証券会社ってやってること真っ黒じゃね?

1 : 2020/04/20(月) 09:04:09.834 ID:5CIqQb0W0
あれ許されて良いのか?
2 : 2020/04/20(月) 09:04:45.833 ID:9VtPxjra0
なんで?
4 : 2020/04/20(月) 09:06:32.692 ID:5CIqQb0W0
>>2
>>3
絶対損するとわかってるものを儲かると偽って販売するとか典型的な詐欺のやり方じゃん
7 : 2020/04/20(月) 09:08:27.508 ID:BV3MQe0F0
>>4
そんな事コンプライアンス上ダメだけど
リスクを説明した上で客が納得してるんでしょ?
9 : 2020/04/20(月) 09:09:36.582 ID:5CIqQb0W0
>>7
リスクを説明すればあとは何しても良いと聞こえるんだが
10 : 2020/04/20(月) 09:10:21.678 ID:BV3MQe0F0
>>9
なんか違うの?
説明するのは客の為と時分を守る為だろ
11 : 2020/04/20(月) 09:11:36.821 ID:5CIqQb0W0
>>10
流石に草
倫理的にやっぱりダメだな証券は
12 : 2020/04/20(月) 09:11:56.360 ID:BV3MQe0F0
>>11
なにが草だよ
巣で4ね
15 : 2020/04/20(月) 09:12:53.465 ID:5CIqQb0W0
>>12
人を不利益な方向へ意図的に向かわせる
これが果たして正しい行いかどうか
小学生の方が分かるだろうね
13 : 2020/04/20(月) 09:11:59.729 ID:polhBhdM0
>>4
証券営業「無理に買わせた分けじゃありません、ご要望に合いそうな銘柄をいくつかお示ししたらお客様がお選びになってご購入された分けです」
ほんとだよ
3 : 2020/04/20(月) 09:04:48.180 ID:BV3MQe0F0
例えば?
5 : 2020/04/20(月) 09:07:11.444 ID:L5mSPV8E0
買わなきゃいいじゃん
8 : 2020/04/20(月) 09:09:03.762 ID:5CIqQb0W0
>>5
買わなきゃ良いとかそういう話ではなくやってることが反社会的すぎるってこと
6 : 2020/04/20(月) 09:07:30.455 ID:uKKQ0IWV0
だから保険だの証券だのはボランティアだの社会奉仕活動だのに金いっぱい使うんだぞ
14 : 2020/04/20(月) 09:12:38.313 ID:oJS4nn/6a
絶対損するんだったら、そんなもん買う奴いなくなるだろ。いくらバカが買ったとしても数年もしたら学習する。
17 : 2020/04/20(月) 09:14:00.594 ID:5CIqQb0W0
>>14
普通にしてたら買うやつがいないから無理に買わせてるのが証券の営業だろ
言葉巧みに嘘「は」つかなければ問題ないしな
16 : 2020/04/20(月) 09:13:43.103 ID:polhBhdM0
一般人がお金を持ったって結局はドブに捨てるだけ、ドブに捨てるお手伝いをいたします
18 : 2020/04/20(月) 09:14:51.555 ID:rLK18hQDM
客が損すると証券会社って儲かる仕組みだったっけ?
19 : 2020/04/20(月) 09:15:45.475 ID:5CIqQb0W0
>>18
客の損得なんて関係なく販売すれば儲かる
だから場合によっては客が損するのをわかってても売りつけようとする
23 : 2020/04/20(月) 09:20:56.900 ID:rLK18hQDM
>>19
通常の商品だって在庫処分品を売るとかあるし
普通なことじゃないのか?
損失付ければ客は離れる訳だし
26 : 2020/04/20(月) 09:22:18.898 ID:5CIqQb0W0
>>23
在庫処分品をわざわざ営業が売りに来るか?
そもそも買った時点で損するか?
28 : 2020/04/20(月) 09:24:35.589 ID:rLK18hQDM
>>26
アウトレットモールって知っている?
そもそも買った時点で損する証券って何?
27 : 2020/04/20(月) 09:23:49.507 ID:polhBhdM0
>>23
株は在庫じゃなくて売買が成立するか否か
注文出しても売る人がいなければ買えない
30 : 2020/04/20(月) 09:26:37.919 ID:rLK18hQDM
>>27
在庫処分は「普通の商売」でもそんなことあるんじゃないの例です
25 : 2020/04/20(月) 09:21:54.096 ID:rLK18hQDM
>>19
訂正
損をし続ければ客は離れる訳だし
20 : 2020/04/20(月) 09:15:58.655 ID:iFdZzJcD0
それで金が循環するんだから必要悪ってやつでしょ
21 : 2020/04/20(月) 09:17:11.466 ID:polhBhdM0
そもそも何で証券会社に行ったの? って話さ
ただ損した儲かったは家1軒分くらいになってから言うもの、 数百万円~1千万円程度の損得はゴミ
24 : 2020/04/20(月) 09:21:51.747 ID:polhBhdM0
1つ言えることはバクチをした事ないやつは株なんてやめたほうが良い、やるんなら節度を持って
とりあえず買った株が半値になったらどうするの? と言う話さ
29 : 2020/04/20(月) 09:26:21.790 ID:Veez9blQ0
小金持ちのジジババから巻き上げてるか、俺俺と変わらんよな。
31 : 2020/04/20(月) 09:28:56.694 ID:polhBhdM0
例えば野球が超好きな人は各チーム2軍選手の名前まで知ってたりする
株式銘柄だって2000以上あってそれぞれ値動きしてるわけでそれに熟知してないでどうやってド素人が銘柄を選ぶの?
分からず買って文句言うなよ
32 : 2020/04/20(月) 09:33:44.600 ID:5CIqQb0W0
在庫処分品と証券の売買
違うことをあたかも同じであるかのように言い出すのね
普段からこういうことしてるんだろうなって透けて見えるのが怖い
33 : 2020/04/20(月) 09:36:05.711 ID:rLK18hQDM
>>32
あれ買った時点で損する証券まだ?
34 : 2020/04/20(月) 09:38:03.343 ID:5CIqQb0W0
>>33
損することがほぼ確定でわかってる証券を営業マンが知ってる
こういうケースを俺は言ってるんだけどね
youtubeで証券会社勤務のやつが自分でそういうことがあると言ってたぞ
38 : 2020/04/20(月) 09:43:43.041 ID:oV0xAc4yH
>>34
ソースはYouTuberか…
35 : 2020/04/20(月) 09:38:44.283 ID:wQsfJCIda
銀行と金融屋と証券屋は虚業!金融業は虚業!!
実業だと言い張りたいなら金融機関は須く無限責任を負うべし
40 : 2020/04/20(月) 09:45:33.590 ID:0ThkFYBe0
>>35
日銀「通貨供給止めていい?あと、国債も全部手放していい?」
36 : 2020/04/20(月) 09:39:48.069 ID:polhBhdM0
ド素人が馬券買うみたいなもの、 オッズで買う以外無いだろ?
37 : 2020/04/20(月) 09:41:43.223 ID:kvKIz2DJ0
でも証券会社の商品買うのってジジババばっかだぞ
未来ある若者は自分で調べてネット証券で買うし

経済回すこと考えたらよっぽど日本のためだ

41 : 2020/04/20(月) 09:45:58.429 ID:polhBhdM0
>>37
事実証券営業は終わった仕事だよ、20世紀の証券会社支店を知ってるかい?
数十人から100人以上のちょっと汚らしい集団が1日中電光掲示板見て熱くなっていたんだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました