クレジットカードの不正利用、大流行で過去最悪。停止しても決済が出来るカードでは1年で99億円の被害も。アオーン!(血の涙)

1 : 2025/05/17(土) 10:32:56.95 ID:2rJqLSGp0

クレジットカード不正利用でどうなる?悪用された「オフライン決済」とは 停止手続きしても…
https://www.nhk.or.jp/shutoken/articles/101/023/39/
カードを停止後も決済が…
クレジットカードを止める手続きをしたにも関わらず、他人に不正な決済をされたという北海道の60代の女性が取材に応じました。

去年6月、女性のスマートフォンにふだん保険料の支払いに使っているイオンカードの利用額を知らせるメールが届きました。

口座からの引き落としの時期が近かった上、金額が想定よりも多かったことから、女性は明細を確認しようとメールに記載されたサイトのリンクをタップしました。

イオンカードの公式ページとそっくりの偽サイトに誘導され、IDやパスワード、暗証番号などを入力した直後、「APPLE PAYにクレジットカード情報が登録された」という内容の身に覚えがない通知が届きました。

女性はフィッシングの被害に遭ったことに気づき、すぐにカード会社に利用停止の手続きを取りましたが、およそ3か月間にわたって何者かによる不正な決済が続いたということです。

東京や千葉、埼玉のコンビニで1回数千円の決済が繰り返され総額およそ25万円にのぼり、カード会社は現金が引き落とされる前に口座の残高を無くすよう求めてきたということです。

被害女性「カードの利用を停止して再発行の手続きまでしたのに不正は止められないと言われ、戸惑いました。犯罪で私腹を肥やす人たちがいると思うと腹立たしいです。」

つづく

2 : 2025/05/17(土) 10:34:27.65 ID:BHNrkSfs0
1万円くらいやったら気づかん自信あるわ
3 : 2025/05/17(土) 10:34:32.22 ID:2rJqLSGp0
>>1
つづき抜粋

オフライン決済は少額の決済のみで行われますが、警視庁は不正な決済が利用者などに即座に通知されない仕組みを悪用することで発覚を遅らせる狙いがあったとみています。

また、カードを停止したあともオフラインでの決済が可能になっていたイオンカードのシステムに目を付け、商品の購入を繰り返していた疑いもあるとみて捜査を進めています。

不正利用被害は年間99億円に

発行元の「イオンフィナンシャルサービス」によりますと、イオンカードがオフライン決済で不正に利用された総額は2024年3月から2025年2月末までの1年間でおよそ99億円にのぼっているということです。

「カードを止めたのに身に覚えがない決済が行われている」といった利用者からの訴えが相次いだことなどを受けて、次のような対応を取っているということです。

会社の対応
・利用者向け相談窓口の設置
・カードをスマホ登録の際など認証強化
・オフライン決済上限額を大幅引き下げ など

イオンフィナンシャルサービスは、NHKの取材に対し「対応の結果、現在は不正利用は大幅に減っている」とした上で「警察や関係各社と連携をとり、不正や犯罪の撲滅に努めていきたい」とコメントしています。

いかそ

(おわり)

4 : 2025/05/17(土) 10:34:59.57 ID:F4tFjUZH0
イオンだろ
他のカード会社ってどうなんだ?
うざいくらい二段階認証求められるぞ
5 : 2025/05/17(土) 10:35:13.94 ID:f8NX8L+td
イオンカード装った通知がよく来る
6 : 2025/05/17(土) 10:35:54.34 ID:T2F0Wdk70
ほとんどがフィッシングにひっかかる間抜けやろ
7 : 2025/05/17(土) 10:36:50.35 ID:qIGzELgT0
一度海外のサイトで物買ったら
そのサイトがトロイにやられてて抜かれたことあるわ
8 : 2025/05/17(土) 10:36:54.67 ID:WoA8qCEw0
金額だけで考えたら犯罪ってどんどん規模でかくなってるよな
9 : 2025/05/17(土) 10:36:57.22 ID:2JFQoPRW0
「カードの利用を停止して再発行の手続きまでしたのに不正は止められないと言われ、戸惑いました。」

コレはマジで有り得んだろう
25 : 2025/05/17(土) 10:43:19.50 ID:2JFQoPRW0
詳しい嫌儲民
何で>>9になるのか教えてくれ
38 : 2025/05/17(土) 10:51:29.52 ID:2rJqLSGp0
>>9
ようはクレジットカードのリアルタイム認証を行わない決済
電波offにすると少額なら決済通っちゃうのでその隙にタバコ一億円分買ったんだってさ

https://www.jiji.com/sp/article?k=2025051500471&g=soc#goog_rewarded
加熱式たばこを不正購入したとして、コンビニ経営者らが逮捕された事件では、スマートフォンを電波が通じない状況(オフライン)にしていれば、非接触決済サービス「Apple Pay iD(アイディ)」を不正利用されてもクレジットカードを停止できないという仕組みが悪用された。

警視庁犯罪収益対策課などによると、同サービスは不正利用が確認された場合、カード会社がオンラインで遠隔操作し、登録されたカードを無効化して利用できないようにすることができる。

 ただ、犯罪組織などがスマホを機内モードに設定して、電波を遮断すると、カード会社はカードを無効化することができない。不正利用を止められず、被害拡大が続くことになる。

 逮捕されたコンビニ経営者らはこの仕組みを悪用し、オフライン決済で加熱式たばこの購入を繰り返しており、この店舗の被害額は半年間で約1億円に上るとみられる。

レス38番のサムネイル画像

10 : 2025/05/17(土) 10:37:06.22 ID:7NegfSVj0
イオンカードとJAバンクのメールがよく来る
つまりそういうこと
11 : 2025/05/17(土) 10:37:44.14 ID:ndZYDz0u0
なマイナンバーなんかも口座紐づけしたら詰むぞw
12 : 2025/05/17(土) 10:38:33.67 ID:yT+d99nC0
利用停止をカード会社が受理してるなら
それ以降に発生した決算はカード会社が負担しろよ
オフライン決済だからとか知らねーよ
13 : 2025/05/17(土) 10:38:47.14 ID:pnVTPqQU0
イオンってこの問題出るまでカードの緊急停止の電話窓口無しで、WEBしか受け付けてなかったんだよな
41 : 2025/05/17(土) 10:54:34.22 ID:zW4Hm+bZ0
>>13
なんか数日前にSと連携するから電話窓口を無くしてAIにするみたいなこと言ってた大人気カードがなかったか?
この先心配なんだけど
14 : 2025/05/17(土) 10:38:54.35 ID:2rJqLSGp0
不正利用の補償が難航するケースも
https://news.yahoo.co.jp/articles/d76f080f4d682a54fc6200fe4176e780c98a2fac

👩「ドバイで不正利用されました」

💳「カードは紛失されていましたか?」

👩「いいえ、財布に入っていました」

💳「それならご本人の利用とみなされ、補償対象外です」

👩「不正利用を認めて再発行したやろがい」

💳「覆りません」

👩「第三者を交えて説明して」

💳「補償期間の60日を過ぎるのでどのみち払えません」

👺「」

15 : 2025/05/17(土) 10:39:16.69 ID:WoA8qCEw0
イオンカードってプッシュ通知しかしなくなったの改悪だろ
16 : 2025/05/17(土) 10:39:27.13 ID:8hde1n3J0
大東亜戦争時代から日本は守備意識が悪い。戦線拡大ばっかり。
17 : 2025/05/17(土) 10:39:49.05 ID:503PuzMk0
再発行で不正止められないってのは再発行後にも引っかかってるだけの可能性
18 : 2025/05/17(土) 10:40:03.10 ID:C+l9OV1E0
毎月、明細みるしかない😭
19 : 2025/05/17(土) 10:40:10.05 ID:QMtcWBnx0
クレカはやばいよね
20 : 2025/05/17(土) 10:40:54.53 ID:KkFvtYnK0
キャリアメールってフィッシングメール多すぎだろ gメールはほとんどこないぞ
21 : 2025/05/17(土) 10:41:39.07 ID:tQlFCCPzH
大流行(ただの馬鹿ジャップがフィッシングに引っ掛かってるだけ)

これほんま草

24 : 2025/05/17(土) 10:43:05.48 ID:RxAUipNA0
>>21
本当に巧妙でまともな社会人なら開けて当然の文章らしい
22 : 2025/05/17(土) 10:42:10.52 ID:WqCWkyMA0
jcbでやられたわ
23 : 2025/05/17(土) 10:42:27.24 ID:4NfiGbnc0
クレカとかいうセキュリティ性皆無のゴミはよこの世から消えてほしい
未だにクレカでしか支払い出来ないのあるから手放せないし
26 : 2025/05/17(土) 10:43:44.92 ID:2rJqLSGp0
関連

