元引きこもりの石尾大輔さん(44)「部屋が能登震災で壊れて、外に出るしかなくなって仕事を始めて人生が変わった」

サムネイル
1 : 2025/04/28(月) 05:38:46.94 ID:a/LT6Cd60

元ひきこもり経験者が伝えたいこととは…

幼いころから集団行動が苦手だった石尾大輔さん(44)は、中学3年のときいじめを受けて不眠と幻聴がひどくなり、統合失調症と診断された。大学を卒業したが就活もできず、10年以上ひきこもった。能登半島地震で珠洲市の実家が半壊し、ひきこもっていた部屋を失ったことで、人生が思いがけない方向に向かう。(前後編の後編)

人生は何が幸いするかわからない
震災当日、何も持たずに家を飛び出した石尾さんが、物が散乱した家の中から携帯電話を見つけ出したのは1週間後だ。ひきこもりの支援活動をしている林昌則さん(62)から電話をもらったことで、大きな一歩を踏み出す。

林さんは「KHJいしかわ『いまここ親の会』」代表をしており、石川県加賀市でひきこもり当事者向けのシェアハウスを運営している。

実は、震災の1年ほど前にも、林さんに「シェアハウスに来ないか」と声をかけてもらったのだが、そのときは家を出る勇気がなくて断ったのだという。

いじめられたトラウマのある小中学校に開設された避難所には「死んでも行きたくなかった」という石尾さん。車中泊を1週間続けていたが心身の疲労は限界。能登から逃げ出すようで後ろめたさはあったが、林さんの勧めで家族と一緒に能登を出ることに。

金沢に避難して祖母、両親、弟はアパートに住むことになったが、石尾さんは激痛の走る左足の治療のため福井県の病院に入院。骨折とわかり手術とリハビリをして、4月からシェアハウスで暮らし始めた。

「新年を祝っていたのに、何でこんなことが起こるんだ、もう神も仏もあったもんかって思いましたよ。でもね、震災のおかげと言ったら不謹慎かもしれませんが、僕の場合、震災をきっかけに、大きく人生がよくなったという部分はあるんですよ。

ひきこもる部屋が壊れてダメになったんで、選択としては出るしかなかったから。人生は何が幸いするか、わかんないです」

もし、地震で家が壊れていなかったらと聞くと、石尾さんは「今も家にいました。100パーセント、いましたね」と即答する。

「ひきこもっているときも、外の世界への憧れはあったんですよ。でも、いざ出てみたら、すぐ疲れてクタクタになってダメだと思って、うちに帰ってひきこもっちゃう。その繰り返しだったので。

正直言うと、ここに来たときも不安で仕方なかったですよ。どうやってこれから生きていくのかとか、ほんと恐怖でしかなかったです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d204f75b5abfcb8fc18368bd1bf79753ab277fba

2 : 2025/04/28(月) 05:39:43.82 ID:a/LT6Cd60
シェアハウスではこれまで13年で34人の元ひきこもり当事者が暮らしてきた。長く暮らす人もいるし、次の居場所を見つけて出ていく人もいる。

今の住人は男性3人だ。石尾さんはシェアハウス2階の6畳間で生活をしながら、林さんが営む便利屋で働いている。最初の仕事は、掃除だった。

「仕事っていうのは地獄の苦しみしかないもんだと勝手に思っていたんです。だけど、あーだこーだ言わずに、体を動かして働いてみると楽しかった。意外と正解はシンプルなんですね。汚いところを綺麗にしたら達成感もあるし、依頼主さんがありがとうって言ってくれる。やっぱり社会から求められるって、うれしいですね。

それに給料ももらえて、自分の好きな本とか骨とう品も買えるし。“物欲”って、よくないことのように言う人もいますが、僕は好きな物で満たされたいという欲があるから頑張れる。それが働く原動力にもなっています」

林さんによると、ゴミ屋敷の清掃の依頼が多いが、シェアハウスの住人や卒業生に声をかけても嫌がる人が多い。それなのに石尾さんは喜んで行ってくれるので助かっているという。石尾さんに理由を聞くと、こともなげに答える。

「もともと物がいっぱいで汚ねえ部屋に住んでたんで、免疫がついちゃった(笑)。人によっちゃ、ゴミ屋敷の臭いだけで吐きそうになるけど、僕はそれがないんで。ほんとにね、何が幸いするかわからない。もしかしたら、人生の楽しさって、そういうことかもしれないですよね」

