30 ID:037bOgLx0
-
勿論日本産のAIが世界一なんだよね!?🤩
- 12 : 2025/06/11(水) 18:57:08.00 ID:dEfc9GUY0
-
そいつら大半がフェイクニュースだもん
- 14 : 2025/06/11(水) 18:58:03.12 ID:+dqkJD7z0
-
ステマとこたつ記事は滅びろ
- 16 : 2025/06/11(水) 18:59:35.59 ID:JO85xWY70
-
恐らく5年後にはほぼ全てのニュースサイトがサブスクになると思います。
- 17 : 2025/06/11(水) 19:00:01.87 ID:ih2CwRcp0
-
まあいいじゃん、そういうの
- 19 : 2025/06/11(水) 19:00:47.34 ID:oYBESZEE0
-
信用買いが配当払うとか真逆のこと書いてちびったわ
- 20 : 2025/06/11(水) 19:03:11.21 ID:jN6l7Lns0
-
いまSEO対策されたAIサイトが大量生産されてるからネット検索はガチで終わった感じする
お前らも気づいてないだけで検索から飛んでるなら既に利用してる - 21 : 2025/06/11(水) 19:03:33.57 ID:U+xVYsjw0
-
いかがでしたか?
- 24 : 2025/06/11(水) 19:04:19.42 ID:2E9Gv1Oq0
-
GPTで近い名前の病院が複数あって
あいつアホだから病院名で区別つかなくて
そこに電話したら全然違う言われたわ - 27 : 2025/06/11(水) 19:07:50.39 ID:ighZanCM0
-
高い精度が欲しい場合はAIはよくない。トークン不足で細部のミスがおおすぎる。
無駄に長い文章、どうでもいい数式、デタラメな計算、有料ならマシにはなるが。 - 33 : 2025/06/11(水) 19:09:36.48 ID:jN6l7Lns0
-
>>27
それで正確な情報を得ようと検索してもAI生成サイトが無限に出てくるからな
ネットはマジで終わったわ - 32 : 2025/06/11(水) 19:09:25.06 ID:0Q0O+Uji0
-
質問ググるとトップに要約してくれて便利
コメント