他人のカード情報 不正利用か “オフライン決済”で被害相次ぐ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250515/k10014806051000.html
他人のクレジットカード情報を登録したスマートフォンを決済に使い、大量の電子たばこを不正に購入したとして、ベトナム人のグループ4人と、協力したとみられる東京都内のコンビニの経営者が警視庁に逮捕されました。
いずれもイオンカードの利用者の情報が「オフライン決済」と呼ばれる仕組みで悪用されていましたが、イオンカードをめぐっては、カードを停止してもオフラインでの不正利用が続く被害が相次いでいたことから警視庁が関連についても捜査しています。

ベトナム人のグループは客の少ない深夜などに店のレジを長い時で3時間近く占有し、商品を買い続けたということですが、宇賀神容疑者は犯罪と知りながら便宜を図っていたとみられるということです。

店での決済はいずれもフィッシングなどの手口で利用者から盗まれたとみられる「イオンカード」の情報が、決済会社などへのその場での照会を行わない「オフライン決済」の形で悪用されていました。

警視庁は容疑者らのグループが、この店だけでおよそ1億円の商品を不正に購入し、転売によって利益を得ていた疑いがあるとみて捜査を進めています。

カードを利用した際、即座に決済会社などへの照会が行われる通常の決済に対し、オフライン決済ではその場での照会が省略され、通信環境などの影響を受けずに決済することができます。

今回の事件では実物のカードは使われず、フィッシングなどによって事前に盗み取られたとみられる利用者のカード番号や有効期限などが、スマホの決済機能に登録されて商品購入に使われました。

27 : 2025/05/17(土) 10:44:13.83 ID:Ts6HKapm0
シナ人
28 : 2025/05/17(土) 10:44:25.73 ID:7+JqoGqu0
小日本のアホ老人がホイホイフィッシングに引っかかるから笑いが止まらないアルね🇨🇳
29 : 2025/05/17(土) 10:44:30.65 ID:6RBJ5SE+0
クレカと証券口座の不正利用の共通点はポイ活サイトで高額ってとこよな
別に必要ない人達が勢いでいくつも作ってるし企業側も爆益なのでやめられないと
30 : 2025/05/17(土) 10:44:48.99 ID:D6otdp4w0
アオーンて何?
31 : 2025/05/17(土) 10:44:52.45 ID:cnn6fFx60
アメリカで違法密輸入される商品トップは麻薬で次が不正偽造クレカなんだって
32 : 2025/05/17(土) 10:45:44.75 ID:nFCDl/pA0
イオンではなくて?
33 : 2025/05/17(土) 10:45:57.84 ID:qZ4Bk8U60
5月のPayPayチャレンジ開始!

毎日たくさんくるこういう詐欺メールだろ
すごい巧妙化してるよな

34 : 2025/05/17(土) 10:48:13.87 ID:Xb5qP/MF0
タバコ17万個だっけ
すごいよね
35 : 2025/05/17(土) 10:50:31.48 ID:SfB4dtKv0
paypal使えない海外サイトは使わないとようにしてる
36 : 2025/05/17(土) 10:50:34.21 ID:Hgw35iR50
イオンカードとドコモiDがヤバイんだっけ?
両方使ってないからよかった
37 : 2025/05/17(土) 10:50:34.81 ID:DAVk0+Ci0
不正利用が増え各社注意喚起メール送信しまくり
それに乗じて詐欺師共がフィッシングメール送信しまくってんだから被害は青天井になるやろ
39 : 2025/05/17(土) 10:52:04.65 ID:Wp/fo7ID0
フィッシング詐欺か
最近またその手のメールが多いよな
聞いたことない企業装ったものまでくる
40 : 2025/05/17(土) 10:53:39.31 ID:+ltoEltGM
モバイルSuicaを使った不正利用やられた
Google支払いだかを経由して利用すると3Dセキュアを回避できたらしく
中国人が捕まってたがアイツにやられたんかな
42 : 2025/05/17(土) 10:54:34.95 ID:ELEjeqdZ0
イオン去年から言ってないか?対策できんの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました