
- 1 : 2025/02/28(金) 20:27:59.30 ID:eLMAL7f60
-
米海洋大気局から大量解雇 政府効率化の一環
https://www.afpbb.com/articles/-/3565276 - 2 : 2025/02/28(金) 20:28:52.48 ID:bPNQuCoA0
-
天気予報どうすんの
- 17 : 2025/02/28(金) 20:33:07.07 ID:cJfIHu3/0
-
>>2
トランプ予報官がハリケーンの進路を教えてくれる - 33 : 2025/02/28(金) 20:36:15.88 ID:2H1/hbnH0
-
>>2
解体して、天気予報は民間に委託するんだってさ>米国立気象局(NWS)を民営化し、気象予報サイト「アキュウェザー」のような民間企業に天気予報業務を委ねる
- 73 : 2025/02/28(金) 20:47:40.78 ID:eFJzZmtE0
-
>>2
占い - 3 : 2025/02/28(金) 20:28:59.71 ID:Fk8wewu50
-
マスクはアメリカを石器時代に戻すつもり
- 4 : 2025/02/28(金) 20:29:24.87 ID:tIj6Mi9I0
-
インチキ学者とかだったの?
- 5 : 2025/02/28(金) 20:29:36.53 ID:tfROgALhd
-
気候変動対策が気に入らないんだと
その手段が大量解雇ってのが笑えるが - 6 : 2025/02/28(金) 20:29:40.15 ID:Jiqb59lS0
-
アメリカ崩壊するんじゃねえの
- 7 : 2025/02/28(金) 20:29:40.49 ID:FUioBXuS0
-
天気予報なんて民間でも出来るやろの精神??
- 10 : 2025/02/28(金) 20:31:06.55 ID:AaPKYSSUa
-
>>7
トランプはガンガン石油掘りたいのに、温暖化研究者達に反対されるから
トランプの中じゃCO2温暖化なんてものは存在しない - 21 : 2025/02/28(金) 20:33:46.20 ID:ZayJXRR60
-
>>7
公的機関が観測してるから民間が天気予報できるんだよなあ - 69 : 2025/02/28(金) 20:46:38.24 ID:ez7bfY5V0
-
>>21
だね
どうするんだろう - 74 : 2025/02/28(金) 20:48:30.98 ID:/DTsjJOF0
-
>>21
軍事にも関わる問題だろうにほんまもんのアホやトランプは - 81 : 2025/02/28(金) 20:49:30.97 ID:ez7bfY5V0
-
>>74
米軍も解散してトランプ帝国兵にするから無問題なんじゃろ - 91 : 2025/02/28(金) 20:51:19.86 ID:azdZqv+z0
-
>>74
トランプ王は軍事費も3割削ろうぞっておっしゃってるので - 8 : 2025/02/28(金) 20:30:03.55 ID:qfEFY1oO0
-
いる意味あるのか実験か
- 9 : 2025/02/28(金) 20:30:52.45 ID:rqrF2nlE0
-
まあAIでいいよな
- 11 : 2025/02/28(金) 20:31:07.51 ID:yqna/WTF0
-
明日の天気くらいAIに聞けば答えてくれるねん
あってるかは知らん - 12 : 2025/02/28(金) 20:32:30.03 ID:eGjsiT1L0
-
おさや・・・どうして・・・
- 13 : 2025/02/28(金) 20:32:40.44 ID:kTLWpGw90
-
ガチハッタショだからなぁ
コイツラが予報するから雨が降るんだぐらい考えてそう - 14 : 2025/02/28(金) 20:32:49.26 ID:aBK72gxW0
-
順調にアメリカ破壊工作を行っているな
- 15 : 2025/02/28(金) 20:32:54.60 ID:5No45DWBx
-
AIが参照するデータがなくなる
- 16 : 2025/02/28(金) 20:33:06.34 ID:tDvXNeNy0
-
テクノクラート(笑)
- 18 : 2025/02/28(金) 20:33:27.92 ID:11/C/Tl80
-
そりゃそうだろ
地球温暖化は大嘘だからな
原発売るためだから - 52 : 2025/02/28(金) 20:41:45.71 ID:wgmIlHTu0
-
>>18
その割にアメリカの原発産業ほぼ死んでたけど - 56 : 2025/02/28(金) 20:43:03.95 ID:11/C/Tl80
-
>>52
そうだよ
アメリカでも原発はオワコンだから
東芝に会社売ったの - 68 : 2025/02/28(金) 20:46:26.20 ID:wgmIlHTu0
-
>>56
じゃ温暖化が嘘って喧伝してるイーロンは更に原発産業を潰そうとしてるってことになるだろ - 83 : 2025/02/28(金) 20:49:47.37 ID:11/C/Tl80
-
>>68
