ソニー、ブルーレイディスクメディアの生産終了

サムネイル
1 : 2025/01/23(木) 13:45:57.08 ID:zlKfkLoG0

ブルーレイディスクメディア、録音用ミニディスク、記録用MDデータ、ミニDVカセット
生産終了のご案内
平素よりソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
弊社は2025年2月をもちまして、ブルーレイディスクメディア、録音用ミニディスク、記録用MDデータ、ミニDVカセット 全モデルの生産を終了させていただくことになりました。なお、後継機種はございません。
これまで多くのお客様にご愛用いただきましたこと、厚く御礼申し上げます。
【生産終了モデル】
ブルーレイディスクメディア、録音用ミニディスク、記録用MDデータ、ミニDVカセット
全モデル
【生産終了時期】
2025年2月予定
以上

https://www.sony.jp/rec-media/info2/20250123.html

2 : 2025/01/23(木) 13:47:05.23 ID:Qt2OC1bT0
MDねーブルーレイねー
あるのはネットの糞動画
3 : 2025/01/23(木) 13:47:10.83 ID:xkJoTP6S0
どう思う??
4 : 2025/01/23(木) 13:47:27.13 ID:xkJoTP6S0
いいだろ!!
44 : 2025/01/23(木) 14:01:43.03 ID:cwUyn+qe0
>>4
よくねぇよw
66 : 2025/01/23(木) 14:05:16.87 ID:7qPy2wcs0
>>4
アホかこいつ
5 : 2025/01/23(木) 13:48:30.98 ID:ReX6Kg1j0
MDってまだあったんだ
6 : 2025/01/23(木) 13:48:44.72 ID:fQnPGqpK0
えっ?ブルーレイも???
7 : 2025/01/23(木) 13:48:50.55 ID:yZijzsO30
消費者のことを何だと思ってるのさ
9 : 2025/01/23(木) 13:49:47.85 ID:Qt2OC1bT0
>>7
いや、需要ないからやぞ
需要ないのにつくるほうがいかれてる
8 : 2025/01/23(木) 13:49:03.30 ID:3V65Beil0
ジブリどうなるの?
10 : 2025/01/23(木) 13:49:51.04 ID:73WnDx6p0
円盤派だから
11 : 2025/01/23(木) 13:50:54.44 ID:KPmtlZab0
PS5どうすんの
14 : 2025/01/23(木) 13:52:28.17 ID:Qt2OC1bT0
>>11
DVD10枚組で販売
71 : 2025/01/23(木) 14:06:24.44 ID:7qPy2wcs0
>>14
フラッピーディスク💾じゃないんだからさ

マジな話ブルーレイて何に置き換わるの?
usbメモリ?

81 : 2025/01/23(木) 14:09:45.74 ID:laRSX0sk0
>>71
既にダウンロード版に喰われてんだろ
88 : 2025/01/23(木) 14:12:24.35 ID:7qPy2wcs0
>>81
映画も?
娯楽のサブスクを利用しないので知らんかった
なるほどな

ゲームはダウンロード版だと中古に売れないんでしょ?

