
- 1 : 2025/03/07(金) 19:21:21.92 ID:urptTEUf9
-
一般的に、認知機能は20~30代という人生のかなり早い段階から衰えはじめるといわれており、加齢によるスキル低下は高齢化が急激に進む現代社会にとって深刻な脅威となっています。しかし、文章力や計算能力といったスキルが年齢とともにどう変化するかを調べたドイツの研究により、仕事などでよく頭を使っている人は高齢になってもスキルが高まり続けることがわかりました。
続きはこちら
GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20250307-age-cognitive-skill/ - 2 : 2025/03/07(金) 19:22:39.67 ID:d2ISac5S0
-
毎日5chを見て頭使ってるワイらは大丈夫だね🤗
- 8 : 2025/03/07(金) 19:23:43.31 ID:nLapIX8b0
-
>>2-3 お前ら…飽きない?
- 9 : 2025/03/07(金) 19:24:12.50 ID:6VHNbTz40
-
>>8
なんで悔しそうなの?😅 - 135 : 2025/03/07(金) 19:45:09.67 ID:N6ZHBst80
-
>>2
同じ板しか見ない人はダメです - 3 : 2025/03/07(金) 19:22:58.44 ID:5AZNQ0Ya0
-
5chは頭を使うからな😤
- 137 : 2025/03/07(金) 19:45:29.66 ID:lqW+Qet50
-
>>3
やっぱり5chがNo.1!!🤗 - 144 : 2025/03/07(金) 19:48:36.63 ID:Qo5qmeuV0
-
>>137
ありとあらゆる言い訳を用意してからレスをしないと言い負かされるしなw - 152 : 2025/03/07(金) 19:50:18.41 ID:zKgvD82X0
-
>>3
高度な情報戦w - 200 : 2025/03/07(金) 20:02:45.65 ID:aokvBkUF0
-
>>3
2を取りつつ面白いこと書くのはなかなかに賢くないと出来ないよな! - 4 : 2025/03/07(金) 19:23:01.27 ID:1y8UJuF60
-
気力は衰えるから結局頭も使わなくなるよ
- 5 : 2025/03/07(金) 19:23:12.93 ID:kWo8psMH0
-
Twitterはバカが多い🤭
- 6 : 2025/03/07(金) 19:23:19.82 ID:UUnC8dVT0
-
このスッドレは伸びる
- 140 : 2025/03/07(金) 19:46:25.01 ID:S9yd6ksi0
-
>>6
なつい - 7 : 2025/03/07(金) 19:23:29.83 ID:mYJDvHtE0
-
Instagramもバカだらけ🤣
- 10 : 2025/03/07(金) 19:24:31.66 ID:cwSvKNOP0
-
まぁこの研究が正しいかどうかを検証せずに受け入れる奴は
認知機能はすでにミジンコ並みだと思うがねw - 18 : 2025/03/07(金) 19:25:37.30 ID:BRhpbG1C0
-
>>10
ちゃんとソース読んだ?😨 - 160 : 2025/03/07(金) 19:52:43.53 ID:c6Sgv4+K0
-
>>10
同感
どうせ、外国のなんちゃら大の研究結果だろうしな - 11 : 2025/03/07(金) 19:24:56.09 ID:q7O6MHum0
-
株やってれば老化知らず
- 12 : 2025/03/07(金) 19:25:07.33 ID:fFnLz+Jn0
-
体も同じ ち●こ使わないと出なくなる
- 150 : 2025/03/07(金) 19:50:08.66 ID:KTqIhumP0
-
>>12
毎日使用してる俺は大丈v - 13 : 2025/03/07(金) 19:25:18.89 ID:qZYDaB130
-
やっぱ爆サイ
- 14 : 2025/03/07(金) 19:25:24.11 ID:eENbuLE80
-
だと思うよ
学者とか元気だもんな - 15 : 2025/03/07(金) 19:25:27.88 ID:h8GXulzf0
-
知能のmaxは二十歳だな
身体の成長が止まるとともに知能も低下していく
頭使えば劣化が緩やかになる程度で向上はしないのでは - 34 : 2025/03/07(金) 19:29:39.82 ID:HNPsHSHu0
-
>>15
だなぁ、知能は19-20くらいが最もキレてる
運動能力のピークはもっと早くて中学生くらい - 54 : 2025/03/07(金) 19:31:28.03 ID:qlnYa1L50
-
>>15
つーか、脳細胞が死に始めるのが20代なんよ
脳細胞は体の中で唯一再生しない細胞だから減り始めたら減る一方
とは言っても、脳細胞は10億あると言われてるけどね - 87 : 2025/03/07(金) 19:35:43.12 ID:kzLEN6Id0
-
>>15
でも20歳の時に全く理解出来なくて放り投げた語学のテキスト
50歳の今だとすいすい理解出来るんだよね
暗記力は落ちたけど理解力は増している気がする - 108 : 2025/03/07(金) 19:39:59.67 ID:18b8Un4U0
-
>>87
言語能力は衰えない - 136 : 2025/03/07(金) 19:45:14.54 ID:SwQKhpSo0
-
>>87
そういうのはあるね
若い時は基礎がないからこの程度がわかんなかったんだなってわかる - 100 : 2025/03/07(金) 19:38:26.66 ID:18b8Un4U0
-
>>15
数学科学
理系の能力は一般的にそうらしい
20歳前後がピーク
ところが言語能力は歳をとっても衰えない - 142 : 2025/03/07(金) 19:46:52.19 ID:RLlNFtqk0
-
>>100
世界最高の天才を決めるフィールズ賞も40歳まで
数学の世界だと40でももはや年寄り - 16 : 2025/03/07(金) 19:25:31.94 ID:xKIxHhgu0
-
老化じゃん
- 19 : 2025/03/07(金) 19:26:16.70 ID:tEcPS7WY0
-
当たり前の結果
- 20 : 2025/03/07(金) 19:26:27.29 ID:P3LI/tDB0
-
おまえら最近文字書いたことあるか?
字は汚いし漢字も忘れる - 25 : 2025/03/07(金) 19:27:57.84 ID:HNPsHSHu0
-
>>20
久し振りに書くと酷いよな
高校生の頃は綺麗だった - 51 : 2025/03/07(金) 19:31:12.89 ID:LGzIdfyp0
-
>>20
自分の住所を書こうとすると手が固くなる - 21 : 2025/03/07(金) 19:26:37.19 ID:3Lttkbs80
-
数学の研究者はすごいよなあ
- 22 : 2025/03/07(金) 19:27:04.67 ID:Zq+3Z7DK0
-
1番バカになるのはテレビだよ
見てるだけで脳はぼーっとしてる - 71 : 2025/03/07(金) 19:33:15.10 ID:qlnYa1L50
-
>>22
しかも最近は内容がどんどん幼稚化してるからな
NHKとか指人形はめて天気予報やってるんだぜ?w - 78 : 2025/03/07(金) 19:34:35.16 ID:+vpaULM40
-
>>71
NHKの天気は一時期、春ちゃんとか冬将軍とか小夏ちゃんとか
天気の擬人化やってたな - 23 : 2025/03/07(金) 19:27:25.01 ID:FjC+k1+V0
-
知能は有っても 売り上げ、増やせないことは確定済みの上層部さん
- 24 : 2025/03/07(金) 19:27:35.45 ID:NiJcXyPJ0
-
友達の祖父が「ボケないための本」を買った
その本屋でもかなり売れているらしく店主のオススメなんだそうだ
そう言いながら5冊目を買ってきた - 42 : 2025/03/07(金) 19:30:26.54 ID:tEcPS7WY0
-
>>24
良い本はいくつも買うものだ。 - 26 : 2025/03/07(金) 19:28:00.39 ID:7Lp49TRX0
-
とにかく名前が出てこない
- 27 : 2025/03/07(金) 19:28:22.13 ID:BSO29DFD0
-
もともと知能レスは死ぬまで知能レス
- 28 : 2025/03/07(金) 19:28:30.90 ID:4xZrux1O0
-
やっぱりか
物忘れは増えたが小学生の頃より賢い感じがするんだよな - 29 : 2025/03/07(金) 19:28:43.86 ID:wGByRQi60
-
お前らもっと本読め
テレビニュースにプロパガンダされてる場合ちゃうぞ - 30 : 2025/03/07(金) 19:29:11.96 ID:wOClO46Y0
-
自民党の政治家の方々をみればわかるよね
- 31 : 2025/03/07(金) 19:29:18.86 ID:viu6OPYF0
-
AIで考えなくなるよね
- 32 : 2025/03/07(金) 19:29:32.80 ID:G+hba3kv0
-
もともとIQ高くて脳味噌のキャパが大きいと劣化しても正常な脳細胞の絶対量が多いから老化も少ない
- 59 : 2025/03/07(金) 19:32:01.00 ID:Qo5qmeuV0
-
>>32
アインシュタインやらは偏った天才だけど? - 90 : 2025/03/07(金) 19:36:45.95 ID:qlnYa1L50
-
>>32
実は脳細胞の量自体は頭の良し悪し問わずあまり変わらない
では何が違うのかと言うと、その脳をどれだけ稼働させられるかで違いが出る
しかし、世の中で「天才」とか言われるレベルの人でも
3割使えてればすごい方なんだそうな - 33 : 2025/03/07(金) 19:29:37.57 ID:PQCG8Xyc0
-
生まれながらに知能の無いネトウヨw
- 35 : 2025/03/07(金) 19:29:41.97 ID:IWGLiwwa0
-
そらそうよ
- 36 : 2025/03/07(金) 19:29:52.06 ID:LGzIdfyp0
-
彡⌒ミ
(´・д・`) 良かった。毛根は老化しないんだ - 70 : 2025/03/07(金) 19:33:10.56 ID:Qo5qmeuV0
-
>>36
老化はしないけど死滅するかも - 77 : 2025/03/07(金) 19:34:06.74 ID:04+CQHff0
-
>>36
進化だからな - 37 : 2025/03/07(金) 19:29:56.60 ID:xqeI2Uwd0
-
(; ゚Д゚)だからねらーはボケない
医学的に立証されたわけだ - 74 : 2025/03/07(金) 19:34:00.20 ID:Qo5qmeuV0
-
>>37
論破wに必死だしw - 99 : 2025/03/07(金) 19:38:20.04 ID:xqeI2Uwd0
-
>>74
(; ゚Д゚)論破を決めるためにたったぬるぽって3文字のレスにも隠された意図を探し続けるもんね - 38 : 2025/03/07(金) 19:29:57.72 ID:88z9wHJk0
-
これはあると思う
ソシャゲやってると脳退化するわ - 39 : 2025/03/07(金) 19:30:00.24 ID:y2q0YIm20
-
パソコン使えないとか言ってる老人は
- 40 : 2025/03/07(金) 19:30:18.51 ID:G+hba3kv0
-
言語能力は65歳くらいがピークって言うしな
- 41 : 2025/03/07(金) 19:30:19.51 ID:1p+UFq8B0
-
養老孟司とかジジイになってもキレッキレだもんな
- 43 : 2025/03/07(金) 19:30:31.56 ID:p66/xbPC0
-
テレビばかり見てる爺は既に脳が劣化していてかつ現在劣化中で
早急に改めなければ100%ボケる
個人的な限られた知見でだが例外なくボケている修羅場にもなっている
テレビよりゲームやスマホをいじっている方が絶対に良い
できれば頭脳を使う趣味や読書が良い
新たな知識を入れて更新していくことをすれば痴呆などならない - 44 : 2025/03/07(金) 19:30:33.68 ID:h8GXulzf0
-
はっきり能力が下がるのは俺の経験では熱中症だな
あれは絶対に避けた方がいい
身体は回復しても脳の能力が回復するまで数ヶ月はかかる
安易にサウナ我慢とかエアコン無しチャレンジとかしてると大事なものを無くすハメになる - 65 : 2025/03/07(金) 19:32:32.77 ID:56l4gDtL0
-
>>44
熱中症って脳の一部が硬化するの?
卵焼き作るみたいに - 45 : 2025/03/07(金) 19:30:42.62 ID:CU9PW15I0
-
スマホのAIが代わりに考えてくれるようになるから大丈夫
みんなAIに思考をゆだねるようになるから女の子にエッチなことしたかったら
女の子のAIをハッキングすればどんなことでもやらせてもらえるようになる - 46 : 2025/03/07(金) 19:31:00.15 ID:8pncFvH60
-
アハ体験か
- 47 : 2025/03/07(金) 19:31:00.62 ID:PwlVohl90
-
すべてが虚しくなってきて
考えることもやめてしまうのよ - 48 : 2025/03/07(金) 19:31:03.74 ID:Qo5qmeuV0
-
まさに俺だな😤
幾つになっても好奇心旺盛😆 - 50 : 2025/03/07(金) 19:31:08.40 ID:f2q7tB1w0
-
麻生太郎とか84歳なのに何であんな若々しいんだろうな
やっぱ政治家だと常に戦いだから脳も活性化すんのかね - 52 : 2025/03/07(金) 19:31:16.89 ID:LO5epDCi0
-
右翼は馬鹿
頭使わないから
- 53 : 2025/03/07(金) 19:31:24.52 ID:82NcCGk70
-
今さら当たり前の記事を書いて恥ずかしくないのかよ
脳細胞は毎日死滅してるが使えば新たに増えもするんだよ - 56 : 2025/03/07(金) 19:31:50.38 ID:qXkRUC6Q0
-
じゃあこれから毎日頭突きを10回繰り返すわ
- 58 : 2025/03/07(金) 19:31:52.10 ID:44zYcgf50
-
公文とかやってみようかな
そろばんでも可🥺 - 61 : 2025/03/07(金) 19:32:07.84 ID:l81IOR5+0
-
答えは老人が集まる5ちゃん
- 93 : 2025/03/07(金) 19:37:27.06 ID:Qo5qmeuV0
-
>>61
お婆ちゃんやお爺ちゃんの知恵を侮るなよ - 153 : 2025/03/07(金) 19:50:19.18 ID:RlM58rcK0
-
>>93
突き指したら引っ張ればいいとか言ってるのに? - 62 : 2025/03/07(金) 19:32:13.12 ID:aIRtxUoJ0
-
ほんそれ
頭ってか脳への刺激やね
明るい時間に足腰使ってるジジババは同年代が認知になったり死んだりしてても元気だったりする - 63 : 2025/03/07(金) 19:32:14.69 ID:vgn4sc2x0
-
iPhone使ってる奴らは早めに衰えるよ
これは間違いない - 64 : 2025/03/07(金) 19:32:30.17 ID:rGfszKp/0
-
数3とか物理2とか今見ても解ける気しない
よく点数とれたもんだわ - 66 : 2025/03/07(金) 19:32:39.36 ID:zbvbeqpy0
-
ワクモルとかやばいじゃん、何も考えてないし脳細胞スパイクタンパクだし
- 67 : 2025/03/07(金) 19:32:43.05 ID:LGzIdfyp0
-
運動をしすぎると筋肉疲労するのと同じで
脳も使いすぎると疲労が半端ない - 68 : 2025/03/07(金) 19:32:44.33 ID:UAMHBLLh0
-
鬱が重度化してほぼ寝たきりの生活だった時
所謂あーあーうーの状態で記憶もかなり
削れたのを思い出したは - 69 : 2025/03/07(金) 19:32:50.84 ID:G+hba3kv0
-
ドナルド・トランプも78歳だが昔から酒・タバコとドラッグは避けて節制してきた
- 85 : 2025/03/07(金) 19:35:36.14 ID:18b8Un4U0
-
>>69
禁欲的で有名なカルヴァン派のプロテスタントだしな - 72 : 2025/03/07(金) 19:33:30.05 ID:aNLM0x0Q0
-
たしかに他人に嫌がらせで頭使うやつが出世するもんな
- 73 : 2025/03/07(金) 19:33:31.76 ID:yWCBErKE0
-
当たり前やろw ルードヴィッヒも「年とって頭冴えわたるがそろそろ死にそうなのが辛い」(意訳)って話が残っててリアリティあったわ。
- 75 : 2025/03/07(金) 19:34:00.46 ID:qAYfThrE0
-
いい話を聞いた 俺は爺さんだけど毎日24時間、5ちゃんでバトルをしているから頭は衰えないのか
でも駐車場のどこに車を置いたかを思い出すまで少しだけど時間がかかる - 76 : 2025/03/07(金) 19:34:03.80 ID:kJDMg9d20
-
オールドメディアの全てを鵜呑みにする思考停止型の人間には関係のない話か
- 79 : 2025/03/07(金) 19:34:39.96 ID:wjOsbAp50
-
羽生九段はこの板住民より使ってるけどB2に陥落したぞ
- 80 : 2025/03/07(金) 19:34:52.88 ID:jCZ9Ro+r0
-
栄養失調が頭使ってるつもりで
脳ミソ退化→老害化が止まらないからね - 81 : 2025/03/07(金) 19:35:09.93 ID:tgm0zv+y0
-
なお認知症には効果無い
- 82 : 2025/03/07(金) 19:35:29.49 ID:oWJQ+Iq10
-
羽生はB2に落ちたけど?
- 84 : 2025/03/07(金) 19:35:34.38 ID:tzLY0con0
-
頭を使う=選択肢で悩む
って人、多すぎ
それ、頭を使うのとは違う - 86 : 2025/03/07(金) 19:35:37.17 ID:aPZ7DpME0
-
脳死マスクは酸素不足で脳細胞減りまくり
- 88 : 2025/03/07(金) 19:36:04.81 ID:rGfszKp/0
-
英語とかならいけるけどTOEICみたいに短時間で回答して長時間は厳しいな
- 89 : 2025/03/07(金) 19:36:30.73 ID:FAbzbwDR0
-
放送大学に行き続けた
祖母ちゃんは80歳でボケた - 91 : 2025/03/07(金) 19:36:55.00 ID:bbDBH2GD0
-
黒柳徹子「黒柳徹子でございます」
- 92 : 2025/03/07(金) 19:36:56.20 ID:LGzIdfyp0
-
脳が老化しているかどうかは客観的に分かりにくいけど
計算能力とかは数字で出せる
携帯ゲーム等の1分間に四則演算何回できるかの判定テストで年齢を出すゲームである程度客観的に出せる本人は若いつもりの人にやらせると
たいてい実年齢より劣っている - 94 : 2025/03/07(金) 19:37:44.05 ID:jm57peHQ0
-
AIが要約をパッと作るけど、あの作業を人任せAI任せにしてはいけないと思っている
学生の頃天声人語の要約を続けた時期はあった
あとは日記だね、きちんと書き始めると筆は止まらなくなる - 104 : 2025/03/07(金) 19:39:25.27 ID:YvVmEMFk0
-
>>94
>学生の頃天声人語の要約を続けた時期はあったそれで今では立派なアカに……(´Д⊂グスン
- 95 : 2025/03/07(金) 19:38:02.73 ID:5JjN75+i0
-
高度なことでも同じことの繰り返しはやっぱり駄目なんだ
- 96 : 2025/03/07(金) 19:38:03.18 ID:+vpaULM40
-
ワーキングメモリーもIQも結局若い頃から伸びることはないって聞いて
努力する気は無くしたな - 103 : 2025/03/07(金) 19:39:00.37 ID:LGzIdfyp0
-
>>96
伸びないけど、毎年劣化するからその劣化スピードを緩める努力は必要 - 123 : 2025/03/07(金) 19:41:59.98 ID:+vpaULM40
-
>>103
衰えがマシになったとして、仕事がもともとできる他者と逆転できるわけじゃないんだよね
知的グレーが努力して健常にはなれない - 130 : 2025/03/07(金) 19:44:17.49 ID:Qo5qmeuV0
-
>>96
諦めも大事だし、君は踏み台w - 97 : 2025/03/07(金) 19:38:10.40 ID:E/LTbeD80
-
仕事引退すると毎日ボケっと過ごすことが増えるから認知症になるんだろうな
- 101 : 2025/03/07(金) 19:38:30.24 ID:939DRF2C0
-
ずっと金の心配して計算してたら老化は緩やかなんかな
- 124 : 2025/03/07(金) 19:42:17.67 ID:Qo5qmeuV0
-
>>101
それはそれで、ストレスで老化が早まるかも? - 161 : 2025/03/07(金) 19:52:50.06 ID:/udlif7O0
-
>>101
まさに俺
複数クレカの支払日や借金の支払いやら色々が頭にインプットされてて常日頃対策を考えている
還暦超えてるがボケてる暇なんてありゃしない
そのへんのぼやっとした若造より記憶力や行動力あると自負しとるよ - 102 : 2025/03/07(金) 19:38:42.64 ID:eourII8l0
-
仕事してたら頭使う
- 105 : 2025/03/07(金) 19:39:40.73 ID:Xm2hiJVq0
-
,,././,,←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
- 109 : 2025/03/07(金) 19:40:00.20 ID:Sx+wZ4Lh0
-
何を食って歳取るかによると思うな
あとタバコの吸いすぎはヤバい - 118 : 2025/03/07(金) 19:41:17.90 ID:18b8Un4U0
-
>>109
酒も脳を萎縮させるから飲まない方がいい - 138 : 2025/03/07(金) 19:45:41.81 ID:Qo5qmeuV0
-
>>118
それは嘘 - 185 : 2025/03/07(金) 19:58:02.46 ID:meTWFDxb0
-
>>138
酒は委縮すると結論出てるが
ウェルニッケ脳症とか、発生メカニズムまで判明している - 196 : 2025/03/07(金) 20:01:47.23 ID:Qo5qmeuV0
-
>>185
したら個人的に、脳の開放になるのかな?
ほろ酔い気分の時、限定やが - 205 : 2025/03/07(金) 20:04:07.60 ID:xwUFtHH/0
-
>>185
ウェルニッケ、コルサコフは厳密には酒のせいというよりはビタミンB群の不足で起こる。そのビタミン不足を引き起こすのがアルコールで間違いはないが、アルコールそれ自体が脳を萎縮させる力はそんなに強くない。
- 111 : 2025/03/07(金) 19:40:06.32 ID:9dKQ9/nr0
-
>>1
ウソばかりつくな - 112 : 2025/03/07(金) 19:40:08.72 ID:kJDMg9d20
-
記憶力は低下することもあるかもしれないが
知識と経験を積んでいけるんだから
より正解に近い答えを導きやすくはなるわな - 113 : 2025/03/07(金) 19:40:16.66 ID:06BhxLES0
-
脳ミソも肉体器官なので鍛えれば衰えるのは遅いということっすかね?
- 114 : 2025/03/07(金) 19:40:18.36 ID:kl2cNfb90
-
ほんとにそうだと思う。俺のじいちゃんフジテレビでいまだに相談役やってるけどめちゃめちゃ頭いいもん
- 115 : 2025/03/07(金) 19:40:25.61 ID:iN1cEQnR0
-
若い頃に習得してきた事は歳とっても活かせるだろうが、真新しい事を覚えるのには若い頃よりも時間が掛かる
- 116 : 2025/03/07(金) 19:40:53.52 ID:LGzIdfyp0
-
一度も見たことのない新しいジャンルの映画を見ることが無くなった人は
脳の劣化が進んでいる
脳が劣化している人は2時間映画を集中して見続けることが出来ない - 128 : 2025/03/07(金) 19:43:40.11 ID:xpnBRrwE0
-
>>116
同じ年代でも最近の映画や本や漫画にすら見向きもしないで昔の話ばっかしてる人いるね
脳が更新できなくなったら老化まっしぐらだわ - 117 : 2025/03/07(金) 19:40:58.07 ID:8DtxEuuk0
-
おつむ
- 119 : 2025/03/07(金) 19:41:21.14 ID:t41s5G4t0
-
免許視力で更新不可
その時だけだろ - 120 : 2025/03/07(金) 19:41:21.29 ID:xpnBRrwE0
-
仕事の合間に勉強とか読書とかしたいけど週一ぐらいしかやれてないwまあ歩みは止めないようにしよ…
- 121 : 2025/03/07(金) 19:41:27.22 ID:G+hba3kv0
-
頭良い人はメタ認知能力が高くて自分を客観視できて何でも独りで行動できるし脳内であらゆるシュミレーションをやるんでボケてる暇ない
- 127 : 2025/03/07(金) 19:43:34.46 ID:xqeI2Uwd0
-
>>121
(; ゚Д゚)俺も自宅からアキバ行くのに常に10個以上の行き方をシミュレーションする - 122 : 2025/03/07(金) 19:41:35.07 ID:2xgF3Vzw0
-
勤務医が最先端の現場から離れるとすぐに腕が鈍ると開業医になりたがらないのもこれ
ルーチンワーク以外にできなくなって判りません紹介状書きますしか言えなくなる - 125 : 2025/03/07(金) 19:43:03.98 ID:dUzqZuhn0
-
毎日因数分解とけばいいか?
- 129 : 2025/03/07(金) 19:43:47.10 ID:SPGzopgi0
-
知識は減る事なく増えていくし好奇心もあるから楽しい
知らないことを知ろうとしない人達は人間やめてる - 131 : 2025/03/07(金) 19:44:34.82 ID:Y5WlID+P0
-
常に頭使ってるはずの弁護士や教師や医者が認知症になったりすると
生まれ持った体質には勝てない気がする - 162 : 2025/03/07(金) 19:52:57.25 ID:z4eWvLIG0
-
>>131
大きな誤解
医者や先生、弁護士が頭をいつも回転させてるわけないじゃん
流れよ流れ - 171 : 2025/03/07(金) 19:55:37.49 ID:Qo5qmeuV0
-
>>162
不意を突いた話題を出すとあたふた(゜Д゜;≡;゜Д゜)するわなw - 132 : 2025/03/07(金) 19:44:42.73 ID:xpnBRrwE0
-
頭いい人って集中力あるよな
- 133 : 2025/03/07(金) 19:44:53.22 ID:1Lfz03N20
-
この歳になっても毎年センター試験解いて自分の頭のレベルを確かめてる俺に死角はなかった
- 134 : 2025/03/07(金) 19:44:57.03 ID:G+hba3kv0
-
視力を維持するのも大事
脳味噌の情報処理の9割近くが視覚情報
老眼を放置すれば即ボケるぞ - 139 : 2025/03/07(金) 19:46:11.99 ID:i8dDTPr70
-
今がいちばん記憶力いい
インターネットのおかげ
ロシア英国ドイツなどの情報やテクニック知ることで理解力が深まったから本当に日本はろくな指導者いなかったんだとわかる
- 141 : 2025/03/07(金) 19:46:40.28 ID:iN1cEQnR0
-
頭使ってもアミロイドβは溜まってくるだろ
- 143 : 2025/03/07(金) 19:47:39.60 ID:qk8G9mkw0
-
高学歴でもアホな人っておそらく受験終わってからろくに勉強しなくなったんだろうな
- 146 : 2025/03/07(金) 19:49:24.08 ID:YvVmEMFk0
-
>>143
おっと俺らの悪口はそこまでだ - 145 : 2025/03/07(金) 19:48:59.45 ID:Sx+wZ4Lh0
-
おまいら、NHKBSで中山美穂のコンサートやってるぞ
- 148 : 2025/03/07(金) 19:49:41.05 ID:64Em0vcQ0
-
確かにそうだろうな
顎も柔らかいのしか食べなかったりすると弱くなるしな - 149 : 2025/03/07(金) 19:49:56.15 ID:SnwNjM8P0
-
毎日、読書なり学問なり語学なり何らかの勉強をする人は面白いし頭もいいよね。
- 151 : 2025/03/07(金) 19:50:10.95 ID:5D8jxry60
-
高齢者にテレビ見せっぱなしはいかんな
- 154 : 2025/03/07(金) 19:50:37.39 ID:JTCGI/uD0
-
麻雀とかがボケ防止に良いんだよね
- 179 : 2025/03/07(金) 19:56:33.54 ID:KTqIhumP0
-
>>154
最高のボケ防止やでw普通にオモロいし - 193 : 2025/03/07(金) 20:00:26.54 ID:xwUFtHH/0
-
>>179
そうでもないと思う。
麻雀はパターン認識のゲームだから、たぶん脳の同じ場所しか使ってないんじゃないか。創造性とかは脳の別の野を動かさないと活性化しないんじゃない。
- 203 : 2025/03/07(金) 20:03:13.89 ID:f2q7tB1w0
-
>>193
麻雀って自分の手作りだけじゃなく点数計算・捨牌の読み・指を動かすと幅広く脳使ってると思うよ
会話もセットだからな - 192 : 2025/03/07(金) 20:00:12.65 ID:ycHxGYHS0
-
>>154
麻雀は考えるだけでなく指を動かすのも良いらしい
指を動かすと脳に刺激を与えるからとか何とか前にどこかで見た
同じ理屈でスマホ弄るのもボケ防止になるんだとか - 156 : 2025/03/07(金) 19:51:04.31 ID:fEYCmm//0
-
公務員だけど、周りの2/3くらいは頭使って仕事してるとは思えない
自分が頭良いと思ってるわけではないが - 157 : 2025/03/07(金) 19:51:11.24 ID:BU8uazpA0
-
ここでお前らもAI未満の駄文書いてリハビリしているんだろ?
一生使う機会無いけどな - 159 : 2025/03/07(金) 19:52:26.61 ID:yWCBErKE0
-
申し訳ないが「お前ら」てレス辞めて欲しい。お手軽煽り風レスの「お前ら」レスが多すぎて気持ち悪い。
- 163 : 2025/03/07(金) 19:53:04.09 ID:WMHZeAus0
-
知能は老化ですビタミンB12の不足でおとろえます
- 164 : 2025/03/07(金) 19:53:19.22 ID:YdufnFCp0
-
大会社の役員してたようなじいさんとそこらへんのじいさんでは明らかに違うもんな
- 165 : 2025/03/07(金) 19:53:37.12 ID:jm57peHQ0
-
天下りとかやってるとボケやすくなりそう、迎えの車来て乗って自室に行って椅子に触って帰りの車まで暇潰すって脳にはやばいね、
仕事をしないで17:30とか18:00を待つ役場の公務員さんも総じて危険だな
脳にラクさせると駄目みたいです - 166 : 2025/03/07(金) 19:53:48.20 ID:c6Sgv4+K0
-
今いろんな医者が、〇〇が健康に良いとか言ってるのも
根拠は外国の大学の研究結果によるものなんよ - 167 : 2025/03/07(金) 19:54:10.38 ID:dulwPU+50
-
株やると良いと思うんだよね
社会の汎ゆることに関心持たざるを得なくなるから - 172 : 2025/03/07(金) 19:55:51.32 ID:Brxr8ADZ0
-
>>167
頭の体操にはいいかもしれんが今始めたら胃に穴が空くやろ - 178 : 2025/03/07(金) 19:56:29.55 ID:dulwPU+50
-
>>172
まあお遊び程度でもw - 182 : 2025/03/07(金) 19:57:07.33 ID:xwUFtHH/0
-
>>167
株でもスイングやデイ、空売りなら頭を使うけど、
高配当株を放置してるだけ(俺がそうw)なら
まったく頭使わないぞ。 - 191 : 2025/03/07(金) 19:59:05.27 ID:dulwPU+50
-
>>182
空売りというか信用取引まで行っちゃうと遊びじゃなくなっちゃうからなw
ほどほどの塩梅が難しいか - 168 : 2025/03/07(金) 19:54:12.29 ID:hLRL7hTE0
-
いいよね
- 169 : 2025/03/07(金) 19:55:04.84 ID:ISmX2aGG0
-
100歳で新しい物理学の論文書いてるやつがいるそうだな。なんかあるぞこれ
- 170 : 2025/03/07(金) 19:55:21.62 ID:c6Sgv4+K0
-
その研究というのも、ある一定の集団の追跡調査によるものだから
集団といっても、一万人とかじゃなく、多分数百人くらいいればいいほう
恣意的に集められたサンプルだし - 173 : 2025/03/07(金) 19:56:00.73 ID:dKx4RwAA0
-
反ワク、プーアノンって認知症だよね
- 181 : 2025/03/07(金) 19:57:04.79 ID:ISmX2aGG0
-
>>173
まああいつらは当たり前の事を言ってるだけだからな。頭使ってない - 174 : 2025/03/07(金) 19:56:12.12 ID:OOaEjRsi0
-
歩きながら計算したり、何処の県の県庁所在地は?とか考えながら歩いてるわ
- 175 : 2025/03/07(金) 19:56:13.84 ID:c6Sgv4+K0
-
その結果がこうだったから、といって、それが全員に当てはまるものでもないだろう
元々の能力差もあるし
- 176 : 2025/03/07(金) 19:56:22.90 ID:wZItGFKS0
-
おまえらヤバそう
- 177 : 2025/03/07(金) 19:56:23.45 ID:h8GXulzf0
-
ああ特殊能力も消えたな
一瞬でも見ていれば4、5年程度の前の記憶なら動画を再生するように思い出せた
我ながら気持ち悪い
無くなって良かったのかも - 180 : 2025/03/07(金) 19:56:51.80 ID:c6Sgv4+K0
-
偉いセンセの発表をすぐに待ち受けるのも、ボケの始まりかも知れんよ
- 183 : 2025/03/07(金) 19:57:16.65 ID:OOaEjRsi0
-
知能指数の問題と普通のテスト問題とどっちが重要なの?
- 194 : 2025/03/07(金) 20:01:33.80 ID:h8GXulzf0
-
>>183
知能じゃないかな
記憶力が劣化しても知能で補える
逆に知能が劣化すると記憶頼りで昆虫みたいな常識一辺倒の行動しか採れない思う
変化に対応できない - 184 : 2025/03/07(金) 19:57:20.46 ID:c6Sgv4+K0
-
訂正
待ち受ける→真に受ける - 210 : 2025/03/07(金) 20:05:01.19 ID:xqeI2Uwd0
-
>>184
(; ゚Д゚)おっと~、大丈夫ですか~? - 186 : 2025/03/07(金) 19:58:16.93 ID:3u635FUj0
-
ボケないように不要なことに思考を巡らすって手段が目的化してないか?
人生楽しいか? - 187 : 2025/03/07(金) 19:58:21.66 ID:yBCtEpI90
-
>>1
ないない
どんなドーピングしても5歳児にはかなわない - 189 : 2025/03/07(金) 19:58:48.45 ID:ufkrh1ui0
-
羽生善治に言え
- 190 : 2025/03/07(金) 19:58:50.81 ID:N4lyQwet0
-
陰謀論者はまさにこれなんだろうなぁ
普段頭使ってないバカがたまたま目についた珍説に飛びつく構図 - 195 : 2025/03/07(金) 20:01:35.03 ID:dUzqZuhn0
-
俺、麻雀弱すぎ問題
- 197 : 2025/03/07(金) 20:02:07.92 ID:vrf6BICq0
-
>ドイツの研究
w
- 198 : 2025/03/07(金) 20:02:21.48 ID:LO5epDCi0
-
年を取ると
新しものを受け入れられない
それが老化
- 204 : 2025/03/07(金) 20:03:17.60 ID:Qo5qmeuV0
-
>>198
単に覚えるのが面倒くさ - 199 : 2025/03/07(金) 20:02:41.84 ID:83vuI2xi0
-
羽生善治九段(54)B級2組への降級決定
B級1組最終戦で大橋貴洸七段(32)に敗れ4勝8敗羽生さんのピークは20代
今じゃB級2組に落ちてA級復帰は絶望的 - 201 : 2025/03/07(金) 20:03:08.86 ID:2CFa53iJ0
-
でも東大出て技術院院長まで務められた上級国民の飯塚幸三様はプリウス飯塚アタックをしちゃったよね
- 202 : 2025/03/07(金) 20:03:13.83 ID:xYtgUM2+0
-
あーだから意地悪な人って長生きなんだな
- 206 : 2025/03/07(金) 20:04:08.65 ID:pt7hlN220
-
おじいちゃんたちが5chで老害レス付けてるのも、頭を使って老化を防いでるんだから、
生暖かく見守ってあげないとね(はあと - 208 : 2025/03/07(金) 20:04:33.23 ID:Vte7rLz60
-
基本は衰えるだろうがよく使う部分は成長する可能性もあるだろう
- 209 : 2025/03/07(金) 20:05:00.75 ID:Sx+wZ4Lh0
-
酒に罪は無いからなw
要は、アルコール分解の程度だよ
身体に一番良くないのはストレスさ - 211 : 2025/03/07(金) 20:05:11.34 ID:06BhxLES0
-
昔よりも肉体は若さを維持してるのだから脳ミソだって若さを維持できてるのかもしれんね
コメント