石尾さんは初めて稼いだお金で、祖母に松前漬け、父親にウイスキーをプレゼントして、母親には少しお金を渡したという。

「そういうことは一生できないと思われていたんで、みんな喜んでましたね。両親が生きている間に家から出て、なんとか自立して生活する姿を見せられたのがよかった。お金を稼げるようになったことよりも、そっちの方が僕の中では大きいです。

地震で亡くなった方もいるので、自分だけこんなに幸せでいいのかなと思うくらい、幸せですよ。林さんがいなかったら、今の人生はなかったです。ほんと感謝しかないです」

3 : 2025/04/28(月) 05:40:06.62 ID:g19Kq4Gi0
良かったね😊
4 : 2025/04/28(月) 05:41:02.18 ID:a/LT6Cd60
長年苦しんだ症状が劇的に改善
昔の石尾さんを知る人に言わせると、ひきこもっていたころは話し方もたどたどしかったそうだ。15歳で統合失調症と診断されて以来、不眠や「謎の倦怠感」に長い間苦しんできたが、今は元気そうだし話もとてもスムーズだ。

どのようにして回復したのかと聞くと、2、3年前に症状が劇的に改善したのだという。

それまで石尾さんは金沢の病院の精神科に通院していたのだが、遠くて通うのが大変なこともあり、地元の珠洲市の病院で診てもらった。そこで心理テストを受けると、こう言われた。

「あなたは統合失調症よりも、発達障害のASD(自閉スペクトラム症)の方が強く出てますね」

そして、新しく処方された薬を飲むと、よく効いたのだと話す。

「まだ若い先生だけど腕がすごくよかったんですね。それまでは規定量の薬を飲んでも眠れなかったのに、今は飲んだ直後に眠れるし。たまたま病院を替わって、いい先生に巡り合えたのは運が良かったんです。繰り返すようですが、人生は何が幸いするか、ほんとわからないですね」

また、発達障害だと診断されたことで、気持ちにも変化があった。

「僕の部屋を見ていただくとわかると思うんですが、やたらこだわりが強くて、自分の好きなものを、バーッて集める癖があって。お金に余裕がなくても買っちゃうから、マヨネーズご飯をよく食べています(笑)。

それに、人がカチンとするようなことをパッと言っちゃう。悪気もないし陥れようという気持ちもないのに、相手を怒らせちゃう。大学時代に『そういう言い方はよくない』と教えてくれる友だちができたんで、失敗を重ねて改善はできたんですよ。ほんのちょっとずつですけど(笑)。

こだわりの強さも人を怒らせちゃうのも、わざとじゃなかったんだと医学的に証明されてホッとしました。それまではなんかやらかすたびに、何でこんなことをするんだと自分を責めていたんで」

当時はまだ発達障害という言葉すら知られていなかったが、小中学校でいじめられたのも発達障害の特性が関係していたのかもしれない。「謎の倦怠感」も、それまで処方されていた薬が合わなかった可能性がある。石尾さんもそれを十分わかった上で、前を向こうとしているのだ。

5 : 2025/04/28(月) 05:42:51.30 ID:u4wJ2jTur
政府「閃いた」
26 : 2025/04/28(月) 06:33:47.84 ID:QNSDfovNM
>>5
部屋と飯があるから籠るんよ
部屋は無く自分で稼ぐしか道がないなら自立できる
6 : 2025/04/28(月) 05:43:24.62 ID:WHbEXcrx0
普通の人が高校生くらいで
アルバイトで経験することを
44歳でやってんのか
痛々しいな
次はまともな仕事はもう出来ないって
社会の厳しさに直面するのかな
9 : 2025/04/28(月) 05:45:43.19 ID:IA3NCuZt0
>>6
5ちゃんで冷笑もなかなか痛々しいで
11 : 2025/04/28(月) 05:46:49.63 ID:MMJEn3j90
>>6
普通ってなんだろね?
7 : 2025/04/28(月) 05:43:55.00 ID:IcLA4i3H0
もう万博で働くしかない
8 : 2025/04/28(月) 05:44:31.56 ID:a/LT6Cd60
これ当てはまる人多そう
鬱と診断されてたけど躁鬱だったとか

