
- 1 : 2025/01/03(金) 11:19:42.12 ID:cjg3awPC0
-
「卵を1日に1個」は健康的 卵を毎日食べても糖尿病や心臓病のリスクは上昇しない
- 2 : 2025/01/03(金) 11:21:26.64 ID:ugdsYv+z0
-
筋トレ理論とか明日には言ってること変わってるもんねw
- 3 : 2025/01/03(金) 11:21:48.56 ID:Rv/T9sQI0
-
科学って答えが一つなはずなのに人文科学の解釈みたいにコロコ変わるのはなんでなん?
- 7 : 2025/01/03(金) 11:25:34.15 ID:TITHxnD10
-
>>3
試材に問題あったりするんじゃね - 12 : 2025/01/03(金) 11:37:42.45 ID:6io6Thcu0
-
>>3
栄養学は科学ではない - 4 : 2025/01/03(金) 11:22:07.09 ID:Y0wePn5xa
-
でも魚卵食べても尿酸値は変わらんって言ってもお前ら一向に信じないよな
- 5 : 2025/01/03(金) 11:22:39.10 ID:8pU1mE5l0
-
人によるんだろ?
卵1日1個以上は危険ってのは
動物実験にウサギ(草食動物)を使ったから。 - 6 : 2025/01/03(金) 11:25:14.99 ID:5T3Iqjrr0
-
「『ドクターペッパー飲みすぎると長生きできんぞ』って私に言ってた医者は全員先に死んだ」って言ってたドクペ飲みまくりの長生きババアがいたな
- 8 : 2025/01/03(金) 11:28:58.64 ID:gm3bjthK0
-
善玉と悪玉のコレステロール両方増えるので血液評価がBになる
健康に良いのか悪いのかは知らん - 9 : 2025/01/03(金) 11:29:33.34 ID:vMx/rLa10
-
タンパク質が体重✕2gまでってのも嘘だと思うわ
200㌘くらい摂った数日後めちゃくちゃ調子いい - 10 : 2025/01/03(金) 11:31:46.38 ID:e/Y/GBmE0
-
朝に目玉焼き食って昼夜で1つでも卵料理あったらアウトなんだろ?
絶対1個でアウトなわけないじゃん - 11 : 2025/01/03(金) 11:32:25.26 ID:DK5HSnfo0
-
江戸時代でも牛乳と鶏卵が潤沢にあれば
もっとでかくなって長生きしてたんじゃないだろうか? - 13 : 2025/01/03(金) 11:41:49.84 ID:JBeU0u9M0
-
食関連とスポーツ関連は科学じゃないよ
再現性が殆ど無いからね - 14 : 2025/01/03(金) 11:41:50.13 ID:KNxe15EC0
-
アメリカ人が反知性主義になるのも当然だよな
エリート学者が金目で都合よく真実をコロコロ変えるだけだもん - 15 : 2025/01/03(金) 11:41:52.58 ID:xr8B97pX0
-
コレステロールは肝臓で作られるので、経口でとるのが悪玉か善玉かは関係ない。
ただし、量が多ければコレステロールも増え、したがって悪玉も増える。
脂質の取りすぎには注意 - 16 : 2025/01/03(金) 11:44:45.19 ID:Op3+htIZ0
-
ベジファーストも解釈違いのが広まって医者でも勘違いしてるらしいな
- 17 : 2025/01/03(金) 11:45:59.79 ID:emOdym8T0
-
>>16
えっベジファースト意味なし? - 18 : 2025/01/03(金) 11:51:59.36 ID:7Id7xPZ4M
-
>>17
野菜だけ食って30分後に肉や穀類食うならまだしも
数分前に野菜を先に食べても誤差でしかないと思う - 29 : 2025/01/03(金) 12:28:15.69 ID:JBeU0u9M0
-
>>17
あれは牛の健康法からヒントを得た馬鹿が適当に書いた論文
干し草をサラダにして糖蜜を白米にして実験した
追試も殆どない似非科学と言って良い - 19 : 2025/01/03(金) 11:52:39.49 ID:ufvWZNayH
-
卵って栄養がすごいよ
現代のスーパーフードだと思う
続けて食べてると肌がムチプリになる
飽きるから中々継続できないけど - 20 : 2025/01/03(金) 11:54:55.74 ID:tKtWt58A0
-
アルコールは少量でも有害って説も10年後にはひっくり返ってるんだろうな
- 21 : 2025/01/03(金) 11:55:35.06 ID:gnJoD/B40
-
地球温暖化とか脱炭素とか馬鹿みたいなことやってるしね
- 22 : 2025/01/03(金) 12:00:32.14 ID:VkbndhbD0NEWYEAR
-
我々は板東英二に謝らなければならないッッッ!!
- 23 : 2025/01/03(金) 12:01:45.89 ID:NvSMNGQT0
-
牛乳もなかなかだよ
コップ一杯で卵一個と同じくらいのタンパク質
しかもそのまま飲むだけのお手軽さ
卵の方が安いけどね - 26 : 2025/01/03(金) 12:09:52.00 ID:Y9hGBKz10
-
>>23
下痢になるから全然手軽じゃないんですけど! - 24 : 2025/01/03(金) 12:05:15.77 ID:fjOG9Dta0
-
栄養科学は腸内細菌の役割を無視してるからな
- 25 : 2025/01/03(金) 12:07:17.21 ID:bhwSu3Qu0
-
卵は万能食だからな
コレステロールて他のモン食いすぎなんだよ - 27 : 2025/01/03(金) 12:18:00.83 ID:4UE7KPcN0
-
科学者を素直に信じられなくなったのは
なんたって東北の震災よ
オカルト系もあの頃増えたけどな - 28 : 2025/01/03(金) 12:26:57.80 ID:Yg3dHcyf0
-
小保方のが科学誌に載っちゃうとか腐ってんだろ元々
- 30 : 2025/01/03(金) 12:33:54.67 ID:otlCY1gR0
-
職場にも茹で卵持っていってるわ
家と合わせて1日5個食うとか余裕であるけど調子良い - 31 : 2025/01/03(金) 12:35:41.28 ID:GZr6vsTzd
-
近年更にまた逆の報告も出てきてるけど
- 32 : 2025/01/03(金) 12:37:06.57 ID:MUWFm6LK0
-
悪玉コレストロールとか言って悪者扱いしたりな
コメント