CPUベンチマークの平均値が過去20年間で初めて前年を下回ったことが判明

サムネイル
1 : 2025/02/13(木) 08:38:44.25 ID:+0n+ENDc0

https://greta.5ch.net/

gigazine.net/news/20250213-passmark-cpu-benchmarks-drop-average/

2 : 2025/02/13(木) 08:39:04.42 ID:+0n+ENDc0
CPUベンチマークの平均値が過去20年間で初めて前年を下回ったことが判明

「PassMark PerformanceTest」などのベンチマークソフトウェアを開発するPassMarkが、世界中のWindows PCから得られたCPUのベンチマークスコアの平均値を算出しました。これによると、2025年は計測開始以来初めて「CPUの平均スコアが前年を下回った年」になったとのことです。

3 : 2025/02/13(木) 08:39:18.89 ID:+0n+ENDc0
PassMarkは2週間ごとに全世界のWindows PCの平均ベンチマークスコアを更新しています。新たに2025年の平均値が算出されたため、この年の特異な点が浮かび上がりました。

CPUのベンチマークスコアでは、計測が始まった2004年以来、一貫して前年比でスコアが向上し続けています。ところが2025年にはスコアが前年を下回り、デスクトップ向けCPUで前年比0.5%減、ラップトップ向けCPUで前年比3.4%減という結果が示されたとのことです。

PassMarkは、「予想外です。なぜかはわかりませんが、人々がより安いハードウェアや低消費電力のモデルを買っているのでしょうか?」と指摘しました。

4 : 2025/02/13(木) 08:39:19.33 ID:bJv3knfQ0
それってインテルのせいじゃねぇの?
6 : 2025/02/13(木) 08:40:03.67 ID:WfPvvpkh0
CPUの性能上がらねえなと思ったら下げに転じるとか株価かよ
7 : 2025/02/13(木) 08:40:18.14 ID:ELT0bPvz0
n100おじさん

ゲームやらないなら

これで十分

8 : 2025/02/13(木) 08:41:42.93 ID:hB9/WgMPM
日本人の身長かよ
9 : 2025/02/13(木) 08:41:48.59 ID:19o0Sg5H0
14世代が時代を先取りし過ぎたか
10 : 2025/02/13(木) 08:42:09.48 ID:NggmLdn90
ベンチ以外でフルロードすることがない
11 : 2025/02/13(木) 08:42:10.44 ID:c836beGC0
アチアチになりすぎたからしゃーない
12 : 2025/02/13(木) 08:42:22.99 ID:ElwqUuXk0
インテル君さぁ、君の修正パッチが原因だよね?
13 : 2025/02/13(木) 08:43:17.33 ID:up+G9waA0
CPUモデル別のランキングは以下の通りで、デスクトップ向けCPUでは2023年以降3年連続でスコアは頭打ちになっている模様。

なお、3年連続で首位を維持しているのは96コア192スレッドの超ハイエンドCPU「Ryzen Threadripper PRO 7995WX」です。価格はアマゾンのマーケットプレイスでは189万9999円、価格.comでの記事掲載時点の最安値は186万4939円でした。

14 : 2025/02/13(木) 08:44:01.64 ID:ZmCzkdQe0
最近のintelのCPUは常にオーバークロックしてる感じだったけど不具合多発で諦めたか
18 : 2025/02/13(木) 08:47:55.69 ID:bps4j/Rr0
>>14
いいなそれ OCとか自分じゃやりにくいけど勝手にやってくれるとか羨ましい
15 : 2025/02/13(木) 08:44:18.09 ID:up+G9waA0
ラップトップ向けCPUでは、2023年から2024年にかけてAMDの「Ryzen 9 7945HX3D」が1位となりましたが、2025年にはIntelの「Core Ultra 9 Processor 275HX」が首位の座を奪っています。

テクノロジー系メディアのTom's Hardwareは、「非常に不可解なのは、AMD、Intel、そしてQualcommまでもが、性能が以前より向上しているはずのデスクトップとラップトップのCPUをリリースしたばかりだということです。

X3Dチップを除くAMD Ryzen 9000シリーズとIntel Arrow Lake Core Ultra 200Sプロセッサーが多くのマニアにとって期待外れだったのは事実ですが、これらは少なくとも、特に生産性アプリケーションにおいて、そこそこの性能向上をもたらすはずでした」と記しました。

16 : 2025/02/13(木) 08:44:40.89 ID:TCnlt4j00
淫厨と5700Xおじのせい
17 : 2025/02/13(木) 08:45:46.62 ID:GOATvC6LM
これはWindows11のせいだろうな
19 : 2025/02/13(木) 08:48:02.33 ID:Rp0U+xni0
インテル入ってるからだろ
20 : 2025/02/13(木) 08:48:52.36 ID:ELT0bPvz0
デスクトップでゲームやるやつは数パーセント

普通は性能向上とか関係ないよな

21 : 2025/02/13(木) 08:49:39.49 ID:wLNRXw/Q0
AI処理に性能が傾いてるからだと思ってる
22 : 2025/02/13(木) 08:50:18.88 ID:bps4j/Rr0
インテルのやらかしでAMD売れまくったもんな
23 : 2025/02/13(木) 08:51:11.80 ID:aH6l3yzS0
Core Ultraとかいうゴミ
もうインテルは終わり
25 : 2025/02/13(木) 08:52:27.91 ID:OCmRQaZ4M
コスパ悪すぎて3Dゲームやめたわ
26 : 2025/02/13(木) 08:52:36.84 ID:AnEjrycY0
ムーアの法則とかいうオワコン
27 : 2025/02/13(木) 08:53:03.53 ID:u+xteowF0
AMDに対抗する為に無理させて性能上げてたらCPU壊れちゃったからね
日和ったIntelのせいよ
28 : 2025/02/13(木) 08:53:43.33 ID:+q2A3lj10
バグフィックスでの性能低下の所為

インテルゥ~最高!

29 : 2025/02/13(木) 08:54:12.94 ID:CQT9basj0
>>1
デカくて邪魔なデスクトップやめてミニPCに鞍替えした人多いんじゃないかな🥺

わい君もデスクトップ使わなくなってノートメインになってるし🥺

30 : 2025/02/13(木) 08:54:16.32 ID:IxsFbF++r
今更AM4買う貧困層のせいじゃね
31 : 2025/02/13(木) 08:55:41.89 ID:WGqOiBfK0
ベンチ番長のインテルから実性能でAMDに乗り換えしてるだけ定期
32 : 2025/02/13(木) 08:56:42.07 ID:c9K3gtWQ0
気温が高くて冷えなかったせいだよ
33 : 2025/02/13(木) 08:56:45.88 ID:bJv3knfQ0
13世代14世代でインテルやべぇって知れ渡っちゃったからな
34 : 2025/02/13(木) 08:57:47.53 ID:bps4j/Rr0
>>33
だからAMDが売れてベンチのスコアが下がったんでしょ?
35 : 2025/02/13(木) 08:59:39.15 ID:RQVvAJ8q0
インテルがヘマしたおかげでAM4需要が上がってしまいAMDもAM5にプラットフォームを完全移行する計画が崩れてしまった
36 : 2025/02/13(木) 09:00:11.07 ID:LEFYBUhx0
インテルは高いけど高性能最先端ってのがウリだったのにそうじゃなくなったからな
37 : 2025/02/13(木) 09:00:18.64 ID:19o0Sg5H0
VTuberもみんなAMDに乗り換えてるし

オワコンだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました