40歳代~50歳代「おひとりさまの貯蓄中央値」は100万円未満であることが判明

1 : 2025/02/14(金) 13:01:01.50 ID:lnqshbnm0St.V
2 : 2025/02/14(金) 13:01:20.68 ID:lnqshbnm0St.V
40歳代~50歳代「おひとりさまの貯蓄中央値」は100万円未満…元銀行員が見つけた「貯蓄上手」さんの共通点3選
総務省が2025年2月7日に公表した家計調査によると、2024年の単身世帯におけるエンゲル係数は25.9%となっています。
支出の約4分の1を食費が占める状況に、「生活に余裕がない」と感じる人も多いのではないでしょうか。

実際に、世代別の貯蓄データを見ると「まったく貯蓄がない」というおひとりさま世帯も一定数いることが分かっています。

この記事では世代別の貯蓄の状況を紹介し、その中でも貯蓄に上手に取り組む人の特徴を紹介します。

レス2番のサムネイル画像

3 : 2025/02/14(金) 13:02:02.19 ID:ZMWEhPNGdSt.V
こいつら怪我とか病気した時どーすんの?
4 : 2025/02/14(金) 13:02:05.92 ID:x4G3BYOC0St.V
経済回して偉い
5 : 2025/02/14(金) 13:02:19.44 ID:x/w+uf0l0St.V
残す人がいないし何かあったらすぐゴール迎えたいし貯める意味が無い
6 : 2025/02/14(金) 13:03:51.96 ID:+MrZMgpA0St.V
なお普段使いの普通預金口座の預金額は除く
7 : 2025/02/14(金) 13:04:05.70 ID:A1FLxZek0St.V
返済wala不動産を少々
8 : 2025/02/14(金) 13:04:15.93 ID:P/2kjLA40St.V
早く生活保護廃止にしなきゃ
9 : 2025/02/14(金) 13:05:30.04 ID:1kvmysb70St.V
貯金なんて病弱だったりして急な出費に不安な奴がするもんだ
健康な奴はどんどん使っていけ
10 : 2025/02/14(金) 13:06:15.84 ID:C3LJeIDpMSt.V
普通預金はノーカウントとかの理屈だろこれ
あとアンケートだから本当の金額言うわけない
11 : 2025/02/14(金) 13:06:22.94 ID:rLDO63dV0St.V
みんな生活保護あるから大丈夫だよ
生存権は一番最後まで残るだろう
もっと増税するしかないね
弱者をみんなで支えるしかない
14 : 2025/02/14(金) 13:10:07.47 ID:gLrkSIEW0St.V
>>11
貯蓄ない奴本当にこの発想だから怖い
12 : 2025/02/14(金) 13:06:32.36 ID:3TubaJAQ0St.V
宵越しの銭は持たないって伝説だと思ってた
13 : 2025/02/14(金) 13:08:40.49 ID:AcLIAzQtMSt.V
平均値じゃなくて中央値で比較しろとあれほど
15 : 2025/02/14(金) 13:11:06.89 ID:nvOKyOsj0St.V
これで自民党に入れてたらアホ過ぎる
16 : 2025/02/14(金) 13:12:17.81 ID:tlyP9sbX0St.V
50代独身で金融資産3000万以上が1割しかいないってマジかよ
大半が死ぬまで働き続けることになるぞ
17 : 2025/02/14(金) 13:14:39.42 ID:NQvDJRRp0St.V
こんなの正直に言わないだけでしょ?
19 : 2025/02/14(金) 13:16:16.93 ID:C3LJeIDpMSt.V
>>17
都知事ですら貯蓄0発表最近してた
給与振り込みのある普通預金とかは含まないとか
23 : 2025/02/14(金) 13:18:16.06 ID:1w4iIoUG0St.V
>>19
これは純金融資産だから含むはず
18 : 2025/02/14(金) 13:15:20.73 ID:ScVL9QAm0St.V
でも未婚男性は60代後半で大体亡くなるから…
20 : 2025/02/14(金) 13:16:24.89 ID:mvjRe1Sx0St.V
退職金もらえるの?
21 : 2025/02/14(金) 13:17:50.97 ID:QZ8jRl/Z0St.V
みんな60代で働いてるうちに死ぬから問題ない
22 : 2025/02/14(金) 13:18:06.95 ID:fAHsmnVZ0St.V
氷河期を踏み台にしたのにこのザマ
バブル世代ってバカしかいないんだろうな
24 : 2025/02/14(金) 13:18:52.53 ID:kYdc4XDd0St.V
別にそのまま人知れず死ぬならええけど北九州マックおじとか長野おじみたいに暴走せんでくれよ
25 : 2025/02/14(金) 13:22:45.43 ID:00Cyy7AxdSt.V
総資産もだして
26 : 2025/02/14(金) 13:23:15.27 ID:dDmtP6jh0St.V
うそくせー
27 : 2025/02/14(金) 13:27:24.46 ID:rpg3UP2E0St.V
少なw
28 : 2025/02/14(金) 13:31:27.30 ID:nBFvTdhp0St.V
相続あるだろ
29 : 2025/02/14(金) 13:32:38.33 ID:6uJIFAwTrSt.V
ひ、氷河期は親世代が裕福だから…
30 : 2025/02/14(金) 13:35:43.73 ID:2tO8Xplq0St.V
>>29
それ言ってる奴ばかみたいな理屈だよな
氷河期時代でも親が裕福ならいい大学行って上位層に入ってるわ
31 : 2025/02/14(金) 13:36:36.92 ID:ONhBrlaxdSt.V
貯蓄のメリットないもん
団塊世代までは銀行で7%とか付いてたから溜め込むと増える仕組みになってたけど
低金利で預けた金が満期になっても引き出し手数料でマイナスとか貯蓄する理由がまるでない

コメント

タイトルとURLをコピーしました