
- 1 : 2025/01/01(水) 16:29:58.68 ID:F1RL87IU9
-
少なくなってきたと言われますが、お正月にお餅を食べる風習は今も続いています。きなこをかけたり、醤油につけたり・・・。とくに雑煮は、日本全国でいろいろなレシピがあり、いろいろ試してみると楽しいです。
一方で、お餅を食べるときには窒息事故に気をつけなければなりません。消費者庁の分析によると、65歳以上の高齢者のお餅による窒息事故の半数近くは、1月に発生しており、特に正月三が日の多さが目立っているそうです。
高齢者は、噛む力や飲み込む力が弱くなるため、食べ物を喉に詰まらせやすくなるからだと言われています。正月そうそう、そんな事故に遭わないようにしたいものですが、お餅を詰まらせた事故の法的責任はどうなるのでしょうか。泉田健司弁護士に聞きました。
(中略)
実際のところ、お餅による窒息死に対する直接的に有効な対策はなかなかありません。政府広報や消費者庁、消防庁などのホームページで、お餅の危険性とお餅を詰まらせたときの対処法などを、警告・周知するという程度の対策のみというのが現状です。
高齢になると、若いころのようにいかなくなりますが、自分の能力に対して、正確な自己認識を持つのはかなり難しいことです。とくに嚥下能力は健康診断等での調査項目にもないですからね。
嚥下能力に関する専門家は言語聴覚士なのですが、人数も少ないと言われています。このあたりに問題があるのかもしれませんね。
お餅を食べさせた人が責任を問われる可能性は、ほぼほぼないといっていいでしょう。
ただし、たとえば介護施設などで、嚥下能力が低下していることを把握しているにもかかわらず、お餅を提供したというようなケースでは、介護施設が責任を問われることもありえるでしょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0b3870ea10946d9777a80c67f020e2e3fd570e0
- 2 : 2025/01/01(水) 16:30:32.42 ID:tlrck0Z30
-
ごまカンパチ死亡
- 3 : 2025/01/01(水) 16:30:45.38 ID:CQbWwEyn0
-
詰まる!
- 4 : 2025/01/01(水) 16:30:58.21 ID:ZvhZgnaN0
-
高齢化対策に使える
- 5 : 2025/01/01(水) 16:31:10.27 ID:WmGMmNjx0
-
昔からの計画的犯行だろ
- 6 : 2025/01/01(水) 16:31:17.11 ID:bbDMaczE0
-
つまるところ何なの?
- 7 : 2025/01/01(水) 16:31:53.99 ID:ZIrmNGfe0
-
年寄りが衰えを認めるのが一番
それが一番難しいわけだが… - 8 : 2025/01/01(水) 16:31:57.93 ID:24w1friQ0
-
高齢者にお餅を配りまくって
社会保険料の負担を下げたい - 9 : 2025/01/01(水) 16:32:39.37 ID:Kzt+KAVa0
-
財産狙い
- 10 : 2025/01/01(水) 16:32:44.53 ID:Ho1SWllS0
-
うちは同居の祖父(91)が食べたがるので
母が今年から餅を買わないと宣言 - 11 : 2025/01/01(水) 16:32:52.28 ID:h97qZ5u80
-
もっと餅を食わせろ
足りてないぞ - 12 : 2025/01/01(水) 16:33:48.33 ID:z6Cdaz/A0
-
>>1
良いこと聞いた - 13 : 2025/01/01(水) 16:33:56.12 ID:0Fe8d0Nr0
-
合法でしたか
- 14 : 2025/01/01(水) 16:34:26.61 ID:FHz01uYw0
-
正月明けのコナンはお餅殺人事件かな
- 15 : 2025/01/01(水) 16:34:29.83 ID:LMcs828Y0
-
ドンファンの嫁もこれでやれば
完全犯罪だったのにななんで麻薬とか使うんだ
- 16 : 2025/01/01(水) 16:35:32.15 ID:ArD5Bmr20
-
餅が喉に詰まって窒息て
物凄く苦しむの?
意識が遠のいて何も感じない?どっちなの?
- 25 : 2025/01/01(水) 16:38:11.01 ID:+fTWfdvN0
-
>>16
最後まで苦しかった - 31 : 2025/01/01(水) 16:40:38.01 ID:ArD5Bmr20
-
>>25
成仏してください - 17 : 2025/01/01(水) 16:35:32.96 ID:JrHu+iF10
-
本人が嫌がってるのを無理やり口に詰め込まない限りセーフ
- 18 : 2025/01/01(水) 16:35:47.39 ID:EaOSZeXk0
-
年寄りに餅食わせたり
子どもを川で泳がせたりしてなにかあっても合法だからな!早まるなよ! - 19 : 2025/01/01(水) 16:36:08.97 ID:KZ/gSzxN0
-
俺、今から餅買いに行くんだ
- 20 : 2025/01/01(水) 16:36:30.54 ID:XFH1KR1r0
-
年寄り減らしのために広めた文化なんだろうな
昔の人間は頭が良い - 21 : 2025/01/01(水) 16:36:32.00 ID:fHXDiGGS0
-
おじいちゃんは危ないよって言っても好んで食うんだよな
まあ俺も好きだし気持ちはわかる - 22 : 2025/01/01(水) 16:37:04.53 ID:0Fe8d0Nr0
-
安倍晋三の元には毎年たくさんの餅が届いたというが
そういうことか - 23 : 2025/01/01(水) 16:37:14.80 ID:fHXDiGGS0
-
まあつきたての餅じゃない限りそこまで危なくないのかなとは思う
- 24 : 2025/01/01(水) 16:37:53.40 ID:1Pno9cEy0
-
全国の老人ホームで子供達に配らせようぜ
- 26 : 2025/01/01(水) 16:38:32.77 ID:pcmaxtvb0
-
自動車免許返納と同じで言うこと聞かないでしょ
食べさせたってなんだよ - 27 : 2025/01/01(水) 16:39:12.52 ID:R80a5pTj0
-
ただの風物詩に法的責任とかをこじ付けてスレを伸ばしたいの?
幼稚だねえ - 28 : 2025/01/01(水) 16:39:59.84 ID:fGgdL+1X0
-
お餅は嫌いだな
美味しいお米があるのになぜお餅を食べるのか理解出来ない - 29 : 2025/01/01(水) 16:40:00.58 ID:TxLQHKPU0
-
餅じゃなくても結構詰まらすよ
パンとか - 30 : 2025/01/01(水) 16:40:02.47 ID:HaZS+4CN0
-
安倍川や磯辺は口中の水分を持っていかれるからリスキーだろう
- 32 : 2025/01/01(水) 16:41:11.74 ID:BalF6kii0
-
茨城県龍ケ崎市社会福祉協議会では敬老の日に独居高齢者に餅を配るイベントやってたけど今もやってるのかな?
- 33 : 2025/01/01(水) 16:41:36.70 ID:UUwdw58w0
-
餅は食わないようにしている
あれは白い死神 - 34 : 2025/01/01(水) 16:42:05.90 ID:Yc/1XxDi0
-
高齢者
お餅を食べて
窒息事故
半数近く
1月に集中 - 35 : 2025/01/01(水) 16:42:20.14 ID:wGv72sw90
-
年寄りの餅好きは異常
- 36 : 2025/01/01(水) 16:42:25.34 ID:Tl/wYqIE0
-
人は記憶型と思考型に大別できる
餅は太るだよ
食い始めたら止められん - 37 : 2025/01/01(水) 16:42:57.05 ID:nGDhe0p00
-
高齢者にとって餅は御馳走だから
たくさん食べさせてあげるべきだ
結果として亡くなったとしても
むしろ良い最期だった、と御本人も納得だろう
それが敬老精神というもの - 38 : 2025/01/01(水) 16:43:07.01 ID:NVmgXdck0
-
お雑煮は水分があるから詰まりにくいよね
- 39 : 2025/01/01(水) 16:43:58.53 ID:ZKyZJ0P90
-
うずらの卵がヤベーって言われて
給食から姿を消した結果
国産うずら生産が壊滅したとかあるしな
コメント