囲碁「ヒカルの碁が人気でした。井山裕太が7冠達成しました。」←こいつが将棋にかてなかった理由

サムネイル
1 : 2025/01/25(土) 19:47:25.23 ID:KYqUfvea0
なんで?
2 : 2025/01/25(土) 19:48:02.46 ID:nWyuccEq0
ルールがわからんから
6 : 2025/01/25(土) 19:50:54.33 ID:u/oHefVra
>>2
ルールは簡単
勝ち負けが分からない
3 : 2025/01/25(土) 19:48:07.16 ID:KYqUfvea0
将棋なんて人気マンガ内やろ?
4 : 2025/01/25(土) 19:48:47.10 ID:TH+OOMsY0
交互に座標を指定するだけの退屈な競技
5 : 2025/01/25(土) 19:49:04.30 ID:KYqUfvea0
おかしいやろ……
7 : 2025/01/25(土) 19:51:08.78 ID:KYqUfvea0
中国韓国に勝てんからか?
12 : 2025/01/25(土) 19:53:55.94 ID:qcDPRXgWr
>>7
これはあるな
その点将棋は国内だけやから海外で負けんからな
日本は競技人口100000人で5位とかより100人で1位のが評価されるし
17 : 2025/01/25(土) 19:56:05.98 ID:j1FJVvyg0
>>7
ちゃう、中韓が強くなる前から人気なくなってた、ファミコンの登場によって将棋と囲碁は一気に人が逃げる
当たり前だけどTVゲームが無い時代の娯楽や、将棋は羽生の登場とかで持ち直すけど将棋も同様に人気右肩下がりなのはかわらん
29 : 2025/01/25(土) 20:02:36.18 ID:I41oBo5Q0
>>7
ネタ抜きでこれがデカい
日本人はホルホル大好きだから
相撲が落ちぶれたのと似てる
33 : 2025/01/25(土) 20:03:30.56 ID:DPiTXVE20
>>7
これよな全く歯が立たんからね
43 : 2025/01/25(土) 20:06:16.90 ID:mG/BB/C/0
>>7
韓中と世界編やろうとしたらクレームつけられて打ち切り
8 : 2025/01/25(土) 19:51:34.24 ID:T+8qUVGo0
日本棋院がヒカルの碁が人気だった時に囲碁人気アップに非協力的だったからな
10 : 2025/01/25(土) 19:53:00.28 ID:sJmmuqLL0
>>8
アホやなあ
9 : 2025/01/25(土) 19:52:08.15 ID:8oLlwDhU0
遊び程度の将棋なら10分もあれば終わるからお手軽
11 : 2025/01/25(土) 19:53:12.97 ID:rx0ZltQK0
奈瀬ちゃんみたいな美少女棋士がホンマにおればなあ
13 : 2025/01/25(土) 19:53:56.04 ID:SV76AuI90
一番肝心な勝利決定ルールが素人に分かりづらいというw
14 : 2025/01/25(土) 19:55:28.47 ID:Nkky+tNB0
オセロでええやん
15 : 2025/01/25(土) 19:55:52.87 ID:fWh4eM1Y0
エンタメ物がヒカルの碁しかない。
将棋は王将からして腐る程ある。
あと碁は中韓が強いので将棋に流れる
16 : 2025/01/25(土) 19:55:55.75 ID:KYqUfvea0
ヒカルの碁見てもルールあんまわからんかったのはあかんかったな
18 : 2025/01/25(土) 19:56:11.01 ID:0KOjzCjP0
素人にはどっちか優勢か分からない。
19 : 2025/01/25(土) 19:56:51.37 ID:vBjFmqmX0
囲碁プレイヤーを増やすためには将棋を教える前に囲碁を教えること
という冗談があるくらいゲームとしては将棋の方が面白い
中国でも中国将棋の方が囲碁より圧倒的に人気
20 : 2025/01/25(土) 19:57:47.24 ID:rx0ZltQK0
将棋は逆になんで海外じゃ人気出ないんや?
22 : 2025/01/25(土) 19:59:00.98 ID:SV76AuI90
>>20
国ごとに将棋的なものがあって
最大勢力はチェスだから
23 : 2025/01/25(土) 19:59:48.95 ID:ZyXIXBnk0
>>20
ルール違いの別物としてシャンチー チェスがいてこいつらを超えられない
25 : 2025/01/25(土) 20:00:41.80 ID:vBjFmqmX0
>>20
チャトランガ系(将棋も)のゲームは世界各国にあってゲームの地位を既に確保してる。似たゲーム制の将棋が後発で入る余地無いと思う
21 : 2025/01/25(土) 19:58:53.66 ID:iqUBqPVcM
囲碁って中韓見てもトップ選手の世代交代早すぎん
あれじゃスターは生まれにくいやろ
24 : 2025/01/25(土) 19:59:55.43 ID:KYqUfvea0
まあ確かに将棋はやったことあるけど囲碁はやったことねえからな
26 : 2025/01/25(土) 20:01:14.72 ID:KYqUfvea0
初手天元とか言われても
はえ〜なんかかっこええわってだけでようわからんかったわ
28 : 2025/01/25(土) 20:02:16.26 ID:vJFMqz/70
コマの動き覚えればとりあえず遊べる将棋と比べると
ちゃんと覚えないといけない遊び方が難しい
30 : 2025/01/25(土) 20:02:54.91 ID:nWyuccEq0
将棋は先攻後攻の有利側になんかハンデあるんか?
32 : 2025/01/25(土) 20:03:20.23 ID:SV76AuI90
>>30
ない
38 : 2025/01/25(土) 20:04:54.39 ID:D0pk5/iW0
>>30
ないで
先攻有利とはいえごく一部のトップ層以外平均すれば2~3%程度有利の誤差に止まってるからわざわざハンデつける必要ない
31 : 2025/01/25(土) 20:03:00.96 ID:8E6hHJ9i0
将棋は素人が見てもなんとなくこっちが勝ってそうやなってわかるけど囲碁はマジで何やってるかわからんやん
34 : 2025/01/25(土) 20:03:35.72 ID:pjrWNItw0
囲碁と将棋どっちもやけど最後まで大曲してるの見た事無いんやけどアレなんで?
「ありません」「負けました」じゃなくてほんまに最後までやり切る対局をたまにはやれやって思うわ
将棋で王玉を獲る瞬間が存在せんのはおかしいやろ
36 : 2025/01/25(土) 20:04:29.15 ID:8E6hHJ9i0
>>34
一定の段階までいったらもう勝ち負け確定してるから続ける意味がない
41 : 2025/01/25(土) 20:05:41.61 ID:j1FJVvyg0
>>34
将棋は大負けしているから投了が大半や詰みが生じてたり、こっちが攻め続かなければ負ける必至状態になっている
囲碁は中押しって途中で投了が多すぎだとは思う
39 : 2025/01/25(土) 20:05:07.62 ID:En0fXJMN0
将棋は盤狭いしとりあえず駒を前に進めてさえおればやってる感はあるからな
囲碁は盤が広いし四方を見て打たないといけないからそこは難しさがある
でも将棋は女を拒否してる世界だからもう衰退するだけ
46 : 2025/01/25(土) 20:07:04.79 ID:vBjFmqmX0
>>39
女にも等しく門戸は開かれているぞ
実力がないからプロ棋士になれないだけだ
40 : 2025/01/25(土) 20:05:12.14 ID:Dvoh//UV0
なんで囲碁って中国韓国に勝てないの?
日本だってプロ棋士目指してるやつは子供の頃からやってるのに
42 : 2025/01/25(土) 20:06:06.57 ID:SV76AuI90
>>40
競技人口が段違いなんじゃね
48 : 2025/01/25(土) 20:07:29.10 ID:eogXdiDo0
>>40
将棋に行くから
45 : 2025/01/25(土) 20:06:36.22 ID:eogXdiDo0
日本で7冠取ってる井山が中韓で有象無象扱いなのは萎えるでしょ
49 : 2025/01/25(土) 20:07:36.52 ID:j1FJVvyg0
>>45
毎度だけど中韓は関係なく、中韓が強くなる前から人気ないのだよ
47 : 2025/01/25(土) 20:07:09.85 ID:KYqUfvea0
ヒカルの碁というフィクションの中ですら中韓に勝てなかったという事実
しかも主人公が2連敗して終わりという

それくらい差あるんやなって

50 : 2025/01/25(土) 20:08:07.59 ID:iVPZlS7hd
駒に個性がない
59 : 2025/01/25(土) 20:12:49.30 ID:sJmmuqLL0
>>50
碁石にも個性があって石それぞれの模様があって綺麗な柄の碁石は数十万で取引されたりしてるで
51 : 2025/01/25(土) 20:08:38.90 ID:rx0ZltQK0
奈瀬ちゃんは何故女流でプロを目指さないのか
52 : 2025/01/25(土) 20:08:44.56 ID:voZFzVuV0
将棋は女を拒否してるんじゃなくて脳の構造の問題で女が男より弱いとか聞いたで
53 : 2025/01/25(土) 20:09:49.32 ID:DP3Z77oh0
ルールは単純やけど定石とか勝ち切り方がわかりずらい
54 : 2025/01/25(土) 20:10:23.42 ID:KYqUfvea0
奈瀬ちゃんは奨励会のトップクラスに上がれる時点で女流やと余裕でプロになれるレベルって見たで
ほんまか知らんが
55 : 2025/01/25(土) 20:10:32.47 ID:dYeZv9zq0
将棋も中韓がやってたら負けてると思う
それくらい精度が違う
58 : 2025/01/25(土) 20:12:32.32 ID:XvSbvXQZ0
将棋は会館に3月のパネル置いたり
何とかファン獲得しようて姿勢はあるな
66 : 2025/01/25(土) 20:14:26.18 ID:j1FJVvyg0
>>58
天国の米長がこれからはネットやソフトと付き合っていかなくてはいかんってやってたからな
61 : 2025/01/25(土) 20:13:02.84 ID:En0fXJMN0
日本棋院があまりちゃんと活動してないというのはたしかにある
日本は中国韓国に勝てないからとか書いてるのがいるけど去年、一力遼が久々に世界一になったぞ
彼は日本では現在一位で期待できるし今日明日と棋聖戦を井山とやってる
62 : 2025/01/25(土) 20:13:21.41 ID:vBjFmqmX0
負けをどこで認めるかは敗者の権利の一つやしそこにまでいちゃもんつけるのは良くない
63 : 2025/01/25(土) 20:13:31.40 ID:TuOpg4Hj0
AlphaGoが登場した時が世界的注目度のピークやったな
AIが誰にも理解できない手を差し出して人の限界を感じたわ
65 : 2025/01/25(土) 20:13:51.75 ID:ZyXIXBnk0
果てがない感じするしな
それで定石を覚えろとかやる気にならんわ
67 : 2025/01/25(土) 20:14:48.60 ID:wVbAcx/2a
そりゃ形勢決まったらそれ以上無駄打ちすることないからな、中押し
68 : 2025/01/25(土) 20:14:50.36 ID:ISfP+vp20
ヒカルの碁で火種作ったけど
ヒカルの碁自身のせいで完全に未来閉ざしたよな
69 : 2025/01/25(土) 20:15:21.75 ID:ieFI7gf20
安田明夏ちゃんを全面的に押せば人気出るだろ
70 : 2025/01/25(土) 20:15:32.54 ID:N7LOLKvS0
全部読んだお前らだってルールも分からんし覚えてる言葉は「初手天元」くらいやろ?
71 : 2025/01/25(土) 20:15:41.37 ID:1c/lThWm0
真っ当な囲碁作品しかないから
スポーツも将棋もぶっ飛んだ作品で人気出るやろ
殴り合いする囲碁作品を出せ

コメント

タイトルとURLをコピーしました