【ガチ悲報】「IT業界に未経験で転職するも誰からも教えて貰えず放置されるオッサン」発見される…

サムネイル
1 : 2025/03/02(日) 18:47:46.06 ID:W/h/05vcM

IT業界に転職したはいいものの誰からも教えてもらえずとりあえず現場にいるだけで数年過ぎ去るというのをみてしまった。本人にどれだけやる気があるか次第だけど今は煙たがれられてる。もしも現状維持をよしとせずに前に進みたいなら手を貸したいところだが果たして…
https://x.com/yuuichi_it/status/1895679910469095715

これが現実…

2 : 2025/03/02(日) 18:49:01.90 ID:m6P7geAd0
置物で居続けるメンタルの強さ
3 : 2025/03/02(日) 18:49:09.96 ID:HWX6NRrF0
数年はないな
お試し期間の最初の更新ですぐ席なくなる
俺も最初そうだった
4 : 2025/03/02(日) 18:49:45.53 ID:eC62dk250
そんな奴に金払ってる会社はなんなんだよ
112 : 2025/03/02(日) 19:16:10.60 ID:e68stAAT0
>>4
中抜き業では在籍してるだけの無能でも金になる
5 : 2025/03/02(日) 18:50:01.00 ID:urScjwXQ0
いいなあ
6 : 2025/03/02(日) 18:50:08.00 ID:irKhRL1W0
まずは自助
7 : 2025/03/02(日) 18:50:15.35 ID:2qZ4xYjA0
数年入れるとか最高や
8 : 2025/03/02(日) 18:50:15.53 ID:bq2kkHPIa
また数年置き物にしてくれるところ探せばいいだけ
9 : 2025/03/02(日) 18:50:48.99 ID:WUvmVquxd
プロパーなのかな
普通は数年も置いてくれないって
10 : 2025/03/02(日) 18:50:52.92 ID:W/h/05vcM
こんな人間にも毎月100万ぐらい払われてるんだから余裕があるよな
11 : 2025/03/02(日) 18:51:02.93 ID:P/SRWVQb0
少し前までどんな無能でも数がいればいるだけ金になる業界だったからな
景気がいいこと言う人売り屋に騙された奴多そう
12 : 2025/03/02(日) 18:51:16.11 ID:ybztukkWM
派遣じゃなくても試用期間で切られるだろ
13 : 2025/03/02(日) 18:51:28.11 ID:v5HlysVG0
天下りだろ
あいつらはマジで働いてない
14 : 2025/03/02(日) 18:51:34.29 ID:cnbnODK+0
現場にいるだけってじゃあ実際は何やってるんだろう
ログの監視して赤い文字が出たら近くの人に知らせるとか?
16 : 2025/03/02(日) 18:52:27.93 ID:WUvmVquxd
>>14
何やってるんだろうね
運用監視とかならわかるけどこれ開発の現場っぽいよね
15 : 2025/03/02(日) 18:52:18.94 ID:Pm6/yGHL0
何もしなくても給料は発生するし職歴もつく
17 : 2025/03/02(日) 18:52:30.70 ID:5eyRNFT+0
はあ嘘松ばっかりやな
採用せんだろ普通
18 : 2025/03/02(日) 18:52:53.54 ID:dpHjDxd+H
今ほど自習が簡単な時代もないのに
進歩してないなら本人がダメでしょ
19 : 2025/03/02(日) 18:53:26.70 ID:bq2kkHPIa
休職明け管理職とかで何もせずにヌルい現場で数ヶ月リハビリしてるようなおっさんはたまに見る
20 : 2025/03/02(日) 18:53:52.39 ID:BrRPvTrU0
数年は嘘くさい
数カ月なら大勢見てきた
21 : 2025/03/02(日) 18:54:41.51 ID:6P/vnvei0
>>20
数カ月ならわかるけど
数年はないよな

見てるお前らも何してるんだってレベル

32 : 2025/03/02(日) 18:57:28.59 ID:BrRPvTrU0
>>21へのレスな
22 : 2025/03/02(日) 18:55:09.45 ID:juEacHXL0
SESだな
俺も苦労してるわ
自社開発とか受託開発なら育ててくれるんでしょ?
