ラーメン店主も疑問「麺硬め」「味濃いめ」流行の謎 普通が一番美味しいのに…ブーム形成の”裏側”

サムネイル
1 : 2025/03/06(木) 19:27:00.85 ID:GzVPnfsG9

ラーメン店主も疑問「麺硬め」「味濃いめ」流行の謎 普通が一番美味しいのに…ブーム形成の"裏側" | 井手隊長のラーメン見聞録 | 東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/-/862216?display=b

2025/03/06 4:45

井手隊長 : ラーメンライター/ミュージシャン

博多豚骨ラーメンのお店に行って「麺かため」で注文する。横浜家系ラーメンのお店に行って「麺かため、味濃いめ」で注文する。こういう人は結構多いのではないだろうか。かくいう私も昔はそうだった。

では「なぜそうするのか」と聞かれたらどう答えるだろうか。これが難しい。

どのラーメン店においても、すべてデフォルトのまま、つまり「普通」で注文すれば店のベストの一杯が出てくるはずだ。一回も店のベストの味を食べずに、一杯のバランスを崩してまで「麺かため」や「味濃いめ」を注文してしまう心理は、昔から不思議だった。

前提として「麺かため」「味濃いめ」を否定しているわけではない。このニーズは大きく、お客さんが自分の好みにカスタマイズできることは、博多豚骨ラーメンや横浜家系ラーメンのお店の大きな魅力であることは間違いないだろう。「ニンニク入れますか?」の二郎系ラーメンも同様だ。

今回の記事はそういったことを否定しているのではなく、デフォルトのラーメンを食べずに、なぜ人は「麺かため」や「味濃いめ」を注文してしまうのかという現象について検証したい。

“らしさ”や文化を楽しむという意味での「麺かため」

まずは博多豚骨ラーメンの店主の意見を聞いていこう。

→次ページはこちら
https://toyokeizai.net/articles/-/862216?page=2
(略)

※全文はソースで。

2 : 2025/03/06(木) 19:28:07.69 ID:bJGLWLb60
めんどくさいから普通でってしか言わない
3 : 2025/03/06(木) 19:28:09.49 ID:hFBOxKPi0
やわで注文するけど?
4 : 2025/03/06(木) 19:28:10.77 ID:ZvifX7ps0
粉落としで
5 : 2025/03/06(木) 19:28:16.64 ID:t1GvYnhx0
ライスある無しでだいぶ変わるわ
家系なら濃い目はあり
6 : 2025/03/06(木) 19:28:18.57 ID:lK+qlGe80
客に選ばせるのは店側が自信がないんだよな

一番うまいと思ってるものを出せと

24 : 2025/03/06(木) 19:31:34.20 ID:awtbM8PI0
>>6
そうだよな
客席に調味料も一切置くべきではない
44 : 2025/03/06(木) 19:34:28.89 ID:3ymNgQel0
>>6
それな
64 : 2025/03/06(木) 19:36:37.79 ID:oZ8/dlM90
>>6
それが「普通」なんじゃないの?
154 : 2025/03/06(木) 19:47:33.35 ID:PtQKH8re0
>>6
魁龍みたいに入店してからひたすらずんだれ(超やわ麺)勧められるのはしんどい
他県の友人が来て希望すれば連れて行くけど

麺の硬さは食感の好みが違うからでスープの味はジャンクフード求めてきた客なら至極当然
このライターはハゲ

168 : 2025/03/06(木) 19:49:26.13 ID:F8IXiV4B0
>>154
二郎以上に魁龍こそラーメンじゃない別の何か(食い物でさえない説アリ
8 : 2025/03/06(木) 19:28:27.97 ID:ATSJ4WD40
固め濃いめなんてやった事ないな
全くわけが分からんからな
9 : 2025/03/06(木) 19:28:43.17 ID:Cbjcmi0y0
俺らは味なんかわかんねーから。情報を食っているの
余計な口出しすんな
10 : 2025/03/06(木) 19:29:01.76 ID:35Ny9j+30
バリカタとかただの粉やん
11 : 2025/03/06(木) 19:29:20.39 ID:wAbzT2m90
食べる速度だろ
食べるの遅いと麺が汁吸ってまうから硬めで頼むってだけ
13 : 2025/03/06(木) 19:29:48.84 ID:SqawjkvO0
それこそ人の好みだろ
バカジャネーノ
14 : 2025/03/06(木) 19:30:00.96 ID:IVBidgDA0
家系ラーメンはいつも麺柔で頼む
15 : 2025/03/06(木) 19:30:02.97 ID:WlLfApqc0
俺もラーメン通なので初めて入る店はお任せで注文する
たいてい“茹ですぎ”で出てきてガッカリさせられるパターン
16 : 2025/03/06(木) 19:30:14.30 ID:RwJOK0xM0
俺はわかってる感を出してイキりたいんだよ
17 : 2025/03/06(木) 19:30:20.88 ID:+vL8vPiG0
店によって違うのでナントモ胃炎
もちもち麺が好きなら少しやわめが良い
つーかバリカタ好きは普段カップ麺ばっかの人だろ
18 : 2025/03/06(木) 19:30:31.18 ID:VxfNR5cR0
味濃いめは邪道 たれが多くなりスープが少なくなる
19 : 2025/03/06(木) 19:30:37.79 ID:az3o4y4Q0
大盛り頼むからのびるの考慮して固めとお願いするわ
20 : 2025/03/06(木) 19:31:16.59 ID:bcrpJ/5I0
わいも二郎とか大嫌い 味覚障害の食いもんや
21 : 2025/03/06(木) 19:31:17.11 ID:ATSJ4WD40
聞いてきても「全部普通」としか答えない
昔、逆にオススメは?って聞いた事あるけど
笑って答えてくれんかったような
22 : 2025/03/06(木) 19:31:28.62 ID:nJ0l8KIh0
一蘭の赤いやつは普通でいい
23 : 2025/03/06(木) 19:31:30.79 ID:GZ/grgvu0
固めでお願いしないと
ラーメン屋様標準のゆで時間の麺は
途中からデロデロ伸び伸びでくそ不味い謎の物体に変身する
温度を下げるか量を減らしてくれれば並でも美味しいうちに食える
25 : 2025/03/06(木) 19:31:40.94 ID:ekgZiDCJ0
濃厚スープは年取るとキツイよな..
26 : 2025/03/06(木) 19:31:51.15 ID:PqH5/TKP0
通ぶってるだけのただの馬鹿なんだから
「はいよ」って普通のやつ出せばいい
旨そうに喰ってる馬鹿を見ながら
ニヤニヤしてれば良し
27 : 2025/03/06(木) 19:32:00.40 ID:amVHM09s0
オレは生麺で頼んでるよ
28 : 2025/03/06(木) 19:32:21.73 ID:F8IXiV4B0
麺固厨は博多ラーメンが元凶

味濃い目は家家…と言いたいたころだが、丸長とかでは昔から受け付けていた

29 : 2025/03/06(木) 19:32:22.91 ID:0ppGKjN60
麺硬め!
ってどうなん?実際わ
食べてるうちに伸びるからか?
30 : 2025/03/06(木) 19:32:38.00 ID:5DDmqzZF0
美味しい美味しくないはそれぞれがきめること。

そんなに嫌ならカスタマイズ()なしにすればいい。

32 : 2025/03/06(木) 19:32:40.26 ID:izgF+dL50
いや、芯が少しあるアルデンテだろ。
33 : 2025/03/06(木) 19:32:56.15 ID:p8wKV4Ar0
どうでもいいだろ
34 : 2025/03/06(木) 19:33:03.58 ID:pMP4Q2Jk0
濃い方がクセになるな
普通は美味しいんだけど、どんな味か忘れてまた生きたいとは思わなくなる
35 : 2025/03/06(木) 19:33:24.51 ID:bcrpJ/5I0
博多ラーメン長浜ラーメンは極細麺やからナマで頼んでもすぐ柔らかくなるんや
36 : 2025/03/06(木) 19:33:30.70 ID:+vL8vPiG0
濃厚豚骨を大盛りの時は麺硬めで頼むこともある
麺は久留米タイプにかぎる
37 : 2025/03/06(木) 19:33:49.71 ID:Df0d3Akn0
なら選択肢用意すんなや
38 : 2025/03/06(木) 19:33:51.66 ID:pOv5tfTC0
濃いめは頼まないけど硬めにすることはある
伸びて出てくるのを警戒する
39 : 2025/03/06(木) 19:34:01.26 ID:TFBWA1Kw0
カップ焼きそばも標準より短めで湯切りするやつ多いと思う
世の中の普通が誰向けなのかわからないから、自分に合ったものをチョイスした方がいいに決まってる
132 : 2025/03/06(木) 19:45:03.68 ID:wW3uLVgq0
>>39
生麺茹でるのとインスタント麺を同じだと思ってんのか?
生のデンプンは胃や腸で消化できない
よく噛めば唾液で糖化するけど
40 : 2025/03/06(木) 19:34:04.39 ID:ewX917GS0
ならテーブルに調味料置くな
97 : 2025/03/06(木) 19:41:05.58 ID:p3j2f5c70
>>40
高菜食べてしまったんですか
41 : 2025/03/06(木) 19:34:12.03 ID:YoVS/0Lg0
>>1
麺固め
一秒でも早く食いたい時に頼む
腹が減ってんだよ
42 : 2025/03/06(木) 19:34:15.12 ID:vk4fIamq0
針金より粉落としの方が硬いのは表現的におかしい
43 : 2025/03/06(木) 19:34:19.18 ID:x/r6qgil0
普通の定義を教えてください
50 : 2025/03/06(木) 19:35:21.39 ID:+vL8vPiG0
>>43
平均的普通と中央値的普通がある
45 : 2025/03/06(木) 19:34:36.82 ID:LQWLQIq80
吉村家モザイク薄めで!
47 : 2025/03/06(木) 19:35:01.73 ID:oXkSYmDo0
毎回同じ味だったら客がリピートしなくなるだろ
ラーメンの固さを三段階にすれば三杯食べるまで通ってみようかとなる
そういう商法に騙されてるだけ
48 : 2025/03/06(木) 19:35:06.32 ID:KzEzILqm0
初めての店なら
まずは「普通」から入る
49 : 2025/03/06(木) 19:35:12.98 ID:j4d0GMyl0
最近替え玉ありきの麺の少なさだから足が遠のく
51 : 2025/03/06(木) 19:35:25.61 ID:revMRuxq0
美味いかどうかは心底真剣にどうでもよくて、コスパを考えてダメージ与えてるんだろ
店にダメージを与える=美味い、コスパ味覚
52 : 2025/03/06(木) 19:35:28.56 ID:x0ublCte0
麺は茹で時間で調整できる
味濃いめはお湯減らして調整できる
どちらも店には得しかない気がする

自分の作品にケチつけるなら来んな
というのも分かるから好きにしたら?w

53 : 2025/03/06(木) 19:35:39.67 ID:FoM/P12A0
そりゃ人の好みは十人十色だからな
54 : 2025/03/06(木) 19:35:41.66 ID:F8IXiV4B0
湯気通しとか完全に莫迦の世界ᴡ
55 : 2025/03/06(木) 19:35:58.66 ID:8+soro3v0
博多ラーメンだと最初は麺かた
替え玉で普通にしてるな
麺がのびるのが嫌なんだなと気がついた
56 : 2025/03/06(木) 19:36:00.99 ID:m+P255E80
マルタイの棒ラーメンも硬めで食べたい
57 : 2025/03/06(木) 19:36:05.86 ID:r9pTfeNt0
どんなに上手いラーメンだろうがネギ嫌いの俺からしたらネギを入れてしまった時点で残念になる。なぜ、そばの薬味のように別々に出さないのか
83 : 2025/03/06(木) 19:39:18.01 ID:+IZw4xEj0
>>57
あるところあるけどそういう奴出す所意識高いと言って何故か叩く馬鹿が多いよそういう奴に限ってこれでいいんだよとラーメン観が固定されてる
58 : 2025/03/06(木) 19:36:11.27 ID:bcrpJ/5I0
東京・千駄ヶ谷のホープ軒とか麺がデフォで柔いからスープが馴染んで美味い
59 : 2025/03/06(木) 19:36:24.30 ID:lNZiqWr/0
二郎系のカラメ(濃いめ)はもやしとキャベツに味つけるためのもんだけど
家系で濃いめ頼むのはよくわからん
67 : 2025/03/06(木) 19:37:09.03 ID:IFkXaMBf0
>>59
ごはんと食べたい肥満体がよくやるやつ
70 : 2025/03/06(木) 19:37:36.74 ID:+vL8vPiG0
>>59
麺だけは酒井より突き抜けてウマいのに
味がクソ薄い店とかあるんだよ
60 : 2025/03/06(木) 19:36:27.19 ID:EzRRdyMJ0
食べるの遅いから硬めしか頼まない
61 : 2025/03/06(木) 19:36:27.34 ID:Ss9Rsruw0
初めての店で固めや濃いめなんて頼まんだろうし好みの問題かな
62 : 2025/03/06(木) 19:36:29.52 ID:vxL/90lz0
麺やわが好きです
63 : 2025/03/06(木) 19:36:37.34 ID:r7TafYFn0
普通がわからんと調整しようがない
65 : 2025/03/06(木) 19:36:43.27 ID:arbnUo5C0
おまえらの頭は薄めだろ
いい加減にしろ!
68 : 2025/03/06(木) 19:37:15.82 ID:EzRRdyMJ0
>>65ばーかばーか!濃いめですぅー!
77 : 2025/03/06(木) 19:38:52.13 ID:AywJMn410
>>68
うっすいうっすいうっすいわ~
あなたが思うより薄毛です
76 : 2025/03/06(木) 19:38:46.97 ID:FfhbqrFJ0
>>65
水につけたままにしたら伸びればいいのに⋯
66 : 2025/03/06(木) 19:36:59.59 ID:AywJMn410
替え玉前提なら味濃いめは理解できるんだが
69 : 2025/03/06(木) 19:37:29.83 ID:IzrSSCHL0
初めての店なら普通から入るのは当然だと思うが
無駄な健康志向ブームのおかげで味が薄いところが多いんだよラーメンに限らず
そんでいて夏場とか塩飴舐めろだの経口補水液飲めだの言うんだ
最初から塩味の効いたウマイ飯を食わせろってんだバーカ
71 : 2025/03/06(木) 19:37:56.23 ID:RgV1DnPE0
普通って言ったら「おまえの普通なんか知らん!」って言われそうだもん
72 : 2025/03/06(木) 19:37:58.16 ID:vTX13Vpi0
麺硬めを選ばせて店の回転率を上げるためだろ
73 : 2025/03/06(木) 19:38:07.26 ID:5833greh0
天下一品は昔は標準が硬めの麺だったのに
全国展開の頃から柔らかい麺になってしまった
少しでも当時の食感に近づける為に硬めで頼んでいる
74 : 2025/03/06(木) 19:38:32.73 ID:bcrpJ/5I0
京都の第一旭も柔いよな 名店は麺やわめ
103 : 2025/03/06(木) 19:42:03.01 ID:p3j2f5c70
>>74
名店というより関西の標準だろ
75 : 2025/03/06(木) 19:38:36.47 ID:BD8ZMc0T0
うどんはあんなに柔らかいのに、ラーメンはバリカタ
博多はよく分からないな
90 : 2025/03/06(木) 19:40:10.95 ID:F8IXiV4B0
>>75
元々は市場の仲買人相手にささっと出して手早く食事を済ませるための工夫だったから
78 : 2025/03/06(木) 19:38:55.50 ID:c/Th6dQq0
麺固めだけはする(´・ω・`)
79 : 2025/03/06(木) 19:38:57.16 ID:wnNfLfMS0
牧のうどんだけは固めで頼んじゃう
80 : 2025/03/06(木) 19:39:05.78 ID:izgF+dL50
最近の天一は固さ選べるよな
81 : 2025/03/06(木) 19:39:06.78 ID:7LFhRAZz0
味濃いめ、粉落とし!で替え玉4個
これがいつものオレ流
82 : 2025/03/06(木) 19:39:08.85 ID:8lJDMHWg0
でも二郎で普通で!って言うとキレられるんでしょ?
84 : 2025/03/06(木) 19:39:30.06 ID:9vnEnLsx0
客のニーズとマッチしてないだけ
85 : 2025/03/06(木) 19:39:35.50 ID:+vL8vPiG0
福岡のラーメンは変化しなすぎで時代についてこれてない
86 : 2025/03/06(木) 19:39:45.61 ID:BUe+yONg0
行列店で個人の何種類もある要求ごとに対応できるの凄いよな
87 : 2025/03/06(木) 19:40:01.52 ID:/7fOMA4K0
全部普通とかしか頼まんけどニンニクは抜きだし、替え玉系のラーメンだと麺やわで頼んでるな
89 : 2025/03/06(木) 19:40:10.72 ID:RPlHYl2u0
他人の嗜好なんかわかるかよ
違う食い物ならまだしも同じラーメンだろ
91 : 2025/03/06(木) 19:40:20.52 ID:FfhbqrFJ0
丸源とか聞かれないから楽だ

見習って硬さなんて聞かずに作れよって言う

92 : 2025/03/06(木) 19:40:36.72 ID:yItoxOMe0
味は濃い方が美味いからだろ
93 : 2025/03/06(木) 19:40:38.22 ID:ySP3pB/j0
舌が腐っとんのじゃ
95 : 2025/03/06(木) 19:40:54.41 ID:vvDTMzsu0
俺「麺かため油少なめ味うすめ」
96 : 2025/03/06(木) 19:40:58.76 ID:620qiaCA0
ラーメンなんて食品添加物バリバリのものを味覚障碍者が
うまいうまいって食べてるんだからしょうがないね
98 : 2025/03/06(木) 19:41:13.62 ID:bcrpJ/5I0
福岡の長浜ラーメンは市場で働く人の食事だから1秒でも速く出せるように進化したんだわ
すぐ食べられるようスープもぬるい
99 : 2025/03/06(木) 19:41:25.32 ID:8+soro3v0
おまいらも俺も脂少なめを選ぶ年齢なんだよなー
100 : 2025/03/06(木) 19:41:32.65 ID:c2eht7MV0
家系では硬め濃いめが普通になったんだろ
博多ならバリカタだし二郎ではマシマシなんとか
それら全部普通で通すのか?
101 : 2025/03/06(木) 19:41:34.31 ID:RvKVWuM40
今度開発したラーメンも濃いから汁は飲むなと親切にアドバイスしてくれた店主もいた
102 : 2025/03/06(木) 19:41:57.64 ID:aqa0ZYAy0
家系は塩辛すぎる
111 : 2025/03/06(木) 19:43:08.97 ID:+vL8vPiG0
>>102
関東以外で食えばマイルドでウマいよ
104 : 2025/03/06(木) 19:42:23.13 ID:ZQ2HhJwP0
>>1
麺硬めは必須。
ソッチのほうが食った感あるから。
105 : 2025/03/06(木) 19:42:27.95 ID:+vL8vPiG0
全国で戦える福岡ラーメンは八女のアナワシだけ
106 : 2025/03/06(木) 19:42:33.12 ID:AlZi/X3J0
家系早死に三段活用じゃないのか
144 : 2025/03/06(木) 19:46:31.80 ID:IVBidgDA0
>>106
家系ラーメンは早死に三段活用が広まる前から硬めで頼む人が多かった
107 : 2025/03/06(木) 19:42:37.74 ID:3HUQBChu0
>>1
イスラムが増えたせいでこうなった
108 : 2025/03/06(木) 19:42:40.88 ID:Z5Tmd3+30
意識高い系ラーメンオタクだろw
109 : 2025/03/06(木) 19:42:58.21 ID:Uao+E+fU0
俺は豚骨の細麺は普通だけど、中~太麺は柔らかめが好きだわ
110 : 2025/03/06(木) 19:43:02.36 ID:bcrpJ/5I0
博多うどんが柔いのは水で締めない釜揚げだから
客がいなくても常に麺を茹でてるから秒で出せる
112 : 2025/03/06(木) 19:43:14.24 ID:oXkSYmDo0
こちらは1997年創業の横浜家系ラーメンの人気店「武蔵家」の総大将で、「ラーメン 三浦家」の店主・三浦慶太さんに話を聞いた。
「麺かためはもともと多かったですが、味濃いめは最近になってかなり増えました。家系ラーメンに関しては“情報を食っている”お客さんがかなり多いんじゃないかと思います。“醤油感=濃いめ”という。

「情報を食っている」は情報に踊らされる味音痴の客を蔑む言葉だぞ
店主側がインタビューで使うのは無礼じゃないか?

122 : 2025/03/06(木) 19:43:51.51 ID:ZQ2HhJwP0
>>112
コイツはアホだから無視虫
113 : 2025/03/06(木) 19:43:24.52 ID:NiapSQWd0
硬めはストレート細麺の博多系の流れだよな
モチモチ系太麺で頼むもんじゃない
114 : 2025/03/06(木) 19:43:26.91 ID:G4rqmvd60
この手の注文一切受け付けないこだわりの強い店はあるよ
大盛少なめや特定の具材抜きも頑なにお断り
昔洋食屋で揚げ物にソースかかってきたのでかけないでもらえますかと言ったら
てめえ喧嘩売ってんのかとっとと帰れ!
と怒鳴られて追い出された事あるわ
115 : 2025/03/06(木) 19:43:28.18 ID:RIS70IQh0
薄いと損したと考える貧乏人が多いからだな
麺硬めはまぁ好みだけどハリガネとかはバカだと思う
117 : 2025/03/06(木) 19:43:40.02 ID:IvIduZ570
やわやわふにゃふにゃの麺とかお婆ちゃんか乳幼児しか食わんやろ
男は黙ってカタメよ
139 : 2025/03/06(木) 19:45:50.62 ID:cz/tzfNS0
>>117
お爺ちゃん入れ歯が壊れるから無理しないでね
118 : 2025/03/06(木) 19:43:40.79 ID:YSnLX1Jf0
粉落としとか頼んでるやつアホだよな
もうお前は小麦粉食べてろと
119 : 2025/03/06(木) 19:43:41.66 ID:6PpqlsZA0
数年前に地上デジタル放送の全国番組内で九州のラーメン屋さん店主が自分の店は硬めとか客の要望なしで営業してると語ってたわ
癖強の店主じゃなく普通に茹でたほうが美味しいメニューを作ってるからこそ硬めとかの要望は受け入れてないって語ってたw
そう思う俺も
120 : 2025/03/06(木) 19:43:43.14 ID:iP5hTSPI0
食わないのが1番
121 : 2025/03/06(木) 19:43:45.84 ID:3HUQBChu0
ここまでラーメン早死コピペなしとか
お前らに失望したわ
137 : 2025/03/06(木) 19:45:38.97 ID:7eafFIcF0
>>121
いまさらそんなコピペで喜ぶ馬鹿はそもそもここには出入りしないだろう
123 : 2025/03/06(木) 19:43:53.17 ID:QJlM6SKv0
人によって味覚や好みは違うんだから自分が好きなものを注文するのは当たり前だろって
脂っこいものが好きな人は濃い目が好きだろうし年寄りは薄味の方が旨いと感じる
何が疑問なのか意味不明だわ
124 : 2025/03/06(木) 19:43:57.86 ID:9AFoXI+e0
全部普通でって言ったら普通ってなんだよって怒るラーメン屋いるだろ
164 : 2025/03/06(木) 19:49:02.97 ID:wW3uLVgq0
>>124
店主が思う最適な硬さで
それで客が不味いと感じたらその店が悪い
126 : 2025/03/06(木) 19:44:14.71 ID:q6FJKc2k0
普通しかたのんだことない
127 : 2025/03/06(木) 19:44:24.64 ID:Ss9Rsruw0
博多ラーメンは麺が伸びやすいから固めがデフォになるの分かる
128 : 2025/03/06(木) 19:44:34.82 ID:aqa0ZYAy0
硬めでなくてもいいが低加水のパツパツ麺が好き
多加水のほうが意識高い感じになるけどな
129 : 2025/03/06(木) 19:44:38.56 ID:9FVukGRh0
わしもそう思うわ
普通が一番やろ
130 : 2025/03/06(木) 19:44:40.10 ID:BkHR4svR0
ベビースターで
131 : 2025/03/06(木) 19:44:55.00 ID:RPlHYl2u0
なんだかんだお前らのラーメンへの拘りが良く分かったわ
そう普通ってのは色々トライしないで決めてるだけなんだよな
133 : 2025/03/06(木) 19:45:07.76 ID:W28yUi9V0
>>1
マンドクサイんでいつも普通だな。
134 : 2025/03/06(木) 19:45:08.46 ID:1DttKhT+0
こういう奴ほど焼鳥はタレ無視して塩でって言ってる
136 : 2025/03/06(木) 19:45:20.90 ID:q2cni/MT0
それを頼んでる人はそれが一番美味しいと思ってるんだからいいんじゃね、普通が一番も店主の基準でしかないんだし
138 : 2025/03/06(木) 19:45:44.64 ID:B+KoSD1H0
次は麺 生で…
140 : 2025/03/06(木) 19:46:05.47 ID:LdfLM5ny0
前は自分で作る時にやってたな
結局説明通りの分量時間が一番美味しいことに気付いた
141 : 2025/03/06(木) 19:46:06.59 ID:6aLK00lt0
聞くからや!
143 : 2025/03/06(木) 19:46:16.39 ID:BY7tGloA0
バカ舌だから
145 : 2025/03/06(木) 19:46:41.89 ID:jda3OVJj0
食べる速度によって麺の最適な硬さは変わりそうだがな
146 : 2025/03/06(木) 19:46:48.05 ID:ZxCaOwpE0
麺固め
かっこいいだろw
147 : 2025/03/06(木) 19:46:53.22 ID:zTU3hlaI0
ブームなんて過ぎればそれで終わり
148 : 2025/03/06(木) 19:47:03.75 ID:EubP/Av90
何処の馬の骨か分からん店主が作るラーメンより大手メーカーが作る胡椒の味を信じるって漫画もあることやし🤣
149 : 2025/03/06(木) 19:47:05.56 ID:gK11UlQb0
普通っていうのは、老若男女の平均な
150 : 2025/03/06(木) 19:47:18.19 ID:aRV27gFl0
同じ味なら濃い方が、そりゃ得でしょ
151 : 2025/03/06(木) 19:47:19.12 ID:E45ZxaPI0
らあめん清流房の濃口らあめんが一番美味い
鮎の煮干しの風味がすごい
152 : 2025/03/06(木) 19:47:25.09 ID:Gt72STIu0
棒太め汁濃いめチンゲ増し増しでお願いしまアッー!
176 : 2025/03/06(木) 19:50:45.12 ID:ZQ2HhJwP0
>>152
下品すぎて爆笑した
153 : 2025/03/06(木) 19:47:28.43 ID:04A/z+KZ0
にんにく入れて、ごま削ると伸びる
155 : 2025/03/06(木) 19:47:43.24 ID:fcqEdmHO0
だいたい味濃くしときゃ美味いって言うからな
156 : 2025/03/06(木) 19:47:46.73 ID:rm37JmxS0
粉落とし
157 : 2025/03/06(木) 19:47:46.92 ID:/1V9HaCr0
家系ファンは「カタ、コイ、オオメ」が当たり前って風潮はあるねwww
158 : 2025/03/06(木) 19:48:02.93 ID:ycdFSgbM0
バリカタ→針金→粉落とし
159 : 2025/03/06(木) 19:48:03.50 ID:6vLhmbLm0
博多や久留米で「粉落とし」「針金」で頼む香具師は、十中八九通ぶった馬鹿。
「かた(め)」「ふつう」「やわ(め)」の3種類の使い分けで十分。
162 : 2025/03/06(木) 19:48:39.25 ID:8VzHviSz0
博多の豚骨ラーメンはカタがいわゆる普通でほぼみんなこれを頼む
普通はお店から見てもやや柔らかい状態の麺よ
カタで食べてもらうように作ってるから
163 : 2025/03/06(木) 19:49:00.03 ID:dOOGl3pO0
孤独のグルメでこういうのでいいんだよて言われるやつ
165 : 2025/03/06(木) 19:49:12.88 ID:17VPLmia0
ラーメンとか語ったり拘っちゃうのやめたほうがいいよダサいから
166 : 2025/03/06(木) 19:49:14.68 ID:ojLhUjt60
醤油ラーメンのみ、トッピング無しのラーメン屋っある?
177 : 2025/03/06(木) 19:50:51.16 ID:F8IXiV4B0
>>166
醤油ではないが、つい最近そういうスレが立ってた
191 : 2025/03/06(木) 19:52:17.84 ID:p3j2f5c70
>>166
ぎょうざの満洲の素ラーメン
あとワイの行きつけの店だと「替え玉(200円)」を頼むと実際に出てくるのは素ラーメン。
167 : 2025/03/06(木) 19:49:17.23 ID:WV5rIHs80
硬さ、濃さを選べるような店には
店のベストの味は存在しない、自信がないのだから
200 : 2025/03/06(木) 19:53:29.15 ID:W28yUi9V0
>>167
普通がベストじゃないか?
169 : 2025/03/06(木) 19:49:32.20 ID:i64yWrMH0
「麺かためで」→「消化悪めで」
「味濃いめで」→「高血圧気味で」
「アブラ多めで」→「若年通風で」

おれの店では
これで注文してほしい

170 : 2025/03/06(木) 19:49:34.21 ID:Qrfy26Xz0
?固めは茹で時間の長短だからまだいいとして
味濃いめをみんながやり出したらスープにかかる原価、地味に増えないか?
228 : 2025/03/06(木) 19:57:54.17 ID:pKS1iMDr0
>>170
辛めや濃いめはカエシ(醤油・塩・味噌ダレ)を少し増やすだけだからそんなコストかからない
やわめで店内時間伸ばされるのが基本一番コスト高くなるかな
あー昨今だと二郎系の野菜マシマシが一番高コストかも、その分キャベツ減ったりなくなったりしてるかもだけど
171 : 2025/03/06(木) 19:49:35.23 ID:2MQdwqXn0
レトルトカレーも中辛が一番美味しい
172 : 2025/03/06(木) 19:49:52.08 ID:17VPLmia0
ソムリエ気取り
173 : 2025/03/06(木) 19:50:11.88 ID:exmm2svO0
味覚障害なんだろうけど、店も固めの麺なら早く提供できてコスパがいいから続けてる
174 : 2025/03/06(木) 19:50:13.83 ID:4pgwcvCW0
博多の細麺なら硬メンが旨いけど
太い麺のは普通で食べる
187 : 2025/03/06(木) 19:52:06.50 ID:8VzHviSz0
>>174
太麺で硬さ聞かれるとこなんてあるか?
博多ラーメンの細麺だからカタがいわゆる普通で通るんだが…
太い麺で硬いとか食べれんくね?
203 : 2025/03/06(木) 19:53:42.13 ID:4pgwcvCW0
>>187
この記事はそれ言ってんじゃね?
家系は太麺だし
212 : 2025/03/06(木) 19:54:40.33 ID:8VzHviSz0
>>203
東京の人達はなんかすげぇな…
太い麺はちゃんと茹でて食べなよ…
213 : 2025/03/06(木) 19:54:42.18 ID:+of1A5Yf0
>>203
家系でも硬さ聞いてくるんだけど、硬いの頼んでるの多いんだよね
175 : 2025/03/06(木) 19:50:39.59 ID:M4fhO/xZ0
こういうの指定した事1回もないわ
やる意味がわからん
178 : 2025/03/06(木) 19:51:08.93 ID:p3j2f5c70
早死のコピペ貼ってるよりらーぬんのコピペ貼ってるほうが面白いからな
179 : 2025/03/06(木) 19:51:11.92 ID:+of1A5Yf0
初めて行く店は基本的に普通で頼む
2度目行ったときに変更することあるけど、アブラ少なめぐらいかな
麺の硬さと濃さは店のオリジナルが美味いと思うし、合わなかったら行かないし
180 : 2025/03/06(木) 19:51:12.95 ID:hBzYwoqd0
家系とかの太麺で普通かやわで。
細麺は固めが好き。
181 : 2025/03/06(木) 19:51:42.88 ID:Mu95DkGK0
時折まこと家
麺硬めで注文する

理由は普通だと熱すぎるから

182 : 2025/03/06(木) 19:51:47.69 ID:wxlSKXJ/0
食べるの遅いから、硬めで出てくる方が良いんだよね
183 : 2025/03/06(木) 19:51:59.13 ID:XPt3Jm2G0
味濃いめは替え玉するからでFA
184 : 2025/03/06(木) 19:51:59.16 ID:gX9lncZJ0
うちの奥さんチンポは?って聞くと硬めで!って言うわ
下品すぎて離婚したい
185 : 2025/03/06(木) 19:51:59.53 ID:ItZFgUrE0
杉田家は薄めで頼む人のほうがわかってるよね
186 : 2025/03/06(木) 19:52:01.65 ID:99GDwGG90
バリカタは一杯3口で食わないと伸びる
188 : 2025/03/06(木) 19:52:07.57 ID:CjgtVAgQ0
ラーメンブームは長いよな
不思議だわ
190 : 2025/03/06(木) 19:52:17.28 ID:KfBtw4rm0
若い頃は麺硬普通に好きだったけどな
今は普通でいいです
味濃いめはキチゲェ
192 : 2025/03/06(木) 19:52:17.96 ID:m7BEs+ms0
猫舌で食うの遅いから硬めで頼んで食ってるうちに普通になる。
194 : 2025/03/06(木) 19:52:54.72 ID:UIBpzABl0
麺は硬くてゴリゴリ歯ごたえのあるのが好きだけど粉っぽさがあるのは嫌だ
味濃いめは加齢とともにダメになってきた
195 : 2025/03/06(木) 19:53:00.44 ID:tsi6auiU0
自分で茹でればオールオッケー
196 : 2025/03/06(木) 19:53:15.34 ID:kIcdfzo60
硬め濃いめが美味しいラーメンって昔から言うラーメンじゃねえよな
ラーメンという名の違う食い物
198 : 2025/03/06(木) 19:53:23.59 ID:bfW+BVCo0
家系の家って誰も知らない説あるよなーw
行列できるラーメン屋はだいたい不味い
時間によって味がバラバラ
199 : 2025/03/06(木) 19:53:26.92 ID:LaKumjMv0
恋愛は刺激だから
201 : 2025/03/06(木) 19:53:35.57 ID:jxTcXwim0
昔は何も入れずに醤油ラーメン食ってたが
最近は醤油ラーメンなら必ず胡椒入れるようになったわ
204 : 2025/03/06(木) 19:53:43.56 ID:pAtwlFEd0
好きの食わしたれや
205 : 2025/03/06(木) 19:53:51.74 ID:CCFq4/m30
食痛、思い付きの拘り♪(味覚害児)
207 : 2025/03/06(木) 19:54:09.88 ID:Lo5A0C+R0
ラーヲタはこだわる
208 : 2025/03/06(木) 19:54:10.33 ID:x7jm409r0
俺も、いつも、麺硬めだわ

小さい頃から、インスタントラーメンも硬めで作ってきた

普通の柔らかさだと、歯ごたえが足りないんだよな
伸びてる感覚

209 : 2025/03/06(木) 19:54:15.50 ID:1x3skWrj0
近所にはしょうゆみそととんこつしょうゆ系のラーメン店しかないから
こういう家系のとんこつラーメンの店が家の近くにある人うらやましい
210 : 2025/03/06(木) 19:54:20.65 ID:awtbM8PI0
どこにでもある中華麺で
あっさり塩味の透き通ったスープ
黄色い鳥のあぶらが、ポワっと浮いたやつが食いたいが
今は見ないな
ダブルスープだのトリプルスープだの
凝りすぎなんだよ
211 : 2025/03/06(木) 19:54:25.50 ID:ajTFAzRf0
中太や太麺で硬め頼む人って不思議でしょうが無い
214 : 2025/03/06(木) 19:54:48.01 ID:cBwV7r0r0
そんなもん人の好みだろ
いちいちしゃしゃるなよクソが
215 : 2025/03/06(木) 19:54:56.21 ID:kkCuDecv0
不味くなる選択オプションを用意してる方が珍妙な話だが。
気が付いてないのか?
216 : 2025/03/06(木) 19:55:02.12 ID:5FIdL39N0
美味しいのを食べたい訳じゃないから
217 : 2025/03/06(木) 19:55:07.70 ID:aqYEWlfY0
だから珍来がええねん。
218 : 2025/03/06(木) 19:55:28.79 ID:wyJrFhEK0
指定できる店だとしたらまず濃いめで注文する
初めて行った店でノーマルが薄かったらしょんぼりする
濃いめ好きだから多少濃くても問題ない
220 : 2025/03/06(木) 19:55:43.78 ID:u+gLe3vv0
激辛と同じだよな
味覚障害が通ぶってる
221 : 2025/03/06(木) 19:55:47.38 ID:Lo5A0C+R0
麺硬め、味濃い目じゃないとコスパが悪い
222 : 2025/03/06(木) 19:56:21.75 ID:ZjlhiTIO0
味薄め、麺柔らかめ
うちのそうめん
223 : 2025/03/06(木) 19:56:28.94 ID:aTh/uKds0
店員に「麺の硬さはどうしますか?」と聞かれたら
「はい?」と聞き返す自信があるわ

そもそも俺の想定する硬さとお前が想定する硬さは違うやろ?っていう
にんにくマシマシとかもそうで、どの程度増すのかこっちはわからんやろ?っていう
ええから、丁度いいの出せ?お前の仕事は丁度いい塩梅のラーメンを提供することやぞ?っていう

224 : 2025/03/06(木) 19:56:52.78 ID:izgF+dL50
3分指定のカップラーメンは1分で食う準備に入る。
運んだりなんやかんやで実際に食い始めるのは2分後ぐらいになるし、それでちょうどいい。
226 : 2025/03/06(木) 19:57:13.79 ID:bF3fo5pS0
好みと違うのに通うのな
227 : 2025/03/06(木) 19:57:42.46 ID:GvTQLNSA0
ごはんも柔らかめ、普通、硬めと嗜好はばらばらだし
選べるオプションある店なら選ぶ人もいるだろうな
229 : 2025/03/06(木) 19:57:56.12 ID:t/xX0KlK0
長浜みたいな細麺は確実に固めだわ
ふにゃふにゃのトンコツなんか食えるか
230 : 2025/03/06(木) 19:58:00.18 ID:ZxCaOwpE0
細かく注文する俺様かっこいいだろw
231 : 2025/03/06(木) 19:58:00.70 ID:bfW+BVCo0
豚肉と白菜が入ってるのは奈良のラーメンの特徴
233 : 2025/03/06(木) 19:58:29.04 ID:kksJQivi0
店主が一番美味いと思うもん出せば良いんだよ
自信持てよw
234 : 2025/03/06(木) 19:58:29.93 ID:jzVGb7HM0
普通が1番!
なるほどねえええ
235 : 2025/03/06(木) 19:58:32.09 ID:ItZFgUrE0
パスタだってイタリアのアルデンテは日本人には硬すぎる
236 : 2025/03/06(木) 19:58:36.86 ID:ydWgxTGF0
お店のベストをください
と言うべきなんだろうな
237 : 2025/03/06(木) 19:58:41.74 ID:+KnZ1fy80
腹減ってて早食いしたい時
猫舌で早く食べれない時
沢山汗かく真夏、汗かかない動かない冬
季節や体調にあわせてくれるのはありがたいこと

初見の店ではいつも「全部普通、おまかせ」だけどさ

239 : 2025/03/06(木) 19:58:46.16 ID:E5SZV0YW0
もう相当昔からこれで頼んでるわ、硬めって言わないと失敗するだろ
240 : 2025/03/06(木) 19:59:03.41 ID:qlYlqFdD0
貧困者は、舌が馬鹿だから、濃い味と歯ごたえしか理解できないからだよ
241 : 2025/03/06(木) 19:59:12.96 ID:x7jm409r0
やっぱり、カネボウのホームラン軒が俺の麺硬めのルーツだわ
ノンフライ麺だったから

あれで、麺硬めにするとおいしいんだよ
もやしもシャキシャキだし

242 : 2025/03/06(木) 19:59:33.60 ID:MKML4tUW0
バリカタって言いたいよね
244 : 2025/03/06(木) 19:59:47.21 ID:awtbM8PI0
どうしますか?と言われたら
旨いやつで頼むと言う事にする
245 : 2025/03/06(木) 19:59:51.38 ID:QFhXqxFG0
油は少なめで良い店も多いな
246 : 2025/03/06(木) 20:00:04.54 ID:eMTriXag0
硬めとか言ったことがない
お店の人に任せちゃうのが一番でしょう
専門家なのだから
247 : 2025/03/06(木) 20:00:14.11 ID:uBrPNtWm0
ラーメン大好き小泉さんがそう注文してたからな。
248 : 2025/03/06(木) 20:00:17.16 ID:x7jm409r0
俺はとんこつラーメンは、バリカタが好きだわ
249 : 2025/03/06(木) 20:00:38.37 ID:gA4J1JRm0
家系も吐きそうな程臭いとんこつも嫌い
あいつら普段から録な物食べてないから味覚と嗅覚イカれてると思うの
250 : 2025/03/06(木) 20:00:41.63 ID:UIBpzABl0
店にとって普通でも自分が茹ですぎだったり味が薄いと感じた場合、評価が不味いを通り越してゴミなるからなあ
硬すぎや濃すぎはそこまで評価下がらん

コメント

タイトルとURLをコピーしました