- 1 : 2025/02/11(火) 15:35:44.75 ID:mW9aBVuT0
-
各地に伝わるキリストの「聖杯」、本物はどれ?
(CNN) どこへ行っても、経験することは大体同じだ。
現地の教会もしくは大聖堂に足を踏み入れると、聖なる静寂が降り注ぐ。訪問者は建築や美術品、そして数百年にわたるその歴史に感嘆し、時の試練に耐えてきた信仰を賛美する。
次に特別な礼拝所もしくは展示館へと進む。そこには最も神聖な所蔵品が置かれている。ガラスケースの向こう側に立つ伝説上の物体、聖杯だ。
だが果たしてそうか? この器こそが聖杯で、他がそうではない理由は何なのか?
欧州だけでもそうした器は200前後存在し、どれも聖杯だと考えられている。聖杯とは、キリストが最後の晩餐(ばんさん)で使用した器を指す。
信心深い人々はそれらを一目見ようと群がり、その前で祈りを捧(ささ)げる。しかしどれが本物の聖杯なのだろうか? そもそもそれは実在するのか?
- 2 : 2025/02/11(火) 15:36:13.25 ID:mW9aBVuT0
-
ただのコップだぜ?
- 3 : 2025/02/11(火) 15:37:12.60 ID:iOKYlOMM0
-
アイドルの使った食器は高く売れる
- 4 : 2025/02/11(火) 15:38:50.69 ID:bxfWaZ+b0
-
キリストが触ったから神聖遺物ならキリストのふんどしとか最強聖衣じゃん
- 9 : 2025/02/11(火) 15:41:27.83 ID:Mx8EdHgq0
-
>>4
聖骸布とか遺体包んだ布だぜ - 6 : 2025/02/11(火) 15:39:41.55 ID:PFgE6BFXM
-
ただの使用済みコップ
やくみつるレベルのありがたみしかないよな - 7 : 2025/02/11(火) 15:40:05.04 ID:Q38TdeN30
-
安倍さんの遺物とか信者(俺等)にとっては値がつけられないでしょ
- 8 : 2025/02/11(火) 15:40:28.52 ID:6/662qB30
-
アイドルがグラスにオシッコ注いだやつ
- 20 : 2025/02/11(火) 16:00:19.13 ID:wCAVZV+l0
-
>>8
聖水やんけ - 10 : 2025/02/11(火) 15:41:30.73 ID:n8o3q4aa0
-
持ち主は大工だったからこれや!
- 11 : 2025/02/11(火) 15:42:35.89 ID:UTZ3VZBa0
-
もう昔々の物だからどれが本物かなんか分からんわな
- 13 : 2025/02/11(火) 15:48:54.33 ID:oTRpHqxO0
-
円卓の騎士が聖杯を求めて冒険したという物語があるからかも
- 14 : 2025/02/11(火) 15:49:43.28 ID:4pzJlqKU0
-
槍で刺した時に流れた血をその場にある杯で受け止めたものでしょ
もし本当に存在するならボロっちい杯だと思うが - 27 : 2025/02/11(火) 16:04:29.05 ID:J3DDxPIk0
-
>>14,15,18,22
最後の晩餐のときに「私の血」って言ってワイン与えたのが
血っていうのと本当の最期ってのでいつの間にか槍でつかれたときの血を受け止めたって話になってるらしいぞ - 28 : 2025/02/11(火) 16:05:07.99 ID:fTw8Gjwh0
-
>>14
この杯は、最後の晩餐の際イエスとその12使徒(まだイスカリオテのユダがいたから13使徒か?)が食事に使ったものでもある
(全員に回した)
でもあの貧しい一団が使ったんだから宝石をちりばめた黄金なんかで出来てるはずはないよね - 15 : 2025/02/11(火) 15:50:15.08 ID:bCTNNvf90
-
ずっと磔で流れ出た血を受けた盃の事だと思ってた…
- 32 : 2025/02/11(火) 16:10:50.43 ID:PL8ARxaL0
-
>>15
絵面がサイコすぎるだろw - 16 : 2025/02/11(火) 15:53:11.35 ID:N6s+dAo00
-
中世文学のせいでは…
- 17 : 2025/02/11(火) 15:53:57.19 ID:TTWfWIXU0
-
プリンアラモード盛りたい
- 18 : 2025/02/11(火) 15:58:25.18 ID:fTw8Gjwh0
-
はあ?
聖杯Graalとは、十字架にかけられたイエスから滴り落ちる血を受けた杯だけどそんな話はニホンザルにしても無駄だね
- 25 : 2025/02/11(火) 16:03:28.04 ID:H903pmaLM
-
>>18
アイドルの経血染みたナプキンレベルってこと?ありがたやありがたや - 21 : 2025/02/11(火) 16:01:01.94 ID:AcKZYSMT0
-
シノーポリのパルシファル
憔悴しきったアンフォルタスが聖杯を掲げるシーンの演出と演奏の迫力がすごかった思い出 - 22 : 2025/02/11(火) 16:01:43.64 ID:8am1gkoZ0
-
ローマ(異教徒)の処刑具をありがたがる頭のおかしい人たち
- 24 : 2025/02/11(火) 16:02:13.24 ID:N6s+dAo00
-
血を受けたって話になるのは中世で元々は>>1のとおり
- 30 : 2025/02/11(火) 16:07:39.25 ID:8am1gkoZ0
-
>>24
ウルガタからの翻訳も流布も禁止されてて誰も聖書の本文知らない時代だから起きた
カトリックにはそんなこと山ほどある。というかまともに初期キリスト教徒から受け継がれた伝承が存在しない
まともだったのはごく初期の14日教徒、マルキオン派と混同されたかもしれない忠実な弟子たち、
所詮おかしい奴ら同士の内訌でしかなかったものの、アタナシウス派よりはまだマシな側としてのアリウス派 - 26 : 2025/02/11(火) 16:04:05.23 ID:G05k5HUa0
-
初めて聖杯知ったのは騎士ガンダムだったな
- 31 : 2025/02/11(火) 16:08:56.22 ID:PL8ARxaL0
-
>>1
アイドルが使ったティッシュみたいなもんや
「聖杯」 これなんでそんなに人気あるの

コメント