「AIの凄さに驚くだけの人」、マジで要らないと話題に…

1 : 2025/03/26(水) 08:00:07.21 ID:VN5Ahjgc0
2 : 2025/03/26(水) 08:00:33.74 ID:VN5Ahjgc0
驚くのが仕事
3 : 2025/03/26(水) 08:00:51.74 ID:VN5Ahjgc0
中抜きより酷いやろこれ
4 : 2025/03/26(水) 08:01:06.23 ID:LKpvcz+60
AIエ口って普通に抜けるようになったからなぁ
5 : 2025/03/26(水) 08:01:54.97 ID:eDMFMFaM0
海外製のツール使ってるだけでわろた
6 : 2025/03/26(水) 08:02:25.80 ID:xxCOif0l0
自分の考えてることを共感してもらいながら整理してもらうだけのツールなのに本当にバカみたい

ところでAIにたましいを抜かれると思ってるオジサンいるでしょ

11 : 2025/03/26(水) 08:03:36.01 ID:gIGSlokS0
>>6
本気でそう言ってるなら使い方がわかってないな
7 : 2025/03/26(水) 08:02:32.13 ID:JhB31ZMC0
AIの部分を野獣先輩に置き換えても成り立つ
8 : 2025/03/26(水) 08:02:32.98 ID:himHiEaB0
驚き屋てwww
9 : 2025/03/26(水) 08:02:37.34 ID:YJpaUR170
意味分からん
10 : 2025/03/26(水) 08:02:48.99 ID:qw6Br2ou0
省略されとる部分が知りたい
12 : 2025/03/26(水) 08:03:40.78 ID:7x9Z8bxNH
マーケティングなんてどれもそんな感じよ
ほんと冷めるよな
13 : 2025/03/26(水) 08:03:56.00 ID:vclg0KJm0
うすた京介の図より意味が分からんな
14 : 2025/03/26(水) 08:03:58.31 ID:DvskjmRp0
日本製AIなら全力でホルホルできたのにな
AIのニュースにイラつくジャップであったw
15 : 2025/03/26(水) 08:04:19.60 ID:srkkqQWK0
AIにこの画像読み込ませて解説書かせろ
16 : 2025/03/26(水) 08:04:38.21 ID:ohvm1E9r0
はてブ見てると有名な驚き屋二人くらいいるよな
一人は上場企業の社長かなんかだと思った
18 : 2025/03/26(水) 08:05:16.16 ID:ozXAU1740
AIが実際に凄くて使えるからあんまり意味ないと思う
web3.0みたいによくわからんものを盛り上げれるなら意味あるけれど
19 : 2025/03/26(水) 08:05:45.93 ID:5NHO8CNX0
誰のことや
西村博之や堀江貴文か?
20 : 2025/03/26(水) 08:05:57.38 ID:VOmxwIUQ0
いやでも究極的にはそういう人間が最後に残るでしょ
21 : 2025/03/26(水) 08:06:04.83 ID:wlRRd9Dr0
日本は金払って提供されたAI使ってるだけじゃん
22 : 2025/03/26(水) 08:06:06.51 ID:Ny1DrH8v0
AI AI言うけど結局ソフトウェア頼りだからな
23 : 2025/03/26(水) 08:06:52.06 ID:P8ASEelx0
まあすぐ便利なの教えてくれるから助かる
24 : 2025/03/26(水) 08:06:52.92 ID:CvgPS3K+0
>>1
落合陽一みたいな奴だな
驚き屋
25 : 2025/03/26(水) 08:06:54.45 ID:FMy8IPQk0
もはや驚くのすら他人に促されないとダメなのか
脳死逆張りモメンのほうがちょっとだけましだろ
32 : 2025/03/26(水) 08:08:49.41 ID:CvgPS3K+0
>>25
権威があるとされる人に
これはこうだと方向を示して貰わないと判断出来ない奴はいる
38 : 2025/03/26(水) 08:10:17.14 ID:VOmxwIUQ0
>>32
スレタイに流されるケンモメンも似たようなもんやな
45 : 2025/03/26(水) 08:12:36.33 ID:tJnoAQV90
>>25
その自信のなさも日本の教育とか環境が悪いんだ
26 : 2025/03/26(水) 08:07:05.72 ID:+VIrkJeT0
東大の第一人者ですら驚いてるだけだからな
そこの研究員もみんな驚いてるだけだから笑う
27 : 2025/03/26(水) 08:07:30.74 ID:OVwVerA50
ただの寄生虫だよな
28 : 2025/03/26(水) 08:07:58.88 ID:DzGSw3sm0
驚き屋1「DeepSeek V3がアップデート!Mac Studio 512GBで動く!」
驚き屋2「うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお」
馬鹿「すげえ!すげえ!広告ポチ!記事サブスク!Note!」

日本が元気になる、

29 : 2025/03/26(水) 08:08:18.65 ID:4jXjuinn0
松尾って人?
30 : 2025/03/26(水) 08:08:29.66 ID:O0yrgvyXH
日本人には驚くことしかできないんや
33 : 2025/03/26(水) 08:08:50.60 ID:P8ASEelx0
米中くらいしかマトモなの作れないし仕方ないと思う
34 : 2025/03/26(水) 08:08:55.81 ID:KlAi9+pE0
驚き屋とか他人をあおることしかできない可哀想な性格の人が増えた気がする
実際、AIは今までになかったすごいものなのに素直になれない哀れな人たちにしか見えない
37 : 2025/03/26(水) 08:10:14.80 ID:O0yrgvyXH
>>34
生成物とかを共有し合った方が生産的じゃないの
35 : 2025/03/26(水) 08:09:35.24 ID:dPeFrP6U0
確かに要らんけど仕事でやってるだけだから許したってよ
36 : 2025/03/26(水) 08:10:02.76 ID:gIGSlokS0
日本のGDPは世界の15%→3%になったし驚き屋でいいよ
途上国並で世界の流れから取り残されているし
39 : 2025/03/26(水) 08:11:02.77 ID:dwlbs4sH0
AIが賢くなるにつれて知恵比べ動画を出してバズった専門家がAIニュース動画の猿真似をし始めては1ヶ月そこらでしぼむ光景

ジャップにもいるのだろうか
ショボすぎておすすめにも出ねぇ

42 : 2025/03/26(水) 08:11:12.29 ID:2uk0uphb0
大谷より凄いのに話題にならないよね
43 : 2025/03/26(水) 08:11:27.87 ID:ZqM5iaXV0
実際にすごいからしょうがないね
44 : 2025/03/26(水) 08:11:50.10 ID:y9yJuwO90
大谷を褒める人たちよりはマシだろ
47 : 2025/03/26(水) 08:13:07.67 ID:/uXzWE/i0
なんでみんなこの画像を理解できるの?
48 : 2025/03/26(水) 08:13:21.22 ID:lpWAL6vE0
今って情報がネットで溢れてるけど殆どが英語だから
英語出来ない日本人が技術的に取り残されてるんだろうなと思う
ネットのない時代だったら海外の専門書が一通り翻訳されてればよかったんだろうけど
50 : 2025/03/26(水) 08:13:52.53 ID:pFS4kdX20
ベクトル演算すらできなさそうな奴がAI驚き屋やってて草も生えない
51 : 2025/03/26(水) 08:14:18.57 ID:GOSmDgVT0
驚く分には何も悪くないとは思う
画像については何を伝えたいのかわからん
52 : 2025/03/26(水) 08:14:25.33 ID:GK446WP+0
AI使ったサービスをいろんな日本の企業が出してるけどあれ既存のAIサービスにガワ被せただけだよね?
53 : 2025/03/26(水) 08:14:40.92 ID:YgzEqvNOM
職場のジジイ連中がAIに頼りすぎて
自分で考えなくなってきていてヤバイ
55 : 2025/03/26(水) 08:15:21.36 ID:QXXrlAY80
プロ驚き屋の話だと分かってない人がいます

コメント

タイトルとURLをコピーしました