
- 1 : 2025/03/24(月) 18:13:24.73 ID:Qni+a4MN9
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/47c7968cf3e54a4707c18b8c05b3965b348089b8
3/24(月) 18:04伝説のロックバンド「BOØWY」のドラマーとして知られる高橋まこと(71)が24日、X(旧ツイッター)を更新。大阪市住之江区の大型商業施設ATCシーサイドテラス内にあるストリートピアノの公式X「南港ストリートピアノ」の投稿に苦言を呈した。
同公式Xは23日、利用者に対して「【お願いです】練習は家でしてください」と訴え「この南港ストリートピアノはフードコートの中にあります。つっかえてばかりの演奏に多くのクレームが入っており、このままだとこのピアノを撤収せざるを得ない状況です」と報告。続けて「練習は家でしてください。練習を重ねてつっかえずに弾けるようになってから、ここで発表して頂けたら幸いです」とした上で「誰かに届いてこそ『音楽』です。手前よがりな演奏は『苦音』です。南港ストリートピアノ運営者より」と締めくくった。
この投稿に対し、反発の声が相次いだ。芸能人や音楽家らも声をあげ、宝塚歌劇団出身の女優毬谷友子は「ここで演奏をした事のある人達が(特に子供)自分の演奏は手前よがりの苦音だったのだろうか。。と感じるかもしれないです。そもそも『苦音』などという言葉は本当によくないです」と批判し、「そこまで演奏にこだわりたいのならギャラを払ってプロのピアニストを雇うべきだと思います」とつづった。
高橋は毬谷の投稿を引用。「苦音などと言うのなら街角ピアノ等置く必要はない!! こうして愛のある音楽が減って行く!!」と怒りの絵文字を添えて投稿した。
- 2 : 2025/03/24(月) 18:15:02.47 ID:CpIx5AFI0
-
愛は…別に無いのでは
- 3 : 2025/03/24(月) 18:16:16.06 ID:o2Zm3V4+0
-
ラストで変わりにドラムを置け
とつけとけばよかった
- 4 : 2025/03/24(月) 18:16:16.58 ID:u+rQuGEF0
-
減っていくのは撤去まで求めるから
- 5 : 2025/03/24(月) 18:17:12.76 ID:7S4gal5M0
-
すぐ極論に走るのは何なのw
- 6 : 2025/03/24(月) 18:17:47.58 ID:jp9IoM5Q0
-
フードコートに素人が弾く用のピアノ置くなよアホか
- 7 : 2025/03/24(月) 18:18:02.34 ID:SAMNIrqj0
-
炎上ってワードがつくだけで
何か大事みたいに感じる現代人 - 8 : 2025/03/24(月) 18:18:24.03 ID:iyBwaurk0
-
もう終わったよその話
- 9 : 2025/03/24(月) 18:18:38.08 ID:89neQ3sm0
-
BOOWYのメンバーって70才超えてるのか
- 15 : 2025/03/24(月) 18:20:16.06 ID:5caQBqQw0
-
>>9
こいつだけ他のメンバーより10歳上で当時から「あのおっさんなんなの?」って扱い - 17 : 2025/03/24(月) 18:21:38.67 ID:KAxATDNy0
-
>>9
この人だけ他のメンバーより少し歳上だったような? - 10 : 2025/03/24(月) 18:19:03.78 ID:fHEn8Gch0
-
愛云々は蛇足だが
言ってることはわかるよ
ピアノなんか別に置く必要ないしな
そんなもんなければないで困るもんではない - 11 : 2025/03/24(月) 18:19:12.35 ID:d9FX3fOy0
-
宝塚のイジメ殺人に触れないOG
氷室や布袋からも縁切られてる老害ドラマーもうちょいマシな奴いなかったの?
- 12 : 2025/03/24(月) 18:19:15.78 ID:rkxdnuZ00
-
でも大阪じゃ近いうち暴力沙汰になってたと思う
- 13 : 2025/03/24(月) 18:19:40.48 ID:qecFsKFB0
-
鬱陶しい馬鹿が出てきたねえ
- 14 : 2025/03/24(月) 18:19:47.86 ID:eUzeGPBx0
-
黒板を爪で引っ掻いて得意になってる小学生みたいなヤツだな
- 16 : 2025/03/24(月) 18:20:25.92 ID:Ww6d48Pp0
-
みんなで延々とホタルの光を演奏しよう
- 18 : 2025/03/24(月) 18:21:39.17 ID:mpO+JKnZ0
-
どうせNHK見た施設のおっさんがなんも考えんと「うちもピアノ置こか」て置いただけやろ
勝手に撤去したらええやん - 19 : 2025/03/24(月) 18:22:00.34 ID:xxu4xe9P0
-
そもそもストリートピアノと言いつつ
ストリートに置いてない - 20 : 2025/03/24(月) 18:22:16.27 ID:0QiGNoT00
-
撤去すればいいじゃん
日本にはこんなお洒落な自由参加イベントなんて無理なんだから
大人しく桜が咲いたらござ敷いてお花見でもしてればいいわけ - 21 : 2025/03/24(月) 18:22:25.49 ID:Jwbe+LwJ0
-
それでも置かない方が減っていくと思うんだが
- 22 : 2025/03/24(月) 18:23:15.48 ID:WCzopa9w0
-
このオッサンって厳密にはオリメンじゃないんだろ?一人だけ福島だし
- 23 : 2025/03/24(月) 18:23:48.84 ID:JIh62enz0
-
馬鹿かこいつ
人前で演奏するのに下手なら文句言われるのは当たり前だろ
老害は黙ってうんこでもしてろやばーか - 24 : 2025/03/24(月) 18:25:33.20 ID:I3mGzhQA0
-
布袋とタイマンマダー?
- 25 : 2025/03/24(月) 18:26:21.58 ID:rkJynutk0
-
お前ら散々炎上させておいて芸能人が話入ってくると手のひら返すのなんなの笑
- 26 : 2025/03/24(月) 18:26:34.15 ID:/yPs1Bhg0
-
観衆に聴かせたい音楽ならプロ雇って弾かせるべきだろ
だれでもピアノに触れ合えるストリートピアノなら別につっかえようが下手でもかまわないもんなのに
これはミュージシャン達に同意だわ - 28 : 2025/03/24(月) 18:27:35.64 ID:MIR1vCG20
-
まぁ聴きたくない人にとってはタダの騒音だからな
- 29 : 2025/03/24(月) 18:27:57.72 ID:bsE9B70P0
-
>>1
いや、騒音だから。
ライブやライブハウスに行く連中の、路上で奇声あげてタコ踊りするのもやめさせて。 - 30 : 2025/03/24(月) 18:28:45.66 ID:sJoQ4Tgl0
-
まこと「結局は自民党が悪い!」
- 31 : 2025/03/24(月) 18:29:03.15 ID:tUC04XV80
-
こいつか放火犯人
しつけえ
- 32 : 2025/03/24(月) 18:29:05.62 ID:c3tmEpH70
-
ストリートドラムがあったら世の中賑やかでいいだろうなあ
- 33 : 2025/03/24(月) 18:29:36.92 ID:+tNailpP0
-
利用時間の制限が明文化されてるのに無視して延々練習し続けるキチゲェがいたって前提があるからな
- 34 : 2025/03/24(月) 18:30:26.74 ID:kPHqF5rb0
-
で、誰よ?
- 36 : 2025/03/24(月) 18:31:00.27 ID:1z/hWjsD0
-
おじいちゃん昼ご飯はさっき食べたでしょ
- 37 : 2025/03/24(月) 18:31:37.69 ID:FA1IBuho0
-
音大の学生でもバイトで雇って弾かせた方がいい
- 45 : 2025/03/24(月) 18:36:07.31 ID:8jxoBKpi0
-
>>37
お金が発生するとJASRACが動き出すぞ - 38 : 2025/03/24(月) 18:31:57.68 ID:GGHf0Y/J0
-
音大出たけど音楽では食っていけず
かといって趣味と割り切る事もできない
承認欲求と自己顕示欲だけは人一倍そういう人達が動画を撮りつつ群がるのがストリートピアノ
- 39 : 2025/03/24(月) 18:32:35.53 ID:rL7bOBK70
-
ピアノを置く必要ないのは事実
うちの近所の店にもピアノがあったけどやめちゃったな - 40 : 2025/03/24(月) 18:32:47.64 ID:UvbSW6ZA0
-
ストリートだったら子どもが練習してても誰も気にしない
- 41 : 2025/03/24(月) 18:33:16.58 ID:q9ihHUpW0
-
まずフードコートが間違いだよな
ストリートなら基本的には通り過ぎるだけだがフードコートだと食事するし
騒音は迷惑だろう - 42 : 2025/03/24(月) 18:33:48.68 ID:vk9QsmX10
-
撤去しょ
- 43 : 2025/03/24(月) 18:34:43.01 ID:1uuEZo+p0
-
まあ撤去されるでしょ
- 44 : 2025/03/24(月) 18:35:18.71 ID:lG3h3l8b0
-
終わったもの突っつくなよ遅れてんな
コメント