それまで石尾さんは金沢の病院の精神科に通院していたのだが、遠くて通うのが大変なこともあり、地元の珠洲市の病院で診てもらった。そこで心理テストを受けると、こう言われた。
「あなたは統合失調症よりも、発達障害のASD(自閉スペクトラム症)の方が強く出てますね」
そして、新しく処方された薬を飲むと、よく効いたのだと話す。

10 : 2025/04/28(月) 05:46:34.83 ID:DZ1nT8qM0
つまり、ケンモをこどもおじ部屋から引きずり出せということだな
12 : 2025/04/28(月) 05:47:21.38 ID:fHCR//N+0
めずらしく心温まるいい話だな
俺も今日も適度に労働がんばろう
13 : 2025/04/28(月) 05:48:42.35 ID:HqBgDuSLM
次は5ch読んでるお前だ!覚悟しとけよ!
14 : 2025/04/28(月) 05:51:17.05 ID:qnDD/SS/0
これ系の「ちょっといい話」、悪いけど反吐が出るんよ
24 : 2025/04/28(月) 06:17:51.92 ID:D9xOuA3N0
>>14
ケンモメンが逮捕されるとかそういうクライムスリラーを観たいんだよな
15 : 2025/04/28(月) 05:56:03.09 ID:LL8qMQYT0
引きこもりのサクセスストーリーっていつもちょっとズレた、たとえ引きこもっても持ち合わせた能力と環境で社会復帰するべく人がただ社会復帰出来た、みたいな話ばっかりでうんざりなのも多いけど、これはいい話やな。
救われれてよかったな
16 : 2025/04/28(月) 05:57:23.31 ID:lKxNn3RW0
引きこもりとか鬱には
震災って効果的なんだろうな
17 : 2025/04/28(月) 05:59:12.91 ID:MjQqnbe/0
色々と未練の多い引きこもりだな
ただの行動できない人間やんけ
18 : 2025/04/28(月) 06:03:38.96 ID:qR5snBm8M
シェアハウスの林さんのおかげではあるな
いい人でよかったね
19 : 2025/04/28(月) 06:05:24.90 ID:NLCg+44v0
戸塚ヨットスクールのやってたことも一部の人間の療育になってたんだな
20 : 2025/04/28(月) 06:06:22.36 ID:JRgeHX2g0
今日仕事と思うと一睡もできんかった
俺にも薬くれ
21 : 2025/04/28(月) 06:08:24.35 ID:NXmZDc6W0
後医は名医なだけの部分はあるが記事に書いてあるとおり若い医者が現代的な知識で投薬してくれただけだろ
昨今の公務員問題もそうだがとにかく不勉強で時代錯誤な老人が多すぎなだけ
22 : 2025/04/28(月) 06:09:40.57 ID:tmWtames0
ケンモウから人減った理由だろ、マジで
ケンモメンも一歩踏み出して就職してみろ
23 : 2025/04/28(月) 06:12:27.34 ID:ceR2vtnq0
よし!ひきこもりを追い出して戻れないようにしよう!
25 : 2025/04/28(月) 06:33:43.72 ID:So9HvnbY0
引きこもりというか精神病患者やん
病院に定期通院してた時点で社会との接点は持ち続けてた
27 : 2025/04/28(月) 06:42:34.43 ID:m2aDkAIR0
甘えてるだけだから強制的に引き摺り出すしかないんだよな
28 : 2025/04/28(月) 06:45:02.51 ID:8+IBMTdod
>>1
ちゃんと大学まで卒業してるのに
なんで引きこもったんだよ
29 : 2025/04/28(月) 06:48:30.37 ID:88ZtVL/4p
中3でいじめられて発症して大学卒業まではいけたけど就活はできませんでしたって意味がわからない
イジメでダメになったなら高校も大学もきついだろ
30 : 2025/04/28(月) 06:50:34.48 ID:buKeLRxl0
ただの甘え
31 : 2025/04/28(月) 06:52:34.25 ID:0vZcD2qg0
本人がやる気出したところで
企業が雇わないだろうに

引きこもり経験や40歳以上は雇いませんって感じで

32 : 2025/04/28(月) 06:53:19.70 ID:2MuKKKgZ0
結構似てるな、俺も清掃バイト
33 : 2025/04/28(月) 06:53:45.73 ID:wg1EehS6M
達成感とか感じられるのいいな
俺そういうのあまり感じられないんだよなー

コメント

タイトルとURLをコピーしました