「激務の勤務医なんてもうムリ」臨床研修が終わった途端美容医療クリニック開業に走る若手医者が激増 地方の普通の医療は壊滅へ

サムネイル
1 : 2024/12/19(木) 09:19:59.85 ID:tAMbnNpO0

好待遇だけが理由? すぐに美容医療に走る「直美」若手医師たち
2024/12/19 06:02(最終更新 12/19 06:40)

https://mainichi.jp/articles/20241218/k00/00m/040/086000c

2 : 2024/12/19(木) 09:20:30.51 ID:tAMbnNpO0
過疎地などで地域医療が崩壊する一方で、自由診療を中心とする美容医療クリニックが増加している。

臨床研修を終えた直後から美容医療に従事する若手医師も相次いでおり、こうした動きを指す「直美(ちょくび)」という言葉まで生まれた。
放置すれば医師偏在をさらに深刻化させかねないとして、国は規制強化に乗り出す。

美容クリニックを2年前に開業した30代の男性院長は、勤務医だった頃の過酷な日々を思い返す。

国立大医学部を卒業後、外科医として病院に勤務した。親族と同じ脳神経外科の開業医を目指していた。

だが「多忙な中、頭も回らず、患者に向き合えている状況ではなかった」。
急な手術や当直などで体は疲弊した。患者の治療や自分自身のことも思い「外科医に向いていないのではないか」と、考えるようになったという。

美容医療に「マイナスをゼロでなくプラスに変えるポテンシャルがある」と転向し、東京都内で美容クリニックを開業した。

収入面も転向を決めた一つの理由だ。多くの同級生は勤務医より高給の企業に勤め、働き方改革が進んでいた。
「勤務医の待遇は仕事の内容に見合ってないな」とつくづく思っている。

厚労省の調査によると、美容外科を掲げる診療所は23年時点で2016施設に上り、3年間で4割以上も増えた。
SNS(ネット交流サービス)の発達などで美容医療の需要が増えていることが背景にある。花形のイメージと裏腹に激務の外科医が、各地で不足しているのと対照的だ。

厚労省は、美容医療を中心とした自由診療に医師が流れるのを抑制するため、保険診療を行う医療機関を開業する要件に、保険医として3年以上の勤務経験を課すことを検討する。

美容クリニックは保険診療を手がけることもあるためだ。
しかし、自由診療だけを提供するクリニックが多く、効果のほどは未知数だ。

男性院長は、自身が従事していた外科など特定の診療科で医師が不足していることについて「時代に合わせて待遇や働き方の改善を図るべきだ」と考えている。
一方で、美容医療も患者のためになっているという自負があり、過度な規制には反対だという。

3 : 2024/12/19(木) 09:21:23.21 ID:xa1AxkmVM
楽で儲かる方があるならそりゃそっちいくやろな
4 : 2024/12/19(木) 09:21:46.77 ID:V/9ZZJIu0
整形しまくる馬鹿女が悪い
5 : 2024/12/19(木) 09:21:51.52 ID:0nFSVcVXM
美容クリニックってそんないいんかね
なんか顔いじるやつなんてメンヘラ多そうだしトラブルも多そう
それこそ突然刺されたりしそうで
18 : 2024/12/19(木) 09:33:26.91 ID:EPfc/zc+0
>>5
とりあえず って事でしょ
美容医療専業だと今はいいけど競争過多であるときからダンピング始まったら歯止め効かずに
医師免許持ってもガラクタ、いわゆる竹田化するアホが何人か出てくると思う
20 : 2024/12/19(木) 09:34:18.77 ID:ZGlx5E1u0
>>5
褒めちぎってどんどんやらせる
要は依存症にする
6 : 2024/12/19(木) 09:23:08.99 ID:Vov2H3DO0
労働なんて楽して稼げるならそっちに流れるのは必然
30 : 2024/12/19(木) 09:43:49.13 ID:/IIzklNP0
>>6
美容整形ってそんなに楽かな?
結構技術いると思うし、失敗して死んじゃう患者もたまーーーーーにいるから大変だと思うけど
35 : 2024/12/19(木) 09:46:26.48 ID:838TiBxJa
>>30
一刻を争う緊急の手術も無いし患者死なせる可能性なんて外科に比べたら1%もないでしょ
38 : 2024/12/19(木) 09:48:23.20 ID:/IIzklNP0
>>35
田舎でないかやる方が楽じゃん
7 : 2024/12/19(木) 09:23:39.99 ID:6pYY6yEo0
医者を職業免許制にするからこういうことになるんだよ
ミルトン・フリードマンが主張していたように医師免許は廃止しよう
8 : 2024/12/19(木) 09:24:35.87 ID:aSigffLs0
国民皆保険もやめれば良い
9 : 2024/12/19(木) 09:24:45.34 ID:kRn1eusN0
過労死レベルでこき使われるよりいいじゃん
10 : 2024/12/19(木) 09:25:09.38 ID:rhKX2WgOM
医者の仕事はガチで大変だと思うわ
11 : 2024/12/19(木) 09:25:09.78 ID:9yBrFff40
上司の名前かと思った
12 : 2024/12/19(木) 09:25:11.71 ID:HwgY3yyy0
『ドク・ハリウッド』(Doc Hollywood)は、1991年に製作・公開されたアメリカ映画。
13 : 2024/12/19(木) 09:25:33.18 ID:uYYLMLY40
地方勤務させたらええねん
仕組みなんか武見が考えろや
40 : 2024/12/19(木) 09:48:40.33 ID:AXwnJ3nE0
>>13
優秀であることが必要だがご奉公避けるために海外に逃げる裏技がある
14 : 2024/12/19(木) 09:25:44.57 ID:vUbc/MqJ0
単純に医者の仕事して忙しいのもあるけど一番はクソみたいに執拗な田舎の世間話だろ
おまえは死ぬほど暇で寂しいのかもしれんけど聞いてるオレは一人なんだよなあと思う
それが何十人もくるんだからたまったもんじゃない
むげにすると排斥運動はじまるしな
15 : 2024/12/19(木) 09:31:34.65 ID:7juYEdsEM
やる気ない銭ゲバばっか医学部で募ったせい
16 : 2024/12/19(木) 09:32:08.34 ID:/hhHS2PY0
俺は研修医終わってすぐに老人ホーム行った
給料は医者としては少なめだけどオペも外来もなくすげーラク
俺としては美容外科もよく働いてんなと思う
17 : 2024/12/19(木) 09:33:03.71 ID:bDGj1lRb0
産業医とか船医ってどうなの?
19 : 2024/12/19(木) 09:33:50.13 ID:9G+lCyRq0
美容医療なんか、別資格にして短大卒でもなれるようにして、開業ラッシュで儲からないようにしてやれば良いんだよ。
21 : 2024/12/19(木) 09:34:30.76 ID:4HycAV4N0
大学病院の組織はガチガチの封建社会らしいな🙄
22 : 2024/12/19(木) 09:34:51.56 ID:bfEx0vzn0
美容外科なんて医師免許認めなくすりゃいいじゃん アイツラなんの意味もないゴミ
23 : 2024/12/19(木) 09:36:30.07 ID:aHuB+DAS0
これで高校の成績の良い奴が他学部に進学してくれなかな。開業医は海外製の医薬品を使うだけで外貨を稼いでないからな
24 : 2024/12/19(木) 09:36:38.67 ID:3xm0SZjD0
美容医療は歯科医療みたいに別の枠組にすればいいのでは
25 : 2024/12/19(木) 09:38:10.55 ID:A0FVhAYk0
いうて整形して男性の射精の手助けするよ!←まあいいじゃんこういうのは
26 : 2024/12/19(木) 09:38:23.94 ID:TkzKuP880
一応医療従事者だけど医者は地方の方が賃金がいいんだが?
アホが書いてる記事なのか?
27 : 2024/12/19(木) 09:38:33.96 ID:IpeiXdfY0
そりゃ金になる方に行くわな
整形は自由診療で儲かるんだから保険医療うんぬんはやっても意味ないだろうね
28 : 2024/12/19(木) 09:39:41.94 ID:xKl/mWsF0
健康診断アルバイトとか施設医療とかしてても金入ってくるからな 強いよ 医者は
29 : 2024/12/19(木) 09:43:34.50 ID:xKl/mWsF0
限界集落とかの医者は大金持ち
過疎地域に行くほど医者の収入は桁違いになる
東京とか大都市圏は医者があぶれてて旨みは低くなる
31 : 2024/12/19(木) 09:44:51.60 ID:MnYLZrsN0
医者は全部公務員にしろ
32 : 2024/12/19(木) 09:45:01.68 ID:OE6OodIY0
保険適用外だけじゃなくて税金かけろ
33 : 2024/12/19(木) 09:45:01.94 ID:kd0wOb6zF
研修医の経験の結果、直美に流れてたりして
34 : 2024/12/19(木) 09:45:08.66 ID:JCIEy60F0
限界集落なんてそもそも人が少ないので儲からないから医者不足なんだが
36 : 2024/12/19(木) 09:47:24.05 ID:HkpbQ+4B0
私立は好きにしたらいいけど国公立の医学部は防衛医大と同じシステムにしないとダメだって
37 : 2024/12/19(木) 09:47:26.72 ID:yxjacUFQ0
歯科医みたいに大学入学の時点で専門を分けりゃいいだろ
人気の学科は偏差値高くなり不人気のとこは入りやすくなる
別の診療したくなったら大学入り直し
39 : 2024/12/19(木) 09:48:28.89 ID:NSy37q6i0
医者も教師も警官も官僚まで「働きたくない!」病が発生
民間ホワイトカラーは「リモートでサボりたい!」ばかりで言わんや
イーロンマスクやTSMCみたいなハードワーカーがエリートにとっての普通に戻ってくれないと日本復活は無理だろな
41 : 2024/12/19(木) 09:49:14.66 ID:wBJBje5w0
世の中金(かね)ということは
自民党安倍派と経団連が教えてくれた
44 : 2024/12/19(木) 09:49:51.23 ID:AXwnJ3nE0
>>41
連合もな?
公務員と大企業団塊正社員で若者を食い物にしたの忘れないよ
42 : 2024/12/19(木) 09:49:29.29 ID:kmgYVvUA0
美容は学校分けて別免許にせえよ
そもそも医師免許の範囲が広すぎる
あと激務の勤務医が学会発表とかやってるのも謎だわ
研究分野の役割も細分化したほうがいい
43 : 2024/12/19(木) 09:49:31.76 ID:3ftWAs/e0
国公立からの美容は規制しろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました