退職増加の年末年始、代行業者に依頼殺到 正月休み明けの予約も「既に30件以上」

サムネイル
1 : 2024/12/30(月) 11:46:26.50 ID:mFwWFeqk9

年の瀬を区切りに仕事を辞めようと、退職代行サービス「モームリ」への依頼が殺到している。本人に代わって退職の希望を企業側に伝えるサービスで、23日は130件を超える利用があった。運営するアルバトロス(東京都港区)の谷本慎二社長は「年始も30件以上の予約が既に入っている」と明かしたうえで、「ブラック企業は社員と対話していれば、こうした退職代行の利用を思いとどまらせ、退職も防げたかもしれないと実感してほしい」と訴えている。

暴力、性加害、深刻化する退職の現場
同社は10日、モームリのX(旧ツイッター)の公式アカウントで「退職理由で信じられないようなレベルのものをまとめました」と投稿した。6時間にわたる罵倒、生理痛や熱中症を「甘えだ」と叱責するハラスメントなどを列挙。「パパ活をしないか」との提案、顔がパンパンになるまで殴られる暴力、アルコールを強要してからの性加害など、罪に問われる可能性がある行為も含まれている。
谷本社長は「公表するために表現を穏やかにしているほどで、もっとひどいものもある。すべてを事実確認するわけではないが、会社側にも伝えており、依頼者が自分に都合のいいようにいっているだけではない」と強調。「重い案件がこれだけあるということは、それだけブラック企業での退職が深刻化しているということの表れだ」と語った。
依頼者の多くは警察や労働基準監督署などに訴える気力を失っており、証拠集めや裁判の準備などを断念して、退職代行を頼るのだという。谷本社長は「体感では理不尽なブラック企業が2割、依頼者に問題があると思われるケースが2割、双方に非があるのが6割」と分析する。

人材流出で悪循環
一般的に、転職は年や年度の区切りとなる12月末や3月末に増加する傾向がある。退職代行の利用件数は冬のボーナスを受け取った12月後半以降に増え、翌年3月の年度末に向けてさらに増加、新卒が入社した直後の4~5月にピークを迎えるという。モームリでは毎日の実績を公表しており、12月後半は毎日50~130件程度となっている。そのうち正社員からの依頼は連日30件を超えている。
谷本社長自身、会社員時代に過酷な労働環境に置かれた経験を持つ。その経験を踏まえ、モームリは令和4年にサービスを開始した。利用者に寄り添い、年間2万件の依頼を手がけるようになった。
谷本社長は「一般社員やパート、アルバイトなど、退職の意志を自分で伝えられない利用者を想定していたが、最近は管理職の利用も増えている」と話す。退職しづらい会社ほど、むちゃな引き留めを行い、退職代行が利用される。人材が流出し、人手不足でさらに厳しい引き留めを行うようになる悪循環に陥るという。

退職データで離職率低下へ
同社はモームリで蓄積されたデータを労働者や企業に開示するサービス「MOMURI+(モームリプラス)」も始めた。企業側は退職データから労働者が会社に求めていることを理解し、離職率の低下につなげることができる。また、働く側は、就職先が退職代行の利用がない〝ホワイト企業〟かどうかを知ることができる。
谷本社長は「企業は求人ではいいことしか、いわない。労働者も面接では自分の長所をアピールする。お互いさまな面もあるので、悪いところを理解し合えるようにしないと、不幸な退職が続いてしまう」とアドバイスしている。(高木克聡)

産経新聞 2024/12/30 10:00
https://www.sankei.com/article/20241230-KADWJJIEUJATPM5E6UMMK63XHM/

2 : 2024/12/30(月) 11:47:39.09 ID:hUgtfuUd0
Z世代まじでいい加減にしろよ・・・・・
退職くらい、テメーでしっかりやってから去れや
3 : 2024/12/30(月) 11:47:44.50 ID:MCffvwIg0
ヤベー所は普通に脅してくるからなあ…
4 : 2024/12/30(月) 11:48:29.18 ID:xl2F2kg20
どう考えても
仕事とくに従業員の労働は
心身に悪い
間違いなく心身に有害

寿命を確実に縮めている

11 : 2024/12/30(月) 11:50:55.95 ID:EDrESBkS0
>>4
生きる価値のない連中の寿命が縮むなら社会にとってプラスだな
5 : 2024/12/30(月) 11:49:17.01 ID:Lt6KugAR0
退職伝えてから無能上司に自分でやれと言ってやる楽しみはもっと周知されてもいい
6 : 2024/12/30(月) 11:49:27.54 ID:Z8u/CKIA0
働きたくないでござる
7 : 2024/12/30(月) 11:50:18.00 ID:MCffvwIg0
入社前の健康診断は自費でやって持ってこいとか
履歴書は手書きにしろとか
残業代なんて口にするのも禁止だとかなんとか
今どきそんな企業もあるのよね
カルチャーショックよ
8 : 2024/12/30(月) 11:50:51.85 ID:WajO9pzi0
セクハラパワハラモラハラ
言い掛りを付けて簡単に辞めて行く
いくらでも職があるからね
9 : 2024/12/30(月) 11:50:51.79 ID:o0V4O8nN0
なんかコレ、新たな弁護士の食い扶持なんやってね🤣
過払金と一緒で弁護士は名義貸しで実務は資格のない一般人が対応するんやってな
10 : 2024/12/30(月) 11:50:53.68 ID:Lt6KugAR0
ローマの奴隷は労働時間4時間だったんだろ
そして週30時間以上の労働は精神に悪いという研究結果もある
現代人は奴隷以下なんだよ
26 : 2024/12/30(月) 11:55:47.71 ID:4ErcFBHt0
>>10
イギリスの産業革命に文句付けろw
あとシナの奴隷労働もだな
46 : 2024/12/30(月) 12:03:04.60 ID:JvlIlpso0
>>10
江戸時代ですら4時間くらいしか働いてないぞ
縄文時代は2時間
12 : 2024/12/30(月) 11:51:08.67 ID:MuI5WpCg0
何でも楽しやがって
退職する時は代行業者を通さずに自分でやれよ
14 : 2024/12/30(月) 11:51:24.72 ID:qiXswQgS0
自民党はモームリです!!
15 : 2024/12/30(月) 11:51:27.68 ID:VDblNWVP0
代行使うようなやつろくでもないやつだから、やめるのは向こうが悪いっていうために嘘ついてる可能性も高いけどな

レイプとか暴行とか代行に話すくらいならまず警察行くべきなのに行ってなさそうだし

16 : 2024/12/30(月) 11:51:46.63 ID:IS6yuwdm0
ボーナス貰ったらもう用無しだもんな
17 : 2024/12/30(月) 11:52:07.32 ID:Q/uL82ko0
ちゃんと法律事務所(弁護士)に依頼すること
野良に依頼しても、動かない相手(退職会社)を動かすことまではできない
18 : 2024/12/30(月) 11:52:42.82 ID:o9wYQN7K0
お前ら職歴なしの無職じゃん
19 : 2024/12/30(月) 11:53:16.86 ID:hUgtfuUd0
「ブラック企業だから辞めると脅される」

今の時代、こんな化石みたいなブラック企業なんて1000社に1社あるかどうかって感じだろ
あたかも、今でも当たり前のようにまかり通っていて、若者が退職代行を使うことが一般的 みたいな風潮やめろや
単純にほとんどの糞Z世代が社会を舐めてるだけ

27 : 2024/12/30(月) 11:56:19.30 ID:JYDstPEJ0
>>19
ブラック企業多い!
→バカがビビって就職に腰が引ける
→人が足りない!
→移民だ!
→シナとチョン、売国政治家大儲け
20 : 2024/12/30(月) 11:53:25.58 ID:zhFKmikf0
言い出せなくてじさつされること考えたらめっちゃ社会貢献してる
21 : 2024/12/30(月) 11:53:33.53 ID:IA1nwvvx0
八尾市の解体業とかかな
22 : 2024/12/30(月) 11:54:12.35 ID:9+UXiGrj0
氷河期世代の俺から見たら勿体無さすぎる
とりあえず頑張って今の仕事続けてみろよ
23 : 2024/12/30(月) 11:54:45.74 ID:JYDstPEJ0
ほーん

30件で「殺到」とか表現しちゃうのね
まあ無視していいかずだわな

24 : 2024/12/30(月) 11:55:02.47 ID:TekBncM/0
>>1
雇い主がキチゲェなら他人を使ってでも辞めるしかないわな

>6時間にわたる罵倒、生理痛や熱中症を「甘えだ」と叱責するハラスメントなどを列挙。「パパ活をしないか」との提案、顔がパンパンになるまで殴られる暴力、アルコールを強要してからの性加害など

30 : 2024/12/30(月) 11:57:15.46 ID:JYDstPEJ0
>>24
普通に自分で辞めますっていって行かなければいいだろ
それすらできないバカぎ修飾している企業ってなんだよ
25 : 2024/12/30(月) 11:55:37.41 ID:0nL8+ySz0
でも氷河期は雇いません。
31 : 2024/12/30(月) 11:57:52.86 ID:4ErcFBHt0
>>25
若くて頭良くて何でも言うこと良く聞くのじゃないとヤダヤダですね
34 : 2024/12/30(月) 11:58:57.11 ID:Q/uL82ko0
>>31
それうちの上司がリアルで真顔でぬかしたからな
あんなのを「上司」なんて言いたくないが
28 : 2024/12/30(月) 11:56:44.98 ID:FtGLd16A0
恋愛がマッチングアプリ頼みなのも同じマインドだよね
弱虫な卑怯者
29 : 2024/12/30(月) 11:57:06.15 ID:2RXrjpRR0
労働基準法がザルなのが悪い
ワタミ社長が逮捕されていないどころか議員になれるなんて本当に酷い国だよ
32 : 2024/12/30(月) 11:58:08.17 ID:jM8U/ba90
自分も会社にはモームリ言いたいけど
33 : 2024/12/30(月) 11:58:26.15 ID:Z8u/CKIA0
ナマポしかないな
36 : 2024/12/30(月) 11:59:28.43 ID:OSsaJCU10
>>1
それはむしろ警察に訴えた方がいいのでは
傷害事件扱いでいいだろ
37 : 2024/12/30(月) 11:59:30.57 ID:W/IBpVV30
これやると次の職が見つからなくなるんだよな
38 : 2024/12/30(月) 12:00:05.64 ID:z9SL62n/0
うちなんて人事の責任者が退職代行で逃げたぞ
47 : 2024/12/30(月) 12:03:31.11 ID:XnbH9KZE0
>>38
ブラックジョークでありそうだなw
39 : 2024/12/30(月) 12:00:06.01 ID:+RvDcod80
ブラック企業なのが悪い
41 : 2024/12/30(月) 12:00:48.58 ID:Q/uL82ko0
35はスルースキル検定

※敢えてアンカはつけなかったが

42 : 2024/12/30(月) 12:00:54.14 ID:Ey8cXcE/0
退職代行なんか使う方も使われる方もブラックのゴミ
43 : 2024/12/30(月) 12:01:22.78 ID:mY9KnAJW0
人材流動化とか言っといて
若者は辞めるなという
実際は中高年をリストラしたいだけ
44 : 2024/12/30(月) 12:01:51.71 ID:pqd4LNS90
うちの店舗もカスハラで2人辞めた

文句言うならもう来るなよ 客の機嫌がそんなに大事かよ

45 : 2024/12/30(月) 12:02:10.60 ID:GcN8W+/r0
>>1
代行業者 「キャー(嬉しい悲鳴)」^^
49 : 2024/12/30(月) 12:04:46.68 ID:a1FkaA3R0
代行に依頼しないと退職手続きすらできない無能とは

コメント

タイトルとURLをコピーしました