陥没事故の70代運転手、発見されるも救助までには最短でも3カ月必要

サムネイル
1 : 2025/02/12(水) 05:55:08.18 ID:hPrZO++u0
https://news.yahoo.co.jp/articles/2fa9519a89edf58a42456f67773db81de6f12cdc
埼玉県八潮市の道路陥没事故で、大野元裕知事は11日、下水道管(直径4・75メートル)内に取り残されている
トラック運転席の中に、人とみられる姿が確認されたことを明らかにした。
県や消防は、行方不明となっているトラック運転手の70代男性の可能性が高いとみて、地上から掘削して救助する方針。
救助までに最短でも3カ月はかかるという。
2 : 2025/02/12(水) 05:56:09.62 ID:qtEcvK6A0
ええ
3 : 2025/02/12(水) 05:56:31.28 ID:jOOoSze40
ワンチャン生きてたらドローンで食料運べんのか?
4 : 2025/02/12(水) 05:56:45.01 ID:4sSCA1cXd
総務省と国交省と埼玉県と八潮市での責任押し付け合いがそれだけ時間かかるってことか?
5 : 2025/02/12(水) 05:57:19.75 ID:AJDh9Bt90
それ救助って言うの?
6 : 2025/02/12(水) 05:57:25.10 ID:R4qB9oQl0
運命の72時間が迫る
7 : 2025/02/12(水) 05:58:12.06 ID:fKMLGiK70
埼玉知事は救助でなく”回収”と言っちゃったんで、もう死体扱いや
9 : 2025/02/12(水) 05:59:19.40 ID:vJb/vTrL0
>>7
うわぁ…諦めたか
12 : 2025/02/12(水) 06:02:00.53 ID:/BGSGgt90
>>9
逆に生きてたら怖い
24 : 2025/02/12(水) 06:22:07.26 ID:aP0wotPR0
>>7
この方面で叩くか
8 : 2025/02/12(水) 05:58:27.70 ID:1XuUO8kb0
まだ希望はあるみたいな文章
11 : 2025/02/12(水) 06:01:12.16 ID:9yW8KYWv0
ワー国時間かかり過ぎじゃね?
総理大臣がハマっても同じことする?
13 : 2025/02/12(水) 06:02:19.15 ID:tRsgLgpp0
これ遺族が訴えたら爆勝ちできるやろ
最初から最後までグダグダすぎやん
16 : 2025/02/12(水) 06:04:30.50 ID:YAcJzKVR0
>>13
司法は下級国民には厳しく国の味方や
14 : 2025/02/12(水) 06:03:05.82 ID:WqV+PO7b0
テレビで見たけど、迂回の下水道新たに作って今の下水道を止まるらしいな
確かにそれやるなら3ヶ月はかかるな
15 : 2025/02/12(水) 06:03:59.34 ID:a5pnjERi0
これ八潮市民は「そんなことに税金使うなら埋めちまえ」ってならんの?
45 : 2025/02/12(水) 07:00:00.86 ID:ztHtD0FV0
>>15
地下に死体埋まってるの分かってる状態とか気味悪いやん
18 : 2025/02/12(水) 06:05:04.46 ID:q+vxfrS00
きせいかいひようれすだよ~www
19 : 2025/02/12(水) 06:05:52.96 ID:PwCLdINx0
下水で溺れて死ぬとか
25 : 2025/02/12(水) 06:26:53.02 ID:fpXWJ0Oh0
未だに救助って言ってるのなんなん?
高濃度の硫化水酸で近づけもしない環境でどうやって生きてるんだよ
26 : 2025/02/12(水) 06:27:55.35 ID:PDlV396Ad
ギリギリやな!
27 : 2025/02/12(水) 06:28:06.38 ID:Wqn17+O7d
何でそんなにかかるんだよバカなのか?
28 : 2025/02/12(水) 06:28:31.80 ID:ox8JB5Ts0
3ヶ月で終わる?
29 : 2025/02/12(水) 06:29:22.81 ID:L7+JeoQF0
最初目の前にいたのに
どうしてこうなった
30 : 2025/02/12(水) 06:34:36.06 ID:yXrL7AbP0
半年ぐらいかかりそう
32 : 2025/02/12(水) 06:42:56.96 ID:/ryvjh9n0
また下流に移動する可能性はないの?
掘ったはいいが無駄でしたとかないよな?
34 : 2025/02/12(水) 06:45:43.05 ID:1EazO3sy0
埼玉県民に同時刻にウンチしてもらって大量の下水を流せば運転席が動いて作業のしやすい所まで流されないかな
35 : 2025/02/12(水) 06:45:56.18 ID:8C+auQ7K0
最初事故った日のスレタイやと半年って書いてたし大幅短縮やね…(ガックリ)
36 : 2025/02/12(水) 06:48:08.87 ID:lZYYLhkL0
これが仮に超上級国民だった場合の世界線が見たいわ
同じような対応は絶対ないと思う
39 : 2025/02/12(水) 06:50:55.48 ID:7SVmeGKB0
>>36
トラックだったことが難しい要因でもあるしそれ以外の車種だったら引き上げられていたんじゃないかな
37 : 2025/02/12(水) 06:49:52.24 ID:/w7sNbCk0
もう終わりだよこの国
38 : 2025/02/12(水) 06:50:26.91 ID:bkg4BEVM0
すぐ救助されて終わりと思ってたけどこんな事になってんのか…
40 : 2025/02/12(水) 06:51:32.32 ID:gk4jBoys0
崩れる二次災害のリスクを考えてつり上げを選んだんだろうし、上級なら道具持たせた人を突っ込ませて救助してそう
42 : 2025/02/12(水) 06:53:26.77 ID:/ryvjh9n0
>>40
万一二次災害起こっても「危険を省みず」とか美談にするんやろうね
41 : 2025/02/12(水) 06:52:58.73 ID:0sUmvlzX0
釣り上げるワイヤーが太いのあったのに細いので釣り上げようとして落としたのガチで戦犯☺
43 : 2025/02/12(水) 06:57:47.67 ID:jeL5B7850
そもそもトラックごと引き上げるって無理があったろ

どう考えても人災やろ

44 : 2025/02/12(水) 06:58:41.45 ID:NUuFiXVd0
落ちたのは前方不注意だから自己責任なんだよね
46 : 2025/02/12(水) 07:00:01.75 ID:uTByCttbd
あのワイヤー千切れが原因やろ
あれで上げられてたら良かったのに

コメント

タイトルとURLをコピーしました