イーロンマスクさんはもっとすごいエネルギー技術持ってるらしいぞ - 80 : 2025/02/28(金) 20:49:23.56 ID:tkYzUAwf0
-
>>18
トランプは原発も売る気満々に見えるが - 19 : 2025/02/28(金) 20:33:28.41 ID:gJkNjihS0
-
AIでええやん
- 20 : 2025/02/28(金) 20:33:34.45 ID:y8tO9Nno0
-
とりあえず一旦クビにするというのがいかにもアメリカらしいね
- 22 : 2025/02/28(金) 20:33:48.50 ID:GZ/eSEGC0
-
いくらでも予算削れると思ったけど削るところなかったんだな
- 23 : 2025/02/28(金) 20:34:02.80 ID:SwrmyfJoM
-
気象観測も止めるというのならさすがに笑う
- 24 : 2025/02/28(金) 20:34:25.58 ID:3EbVJT8g0
-
どっかの国がやってくれるやろ
- 25 : 2025/02/28(金) 20:34:30.09 ID:4RmulsLqH
-
取りあえず一旦全てをまっさらにして
1から米国を作り替えたいのか? - 26 : 2025/02/28(金) 20:34:37.53 ID:f9OJwii30
-
これもう首にしたいだけだろ
- 27 : 2025/02/28(金) 20:35:03.68 ID:NXsGjsWoH
-
始まったな
ドントルックアップ! - 28 : 2025/02/28(金) 20:35:17.01 ID:+x7wyi9a0
-
NOAAが観測できなくなると日本も
深刻な影響を受けるわけだが - 29 : 2025/02/28(金) 20:35:24.91 ID:q9OX97Ha0
-
ひょっとしてイーロンは鬼畜米英を倒す同志なのでは?
- 30 : 2025/02/28(金) 20:35:32.68 ID:xjYFolxA0
-
ウェザーニュースの姉ちゃんでも見とけ
- 31 : 2025/02/28(金) 20:35:58.77 ID:Ba4j3yyN0
-
まぁ確かに数百年後の気候なんてどうでもいいな
- 32 : 2025/02/28(金) 20:36:08.45 ID:HaFXssaN0
-
保守系シンクタンク「ヘリテージ財団」が策定した、トランプ新政権のための政策提言「プロジェクト2025」では、NOAAが主要な標的とされている。
プロジェクト2025は、NOAAを「気候変動危機産業の主要な推進者」と位置付け、機関の解体を求めている。また、米国立気象局(NWS)を民営化し、気象予報サイト「アキュウェザー」のような民間企業に天気予報業務を委ねることを提案している。
- 34 : 2025/02/28(金) 20:36:21.51 ID:y5mRpvQu0
-
海水を温めるのが原因だから
それに気がつかない学者に不満があってもしかたない - 35 : 2025/02/28(金) 20:36:31.90 ID:+tfPi4Dt0
-
解雇実績ありきだとダメなんだよな
- 36 : 2025/02/28(金) 20:36:40.07 ID:3GM1QPOF0
-
温暖化や環境対策で経済活動を阻害されるのが嫌なんだろうな
- 37 : 2025/02/28(金) 20:36:45.36 ID:PWUjMiAad
-
もうどうすんだよこれからw
過度なリベラルとか移民の規制とかだろ、投票して奴らが期待してたのは
- 84 : 2025/02/28(金) 20:50:13.04 ID:tkYzUAwf0
-
>>37
神に委ねようということなんだろそら - 38 : 2025/02/28(金) 20:36:52.58 ID:GFzZNjeJ0
-
ディザスター映画の冒頭やん…
- 39 : 2025/02/28(金) 20:36:57.15 ID:c3drwCZ3d
-
まあいらんやろ
- 40 : 2025/02/28(金) 20:36:57.20 ID:2H1/hbnH0
-
●米国立気象局(NWS)を民営化
●民間企業に天気予報業務を委ねる - 41 : 2025/02/28(金) 20:37:11.33 ID:H3+5wqck0
-
終わりだよ
- 42 : 2025/02/28(金) 20:37:14.77 ID:y5mRpvQu0
-
危機産業とか危険詐欺という意味だな
暑くなるもうおしまいだぁぁぁ - 44 : 2025/02/28(金) 20:37:38.89 ID:9vd7D/Tz0
-
プーチンの犬ことドナルドトランプ
習近平の犬ことイーロンマスク
アメリカを破壊する最凶タッグ - 45 : 2025/02/28(金) 20:37:51.55 ID:geg8v5KW0
-
アメリカもツイッターと同じ運命たどりそう
国名がXに改名される日も近い - 46 : 2025/02/28(金) 20:37:58.68 ID:IPvj6/lg0
-
めちゃくちゃで草
- 47 : 2025/02/28(金) 20:38:27.34 ID:30DROnn00
-
科学はサヨクだから悪というのがトランプとイーロンの考えだから
- 48 : 2025/02/28(金) 20:39:10.92 ID:FLvVVbbA0
-
保守系シンクタンク「ヘリテージ財団」が策定した、トランプ新政権のための政策提言「プロジェクト2025」では、NOAAが主要な標的とされている。
「保守系シンクタンク」て言葉がもう自己矛盾だわ
正義のヤクザって言ってるようなモンや - 49 : 2025/02/28(金) 20:39:49.50 ID:7nlic/OG0
-
トランプの支持層にとって気候変動・地球温暖化はフェイクで陰謀だからね
パリ協定脱退も元をたどればそこ - 50 : 2025/02/28(金) 20:40:45.61 ID:fMDX7aif0
-
日本も気象庁役に立ってないからなー
- 53 : 2025/02/28(金) 20:41:56.01 ID:rhvosRva0
-
>>50
お前の大好きなウェザーニューズも気象庁のデータ使ってんやろ - 51 : 2025/02/28(金) 20:41:39.90 ID:7Vv0XAsk0
-
実際こんだけ技術が発達してる時代に明日の天気も外すの?マジな話
- 54 : 2025/02/28(金) 20:42:29.02 ID:Q7j4YPhK0
-
温暖化は嘘だ派からすると目障りなんだろな
- 57 : 2025/02/28(金) 20:43:05.71 ID:U8oOeYPf0
-
なんか急激に土人の国になりそう
天候予測も呪いに頼るんだろう - 60 : 2025/02/28(金) 20:43:47.19 ID:Uf0NP8zC0
-
>>57
AIかが進むだけじゃね? - 98 : 2025/02/28(金) 20:51:47.58 ID:ez7bfY5V0
-
>>60
AIは前から使っとるでしょ - 58 : 2025/02/28(金) 20:43:23.16 ID:78jPx+e0d
-
ほんまの基地外やな(´・ω・`)
- 59 : 2025/02/28(金) 20:43:30.29 ID:0lERaovP0
-
トランプやマスクにとって金にならない仕事は仕事じゃないんだよ
- 61 : 2025/02/28(金) 20:43:53.27 ID:AeKFpBA+0
-
今でも天気予報は軍隊の行動に大きく影響するけどいいのか
- 62 : 2025/02/28(金) 20:44:26.22 ID:iYOGTmGb0
-
ここまでやれるの羨ましいわ
短期的に考えれば温暖化なんてどうでもいいもんね - 63 : 2025/02/28(金) 20:45:09.99 ID:tIj6Mi9I0
-
日本が観光立国から原発大国になるチャンスじゃね?
- 64 : 2025/02/28(金) 20:45:48.22 ID:BYtV7i5P0
-
日本も気象庁の予算ガツンと削られてHPに広告出るようになったがな
- 88 : 2025/02/28(金) 20:50:41.65 ID:ez7bfY5V0
-
>>64
もしかして晋三のせいか - 65 : 2025/02/28(金) 20:46:19.39 ID:jwYh+y/V0
-
まぁ虚業だし日本も気象庁は解体した方が良い
- 66 : 2025/02/28(金) 20:46:21.63 ID:nkHKSl7Da
-
そろそろ
トランプはともかく
イーロンとか
ヤマガミする奴が現れても
あんまり叩かれないって言うか
称賛を浴びそうな感じに突入してきたのかもな - 67 : 2025/02/28(金) 20:46:22.57 ID:ddGEosLv0
-
日本のネトウヨもだけど、極右が地球温暖化を否定して憎んでるのはなんで?
- 76 : 2025/02/28(金) 20:48:35.03 ID:ez7bfY5V0
-
>>67
彼らのもとめる専制政治、帝国主義には開発NGは都合がわるい
旧来の宗教的道徳にない、新たな道徳の概念には基本すべて否定的
多様性もそうじゃろ? - 77 : 2025/02/28(金) 20:48:59.10 ID:Uf0NP8zC0
-
>>67
対策しようがないからな
殆ど効果のない胡散臭いのに金巻き上げられてるだけやん - 86 : 2025/02/28(金) 20:50:21.88 ID:11/C/Tl80
-
>>67
日本の右翼保守派は違うアメリカヨーロッパと日本の右翼保守は全然違うから
- 90 : 2025/02/28(金) 20:51:16.72 ID:tkYzUAwf0
-
>>67
極右は開発独裁を兼ねる奴が殆どと言うもんだろ - 70 : 2025/02/28(金) 20:47:07.00 ID:OP5hB93g0
-
これは悲惨だな。科学には理解があるんじゃないかと思ってたがそんなことなかったな
- 71 : 2025/02/28(金) 20:47:08.36 ID:0ztBwpyA0
-
アメリカぶっ壊し放題
- 72 : 2025/02/28(金) 20:47:32.25 ID:q82MlKI00
-
無料の天気予報なくなるぞ笑
- 75 : 2025/02/28(金) 20:48:31.86 ID:tkYzUAwf0
-
天候とは神の仕業だから人間が測る必要はないということか?
