【訃報】ザ・フラミンゴスでも活躍、R&B/ソウル・シンガーのトミー・ハント死去

1 : 2025/02/14(金) 06:57:04.55 ID:BrlhzqMW9

ザ・フラミンゴスでも活躍、R&B/ソウル・シンガーのトミー・ハント死去
2025/02/14 02:00掲載 amass
https://amass.jp/180901/

Tommy Hunt
レス1番のサムネイル画像

シカゴの名ドゥ―・ワップ・グループ、ザ・フラミンゴス(The Flamingos)のメンバーとして2001年のロックの殿堂入りも果たした、R&B~ソウル・シンガーのトミー・ハント(Tommy Hunt)が死去。彼の家族がSNSで発表。91歳でした。

以下、家族の声明より。

「2月12日の夜にトミーが安らかに眠るように息を引き取ったことを、深い悲しみの中、お知らせいたします。彼が唯一後悔していたのは、自分の家ではなかったことですが、状況がそれを許しませんでした。彼は、誰にとっても最も愛らしく、親切な人で、皆さんのことが大好きでした。どうか彼のことを忘れないでください。彼の最後の願いは、彼の音楽が生き続けることでした。サミー・デイヴィス・ジュニアの“I got to be me”を流してください。これが彼の生き方だったと皆に理解してほしいと彼は望んでいました。

トミーならこう言うでしょう。“またね、みんな愛してるよ”」

トミー・ハントことトーマス・ジェームズ・ハントはペンシルベニア州ピッツバーグで人生をスタートさせる。学校の友人たちからトミーというあだ名をつけられ、その名前は生涯変わることなく彼とともにあった。

米軍に入隊したが、ハントは死期が迫っていた母親のそばにいるために無断離隊した。 その罪で刑務所に服役したのち、歌手を志していた彼は、出所後にザ・フラミンゴスに参加し、名曲「I Only Have Eyes For You」を含む数々のヒット曲を世に送り出した。

60年代の幕開けとともにソロに転向したハントは、エネルギッシュなパフォーマンスでライヴ・スターとなり、ハードなツアーをこなすアーティストとして、60年代には頻繁にリリースを行い、彼の音楽は英国のアンダーグラウンドで愛されるようになった。その後、彼の音楽はイギリスのノーザン・ソウル・シーンと密接な関係を築くようになった。何十年にもわたって彼の楽曲は英国のチャートで成功を収めた。

ザ・フラミンゴスのメンバーとして2001年のロックの殿堂入りも果たした。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

●The Flamingos – I Only Have Eyes For You
https://www.youtube.com/watch?v=FvzNeh4Mq1o

2 : 2025/02/14(金) 06:57:36.39 ID:wb8Hnb4h0
世界三大ハントの1人が…
3 : 2025/02/14(金) 07:48:37.86 ID:6kk5FRzK0
The FlamingosはDoo-WopやOldies好きには有名なグループ。
"I Only Have Eyes for You"は映画"American Graffiti"の挿入歌だったので
この曲からこのグループを知った人も多いはず。
4 : 2025/02/14(金) 07:53:14.03 ID:6kk5FRzK0
"I'll Be Home"は彼らがオリジナル。後にPat Booneにカヴァーされ大ヒットとなった。
OLDIES好きはこの曲はPat Booneの歌から馴染んだ者も多い。
5 : 2025/02/14(金) 07:59:42.72 ID:6kk5FRzK0
Doo-Wop全盛期だった50年代から60年代前半、この頃の日本ではDoo-Wopという言葉も
有名ではなかったし、ナンバーも殆どヒットすることはなかった。
日本で当時知られていたグループはThe PlattersかThe Velvetsくらいなもの。
有名なThe DriftersやThe Clovers, The Coastersも日本ではこの当時は無名に近い存在であった。
6 : 2025/02/14(金) 08:14:29.32 ID:b3CqIz5A0
Flamingos は名曲揃い
7 : 2025/02/14(金) 08:48:52.27 ID:6kk5FRzK0
50年代のR & BやR & Rの大物は殆どが故人。
Doo-Wopとなるとマイナーなほうはまだ存命者は何人か居そうだな。
Tommy Huntはもう故人になってたと思ってた。
9 : 2025/02/14(金) 15:33:22.00 ID:MeDU9C230
ドゥワップは人気ないな
一番有名なのがシャネルズだもんな
10 : 2025/02/14(金) 16:01:20.31 ID:6kk5FRzK0
Doo-Wopは一般よりもマニアに受けがある音楽だからな。人気が無いのは仕方がない。
派手さはなく素朴で趣はあるが、似たタイプの曲が多いのもこのジャンルの特徴。
11 : 2025/02/14(金) 16:07:04.34 ID:6kk5FRzK0
資料を調べたら、当時の日本でもThe FlamingosのシングルとEPが1枚ずつ出ていたらしい。
ただし、"I'll Be Home"や"I Only Have Eyes for You"ではなく別の曲。
12 : 2025/02/14(金) 16:09:08.67 ID:FKil+l2B0
鳥グループの一つだね
15 : 2025/02/14(金) 17:58:44.79 ID:IUUYHHxB0
>>12
オリオールズ、ペンギンズ、レイヴンズあたりも有名だね
13 : 2025/02/14(金) 16:45:35.60 ID:dD1jpTtV0
湯村輝彦の別名テリー・ジョンソンと社名のフラミンゴシンジケートってフラミンゴスのテリー"バジー"ジョンソンが由来?
14 : 2025/02/14(金) 17:52:15.14 ID:5VuSA39O0
後の黒人音楽のみならず白人のロックンロール、ポップス、果てはパンクに至るまで大きな影響力を持ってるのにドゥーワップ自体は人気薄なのよね
16 : 2025/02/14(金) 18:01:41.35 ID:hTMem5Xs0
ライノが昔出した信じられない位素晴らしいドゥワップのCDコレクションは家宝だわ
18 : 2025/02/14(金) 19:34:15.26 ID:d2sOU6Me0
>>16
RhinoのThe Doo Wop BoxとRockBeat RecordsのThe Super Rare Doo Wop Box
19 : 2025/02/14(金) 19:49:40.14 ID:Uu6KP0sz0
>>1
こっちは?

ジミヘン/デッド/キッス/ヴァン・ヘイレン等のポスター制作 グラフィック・アーティストのデヴィッド・エドワード・バード死去
amass.jp/180909/

20 : 2025/02/14(金) 20:03:39.74 ID:6kk5FRzK0
The Doo-Wop Boxは"Nuggets"と共にRHINO BOXシリーズの名作の一つ。
黒人ものが主だが、白人のWHITE Doo-Wopも収録されている。
年代順に収録されており、歴史がわかりやすい。
代表曲が主に収録されているので初心者にも聴きやすい。
21 : 2025/02/15(土) 08:17:18.21 ID:C/rxQM+y0
Tommy Huntがソロになってリリースされた"I Just Don't Know What to Do with Myself"
(作曲はB. Bacharach & H. David)はヒットはしなかったが、後にDusty Springfieldが
カヴァーし大ヒットとなり知られるようになった。その為、Dustyのイメージが強い。
Dionne Warwickもこの曲をカヴァーしている。
22 : 2025/02/15(土) 15:01:37.52 ID:jTElnyX70
ソウルやR&Bは大好きだけどドゥーワップはどちらかというと苦手でレコードも数えるほどしか買ってこなかった
それでもフラミンゴスはデルズのジョニー・カーターが在籍していたよしみで2枚持ってる
ムーングロウズとのスプリット盤The Flamingos Meet The Moonglowsと湯村氏のフラミンゴスタジオがカバーアートを担当したThe Fabulous Flamingos
久しぶりに引っ張り出して聴いてみようかな
ちなみにムーングロウズにはマーヴィン・ゲイやニューバースのプロデューサーのハーヴェイ・フークア(『トレーニングデイ』『イコライザー』の監督アントワン・フークアの叔父でもある)が在籍してた
23 : 2025/02/15(土) 17:15:38.63 ID:/7g2G8ul0
マジかよフェアウォーニング無くなっちゃうんか
26 : 2025/02/15(土) 22:26:46.93 ID:J+RZstzh0
>>23
ヘルゲ逝ったからもう無いだろ
あのギター弾けるのはそうそういない
25 : 2025/02/15(土) 22:16:53.00 ID:C/rxQM+y0
The Dellsも初期はDoo-Wopスタイルのグループだった。"Oh What a Nite"は
この時の代表曲。歴史が長いグループだが、殆どのR & B(SOUL)ファンは
"There Is"以降を好む者が多く、初期の頃に目を向けるのは熱心なDoo-Wopファンくらいなもの。
自分もThe Dellsは"Oh What…"ではなくD. Warwickのカヴァー曲で知った。
27 : 2025/02/15(土) 22:27:37.75 ID:C/rxQM+y0
The Moonglowsは"Sincerely", "Please Send Me Someone to Love"などの
ヒットを持っているが、Marvin Gayeが在籍するのはおそらくこの後になるだろう。
29 : 2025/02/16(日) 02:23:35.73 ID:LY1sDzrW0
>>27
マーヴィン・ゲイが在籍したのはオリジナルのムーングロウズ解散後にハーヴェイ・フークアが作ったハーヴェイ&ザ・ムーングロウズ
当時活動休止中だったデルズのチャック・バークスデイルも在籍していた
一方もう一人のリードシンガーだったボビー・レスターも同様にボビー・レスター&ザ・ムーングロウズを組んでる

こういったいわゆるスピンオフはボーカルグループには付き物でプラターズやドリフターズが特に有名

31 : 2025/02/16(日) 07:30:40.46 ID:6bCom5a/0
The Plattersも本当に分裂が多い。オリジナルメンバーだったHerb Reedが本家を脱退して
別のThe Plattersを結成してしまったからややこしくなってしまった。
本家はTony Williams, Sonny Turnerが居たほう。
90年代に日本の物まね番組に御本人と共演の企画で出たことがあったが、全くの別物だった。
この時はT. Williamsは既に故人で新メンバーだらけを御本人といってもね納得いかなかった。
"Only You"はやっぱりT.Williamsに限る。個人的にThe Plattersは全盛期やS. Turnerの頃で聴ければ十分。

コメント

タイトルとURLをコピーしました