今思えば『涼宮ハルヒの憂鬱』って、なんで人気だったの?

1 : 2025/04/09(水) 02:19:33.20 ID:kJJosHEq0

19年前の2006年『涼宮ハルヒの憂鬱』のアニメは爆発的なヒットをした。

レス1番のサムネイル画像
https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1743514509

2 : 2025/04/09(水) 02:21:16.51 ID:M5HuHvtB0
19年前とかうせやろ
4 : 2025/04/09(水) 02:21:45.48 ID:Koy2lNl50
リアルでハルヒみたいなのいたら、クラスでガン無視されるよな
5 : 2025/04/09(水) 02:22:23.28 ID:YZEC2hoCH
オタク共は日陰者を装いつつ実はメジャーである事への憧れが異常に強い所を突く広告戦略にがっつりやられた
6 : 2025/04/09(水) 02:25:24.81 ID:LQjjCgRQr
普通に面白いから
8 : 2025/04/09(水) 02:28:06.36 ID:mYQ06k630
>>1
普通にゆとり世代の思春期(ニコニコ動画タイム)にブッ刺さった
球場で自分のちっぽけさを実感する話、面白いことは自分で作りにいかなければいけないという爆発力、
主人公?のキョン自体はやれやれキャラだったが、ゆとり世代の民度が最高峰に高く冷笑家が少ないのはハルヒのおかげって社会学では言われてる
9 : 2025/04/09(水) 02:29:30.80 ID:dWhgqjyw0
ニコ動ブームとの相乗効果だな
ハルヒでコメント流してアニメを楽しむという文化が定着した
10 : 2025/04/09(水) 02:29:47.60 ID:+Cwtvj6EM
ネットでアニメを見られるよう(違法)になってきた時代だったからな
11 : 2025/04/09(水) 02:30:09.06 ID:6vXtMHEG0
VIPでステマがひどかった
まどマギでステマバレするまでずっと業者が各所でステマしてた
16 : 2025/04/09(水) 02:31:52.08 ID:mYQ06k630
>>11
たしかにハルヒが出てきたときって、「VIPPERがアニメになった」って感じもした
女VIPPERが現実にいたらこんな感じだろうなって、まあアニメだったけどさ
ただ思春期の心と完全にリンクしてて、ステマってわかってても無視するしかなかったな
かわりにまどマギは全力でぶっ叩いた
28 : 2025/04/09(水) 02:40:44.43 ID:q7PBV6akd
>>11
ああ、やっぱりそうだったのか
12 : 2025/04/09(水) 02:30:40.12 ID:ALI7lD/k0
当時の他のラノベに比べて圧倒的に面白いからしかないと思うわ
今読むと月並みに思えるけど
こういう部活物みたいなのが流行るきっかけになった作品
アニメのハルヒダンスも真似されまくってるし
いろんな意味で時代を代表するエポックメイキングだったんだろう
13 : 2025/04/09(水) 02:31:19.82 ID:/llPcEo2M
ほぼ長門有希と朝倉未来人気
14 : 2025/04/09(水) 02:31:37.28 ID:+1vRKGXX0
行動力がある可愛い女の子に振り回されるのがウケた
世界が崩壊しないように
付き合わないと…やれやれ
15 : 2025/04/09(水) 02:31:51.20 ID:v2zOWRLg0
作画と演出がとんでもなかった
BGMも良かった
EDも良かった
90年代がエヴァなら00年代はハルヒだった
17 : 2025/04/09(水) 02:32:08.68 ID:DocxLgfZM
普通に話面白いと思うけどな
18 : 2025/04/09(水) 02:33:00.29 ID:f3fufaaN0
京アニの最高傑作は氷菓だよな
19 : 2025/04/09(水) 02:33:53.54 ID:iGn9GlVGr
普通に面白いから。