15 : 2025/01/23(木) 13:53:02.17 ID:ijVGxFWN0
>>11
委託すれば良いけど、PS6以降どうするんだろうね
46 : 2025/01/23(木) 14:02:05.22 ID:YtB57Pow0
>>15
YouTubeではps6の仕様(ダウンロードオンリー・RTX4090以上等々)で大騒ぎさ
12 : 2025/01/23(木) 13:51:08.32 ID:9hVBSCzp0
でーぶいでーがあれば生きていける
13 : 2025/01/23(木) 13:52:04.47 ID:01XbbAAE0
時間かかりすぎる
16 : 2025/01/23(木) 13:53:16.20 ID:6Mz9QxnH0
ブルーレイは残せよ
17 : 2025/01/23(木) 13:53:23.37 ID:mCJGPypV0
ブルーレイそのものが消えそうだからな
18 : 2025/01/23(木) 13:53:34.25 ID:12hb6Epm0
DVDは継続?
19 : 2025/01/23(木) 13:54:08.74 ID:qhY6JtWz0
ちょいまち、俺のベータマックスはどうなったんだっけ
21 : 2025/01/23(木) 13:55:10.78 ID:Qt2OC1bT0
>>19
そのあとコンパクトハンデ戦争で8ミリでソニー大躍進
その8ミリの元になったのがへーたマックス
20 : 2025/01/23(木) 13:54:18.03 ID:Qt2OC1bT0
ゲームもダウソでいいやん。メディアはゴミになるだけ
42 : 2025/01/23(木) 14:01:20.71 ID:xY0292YT0
>>20
パケがないと小売がハードを売る利点0になるんだが
48 : 2025/01/23(木) 14:02:16.94 ID:Qt2OC1bT0
>>42
本屋がアマゾンに駆逐されたように
ゲーム屋とかのリアル小売もそのうち淘汰されるよな?
64 : 2025/01/23(木) 14:05:00.45 ID:xY0292YT0
>>48
淘汰されるのはプレイステーションの方だよ
60 : 2025/01/23(木) 14:04:39.29 ID:lqHOx/z90
>>20
PS5でダウンロード専用のディスクないバージョンドライブなしの10分の1しか売れてないんだよなw
しかもpro買った人もドライブレスだからディスクドライブ探し回ってるし
22 : 2025/01/23(木) 13:55:46.12 ID:TpQC+Q8f0
これは録画用だろ
ただいずれなくなるだろうな
23 : 2025/01/23(木) 13:55:46.36 ID:m7WJHzju0
結局、個人の保存用としてはdvdが生き残った感じか
27 : 2025/01/23(木) 13:57:23.31 ID:1ZZFkE4e0
>>23
DVDすら生き残ってない
生き残るのはUSBメモリだよ
24 : 2025/01/23(木) 13:55:55.99 ID:1SO52+Yw0
BDってゲーム機以外で今でも使われてるの?
PCの世界では全く普及しなかったけど
そもそもドライブすら今のPCないけどw
25 : 2025/01/23(木) 13:56:16.86 ID:LvUlxJXh0
ブルーレイ作ってるところもう無くなるってこと?
26 : 2025/01/23(木) 13:56:57.79 ID:75JQzA/+0
USBメディアとSSDだと寿命が短くてなあやはり最後は石か(´・ω・`)
32 : 2025/01/23(木) 13:58:14.98 ID:Qt2OC1bT0
>>26
石は重いし容量がね
さいつよは鉄板だよ。火に強いし経年劣化しないし
かさ張らないんよ
50 : 2025/01/23(木) 14:02:49.31 ID:cwUyn+qe0
>>32
錆びる
55 : 2025/01/23(木) 14:03:38.68 ID:Qt2OC1bT0
>>50
それならステンレスでどう?
40 : 2025/01/23(木) 14:00:45.54 ID:FbLZpxgk0
>>26
三体でも石に人類文化の記述残してたな
28 : 2025/01/23(木) 13:57:41.29 ID:NfAQI46Q0
俺の車DVD見れるんだぜ
29 : 2025/01/23(木) 13:57:42.29 ID:a/uq9QTh0
ライテックとか作ってるんじゃね。日本製誰も買わなくて再三合わんのでは?
30 : 2025/01/23(木) 13:57:44.57 ID:Fstc+ZDO0
多賀城の工場なくなんの?
31 : 2025/01/23(木) 13:58:02.72 ID:h9kmg0m70
HD-DVDの東芝大勝利だな!
33 : 2025/01/23(木) 13:59:05.88 ID:Ap5rMPcI0
結局BDドライブすら買わなかったな
34 : 2025/01/23(木) 13:59:31.33 ID:XWElZxoR0
PS4/5のUHDは継続かな?
PS3はBDなので終わりだな
35 : 2025/01/23(木) 14:00:00.52 ID:Vk7fnyDA0
LDと競合してた箱入りのやつあったよね
41 : 2025/01/23(木) 14:01:10.43 ID:Qt2OC1bT0
>>35
LDでしか販売されてないソフトとか大量にあるな?
36 : 2025/01/23(木) 14:00:07.17 ID:iymzptnp0
シリコンメディアがここまで発達したらそりゃな
37 : 2025/01/23(木) 14:00:07.58 ID:ym6AR32H0
単相のブルーレイはソニー以外も作っててまだ残るのだろう
2層もあるか

BD-XL(3層、4層)は無くなっちゃう

39 : 2025/01/23(木) 14:00:27.86 ID:a/uq9QTh0
録画焼いてるけど絶対見ない罠
43 : 2025/01/23(木) 14:01:36.96 ID:CUGocjLR0
まー円盤に記録までしてる人がもーマイナーなんでね?
コピー10とか訳分からん規制もあるし今時サブスクで過去放送も見れるしw
ソニーは儲からん事は絶対やらない金融と映画の会社だしw
45 : 2025/01/23(木) 14:02:03.09 ID:1SO52+Yw0
BDが大して普及しなかった原因はテレビにhddで簡単に録画出来る機能が付いたからだろうな
わざわざ円盤にレコーダー使って残そうと思わないもんな
47 : 2025/01/23(木) 14:02:08.44 ID:we+WNsN30
BDメディア需要無いのかな?
52 : 2025/01/23(木) 14:03:12.87 ID:Qt2OC1bT0
>>47
ないんじゃね?DVDからブルーレイに移行するまえに
メモリオーディオがきちゃったからな
56 : 2025/01/23(木) 14:03:53.53 ID:FbLZpxgk0
>>47
レコーダーも生産中止してるメーカー多いね
TVerの普及も大きいのか
49 : 2025/01/23(木) 14:02:46.96 ID:xU15rKje0
dvdまでだったな
bluerayは使ったことない
72 : 2025/01/23(木) 14:06:57.62 ID:carM+xpf0
>>49
psのゲームでちょっと使ったくらいだわ
51 : 2025/01/23(木) 14:03:03.30 ID:qysOqXTi0
スピンドルの使い残しってヤフオクとかメルカれる?
53 : 2025/01/23(木) 14:03:18.37 ID:jej41eoz0
128gbのBlu-rayも?
54 : 2025/01/23(木) 14:03:34.96 ID:FACJ/jJ10
ゲーム機はダウンロードコンテンツ専用になる
量販店やゲームソフト屋は大変だ
58 : 2025/01/23(木) 14:04:02.81 ID:Qt2OC1bT0
>>54
昔のファミコンディスクの書き換えみたいな?
73 : 2025/01/23(木) 14:07:04.33 ID:FACJ/jJ10
>>58
いや小売はハードだけ販売とかになるんじゃないか?
ソフトはサイトからダウンロード出来るし
82 : 2025/01/23(木) 14:09:54.18 ID:7LRFK67s0
>>73
ネット環境無い所も多いからどうなんだろうな
Wi-Fiハローが普及すればフリーWi-Fi利用しやすくなるけど大容量ダウンロードは厳しいでしょ
87 : 2025/01/23(木) 14:12:05.35 ID:FACJ/jJ10
>>82
ああなるほど…
自前で光回線入れてるとそこまでは考えなんだわ…
Wi-Fiかぁ…
86 : 2025/01/23(木) 14:12:03.53 ID:1vVTjr6I0
>>73
小売はハード一台売っても500円くらいの儲けしかないのよ。
ハード売った客が継続してソフト買いに来るのを期待してたんだから、ハードだけ売ってハイサヨナラなら取り扱い自体止めるところが増える。
57 : 2025/01/23(木) 14:03:57.01 ID:wwYYQYGj0
容量が追い付いてないのよな
62 : 2025/01/23(木) 14:04:51.98 ID:Qt2OC1bT0
>>57
もうパッケージはUSBメモリかSDカードで販売するしかないな?
61 : 2025/01/23(木) 14:04:44.06 ID:xq/VXJoZ0
マジかよ
うちのデッキの録画移すの
どうすれば
63 : 2025/01/23(木) 14:04:53.59 ID:UWHSMm6W0
ソニパナが引っ張ってきたBlu-rayが笑
ソニはDVD-Rは作り続けるんだな
65 : 2025/01/23(木) 14:05:14.97 ID:zDr3WBEQ0
パンクブーブー「ブルー霊」(怖い話)
これがまったく意味わからなくなるのか…
69 : 2025/01/23(木) 14:06:01.76 ID:Qt2OC1bT0
>>65
壊れたカセットテープの意味はとっくに通じないよな?
でもチャンネルを回すは理解してくれてるよね
75 : 2025/01/23(木) 14:07:25.19 ID:A7E1uMof0
>>69
カセットやレコードのアナログ音声は好きだったけど、デジタルメディアは代わりがいくらでもあるからな
78 : 2025/01/23(木) 14:08:38.97 ID:8qEMc1C50
>>69
ブラウン管のときもすでにボタン式あったしな
67 : 2025/01/23(木) 14:05:18.25 ID:p5w7Yg0O0
ブルーレイあかんかったか
68 : 2025/01/23(木) 14:05:35.98 ID:D3KPaD3T0
まさかのブルーレイがオワコンになるとはw
ま、普及しなかったんだから当たり前か。
70 : 2025/01/23(木) 14:06:07.25 ID:pXYZg2IY0
昔に大量に買ったのがまだ余ってるから
もう買うことはないだろうけど
あればあったで保存しておける安心感あるのは否定できない
74 : 2025/01/23(木) 14:07:19.79 ID:ZHbTGc1h0
もうディスクの時代じゃないよねえ
76 : 2025/01/23(木) 14:07:48.19 ID:WjKQNpJ+0
MDはいいとしてブルーレイは早いな。そんなに売れてないのかね。
77 : 2025/01/23(木) 14:08:09.22 ID:laRSX0sk0
ドライブは初期に買ったけど今まで2枚しか焼いて無いわ
ジョブズは正しかったんや
79 : 2025/01/23(木) 14:08:41.21 ID:Qt2OC1bT0
FDがインストール需要でしばらく残ったように
DVDもしばらくは残るよね?
85 : 2025/01/23(木) 14:11:22.67 ID:laRSX0sk0
>>79
DVD は太陽誘電が撤退した時点でもう死んだも同然じゃね
80 : 2025/01/23(木) 14:09:24.10 ID:qKIRzPls0
大昔はPCのHDDの容量が小さかったから、CD-Rなどが重宝されたが
今では一般人にとって容量が十分に足りているから、ディスクに焼いたりしないわな
84 : 2025/01/23(木) 14:10:55.80 ID:7qPy2wcs0
>>80
ハードディスクとデーブイデーに保存してたけど今はハードディスクミラリング
83 : 2025/01/23(木) 14:10:16.81 ID:Hw7GVqht0
UHDは焼けないのかよ?
89 : 2025/01/23(木) 14:12:57.97 ID:Em/TvOzV0
デジタル一本になって磁気嵐で大混乱だな
90 : 2025/01/23(木) 14:13:10.84 ID:sFqSnIgX0
信頼出来る記録媒体が無くなるがな
91 : 2025/01/23(木) 14:13:19.02 ID:bUFdBObJ0
ジブリはさっさと配信しろ
子供に見せる前に大人になっちまう
92 : 2025/01/23(木) 14:13:35.05 ID:Kjnrv1yT0
円盤に保存なんてもうほとんどしてないでしょ
93 : 2025/01/23(木) 14:13:56.09 ID:2MnV2y780
ダイソーで売ってるぐらいだから儲からないんだろ
94 : 2025/01/23(木) 14:14:23.46 ID:Bnj291bA0
テレビもレコーダーもSONYにしたけど次はいいわ
テレビの操作ひどすぎる
95 : 2025/01/23(木) 14:14:24.40 ID:syQwNRX30
どことは言わんがソニー製Blu-rayメディアの価格が上がった
96 : 2025/01/23(木) 14:15:16.24 ID:E4MdMDfx0
ブルーレイまだ使ってんのに!
買い溜めしよう
97 : 2025/01/23(木) 14:15:25.04 ID:zGFNtf2C0
殻無しブルレイなんて糞なの最初からわかってるし
プロフェッショナルディスクは業務用としてまだまだ健在

コメント

タイトルとURLをコピーしました