
- 1 : 2025/04/28(月) 21:12:55.70 ID:1EoLE5LL9
-
※CBCテレビ 2025年04月28日 14時53分
厚生労働省、愛知県などはきょう、4月26日(土)に国内最高齢だった岐阜県土岐市在住の林おかぎさんが死去したと発表しました。115歳でした。
林おかぎさんは1909年(明治42年)9月2日生まれで、同じ年に生まれた著名人は「走れメロス」や「人間失格」などで知られる作家の太宰治です。
新たに国内最高齢となったのは、愛知県幸田町に住む近藤ミネさんで、1910年(明治43年)9月1日生まれの現在、114歳です。
(三女・藤田すみ子さん)
「きょう『日本一になったよ』と(言ってきた)。わかっていないみたいだけど。性格は明るくて何を食べても『うまいうまい』と言っていた。一日でも長く生きていてほしい」ソースと画像は↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/hicbc/nation/hicbc-1883094 - 2 : 2025/04/28(月) 21:13:50.73 ID:oL3Pu+ij0
-
東海が長寿なんだ
長野がどうとか言ってたような気もしたけど - 3 : 2025/04/28(月) 21:14:26.48 ID:ndR35YQS0
-
うんこ製造機
- 4 : 2025/04/28(月) 21:15:05.06 ID:P7eOYLD30
-
>>1
>作家の太宰治心中に失敗して異世界に転生した人だよね
- 5 : 2025/04/28(月) 21:15:41.11 ID:IdMvuQhH0
-
最高齢でニュースになるとタヒる法則
- 6 : 2025/04/28(月) 21:16:50.90 ID:bynJ4dEX0
-
層が厚いな
- 7 : 2025/04/28(月) 21:17:38.50 ID:nHWsHe4c0
-
最近どんどん最長齢が低くなっていってる気がする。男性は110歳を切りそうだし。
- 8 : 2025/04/28(月) 21:17:41.96 ID:vIOKvXxc0
-
太宰治とタメはもういなくなったのか
- 9 : 2025/04/28(月) 21:17:43.05 ID:5EQXDua10
-
金さん銀さんもココだったよな
長寿県だったのか - 10 : 2025/04/28(月) 21:18:21.00 ID:VJHlhqvI0
-
「きょう『日本一になったよ』と(言ってきた)。わかっていないみたいだけど。性格は明るくて何を食べても『うまいうまい』と言っていた。一日でも長く生きていてほしい」
分かってないのかあ…
- 11 : 2025/04/28(月) 21:18:22.72 ID:s+to0QEO0
-
この引き継ぎなんかやだなあ
- 12 : 2025/04/28(月) 21:18:28.92 ID:qjDPRZtW0
-
おお 明治生まれの人がまだご存命だったのか
- 13 : 2025/04/28(月) 21:18:54.64 ID:nHWsHe4c0
-
100歳到達は増えてるけど110歳到達は至難って感じになってきてる感
- 14 : 2025/04/28(月) 21:19:07.12 ID:nh/B3yml0
-
水だよ水
- 15 : 2025/04/28(月) 21:19:58.31 ID:C33nSy3f0
-
そんなに生きたくない
- 16 : 2025/04/28(月) 21:20:09.38 ID:Ur+UdR6x0
-
明治生まれまだご存命なのか、母方の祖母昭和2年くらいでまだ100歳でもないくらいで若いけど
- 17 : 2025/04/28(月) 21:20:43.24 ID:lF6HhJ5l0
-
明治生まれの人はいよいよ残り一桁になった
- 19 : 2025/04/28(月) 21:22:45.02 ID:nHWsHe4c0
-
>>17
もう男性の明治生まれは絶滅してるんだな - 18 : 2025/04/28(月) 21:20:54.17 ID:dSK2RLqp0
-
エイスケは同じくらい?
- 21 : 2025/04/28(月) 21:24:34.79 ID:nHWsHe4c0
-
あと10年で大正生まれの男性も絶滅しそうだな
- 22 : 2025/04/28(月) 21:27:11.06 ID:Gl3nOU8i0
-
国民の高齢化を問題視する一方で、長寿を祝うのは少し違和感がある
- 24 : 2025/04/28(月) 21:29:51.17 ID:vC4hgRVv0
-
そんな生きたら余裕で子供に先立たれそう
- 25 : 2025/04/28(月) 21:30:29.30 ID:nh/B3yml0
-
木曽山系のミネラルを享受できるのは3県だけ
- 26 : 2025/04/28(月) 21:30:37.69 ID:X5eeY63g0
-
大正時代は1912年7月30日から始まっているので
Wikiの存命中の日本の長寿者の表によれば
それまでに生まれた人はこの方を含め明治生まれはあと7人です。 - 27 : 2025/04/28(月) 21:31:44.48 ID:dDYXNFxY0
-
自分おっさんになったなぁと思ってたけど生まれた時この人達すでにばあさんだったんだよな 長生き凄えよ
- 28 : 2025/04/28(月) 21:34:16.60 ID:qjDPRZtW0
-
>>27
終戦当時で既に34歳
生きる歴史だわ恐ろしい - 29 : 2025/04/28(月) 21:34:26.15 ID:r+16Fiz60
-
死去する前の10年くらいは寝たきりでしょ
- 30 : 2025/04/28(月) 21:35:29.34 ID:/PI+CDcb0
-
そんなに長生きして、何か意味あるの?
世の中の困ってる人たちの役に立ったの? - 31 : 2025/04/28(月) 21:35:45.89 ID:xC3qh1kg0
-
慶喜見た婆ちゃんまだ生きてるのかな
コメント