墓を買う人、めちゃくちゃ減ってしまう。海に撒いたり土に埋めるのが人気。どうすんのほね

サムネイル
1 : 2024/12/28(土) 20:14:59.88 ID:s23JlWpa0

人気の樹木葬や海洋散骨… 変わる葬送の価値観

同社が初めて実態調査をしたのは2010年。当時、墓石のある一般的なお墓を購入した人は全体の91%を占めていた。

だが、24年には21.8%。14年間で4分の1以下にまで減ってしまったのだ。

樹木葬が首位に
一般墓に代わって首位となったのが樹木葬。樹木葬は樹林型合葬墓とも呼ばれ、ほかの人の遺骨と一緒に埋葬される。

https://toyokeizai.net/articles/-/745767

2 : 2024/12/28(土) 20:16:16.55 ID:GGucDfYq0
墓って意味ない
なんなら葬式も意味ない
3 : 2024/12/28(土) 20:16:23.38 ID:kzL0Xdil0
一番安いやつで
4 : 2024/12/28(土) 20:17:33.70 ID:qFodYdib0
村社会の産物だよね
昔の集落なら墓地に行けば各家のがあるからあそこの家のは豪華だとか何代も続いてるとかマウントがあるけど都市化した社会ではどうでもいいからね
5 : 2024/12/28(土) 20:17:38.54 ID:vSTvKQuG0
高価な墓石を建てるより安くても生きてるほうが素晴らしい
6 : 2024/12/28(土) 20:18:02.88 ID:XBwMf9yq0
庭に撒いたら駄目なの?バレようがないじゃん
7 : 2024/12/28(土) 20:18:13.41 ID:iQLsjxwe0
墓w
日本会議くんどうすんのよw
8 : 2024/12/28(土) 20:18:40.14 ID:s7gngz0P0
墓は壺
9 : 2024/12/28(土) 20:20:03.50 ID:qAVo9p8k0
なんで銭ゲバ坊主による搾取が効かなくなったの
10 : 2024/12/28(土) 20:20:33.17 ID:lvTndZ0U0
死人に使ってやる土地はない
11 : 2024/12/28(土) 20:20:49.81 ID:kzL0Xdil0
そういや遺骨の遺棄ってどこまで法的に怒られるんだ?
12 : 2024/12/28(土) 20:20:57.40 ID:EJ11paqJ0
宇宙葬ってやったら人気出そうだね
13 : 2024/12/28(土) 20:21:04.74 ID:qcqqT5Qc0
貧乏長屋の出身者が家を大事にしないのは仕方のないこと
家系図があるような名家が散骨だの樹木葬だのしないから
こういうところでも貧富の差が現れてきている
14 : 2024/12/28(土) 20:21:04.81 ID:iMLtcjhQ0
強欲クソ坊主地獄に落ちろや
15 : 2024/12/28(土) 20:22:03.41 ID:2CXLqzd20
石屋だけどあんなもん1万の墓石が200万とかになるからな。墓はやめとけ
16 : 2024/12/28(土) 20:22:53.47 ID:0N4alzzvM
墓を継ぐって大変だよ
毎年のお布施だって馬鹿にならない
17 : 2024/12/28(土) 20:23:02.52 ID:Mvn8dYS00
末代だから墓なんか要らんわ
燃えるゴミでも何でもいい
18 : 2024/12/28(土) 20:23:54.97 ID:jf4C/jnq0
能登の地震でバタバタ墓が倒れた映像を見て
墓を買いたくなるやつはおらん
あれ元に戻すにも一基十万はかかるからな
19 : 2024/12/28(土) 20:25:20.09 ID:7q+2JL7J0
死人が誰一人戻ってこない点から考えて、
死は開放であり幸せなんだろうな

苦痛なら誰かしら戻ってくるだろ

39 : 2024/12/28(土) 20:51:10.92 ID:gIaCwf/60
>>19
苦痛だが戻る方法が無い場合も戻ってくることはない
20 : 2024/12/28(土) 20:27:47.96 ID:IU9tRIJK0
墓の下で骨だけで過ごすより自然に還ったほうがよくねぇか
21 : 2024/12/28(土) 20:30:07.62 ID:Gk/g+CIg0
死に方を選べるなら一瞬で死体が残らないような感じがいいわ
22 : 2024/12/28(土) 20:32:30.98 ID:Xc3wQLIx0
墓買って終わりじゃないからな
坊主に定期的に金せびられるし
23 : 2024/12/28(土) 20:33:21.00 ID:HGtSIUOt0
家制度は戦後にとっくに廃止になってるのに
墓だけが家基準のまま残ってたから古い価値観が残っておかしくなってた
不要な人は不要でいいよ
24 : 2024/12/28(土) 20:35:59.71 ID:pyCy59af0
昔の人の価値観だよね
家族に金や手間取らせたくないわ俺燃えるゴミに出してくれてもええわ
親の墓維持とか面倒だよ
25 : 2024/12/28(土) 20:36:15.69 ID:cr9DjgDE0
ワイも沖縄の海にばら撒こうと思ってる
26 : 2024/12/28(土) 20:39:13.96 ID:QO2EotD+0
土葬が標準になりそうです
27 : 2024/12/28(土) 20:39:31.51 ID:x91JHNfR0
ワイはもう自分の入る墓をたてた

石でできた卒塔婆やが

28 : 2024/12/28(土) 20:42:18.54 ID:UjumtzJN0
自分は畑にまいてほしいかも
リン酸肥料になって花と実になるんだ
29 : 2024/12/28(土) 20:43:43.75 ID:jO2pvDjf0
死んだら記憶ゼロになって生まれ変わるだけなのに、現世に墓なんていらんからな。自己満足にすらならない
30 : 2024/12/28(土) 20:45:30.93 ID:zf2q1Wwz0
金ねンだわ
31 : 2024/12/28(土) 20:45:56.13 ID:0LjBtDn6a
今はでかい共同墓地が流行り
寿命増もあって年々増えてる
32 : 2024/12/28(土) 20:46:21.71 ID:wR32h04a0
人骨集めて、ダイヤでも作ればいいんじゃね?
34 : 2024/12/28(土) 20:47:55.10 ID:l8qmPlue0
テレビでお墓のCMやってるわ
誰が買うんかな
車買える値段だぜ?
35 : 2024/12/28(土) 20:48:50.60 ID:ztH+RSlB0
香典毟られるだけで生活厳しくなるのに墓と墓地の土地買えるわけがない
36 : 2024/12/28(土) 20:49:23.38 ID:F1S10hZ10
金が無いから無駄な物に金を使えないね
墓の維持費用やメンテ大変だしな
こういう文化風習も失われていく
37 : 2024/12/28(土) 20:50:42.07 ID:Dw70OBtr0
そもそもデメリットしか無いものが売れないのは当然
38 : 2024/12/28(土) 20:50:45.32 ID:pwEsnwoX0
お墓が無料!今すぐ4ね!ってスレ何年前だっけ
40 : 2024/12/28(土) 20:53:36.54 ID:Nkvl8+CE0
維持費バカになんないからな
41 : 2024/12/28(土) 20:55:17.86 ID:uiWuDVoE0
墓を残すほどの価値がない人が増えたんだな
42 : 2024/12/28(土) 20:56:09.45 ID:O0/qaVMXM
ほんの10年ちょっとでそのへんの考えガラっと変わったな
43 : 2024/12/28(土) 20:57:29.26 ID:COwifR0k0
そもそも日本は冠婚葬祭に金を使わせ過ぎるんだよ
あんなものは公共墓地でも作ってそこで管理しろよ
44 : 2024/12/28(土) 20:58:11.36 ID:cHyR6lax0
骨移動させるだけで金掛かる
45 : 2024/12/28(土) 20:59:03.55 ID:H3+fse2S0
なんなら火葬も合同で焼いてどっかに撒いてくれ

コメント

タイトルとURLをコピーしました