- 78 : 2025/02/28(金) 20:49:04.29 ID:GRwDYVGE0
-
つーか天気予報って普通に現代文明の根幹だろ?
アメリカは占いにでも切り替えるのか? - 87 : 2025/02/28(金) 20:50:31.09 ID:Uf0NP8zC0
-
>>78
スパコンとAIの性能上げればよくね? - 93 : 2025/02/28(金) 20:51:28.26 ID:CV2bARHp0
-
>>87
そのお金はどこから降ってくるんですか - 99 : 2025/02/28(金) 20:52:02.47 ID:Uf0NP8zC0
-
>>93
リストラしたんだし - 102 : 2025/02/28(金) 20:52:45.58 ID:tkYzUAwf0
-
>>99
人切ってるのは財政規律重視だろ - 79 : 2025/02/28(金) 20:49:13.94 ID:L4Ezd5g20
-
お天気お姉さんが解雇されちゃったの?🤤🤤🤤🤤🤤🤤
- 82 : 2025/02/28(金) 20:49:35.15 ID:q82MlKI00
-
これからどんどん気象崩壊してくのにアホやな
これから自然災害でアメリカ死ぬやろ - 85 : 2025/02/28(金) 20:50:20.93 ID:wgmIlHTu0
-
>>82
いざとなれば福音派が終末論唱え出して更に勢力拡大しちまうなぁw - 100 : 2025/02/28(金) 20:52:12.15 ID:tkYzUAwf0
-
>>85
宗教ウヨには都合が良いともいう - 89 : 2025/02/28(金) 20:51:14.05 ID:mth3PzTR0
-
科学者が居なくなれば温暖化を幾ら否定してもそれに反論できる人間も居なくなるからな
- 92 : 2025/02/28(金) 20:51:27.47 ID:8szM7IXj0
-
ネトウヨ「日本も片っ端から役人減らせぇ~! 文句あるなら最低賃金にしろぉ~!」
- 94 : 2025/02/28(金) 20:51:32.75 ID:sXi2obsZ0
-
馬鹿は死ななきゃ治らないと言うけど災害で死人でも出ないとわからないかもな
- 104 : 2025/02/28(金) 20:53:20.31 ID:tkYzUAwf0
-
>>94
災害は神の仕業というもんだろそら - 95 : 2025/02/28(金) 20:51:37.37 ID:pqu9jbmq0
-
地球温暖化えげつねぇことになりそう
- 96 : 2025/02/28(金) 20:51:44.32 ID:L4Ezd5g20
-
もしかしてここ数年のアメリカの異常気象による数々の災害は、
お天気お姉さんの怠慢によるものだったのか。シカゴが街ごと凍ったりしてたもんな🤤🤤🤤🤤🤤🤤🤤
- 97 : 2025/02/28(金) 20:51:45.17 ID:4JfoGhY60
-
AIでいけんちゃう?
- 101 : 2025/02/28(金) 20:52:16.06 ID:ijh5wMjo0
-
猛烈な台風
大地震
大雪
豪雨来るぞ来るぞって詐欺を続ける気象庁ってのがわーくににはあってさ
- 108 : 2025/02/28(金) 20:54:08.60 ID:4JfoGhY60
-
>>101
ホリエ教団の信者が言ってそう - 103 : 2025/02/28(金) 20:53:10.46 ID:L2shTEkr0
-
今のアメリカってローマ帝国で言えばどの辺なんだろう
- 106 : 2025/02/28(金) 20:53:43.76 ID:tkYzUAwf0
-
>>103
カリグラではなさそうだなとりあえず - 105 : 2025/02/28(金) 20:53:24.82 ID:2KGULJxf0
-
必要以上に組織が肥大化してんだろ本当に必要なら少人数で再構築されるのが道理
日本も見習ってもらいたいよね - 107 : 2025/02/28(金) 20:53:43.95 ID:K4w37C/m0
-
>>1
山田らの集団か - 109 : 2025/02/28(金) 20:54:13.92 ID:TSpwVwra0
-
モメンも気象庁いらん解体しろって言ってるもんな
- 110 : 2025/02/28(金) 20:54:16.54 ID:IZJFOo150
-
気象観測って安全保障や生産力に凄まじく貢献してるのに民間丸投げでいいのか
- 111 : 2025/02/28(金) 20:54:19.51 ID:98opo3030
-
昭和の頃は下駄を投げて表だったら晴れにしてたよね
コメント