エンドレスエイトは糞だけど

20 : 2025/04/09(水) 02:34:06.99 ID:thcaG1s40
原作もアニメも面白かったが作者が完結させる気が無いのと
エンドレスエイトのやらかしでどうでもいい作品になった
26 : 2025/04/09(水) 02:38:07.98 ID:ALI7lD/k0
>>20
一説には同人に結末を先に書かれてやる気なくなったそうだけど
(まあほんと何億も金が転がり込んできたからモチベーションわかなかったんかもしれんが)
そんなこと気にすることないのにな
SF的なストーリーより
多彩な人気キャラクターを生み出せたことが作者の価値だと思うわ
21 : 2025/04/09(水) 02:34:17.74 ID:fc4qkNBs0
ハレハレダンスは有名だったけど本編は1話も見た事無いから知らない
22 : 2025/04/09(水) 02:34:46.27 ID:SCgGvYDV0
ダンスが陽キャにウケた
23 : 2025/04/09(水) 02:37:08.52 ID:dDhZTOBK0
キャラとかダンス以前の問題として
糞みたいなオリジナル要素を入れずに高品質な作画でアニメ化する
当時のアニメはこれすらできないチンカスな業界だったから
24 : 2025/04/09(水) 02:37:24.35 ID:RRAI+FiZ0
歌が良かった
25 : 2025/04/09(水) 02:37:26.62 ID:mYQ06k630
俺が好きなシーン、涼宮ハルヒの消失でキョンがナスカの地上絵を「私はここにいる!」って読み解くシーン
憂鬱の球場のシーンと消失のナスカの地上絵のシーンが好きだった
27 : 2025/04/09(水) 02:39:19.14 ID:9Ue/a/Fg0
当時としては作画のクオリティが圧倒的に高かったから
29 : 2025/04/09(水) 02:41:07.80 ID:wyegJeFA0
2000年代はCG創世記でクオリティがとてつもなく低くてセル画のほうが良かったと失望されていた
そんな中で京アニかクオリティ重視で作品を作り爆発をした

舐めんなよ、というぐらいのクオリティを出して、結局はハルヒ前ハルヒ後までの昇華を果たしたからだと思う

30 : 2025/04/09(水) 02:41:22.87 ID:RRAI+FiZ0
ハルヒ役の平野綾を初めて見たとき声優でこんな美人いるのかとビックリしたの覚えてる
32 : 2025/04/09(水) 02:42:14.68 ID:wyegJeFA0
すまん
2回もクソみたいな投稿してしまった…
33 : 2025/04/09(水) 02:43:22.48 ID:ZTGYTMv90
漫画て打ち切りエンドや叩かれるような雑な終わりでも一応完結するの多いけど
ラノベ未完で何年も放置して別の作品書き出す作者多いのなんなんだろうな
34 : 2025/04/09(水) 02:44:32.50 ID:P1XPNy6d0
なんで京アニだけあんなに作画良かったの?
35 : 2025/04/09(水) 02:44:43.94 ID:o7UZH5gYd
まずラノベの中じゃ圧倒的に文章が上手いんだよね
37 : 2025/04/09(水) 02:46:24.73 ID:f3vUymK+0
>>35
作者はガチのSFミステリオタクだからな
36 : 2025/04/09(水) 02:45:11.41 ID:6uhcBZSL0
ハルヒのダンスがウケただけ

長門人気は異常

ハルヒがキョンが好きなのは明白
ツンデレという文化を作った功績

38 : 2025/04/09(水) 02:47:36.87 ID:mYQ06k630
ラノベの文章が本格的にエ口ゲ化したのって、おれいもだったかな
それとはがない、この二作が決定的だった
文量自体はある日、爆弾が落ちてきてとかもよく聞く中では軽めだった覚えがある
ハルヒは一人称としてはかなりクオリティが高くて、
秋山瑞人っていうラノベ作家もめちゃくちゃ文章が綺麗だったんだけどこの人は三人称だったから
39 : 2025/04/09(水) 02:49:16.99 ID:NR/D7EbBd
謎部活のはしり
40 : 2025/04/09(水) 02:50:58.01 ID:o38FyDM90
当時は劣化ビューティフルドリーマーとして話題になってたな
41 : 2025/04/09(水) 02:51:34.57 ID:wgbhCN4N0
主人公の顔めっちゃ笑顔なんだけど、どこが憂鬱なんだ??
42 : 2025/04/09(水) 02:51:52.13 ID:44vkU4Jh0
当時の昭和のおっさんにはシコれる絵だった
それだけ
43 : 2025/04/09(水) 02:53:48.47 ID:T0DbosJQ0
え?おまえら見てたの?キショクてドン引きだわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました