【動画】火星、普通に住めそうと話題

1 : 2025/03/25(火) 11:29:23.89 ID:uL4X0r3b0
2 : 2025/03/25(火) 11:29:35.66 ID:uL4X0r3b0
地球で撮影したみたい
3 : 2025/03/25(火) 11:29:42.96 ID:uL4X0r3b0
ガチで火星だからな
4 : 2025/03/25(火) 11:29:57.49 ID:t2+/NgpM0
気温と酸素とかがあかんぐらいやろ?
6 : 2025/03/25(火) 11:30:28.53 ID:uL4X0r3b0
>>4
ちょっと暑いくらいやで
5 : 2025/03/25(火) 11:30:10.46 ID:uL4X0r3b0
映像で見るとガッカリ
7 : 2025/03/25(火) 11:31:11.41 ID:2Wi/tWn20
地球の半分の大きさだからなぁ
9 : 2025/03/25(火) 11:31:27.86 ID:uL4X0r3b0
>>7
充分でかいやん
8 : 2025/03/25(火) 11:31:17.44 ID:1rqmAuf50
でもゴキブリいんでしょ?
11 : 2025/03/25(火) 11:31:45.51 ID:uL4X0r3b0
>>8
漫画の見すぎ
13 : 2025/03/25(火) 11:32:02.57 ID:cOw0+/Mk0
>>8
既にこのカメラに忍び込んでるで
12 : 2025/03/25(火) 11:31:56.07 ID:t2+/NgpM0
水資源がないのもきつそう
14 : 2025/03/25(火) 11:32:26.19 ID:uL4X0r3b0
昔は火星ってヤバいところで、タコ型の宇宙人居るんじゃないとか思ってたけど、こう見ると普通だな
15 : 2025/03/25(火) 11:32:29.04 ID:wUZA+uif0
大気は?
16 : 2025/03/25(火) 11:32:50.18 ID:9Hq7Vaki0
火星人映ってるじゃん
18 : 2025/03/25(火) 11:33:17.47 ID:uL4X0r3b0
>>16
居ないよ
17 : 2025/03/25(火) 11:33:09.80 ID:uL4X0r3b0
カメラで撮影してると一気に身近に感じるよな
19 : 2025/03/25(火) 11:33:22.26 ID:2Wi/tWn20
ちなテラフォーミングには5千年程度かかる模様
38 : 2025/03/25(火) 11:37:49.65 ID:cOw0+/Mk0
>>19
鉄の身体手に入れるほうが早いな
48 : 2025/03/25(火) 11:42:27.56 ID:aLI5Wh9j0
>>19
10年で頼むわ🙏
20 : 2025/03/25(火) 11:33:31.56 ID:q4oBbOwq0
地磁気がないから無茶苦茶被曝するぞ
21 : 2025/03/25(火) 11:33:50.06 ID:uL4X0r3b0
これ見たら移住計画やりたくなるのも納得だわ
マジで住めるだろ
22 : 2025/03/25(火) 11:34:16.82 ID:H9sOHh0S0
火星の冬って-90度、夏は最高気温-1度やぞ
27 : 2025/03/25(火) 11:35:36.64 ID:uL4X0r3b0
>>22
南極の最低気温がー90度やから住めるやろ
23 : 2025/03/25(火) 11:34:21.04 ID:FfI3TWjg0
遠くの方がちょっとモヤがかかった感じで空気淀んでそう
24 : 2025/03/25(火) 11:34:48.68 ID:h8ht+UlZ0
二酸化炭素を発生させて意図的に温暖化させるらしい
25 : 2025/03/25(火) 11:35:16.18 ID:FBgOtNXs0
酸素ない時点で無理じゃん
26 : 2025/03/25(火) 11:35:28.48 ID:5wNx+vAU0
ノーマンズスカイにありそうな星やな
28 : 2025/03/25(火) 11:35:40.37 ID:jeIGeIRo0
水の惑星アクアになってネオヴェネツィアできたら起こしてくれ
29 : 2025/03/25(火) 11:35:45.23 ID:XYYZelzB0
早くゴキブリと苔を放てよ
30 : 2025/03/25(火) 11:35:49.60 ID:NCZck7xs0
菌類さえ一切居ないってのは
絶望しかないな
31 : 2025/03/25(火) 11:36:03.99 ID:GrlH2FA40
いやこれ鳥取じゃん
36 : 2025/03/25(火) 11:36:40.86 ID:uL4X0r3b0
>>31
マジで火星
でも鳥取って言われても信じるレベル
33 : 2025/03/25(火) 11:36:11.05 ID:4NlvbORu0
問題は水よ
地下に巨大な氷があるらしいけど
39 : 2025/03/25(火) 11:38:56.18 ID:dd8TJHBt0
火星の低重力がどれぐらい健康に影響するのかも分かってない
43 : 2025/03/25(火) 11:40:31.25 ID:2Wi/tWn20
>>39
人間が巨大化する
40 : 2025/03/25(火) 11:39:25.17 ID:LB9WCF8p0
中国の大気もこんなもんやろ
ギリギリ住めそう
41 : 2025/03/25(火) 11:39:32.09 ID:sR0RoG+U0
そらまあ5年10年って話では無いかもしれんが
技術も発達するしそのうち住めるやろ
42 : 2025/03/25(火) 11:39:51.46 ID:gQi+bhdJd
十年前くらいに住む人募ってたよな
どうなったんだ?
65 : 2025/03/25(火) 11:51:16.66 ID:gQi+bhdJd
>>42
自己レスだが、調べたらマーズワンとかいう組織で破産沙汰になったようだ
44 : 2025/03/25(火) 11:40:54.92 ID:DPSz5Tm90
取り敢えずワイらが生きてるうちは関係無いで
45 : 2025/03/25(火) 11:41:08.33 ID:g22YHym+0
クレーターだらけやし晴れ時々隕石みたいな天気予報の星はきついぞ
46 : 2025/03/25(火) 11:42:14.58 ID:OaudLb3p0
月の土地買ってたみたいに火星の土地も買っとけばええやん
47 : 2025/03/25(火) 11:42:15.52 ID:xtPv5XO80
火星より砂漠に住めるようしたほう楽なんやないか?
52 : 2025/03/25(火) 11:44:54.46 ID:gQi+bhdJd
>>47
土地が足りないわけじゃなくて地球外に住める事に意義があるんだろ
1億年くらいしたら地球が熱くなって火星が住みやすくなる話があった気がするし準備が要る
49 : 2025/03/25(火) 11:43:00.77 ID:HRXCwcec0
さっさとAIロボ送り込んでシムアースやれよ
エンタメになるやろ
50 : 2025/03/25(火) 11:43:44.25 ID:H9sOHh0S0
人間の移住計画の星って月、火星、タイタンらしいなw
移住する前に地球滅びそうやけどw
51 : 2025/03/25(火) 11:44:11.02 ID:8UkC9+ya0
アクァッホとかの話やと昔火星に住んでて地球に脱出したって話やん
53 : 2025/03/25(火) 11:44:59.90 ID:ePu9Q1cl0
ここの昼と夜の気温は?
54 : 2025/03/25(火) 11:45:11.07 ID:F8EmXA1B0
子供部屋おじさんとおばさんを強制しろ
55 : 2025/03/25(火) 11:45:14.58 ID:WglVKrlw0
宇宙開発ってなんの意味あんの?
56 : 2025/03/25(火) 11:45:17.47 ID:gRaXxQLi0
水は?
58 : 2025/03/25(火) 11:48:45.43 ID:w4kmakiJ0
木星は魔鏡や
59 : 2025/03/25(火) 11:49:48.79 ID:R5Tcjs5YM
最短プランではドーム型居住区をつくって
酸素供給していく感じになるだろうな
60 : 2025/03/25(火) 11:50:04.03 ID:I4Ij0jzK0
AIが進化したらいつかロボットを送り込んで人間が住めるように環境を変える試みはするかもしれないな
61 : 2025/03/25(火) 11:50:15.45 ID:yrKXVY080
ゴキブリとコケを送り込んだら住めるようになるって読んだ
62 : 2025/03/25(火) 11:50:43.34 ID:V+7Dh7yZ0
クマムシを放て
63 : 2025/03/25(火) 11:51:12.36 ID:JxP9o8+N0
二酸化炭素とメタンがあるから酸素と水は作れるらしい
64 : 2025/03/25(火) 11:51:12.56 ID:q/mZmlyp0
ゴキブリ送り込まなきゃ
66 : 2025/03/25(火) 11:51:19.16 ID:EwOkVVZF0
まだ有人到達すらしてないんだろ
67 : 2025/03/25(火) 11:51:32.33 ID:p4Ur2j/i0
ちなみに実際にゴキブリとコケを送り込んでも瞬殺されるだけらしいで

コメント

タイトルとURLをコピーしました