24 : 2025/03/02(日) 18:55:49.45 ID:7X+P2gGu0
ググるかAIに聞くだけで最低限の仕事ができるような業界で何もできない奴はどこ行っても無理だろ
25 : 2025/03/02(日) 18:56:02.48 ID:J9jjzr/10
クビにならないのかよ
26 : 2025/03/02(日) 18:56:06.15 ID:REGt8ZmY0
まーた嘘松
27 : 2025/03/02(日) 18:56:09.92 ID:hxvtCIg80
今はAIがあるからそういうのもなくなったな
28 : 2025/03/02(日) 18:56:43.20 ID:uemNp9IJ0
48から県の職業界でプログラマになったけど
手取15万の1日10時間労働
失敗したなと思う
37 : 2025/03/02(日) 18:58:20.47 ID:W/h/05vcM
>>28
よく現場入れたな
99 : 2025/03/02(日) 19:13:29.68 ID:Hcm2hy3K0
>>28
職業界ってなんだ?
126 : 2025/03/02(日) 19:18:27.29 ID:BICLfAHJ0
>>28
月200時間で月給20万としたら時給1000円くらいか
最低時給下回ってね?
29 : 2025/03/02(日) 18:56:48.74 ID:WUvmVquxd
数年も無駄なコストを垂れ流し続けて、誰一人としてそこに手を付けようとはなかったってことになるな
30 : 2025/03/02(日) 18:56:55.32 ID:BrRPvTrU0
働いたことなさそうで草
現場では違う会社が入り組んで仕事してるんだよ
他の会社の人に声をかけるのは許されないしましてや教育なんて出来っこない
出来るのはコーヒーブレイクのときに雑談して励ますことくらいだ
48 : 2025/03/02(日) 19:01:27.53 ID:bq2kkHPIa
>>30
そいつやめさせて自分のところの若手をねじ込むのができるSESチームリーダー
31 : 2025/03/02(日) 18:57:25.93 ID:RGjQ8FiO0
アメリカとかは自分で勉強してきてソフトウエア設計や開発ができるから入社させてくれってパターンだけど
日本って、未経験だけど会社が1から教えて育ててくださいって、甘ったれたクズしかいなくなったよね
39 : 2025/03/02(日) 18:58:41.45 ID:BrRPvTrU0
>>31
義務教育からそうだからな
自分から率先して学べる人は割と少ない
104 : 2025/03/02(日) 19:14:42.37 ID:llMGhMU40
>>31
いうて今のプログラマーなんて自力で開発環境をPCに整えてハローワールド出力できたやつほとんどおらんやろ
根性無しのアスペガ●ジばっかりや
33 : 2025/03/02(日) 18:57:40.10 ID:uemNp9IJ0
C#で企業の生産装置のソフト組んでる
わけわからんかった最初
34 : 2025/03/02(日) 18:57:41.89 ID:sxk7DVy10
努力しない奴はエンジニア向いてねーよ
俺ですら今日は資格の勉強したし、日々面白いネタ無いか探してるぞ
45 : 2025/03/02(日) 19:01:12.01 ID:bJoE94WW0
>>34
詰め込みだけで手動かさない奴もエンジニアになれねーよ(向いてない)
53 : 2025/03/02(日) 19:02:42.93 ID:W/h/05vcM
>>45
面白いネタ探してるってことは自分でも試してるんじゃね
資格勉強だけとかは論外だが
35 : 2025/03/02(日) 18:58:02.54 ID:OZ6+l+sA0
じゃ求人に未経験者歓迎って載せないでもらえるかな
49 : 2025/03/02(日) 19:01:33.79 ID:qYyRGFo+0
>>35
未経験ってプログラミングできなくてもOK!じゃなくて
実績ない人でもプログラミングできるならOK!て意味じゃないのか?
70 : 2025/03/02(日) 19:06:47.95 ID:OZ6+l+sA0
>>49
いやハロワの求人には未経験者でも社内教育システムがあるとか先輩社員が教えてくれるみたいなこと書いてる
履歴書と職務経歴書の段階で落とされて面接すら辿り着けなかったぞ
80 : 2025/03/02(日) 19:09:09.47 ID:4Wu/goQJ0
>>70
俺にその履歴書と職歴書を見せてくれ
128 : 2025/03/02(日) 19:18:57.41 ID:qYyRGFo+0
>>70
あー、そうなのか
36 : 2025/03/02(日) 18:58:03.14 ID:8WKqmc+zM
果たして…って
お前が教えてやれや
38 : 2025/03/02(日) 18:58:34.47 ID:uemNp9IJ0
今は静電気可視化ツール作らされてる
誰か静電気詳しい人いない?
40 : 2025/03/02(日) 18:58:59.63 ID:bq2kkHPIa
あんまり技術のこと語ってないITエンジニアのアカウントって時点でちょっとアレやな
41 : 2025/03/02(日) 18:59:30.53 ID:/0Lb9mXo0
ええやん
おらも雇えよ
42 : 2025/03/02(日) 19:00:05.65 ID:BXckbPWMd
嘘クセェなぁ、置物になってるやつを数年も更新する現場ないだろ
43 : 2025/03/02(日) 19:00:38.14 ID:BrRPvTrU0
せいぜい3ヶ月
長くて半年だな
44 : 2025/03/02(日) 19:00:57.67 ID:K9pFq6ZZ0
オッサンじゃなくて監視3年のZ世代がこれなんだから笑えない
46 : 2025/03/02(日) 19:01:15.75 ID:uW1Dj/PW0
いつも俺以外無能にしか見えない
47 : 2025/03/02(日) 19:01:23.24 ID:bxFidWvP0
補助事務というなのデータ入力だけの仕事やってた午後からすること無くて石になってた
楽だけど辛くてやめた
50 : 2025/03/02(日) 19:01:40.09 ID:PJxieubf0
うちはテスターとしてプログラムできない安いエンジニアもどきを雇ってる
もちろん向上心0だから暇な時はスマホ弄ってる
54 : 2025/03/02(日) 19:02:46.82 ID:uW1Dj/PW0
>>50
ぶっちゃけプログラムよりテストの方が高度だけどな
58 : 2025/03/02(日) 19:03:43.77 ID:W/h/05vcM
>>54
AIのおかげでコーディングの価値がくっそ下がってるわ特にフロントエンド
77 : 2025/03/02(日) 19:08:48.42 ID:BrRPvTrU0
>>58
逆にAIを活用してクライアントの要望を実現させる能力のあるやつ引っ張りだこだよ
有能はどの世界でも需要が高い
87 : 2025/03/02(日) 19:10:46.31 ID:W/h/05vcM
>>77
設計さえ自分の頭で出来ればあとはAIに投げるだけで瞬殺だからな
90 : 2025/03/02(日) 19:11:21.78 ID:uemNp9IJ0
>>87
詳しいなあんた
51 : 2025/03/02(日) 19:01:45.86 ID:hFUjYGTu0
製造業の情シスいるけどきつい
52 : 2025/03/02(日) 19:02:01.11 ID:9spClws80
景気が良かった頃の話か?
60 : 2025/03/02(日) 19:04:37.59 ID:BXckbPWMd
>>52
昔っからそうじゃない?
戦力外とみなされたやつには異常なほど冷酷だったが
本人がいようと思っても強制的に排除されるから長くいられない
56 : 2025/03/02(日) 19:03:00.65 ID:uemNp9IJ0
製品基板のICは何ボルトで壊れるもんなん?
誰か教えてよ
63 : 2025/03/02(日) 19:05:28.89 ID:Eovu2Cbv0
>>56
データシート見ろ
57 : 2025/03/02(日) 19:03:33.67 ID:LEK6HXpO0
IT業界は昔から自分でできなきゃやめろってノリだから教えてくれる前提の所いかないと。
今はGPTという便利な道具有るんだし
まだそんなこと言う人いるんだって思われるぞ
59 : 2025/03/02(日) 19:03:54.25 ID:N9IvApP70
技術は教えるものじゃなく盗むものなんだよなー
61 : 2025/03/02(日) 19:04:55.15 ID:ob7+rV5G0
嘘もいいとこだな
数年もいられんよ
62 : 2025/03/02(日) 19:05:21.59 ID:gCmipqNq0
大人になってから勉強するやつとしないやつは凄い差が付くぞ
64 : 2025/03/02(日) 19:05:33.78 ID:4Wu/goQJ0
いるだけで金貰えてクビにされないならそいつめっちゃ得やん
65 : 2025/03/02(日) 19:05:36.46 ID:uemNp9IJ0
製造業の自動機用のソフト開発依頼がとまらない
そんなに自働化進めてるん?
救出してでも納期早め手がすごい
66 : 2025/03/02(日) 19:05:57.32 ID:BrRPvTrU0
経験上資格勉強してる自慢するやつにろくなのはいないな
資格は必要ならとるがそうじゃなきゃ現場での作業に関連した学びを優先する
資格は現場とのマッチングが合ってないものも多い
開発の現場でCCNAの資格勉強頑張ってます!と言われてもそうなんだ…くらいにしか思えん
ネットワークも開発現場でムダになる知識ではないがパケットの動きとかこれから学ぶよりSQLの書き方覚える方が有用なんたがそれすら分からんと自己紹介しちゃってる…
135 : 2025/03/02(日) 19:20:07.02 ID:AzCJ1jsY0
>>66
その現場で学べないことを自主的に勉強してるとかモチベ高いやつじゃん
現場で必要なSQLなんて使えばすぐ覚えられるぞ
67 : 2025/03/02(日) 19:06:26.28 ID:qktysMFa0
自宅学習せえよ
68 : 2025/03/02(日) 19:06:31.02 ID:4ZR0jwx00
まじで冷たいからな。機械より冷たい
75 : 2025/03/02(日) 19:08:28.38 ID:4Wu/goQJ0
>>68
機械が冷たいのは周りの気温が寒い時の放熱しない部分だけやろ
夏になったら機械は熱くなるし
79 : 2025/03/02(日) 19:08:54.47 ID:uemNp9IJ0
>>75
面白いなあんた
69 : 2025/03/02(日) 19:06:45.51 ID:wz9XlA6fd
数年仕事やらなくても金くれるんならええやん
71 : 2025/03/02(日) 19:08:05.99 ID:HsefE7UU0
こっちから教えてやる義理ないし難しいね
72 : 2025/03/02(日) 19:08:16.89 ID:uemNp9IJ0
C#は需要がすごいぞ製造業向け
javaはもうあかん
92 : 2025/03/02(日) 19:11:51.45 ID:W/h/05vcM
>>72
JavaできるけどC#無理ですってやつあんま居ないだろ
まあ文法的にはC#のが進んでるが
73 : 2025/03/02(日) 19:08:19.12 ID:bxFidWvP0
関わりを作らないと厳しい
絆が無いと取っ掛りのない者に他者は関心を持たないよね
縁を紡いでいくしか
86 : 2025/03/02(日) 19:10:34.65 ID:BrRPvTrU0
>>73
そう思うね
そして自分から飛び込まないといつまで経っても人間関係はできないから基本的に自分の問題なんだよな
74 : 2025/03/02(日) 19:08:20.41 ID:Er7Zqn7/0
いるだけで数年も給料もらえて職歴も稼げるなんて最高じゃん
76 : 2025/03/02(日) 19:08:43.93 ID:qcZPpV2Z0
数年もいられるならホワイトじゃね?
78 : 2025/03/02(日) 19:08:51.51 ID:BGVPIX950
これ嘘・妄想だぞ
IT未経験のおっさんなんて100%採用されない
ワンチャンSESでの要員増加で案件参画の可能性はあるが、単独じゃなく必ず自社先輩の下に入ることになる
その場合既存自社先輩は新入りへの教育管理が評価対象になるので、放置なんてできない
81 : 2025/03/02(日) 19:09:32.87 ID:ArN9aUk40
いやそんなヤツ3ヶ月できえるやろ
毎回人変わって大変だわ
82 : 2025/03/02(日) 19:09:51.90 ID:D1Y1Pkk8d
そんなおっさん飼えるプロジェクトとか羨ましいな
83 : 2025/03/02(日) 19:10:14.78 ID:K5D2zvVG0
まぁ本人のやる気次第だよな
年齢のハンディキャップを埋められる努力をしてるかどうかよ
84 : 2025/03/02(日) 19:10:17.45 ID:i8RVKUnA0
ぼーっとしてるだけで金もらえるならええやん
85 : 2025/03/02(日) 19:10:21.45 ID:uemNp9IJ0
定時で帰りたいよお前ら
88 : 2025/03/02(日) 19:11:17.52 ID:DXQbf/eyd
これsesの話なのかな
それとも自社開発でなんかやってるとこの話なのかな
創作っぽいけどな
数年も放置されたまま居られるって逆にホワイトすぎるだろ
89 : 2025/03/02(日) 19:11:18.98 ID:A+vZ24iE0
誰からも教わらずに自分で最適解を見つけて勝手に成長できる人間って100人に1人ぐらいしかおらんやろ…
95 : 2025/03/02(日) 19:12:58.36 ID:DXQbf/eyd
>>89
そういう因習を重ねてきたのがこの業界だからな
そのぶん脱落者もめちゃくちゃ多いぞ
97 : 2025/03/02(日) 19:13:12.41 ID:W/h/05vcM
>>89
AI様のおかげで倍率10倍には増えてると思う
ほとんどの経験者より教えるの上手い
91 : 2025/03/02(日) 19:11:43.76 ID:PzwRSbCu0
実はスーパーサラリーマン金太郎
93 : 2025/03/02(日) 19:12:13.27 ID:Q9dthNCF0
教わらないととっかかり掴めないタイプはまず金払って学べ
ネットなりのバラバラに散らばった情報要領よく理解出来る奴ならそのまま飛び込め
自分のタイプをまず理解しろ
94 : 2025/03/02(日) 19:12:15.49 ID:eB2cfS3G0
FPGAは確かに瞬殺だが
96 : 2025/03/02(日) 19:13:04.00 ID:+Zh3Y21J0
嘘だろ
何年も無能置いといてくれる会社なんてないし
無能のプロパー置いておくような大企業は未経験中途なんて入れない
124 : 2025/03/02(日) 19:18:06.05 ID:BrRPvTrU0
>>96
それな
嘘松で注目されたかったんだろうが転職で中途入社してきた無能おっさんを数年確保する意味がない
社長や重役クラスの親戚のコネ入社ならワンチャンあるかもくらいの話
98 : 2025/03/02(日) 19:13:22.63 ID:4V9q69q20
試用社員で入ってきてブラウザでネットサーフィンだけしてそのままいなくなったおっさんおったわ
100 : 2025/03/02(日) 19:13:32.98 ID:uemNp9IJ0
ファームウェア組み込めるほうが需要あるぞ
101 : 2025/03/02(日) 19:13:49.86 ID:jWhfiUkz0
数年はまずありえんだろ
常駐なら切られるわ
プロパーならプロ妖精
102 : 2025/03/02(日) 19:13:57.71 ID:HzxPfuus0
今じゃ難しい関数弄れますは通用しないからな態々オープンソースコードを公開するってことは儲けが少ないんだろうな
103 : 2025/03/02(日) 19:14:30.47 ID:Zr/zfvB40
若い客先のプロパーにガ●ジ扱いされるからな基本
110 : 2025/03/02(日) 19:15:43.56 ID:qpmipkQFd
>>103
うんw
そんで更新されずにプロジェクトから外されて終わりだからなフツーは
105 : 2025/03/02(日) 19:14:56.38 ID:Ye4r/Ap90
数年も無能がいるってゾッとするよな
でも日本だとあながち嘘じゃなくてありえる
だから海外勢に勝てない
106 : 2025/03/02(日) 19:15:19.80 ID:SDdcmXru0
今からIT業界入るんならインフラの方がいいんじゃない?
107 : 2025/03/02(日) 19:15:21.10 ID:BGVPIX950
ワンチャン24h交代制監視系の案件なら未経験のおっさんでも僅かに参加できる可能性ある
109 : 2025/03/02(日) 19:15:29.66 ID:eTjYfMXH0
ん?
自分から聞きに来るくらいしないやつは放置だぞ
116 : 2025/03/02(日) 19:16:57.58 ID:qpmipkQFd
>>109
聞きに行ってもそもそもちゃんと教えられる人がいないからなぁ
111 : 2025/03/02(日) 19:15:59.41 ID:hFUjYGTu0
ガ●ジの俺にこれ以上仕事振らないで欲しい
パンクする
113 : 2025/03/02(日) 19:16:16.35 ID:AomV3zDz0
大量に勉強しないといけないから、本人の自発的なやる気ないとどうしようもない
114 : 2025/03/02(日) 19:16:17.53 ID:l6i2seYi0
だって聞いても舌打ちしてくるじゃん🥺
115 : 2025/03/02(日) 19:16:20.67 ID:lQ6OkibU0
IT業界ってAIに仕事奪われそう
117 : 2025/03/02(日) 19:17:02.00 ID:rJ9tnSXH0
なんもしないで金貰えるとか天国じゃん
118 : 2025/03/02(日) 19:17:08.34 ID:BGVPIX950
現場固有知識しゃなく一般的知識の領域なら、今は生成AIに聞いたほうが遥かに効率良いだろ
119 : 2025/03/02(日) 19:17:34.30 ID:qpmipkQFd
今なら周りに聞くよりAIに聞いたほうが遥かにマシ
120 : 2025/03/02(日) 19:17:35.68 ID:JuZigW9K0
教えたがりおじさんがよくいるけどあいつら女にしかいい顔しないからな
121 : 2025/03/02(日) 19:17:56.19 ID:rJ9tnSXH0
インターネット禁止の現場も多いよね
123 : 2025/03/02(日) 19:18:04.99 ID:+/NsGN2s0
テスターとかライブラリバージョンアップ(仕様変更なし)とかだろ
それこそ一流企業の開発現場でもマジで誰でもできる仕事ってあるし、薄給の派遣で細々食いつなぐことはできるんじゃないか
125 : 2025/03/02(日) 19:18:06.36 ID:jWhfiUkz0
現場にもよるけどな
ナレッジはない、教えれる人がいないって状況下だと詰む
詰んでるところで自分でやって打開するのを求めてるんだろうけど
127 : 2025/03/02(日) 19:18:49.42 ID:BGVPIX950
ちなみにワイは選択制DC(LP)込みで年収700だよ
129 : 2025/03/02(日) 19:19:08.42 ID:iAp0e/Eu0
未経験39でIT系ses入って専門用語全然分からんけど
客先大手だからか皆優しいし仲良いよ
一昨日大阪に俺一人出張したけど観光もできた
133 : 2025/03/02(日) 19:19:54.24 ID:Hcm2hy3K0
>>129
未経験39でIT系sesなんて雇ってくれるとこないでしょ
130 : 2025/03/02(日) 19:19:17.75 ID:VovwoZItM
プロパー様は数合わせなのかよくわからんおじさんもいるけど
ドナドナなら即退場もあり得るわよ😢
131 : 2025/03/02(日) 19:19:22.60 ID:hIgFhb6b0
そいつに金払ってるやつも居座り続けるやつもすげえな
132 : 2025/03/02(日) 19:19:27.59 ID:yDN5SxkM0
座ってるだけで金もらえるのかいいな
134 : 2025/03/02(日) 19:19:59.31 ID:uUac5yQf0
中小のIT企業ってのは、「人を育成する」というノウハウを持っていないどころか、そもそも人を育てるという概念自体を持っていないことが多いからな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました