宮沢洋一案「123万円」 国の減収は7000億円に抑制されると判明 国民案「178万円」は7兆円

サムネイル
1 : 2024/12/21(土) 13:55:58.07 ID:IX475aXu0

減収は最大7000億円 「壁」見直し、再調整なら拡大も―税制改正
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024122001043&g=eco

2 : 2024/12/21(土) 13:56:25.40 ID:IX475aXu0
 2025年度税制改正の焦点となった「年収103万円の壁」見直しは、所得税の課税最低ラインを123万円に引き上げる方針でひとまず決着した。見直しに伴う国・地方の減収は6000億~7000億円となり、当初の試算と比べ抑制される。ただ、今回の与党方針に国民民主党は反発しており、通常国会での法案審議に当たり再調整となれば、減収額は拡大する可能性がある。

 政府は国民民主の主張に沿い178万円に引き上げた場合、国・地方で7兆~8兆円の税収減になると試算。地方にとっては、住民税収が約4兆円減るほか、所得税を原資の一つとする地方交付税の減収も見込まれ、自治体から懸念の声が相次いでいた。

 今回、所得税の基礎控除と給与所得控除の見直しに伴う減収は5000億~6000億円で、住民税の減収などを含めると6000億~7000億円となる見込み。試算に比べ減収幅は縮小し、先進国で最悪の状態にある国財政へのマイナス影響は小幅にとどまる。所得税の減収は交付税にも反映されるが、住民税の控除額引き上げは26年度からとされたこともあり、25年度の自治体財政への影響は一定程度抑えられる。

 もっとも、与党が衆院で過半数割れする中、年明け以降の国民民主との調整次第で減収幅は広がり得る。与党税制改正大綱では、今回の減収による財源確保は行わないとする一方、これを超える見直しの場合は「必要な安定財源を追加的に確保する措置を講じる」としており、財源確保は引き続き課題として残る。

3 : 2024/12/21(土) 13:56:53.73 ID:Ky0fQSS/0
国民の資産が7000億円増える。
4 : 2024/12/21(土) 13:57:49.51 ID:2zBx3duk0
>>3
178万円なら7兆円の資産が増えるんだろ?
最初から言われてたことだし
16 : 2024/12/21(土) 14:06:24.04 ID:wPZ+b7uL0
>>4
その7兆円分受けれてたサービスが減るんぞゃないの
20 : 2024/12/21(土) 14:07:13.30 ID:jIZK2xKv0
>>16
要らねえサービス減らせよ
30 : 2024/12/21(土) 14:11:46.64 ID:MisV92c90
>>16
ここ数年増収してたけどなにかサービス良くなったん?
5 : 2024/12/21(土) 13:58:32.64 ID:91ALMIsF0
これは123万でいいわ
6 : 2024/12/21(土) 14:00:56.77 ID:YAPhQ5ju0
住民税が入ってないから地方は関係なくね?
7 : 2024/12/21(土) 14:01:03.84 ID:Tdd7K6Tv0
税金でSMクラブに通ってるとムチで叩かれてバカな案しか浮かばなくなるんだろうな
8 : 2024/12/21(土) 14:01:57.34 ID:Wi+QGoon0
働いて納税してる人に7000億返すか7兆返すかの違い
9 : 2024/12/21(土) 14:02:07.67 ID:2M9Ry/p+0
世論誘導の為のウソだろう
10 : 2024/12/21(土) 14:02:37.35 ID:lTWtBkAq0
その金は消費に回るウンタラカンタラ
11 : 2024/12/21(土) 14:02:51.85 ID:SINZCtAo0
散々財源の裏付けのないバラマキやっておいて今更何をほざいてるんだか
12 : 2024/12/21(土) 14:03:03.66 ID:qQfpc6Bi0
年収の壁ってそもそも岸田政権で改正してなかったっけ
13 : 2024/12/21(土) 14:03:40.67 ID:A7pD61lx0
名古屋見ろよマヌケ、1600億円の減税で3000億円の税収増だぞ
14 : 2024/12/21(土) 14:04:23.37 ID:E9QXt5pp0
デフレで税収上げるとかあほすぎる政策はやくやめろよ
自民党あほすぎる
15 : 2024/12/21(土) 14:05:05.84 ID:lTWtBkAq0
金がどう動くか把握するの難しそう
本当は小さくチョコチョコ動かしてたりしてAIとかで解析して最適解を見つけるのが良いんだけどな
17 : 2024/12/21(土) 14:06:38.28 ID:syj0ns5A0
こんな一部の低所得しか気にしないことやるなよ
18 : 2024/12/21(土) 14:06:50.27 ID:NnPJyDBG0
死にかけ「天下りへの分配が滞るのは許せない」(*`Д´)ノ!!!(怒)
19 : 2024/12/21(土) 14:06:52.92 ID:du2DiCcI0
7兆円が国民の手元に残るとは書かずに
まるで全体が貧しくなるように書くよね
オールドメディアって
21 : 2024/12/21(土) 14:07:37.17 ID:oWZBz6MV0
どうしても次の参院選で惨敗したいみたいだな。
25 : 2024/12/21(土) 14:10:07.39 ID:fJO5vYe90
>>21
参院の存在意義よ
22 : 2024/12/21(土) 14:08:18.16 ID:PW/jKI8h0
減税のほうがメリットあるから、自民に投票する理由がない
24 : 2024/12/21(土) 14:09:42.73 ID:FtoLISQp0
>>22
自民党はただ財務省に渡された紙を読むだけだから
23 : 2024/12/21(土) 14:09:15.27 ID:lTWtBkAq0
こっちにもっと金よこせとか
税金上げろとか下げろとか
そういうレベルの話じゃなくて、ちゃんと経済や財政の全体を解析してる人いないの
26 : 2024/12/21(土) 14:10:13.04 ID:dTie/R750
中抜き禁止したらそれぐらいの財源は確保できるくね?
27 : 2024/12/21(土) 14:11:32.18 ID:4KHVTf2C0
そもそも論なんだけも7兆ガーに根拠なんてないからなあ
ペラ紙でなんか7兆減りそう><みたいなのが出てきただけという…
28 : 2024/12/21(土) 14:11:32.14 ID:wUqjWZ0t0
こども家庭庁とかいらねぇよ
29 : 2024/12/21(土) 14:11:33.07 ID:IkSZ7A1t0
ちなみに生活保護は156万円無税でもらえる
31 : 2024/12/21(土) 14:11:55.17 ID:8Ue1eujf0
減税すりゃ消費が伸びて対して減収もせずに経済成長できるのに
無能が抵抗してチャンスをことごとく潰してる
32 : 2024/12/21(土) 14:12:53.27 ID:b9/MVMsS0
男女共同参画事業キャンセルすれば良い
33 : 2024/12/21(土) 14:13:11.81 ID:Y809TpmN0
金額増やすと税収減るなら、逆に減らして0円にしたらだめなの?
123万と178万でそんなに税収に差があるなら、0円にしたらメチャクチャ税収増えるんじゃないの?
税収増えた分例えば±0になるように別の消費税とかを下げればいいんじゃないの?
あと壁が0円なら~万円まで働こうっていう壁が消えて働く時間が増えて、その分でも税収増えるんじゃないの?
37 : 2024/12/21(土) 14:16:36.70 ID:8Ue1eujf0
>>33
お前の手取りが年間で10数万減るけど良いのか?
39 : 2024/12/21(土) 14:17:42.36 ID:PW/jKI8h0
>>33
生きるのに必要な収入からは税金取らないって理屈
健康で文化的な最低限度の生活って、憲法問題に響く話だからゼロは難しい
34 : 2024/12/21(土) 14:14:30.02 ID:czdI6OEO0
年間1,2万程度の減税だからな
減税しても国民の消費は増えないとアピールする為の布石かな
35 : 2024/12/21(土) 14:14:32.13 ID:x4R8VF6B0
国民生活より政府の懐が大事
っていう
36 : 2024/12/21(土) 14:14:55.29 ID:lXgqeUgO0
コロナ化の予算ジャブジャブで感覚が麻痺してるけど7兆円ってまぁまぁ大金だからな
消費税1%上げると税収が約2兆円増えるとされているから消費税4%アップしないと回収できない金額
他の例えだと、法人税の総額15兆円だから法人税を半額にするのと同じぐらいの税収減
41 : 2024/12/21(土) 14:17:57.02 ID:8Ue1eujf0
>>36
史上最高の税収を更新していて回収もクソもないだろ。
38 : 2024/12/21(土) 14:16:51.43 ID:x4R8VF6B0
取りすぎてんだから返そうぜ
って話を少しは聞け
40 : 2024/12/21(土) 14:17:48.24 ID:4AFtzNDD0
財務省と子供バカタレ庁と男女バカタレ参画を潰せば問題無い
42 : 2024/12/21(土) 14:18:46.37 ID:tnI1YXX80
国の歳出は増える一方なのに減税しろと言うのが変だしな
43 : 2024/12/21(土) 14:19:02.23 ID:QA3HjbLY0
いくら景気が傾こうとテレビで好景気言って増税し続けたからな
誰も政府も省庁の観測なんか宛にしてない
44 : 2024/12/21(土) 14:19:12.86 ID:gFBe3jqq0
税金でサッカー観戦招待する必要ないだろ。
税金を趣味に使うな。
45 : 2024/12/21(土) 14:19:53.67 ID:W5BML9ZI0
何で大蔵省で局長にすら成れなかった宮沢に国の予算を牛耳られてるんだよ
46 : 2024/12/21(土) 14:20:06.88 ID:aD9UVzBm0
6兆3000億を納税者に返すかお友達にばらまくかの違いだろ?
50 : 2024/12/21(土) 14:21:59.28 ID:tnI1YXX80
>>46
6兆円も歳出カットすんのかよ? 何をカットするか言わないなら山本太郎と変わらぬアホ認定だ
47 : 2024/12/21(土) 14:20:07.90 ID:x4R8VF6B0
失われた○○年をどれだけ続けたいんだよいい加減にしろ
48 : 2024/12/21(土) 14:20:25.99 ID:8UA33R+P0
国の減収と考えることがおかしい
税金は国の収入じゃない
49 : 2024/12/21(土) 14:20:54.28 ID:UlOncplo0
本来なら数年おきくらいに調整して国民の懐に入ってるはずのお金じゃん
勝手に使い込んで泥棒だよまじ
52 : 2024/12/21(土) 14:23:31.12 ID:EayhACup0
>>1
国民が使うから減収7兆はおかしいだろ
どう考えても

コメント

タイトルとURLをコピーしました