
- 1 : 2025/03/01(土) 09:50:09.98 ID:LQ0n3X7c0
-
クレジットカードの「サイン決済」が3月で終了、今やっておかないとヤバい“対策”とは?
toyokeizai.net/articles/-/861128?display=b - 2 : 2025/03/01(土) 09:50:47.14 ID:Nd26gyUpr
-
全部タッチに対応させろ
- 3 : 2025/03/01(土) 09:51:37.76 ID:riO/mcfO0
-
サインすんのガソリンスタンドくらいやな
- 4 : 2025/03/01(土) 09:52:00.34 ID:AbJutuX90
-
暗証番号を忘れないようにカードの後ろに油性ペンで
- 5 : 2025/03/01(土) 09:53:27.72 ID:NV34NROc0
-
そんなにセキュリティ気にするならテーブル会計を禁止にして欲しい
何故初めて行った店で知らない店員にカードを預けないといけないのか?
目の前で機械に通すシステムにしてくれよ - 15 : 2025/03/01(土) 10:06:54.79 ID:1hzSRbUK0
-
>>5
それが高級な店の証だったのはもう終わりにすべきだよな - 21 : 2025/03/01(土) 10:23:32.40 ID:pNQ4mtEl0
-
>>5
アメリカだと高級レストランでも機械テーブルに持ってくる - 26 : 2025/03/01(土) 10:32:57.99 ID:QXx46tIp0
-
>>21
欧米じゃ高級に限らず一般レベルの店でも無線端末だよ - 23 : 2025/03/01(土) 10:29:05.81 ID:iDKLsWIQ0
-
>>5
全部ガスト形式でいいよな - 6 : 2025/03/01(土) 09:55:43.89 ID:SuOB4Zvi0
-
意味ないしなサインなんて
- 7 : 2025/03/01(土) 09:57:14.39 ID:lvjOyVxz0
-
ガチャンってエンボス印字する機械使ってるところとかまだあるんかな?
- 13 : 2025/03/01(土) 10:05:27.67 ID:h1Gl60IR0
-
>>7
クレジットの名前の印字の凹凸使って、なんかスタンプみたいに写しとるやつだろ。あれテレビの街ブラで見たが芸能人も知らん感じだったわ。
ヤフーショッピングとかで機器は売られてるから今でも使えるんだとは思うが - 18 : 2025/03/01(土) 10:15:03.82 ID:64Pt88cdM
-
>>7
システム障害時一応いけるらしい
カード有効性照会しないといけないみたいだけど - 19 : 2025/03/01(土) 10:15:11.66 ID:hRNqYULg0
-
>>7
3年くらい前に家具屋で遭遇した
読み取り機器が壊れたから一時的に引っ張り出して使ってただけみたいだけど - 20 : 2025/03/01(土) 10:17:26.32 ID:MA82is9U0
-
>>7
この前更新したカードは氏名番号のエンボス無いからもう使えないぞ - 28 : 2025/03/01(土) 10:58:11.00 ID:fUQJFgt30
-
>>7
最後に使ったのは西成のドヤだな。
あれも10年くらい前だわ
そもそも最近のカードはエンボスがない - 31 : 2025/03/01(土) 11:47:42.32 ID:GOMLdA7i0
-
>>7
20年くらい前に使ってたことあるわ
店の立ち上げ後でクレカの機器の設置されるまでに時間かかるとかで1ヶ月くらいはカーボン紙で複写して電話かけて認証取るって原始的なこと毎回やってた - 8 : 2025/03/01(土) 09:59:28.30 ID:FZIlKbr2M
-
サイン決済終わるのにpaypayカードの新色、サインパネルあって草
- 9 : 2025/03/01(土) 10:01:19.45 ID:suAxZeC7M
-
感度悪いタッチパネルにカックカクのサインする意味
- 10 : 2025/03/01(土) 10:02:53.95 ID:a3UpElCa0
-
テーブル決済するにしても今なら決済端末で出来るしな
- 11 : 2025/03/01(土) 10:04:35.70 ID:+ABMBFDKx
-
>>1
サインが終了しても
まだコサインとタンジェントがあるえ?数学の話じゃない?
- 12 : 2025/03/01(土) 10:05:19.52 ID:VwuMhTEy0
-
紙幣が使用禁止にならなきゃいいや
使えないとこには行かないし
免許センターとか - 14 : 2025/03/01(土) 10:05:55.13 ID:/BJp0xgd0
-
カードの裏面の名前欄無くなる?
- 16 : 2025/03/01(土) 10:10:18.03 ID:+gFo3DoK0
-
むしろコレ嫌だわ
暗証番号押させろ - 17 : 2025/03/01(土) 10:15:02.36 ID:E1bFdaIe0
-
もう現金でええやろこれ
- 22 : 2025/03/01(土) 10:26:17.20 ID:BxlqsjpOM
-
暗証番号入力を頑なに嫌がる客いるんだよな
盗品かな? - 29 : 2025/03/01(土) 11:19:16.72 ID:MA82is9U0
-
>>22
高級飲食店で見栄張ってる時だと、自分で端末ピッピするのダサいと思うかもしれない - 24 : 2025/03/01(土) 10:30:36.27 ID:nxLRCaMy0
-
暗証番号忘れてるアホもいるんですよ
- 25 : 2025/03/01(土) 10:32:53.64 ID:N4IN5Qer0
-
クレカ店員に渡す形式とかあるけど
NLじゃないカード渡すの怖すぎるわ - 27 : 2025/03/01(土) 10:55:06.48 ID:r2lcgFe/0
-
25年前に作ったカードだから忘れてわからんわ
問い合わせてハガキしか知る方法がない - 30 : 2025/03/01(土) 11:39:08.30 ID:1Oe54Q5WM
-
暗証番号覚えてないぼく完全に詰む😢
コメント