
- 1 : 2025/05/05(月) 00:22:00.80 ID:e31pwwEl0
-
コードの修正で人間のポジションはあると思ったけど、進化早すぎ
コードの修正、レビューまでできるAIも開発され出してる
俺どうすんの?AIに勝てるわけないやんあほなん?
国でなんとかせぇよ規制しろ - 2 : 2025/05/05(月) 00:23:18.05 ID:FjmgCGro0
-
でもアイツら普通にしれっと間違った情報や数値提示してくるし
- 3 : 2025/05/05(月) 00:24:32.51 ID:e31pwwEl0
-
>>2
現状はな
せやけどAIが話題になって2年ぐらいで今やで。この先の2年はもっと加速する
わいまじで不安感じてる - 14 : 2025/05/05(月) 00:31:01.60 ID:bWR4bYFJ0
-
>>3
逆に遅すぎね?
天下のGoogleがあのザマってどうなんや
9割間違った情報提示してくるやん - 4 : 2025/05/05(月) 00:26:44.57 ID:TgfF0Nzsd
-
当たり前やん
人間が365日ずっと学んでるAIに勝てる訳ないやん
絵もそうやろ?最初はAIならではの指に違和感だのあったけど見事に修正してきとる - 5 : 2025/05/05(月) 00:27:42.73 ID:ncESwQ5r0
-
インフラいけ
- 6 : 2025/05/05(月) 00:27:48.72 ID:EyizXQuT0
-
介護士に転職すれば解決
- 7 : 2025/05/05(月) 00:28:13.68 ID:qX20QQU80
-
まあコーディング力はもうIT業界のメインスキルからは外れてる感じはあるね
人間の仕事は、人間にとってどうしたいか?っていう主観的な最適解の探求になるんだろうね - 8 : 2025/05/05(月) 00:28:19.52 ID:hQbOBJSA0
-
でもまだパターンの集積でしかないのよ
- 10 : 2025/05/05(月) 00:29:46.37 ID:K2ofwI0/0
-
>>8
人間もそうだぞ
なんなら正確性で負けるから勝ち目がないぞ - 9 : 2025/05/05(月) 00:29:02.79 ID:e31pwwEl0
-
さすがにやばさを感じるわ
ほんまにとんでもない社会問題になるで
プログラマー大量失業、雇用はどうする?みんな介護やれってか? - 15 : 2025/05/05(月) 00:31:29.41 ID:qX20QQU80
-
>>9
教員とか介護とか人手不足なんやろ?
ITの人手不足も解消されるし、社会的には一石二鳥やんけ - 11 : 2025/05/05(月) 00:30:32.90 ID:e31pwwEl0
-
言うとくけどこれプログラマーだけちゃうで
一般的な事務仕事も全部そうや
経理業務もそう。これほんまとんでもないことやで
国はもっと騒がんと - 12 : 2025/05/05(月) 00:30:41.57 ID:YbBZfQ/dd
-
だからワイは国家資格の勉強しとるで
AIの機能がフル活用出来そうなやつな
どんだけAIが発達しようが国家資格もっている人間という責任を取る奴は必要なんや - 13 : 2025/05/05(月) 00:30:54.91 ID:cJmeVAEe0
-
もしもAIが作ったものに瑕疵があって損害与えたらみたいな不安がある限り結局チェック作業とかで必要な人材は残るんちゃうん
むしろAIのおかげで日本特有の設計開発で上流下流が別れる構造が無くなってプログラマーも海外みたいになる可能性とか夢見れそうやん - 16 : 2025/05/05(月) 00:32:10.52 ID:hQbOBJSA0
-
どちらかいうとカウンセラーみたいなんが先にいなくなりそうやけどな
- 17 : 2025/05/05(月) 00:32:19.02 ID:/E4J+td10
-
肉体労働は残るっつっても無職が大量発生して経済が低迷したら仕事は減るし、働きたい奴で溢れるんだから単価は激下がりするやろな
社会を維持するにはユニバーサルbi以外にないと思うけど、資本家がそれやるメリットないしないやろな
社会が安定するまでは自給自足をガチで考えることになるかもな - 19 : 2025/05/05(月) 00:33:59.59 ID:5nuScgH70
-
個人情報をAIにぶち込むな言われてるのにぶち込む前提で仕事してそう
- 20 : 2025/05/05(月) 00:34:25.99 ID:/E4J+td10
-
無職が大量発生したら資本主義は回るんかね
資源と軍事力持ってる奴が強者のヤベー世界に突入しそうやないから - 24 : 2025/05/05(月) 00:36:23.11 ID:hQbOBJSA0
-
>>20
AI使って総個人事業主化すればええだけやん
まぁやりたいこと多いやつが勝つやろうな - 21 : 2025/05/05(月) 00:34:57.91 ID:e31pwwEl0
-
失業者が大量に出たら国揺らぐで
もうほんまにその未来がきとる
AI触ってると怖なる。現状でもやばいのにさらにここから進化の余地しかない
無理やでこれ - 22 : 2025/05/05(月) 00:35:10.70 ID:Dh0J75jY0
-
なんも知らんけど、あー言うアプリ1から作れ!こー言うアプリ1から作れ!って言ったら待ってればアプリできるん?
- 25 : 2025/05/05(月) 00:36:33.33 ID:e31pwwEl0
-
>>22
今は無理。そやけど2年後はまじで可能性ある
そのレベルやからやばい
社会が大きく変わるって確信持てるで - 27 : 2025/05/05(月) 00:37:24.53 ID:qX20QQU80
-
>>22
例えば、サーバに接続が必要なアプリとかだと、サーバ契約したりが必要やし、ソースコードだけで完結するシステムってのは割と範囲が狭い
逆に言えば、ソースコードだけで完結するようなアプリはAIにまかせればおおよそ完成する - 23 : 2025/05/05(月) 00:35:45.18 ID:Wv/pN5Xq0
-
現実ロボット側がショボいからAIが仕事奪う脅威感じてない奴多いけど
人間の動きは全て真似できるロボットにAI搭載できるようになったら
サラリーマンはこの世から消えるな
まあ別に消えていいけど - 26 : 2025/05/05(月) 00:36:43.23 ID:KWEp3HKO0
-
AI様に任せられるならええ事やん第一次産業に帰ろうや
- 28 : 2025/05/05(月) 00:37:38.30 ID:hy7NpIzdd
-
ロボットはコストかかるからそこまで脅威やないんよな
AIの恐ろしいところって低コストで出来てしまうとこなんよな - 32 : 2025/05/05(月) 00:39:50.04 ID:/E4J+td10
-
>>28
資源には限度があるからね…
aiも電気使いまくっててまだどこも赤字だけども - 29 : 2025/05/05(月) 00:38:17.75 ID:F/a5vwXS0
-
ファミコンレベルのゲーム、つくれんの?音なしでええからつくれるん?
- 30 : 2025/05/05(月) 00:39:46.20 ID:BMtcSfwb0
-
フォームとか一発でつくるよな
kent webとか商売あがったりやろ - 31 : 2025/05/05(月) 00:39:48.53 ID:GtKvpHel0
-
性欲衰えてきたと思ってたけど
生成AIで自分の癖詰め込んだ画像作ってたら毎日数回シコるようになったからaiには感謝しとる - 33 : 2025/05/05(月) 00:41:37.80 ID:PtwifTlpH
-
なんG民は絵描きを「ハロワ行けばいいじゃんw」って煽ってたのに・・・😭
- 34 : 2025/05/05(月) 00:41:39.99 ID:sB62v13g0
-
いや、プログラマーが失業するどころの話ちゃうで
人類全員ニートの可能性がまじめに議論されてるからな - 35 : 2025/05/05(月) 00:41:53.39 ID:aBHf1SeAH
-
作るだけの人間は淘汰されるやろな
結局どの仕事でもマネージメントが出来る奴しか残れないんよな - 36 : 2025/05/05(月) 00:41:58.88 ID:e31pwwEl0
-
ウェブサイト作成とかはもう終わりやろな
恐ろしいで - 37 : 2025/05/05(月) 00:43:02.90 ID:S+O/qtih0
-
IT土方さん、ガチの土方に転職不可避……
- 38 : 2025/05/05(月) 00:43:03.25 ID:hQbOBJSA0
-
はいじゃあ停電させますねポチー
- 39 : 2025/05/05(月) 00:43:23.53 ID:o4JDn4ZJ0
-
ユニットテストゴリ押しで通すけどな
- 40 : 2025/05/05(月) 00:43:30.62 ID:S7aZQMFl0
-
藤井聡太もAIに勝てない雑魚だしな
- 41 : 2025/05/05(月) 00:43:45.06 ID:e31pwwEl0
-
まじでベーシックインカム的なの導入されな無理やろ
ほんまに失業者大量にでる。与太話ではなくガチやぞこれ
わいたちはどう生きるか - 44 : 2025/05/05(月) 00:44:28.19 ID:S+O/qtih0
-
>>41
お前は関係ないだろ
無職なんだから - 51 : 2025/05/05(月) 00:46:58.86 ID:e31pwwEl0
-
>>44
ほんまにそうなる
俺みたいな木っ端は終わりや
これからの新人も終わりやで。経験積む仕事は全部AIがやるからな - 42 : 2025/05/05(月) 00:43:50.56 ID:iJIvazOH0
-
ノーコードでWEBサイトつくれるってのが流行ってるけど、実際どうなんだろうか
- 43 : 2025/05/05(月) 00:44:25.50 ID:7pLJmHzK0
-
>>42
FF12のガンビットシステム的な奴なんやろうな - 45 : 2025/05/05(月) 00:45:26.27 ID:2t9q02SlM
-
いわゆるIT土方みたいなのは淘汰されるかもな
- 46 : 2025/05/05(月) 00:45:38.69 ID:sB62v13g0
-
XのAI関連の情報見てるとインターネットが実質的に終了する可能性も出てきてるな
AIのデータベースでしかなくなる
人間向けのデザインは無意味になる - 47 : 2025/05/05(月) 00:45:49.23 ID:6omHaXXh0
-
全人類別に仕事しなくても暮らせるようになるのか
利権で一部の金持ちだけ利益を独占して無職は放置するようになるのか
どっちや? - 48 : 2025/05/05(月) 00:46:15.02 ID:ZzzsEN5D0
-
AIで喋ったのすぐ翻訳してくれるの期待してるんやけど
- 49 : 2025/05/05(月) 00:46:33.14 ID:JuBgYou/0
-
しゃーない
ウチらもチップ脳に埋め込んでいこ - 52 : 2025/05/05(月) 00:46:59.70 ID:sB62v13g0
-
AIはWebサイトを数十件分を数分で全文確認できる
人間はAIにウェブ閲覧を任せた方が圧倒的に効率良くなる
ウェブサーフィンという行動が激減する - 53 : 2025/05/05(月) 00:47:23.61 ID:JGst2vk30
-
リアル土方が足りないらしいから転職すればええ
- 54 : 2025/05/05(月) 00:47:59.59 ID:sB62v13g0
-
AI失業の流れは、まず有名な大企業が新卒募集停止を打ち出して波紋を呼ぶやろうな
これが数年以内に必ずくる - 56 : 2025/05/05(月) 00:48:49.49 ID:/8v7UZbt0
-
UIの配置とかゲームの上下左右とかすごい間違える
変換行列もやたら順番間違える
使い方は知ってるけど理解はまだまだ - 57 : 2025/05/05(月) 00:48:53.42 ID:K0pn8jjB0
-
少数の管理する高知識な人材はずっと必要だし
それをサポートする為に倍する人間も必要 - 58 : 2025/05/05(月) 00:48:58.03 ID:e31pwwEl0
-
もうアメリカやと雇用止めてるところも出てきたからな
この流れは止まらんで
とんでもない時代がくる - 60 : 2025/05/05(月) 00:50:05.19 ID:Sl5Ki45E0
-
もうすでにコーディングの9割はAIが担ってるからな
IT土方さんは失業しかない - 62 : 2025/05/05(月) 00:51:27.57 ID:e31pwwEl0
-
まじでこれは国の補助、補償がいる
せやけど補償しきれるわけがないから、終わりやね
貯金しよう - 63 : 2025/05/05(月) 00:51:57.78 ID:DTIbNgtua
-
でも間違ったプログラムを間違ったプログラムで修正してみたいのを延々にやって最終的にエラー出て人間が見ても複雑過ぎて原因が全く分からないとかなりそうよな
- 64 : 2025/05/05(月) 00:52:29.10 ID:S+O/qtih0
-
イッチは何の職業なん?
言えるよな? - 68 : 2025/05/05(月) 00:54:06.69 ID:e31pwwEl0
-
>>64
AIに怯えてるプログラマーや
エ口サイトとかは人違いやで - 65 : 2025/05/05(月) 00:52:40.42 ID:sB62v13g0
-
webは人間向けに想定されてたUIやら動線やらノウハウががほとんど陳腐化する
検索もなくなる
AIに「これやって」で全部終わるようになる - 66 : 2025/05/05(月) 00:52:44.48 ID:jROi6i5F0
-
ハルシネーションはまぁええんやけどそこから抜け出せなくなるのはなんとかならんのかな
シェルもブラウザもあるのに腰を据えて仮説検証してくれん
強化学習でどうにかなるんかな - 67 : 2025/05/05(月) 00:53:37.64 ID:doGXNErb0
-
毎日毎日えっさほいさと農機のトラクター組み立てるワイは生き残れる?
ちな手取り18万しかない - 69 : 2025/05/05(月) 00:54:28.25 ID:/E4J+td10
-
ほとんどの奴が無職になったら資本家は誰相手に商売するんやろ
金が回らなくなったら資本主義終わるやろ - 70 : 2025/05/05(月) 00:54:36.08 ID:qlKmhlMB0
-
学校の情報って何を教えるんやろな
それAIでよくねって返される教科は他にない
コメント