
- 1 : 2025/02/14(金) 14:08:45.32 ID:DN5818By0
-
『チ。』が紡いできた“感動”の系譜とは? “リアリスト”ドゥラカが向き合う地動説の継承
https://news.yahoo.co.jp/articles/47ddae80fa7571a76489ac77d5e146c888a5d952 - 2 : 2025/02/14(金) 14:11:40.00 ID:VOKYgAUZ0
-
>>1
別に史実でも地動説を論ずることは禁止されてなかったんだろ - 3 : 2025/02/14(金) 14:16:19.11 ID:ONyYn3WT0
-
>>2
時代にもよるだろ - 4 : 2025/02/14(金) 14:20:12.60 ID:8gC24Gfi0
-
チ。は過大評価も甚だしかったよな
- 40 : 2025/02/14(金) 15:29:00.48 ID:8uixNsrC0
-
>>4
チャンピオンで原作してるヤツが絶望的につまらない - 5 : 2025/02/14(金) 14:22:49.80 ID:UrhSqZ0G0
-
チ。は橋から落ちそうなやつのネックレスを足で引っ掛けて支えたところではあ?となって読むのやめた
- 22 : 2025/02/14(金) 14:56:04.12 ID:DZTc4qDt0
-
>>5
漫画読めなくなるぞwww
みんな5mくらい平気で飛び降りるし
何やっても死なん - 6 : 2025/02/14(金) 14:24:48.51 ID:e3N2q6RL0
-
拷問が減って悲しい
- 7 : 2025/02/14(金) 14:29:09.99 ID:yai38Y/u0
-
これはおかしいとか細かいとこまで大先生が騒ぐから…
- 8 : 2025/02/14(金) 14:30:03.04 ID:SrhvdfG50
-
時代考証や科学考証をすればするほどつまらなくなってゆくジレンマ
- 21 : 2025/02/14(金) 14:54:45.72 ID:DN5818By0
-
>>8
そこでうまく想像や空想を差し込むことができれば驚きに変わる。 - 9 : 2025/02/14(金) 14:32:37.49 ID:2NO/+Bmo0
-
司馬遼太郎作品は読み物として素晴らしい
それでいいじゃん - 19 : 2025/02/14(金) 14:51:46.09 ID:C3KgwwFE0
-
>>9
司馬は日本の歴史小説家では時代考証しっかりしてるほう
なので主流の史学者との対談本も多い有名だから厳しく吟味されてるだけで今のネトウヨインチキ小説家たちの100倍博学
ドナルドキーンとも懇意であった - 10 : 2025/02/14(金) 14:34:40.71 ID:0mt+g1o90
-
マンガなんてこのくらい適当でも良いと思う
でももう少し絵が上手い方が良いんで、その点をアニメが解決してくれている - 11 : 2025/02/14(金) 14:36:07.50 ID:KfBjLf2T0
-
最期に娘と手を繋げて感動した
- 12 : 2025/02/14(金) 14:36:16.52 ID:bfcFZUTX0
-
それでも今は、検索したらすぐに考証終了で
昔みたいな資料読み漁ってみたいなのが無くて楽だよね - 13 : 2025/02/14(金) 14:37:41.93 ID:zDUVxOSV0
-
俺達には横山光輝の三國志がある
- 16 : 2025/02/14(金) 14:44:24.83 ID:ATYf82T30
-
>>13
孫権「1週間で100万本の矢を?
諸葛亮「出来らぁ! - 20 : 2025/02/14(金) 14:52:15.78 ID:nGOu6ZN80
-
>>13
演義じゃなくて史実(陳寿)の三国志ベースでやったらつまらなくなるんかな? - 29 : 2025/02/14(金) 15:13:56.38 ID:qPLW/OTF0
-
>>20
つまんなくは成らないけど、ブレるって言うか主観を何処におくかワケ判んなくなるだろう。 - 14 : 2025/02/14(金) 14:42:12.80 ID:sItSduiR0
-
センゴクの方が面白い
センゴクアニメ化すればいいのに - 15 : 2025/02/14(金) 14:42:26.29 ID:3I5M2S0e0
-
Dr.STONEはガチだから
- 17 : 2025/02/14(金) 14:47:00.78 ID:mByGjF490
-
ヒストリエは完結までに読者と作者のどちらが先に逝くかのせめぎ合い。
新刊が出ると思い出すために毎回一巻から読み直す。 - 18 : 2025/02/14(金) 14:51:23.48 ID:vFodNZJb0
-
2年に1冊ペースだったのが5年に1冊に落ちてはもう無理だろう
早めに他の人に作画を任せる決断をした方がいい - 23 : 2025/02/14(金) 14:56:46.67 ID:DN5818By0
-
だいたいあれだな。「後宮小説」のせい
- 24 : 2025/02/14(金) 14:57:30.80 ID:DZTc4qDt0
-
でもまぁパラレルワールドに逃げないで欲しかったな
- 25 : 2025/02/14(金) 14:59:10.61 ID:N02V3GBw0
-
歴史描いてても面白くないだろ
- 26 : 2025/02/14(金) 15:05:44.86 ID:EVsK8W2f0
-
中世というかJRPGの世界の異世界
- 27 : 2025/02/14(金) 15:09:39.77 ID:7xV0HAZ30
-
架空の世界設定にしないと現実の世界で問題が起こるので(´・ω・`)
- 28 : 2025/02/14(金) 15:12:41.94 ID:EVsK8W2f0
-
単純に学がないだけ。
まあ話面白ければそれで良いけど。 - 30 : 2025/02/14(金) 15:14:56.69 ID:c365RCxb0
-
チ。は史実に合わない迫害自体は一応回収しているよ
後付け臭いけどねアレは科学漫画に見せかけて作者の哲学観をぼやいているので
理系ではなく文系が楽しむものだよ - 38 : 2025/02/14(金) 15:24:45.68 ID:DZTc4qDt0
-
>>30
ありゃ禅問答漫画だと思ってるw - 31 : 2025/02/14(金) 15:15:19.01 ID:N1Oj8/ij0
-
正しければ面白いと言うなら自分の日記でも読んだら
- 32 : 2025/02/14(金) 15:15:44.48 ID:XomLTsNm0
-
今は横山三国志のように史実に忠実な歴史漫画が無い
- 35 : 2025/02/14(金) 15:20:43.82 ID:vFodNZJb0
-
>>32
忠実なのか?
横山光輝の三国志は半分くらい吉川英治の三国志のパクリらしいが
吉川英治の宮本武蔵は作り話だらけだからな - 33 : 2025/02/14(金) 15:17:10.62 ID:MRK7hiAu0
-
ラストのあたりがわけわからんかったな
ああゆうモヤっとしたのが見たいわけじゃないんだよ - 34 : 2025/02/14(金) 15:18:15.89 ID:f+HyKSBx0
-
漫画はキャラが良けりゃ売れるんでその他要素は軽視される
日本のコンテンツは実質漫画が支配している為にキャラ重視でその他はキャラに都合の良い舞台装置 - 36 : 2025/02/14(金) 15:22:19.96 ID:c365RCxb0
-
ただしアーサー王は女とする
- 37 : 2025/02/14(金) 15:22:46.07 ID:jE0Yr6+s0
-
演義な時点で史実とは別物やろ
- 39 : 2025/02/14(金) 15:27:30.61 ID:c6XLVGvU0
-
フィクションに考証なんていらん
- 41 : 2025/02/14(金) 15:29:24.05 ID:zwHjEDDC0
-
チ。の作者は導入が天才的に面白くて引き込むけど後半フワッと終わっていくっていうとても惜しい漫画家
- 42 : 2025/02/14(金) 15:31:00.43 ID:8oHBQaKx0
-
>>41
デケェ話になるかと思ったら拷問のおっさんの話だったでござる
まぁ面白かったけどね
コメント