「蛍光灯の製造終了まであと3年」駆け込み需要で混乱しないよう計画的な更新 蛍光灯2027年問題

サムネイル
1 : 2024/12/17(火) 09:40:09.06 ID:jgGGxyJ10

2027年末までに蛍光灯の製造や輸出入が禁止されることをご存じだろうか。

環境に配慮した国際的な取り組みだが、広く周知されているとはいえない。オフィスや販売店の対応は…。

脱炭素を進める観点からも、省エネ効果の高いLED照明。県は「切り替えのきっかけにもなる」と周知したい考えだ。

県環境森林課の担当者:
一般的に使用されている蛍光ランプには、水銀が含まれている。

この水銀が適切に処理されないと、人の健康や環境に悪影響を及ぼすとされている。

2023年度に開催された国際会議では、2027年末までに、蛍光ランプの製造・輸出入が段階的に廃止されることが決定されたという。

街の声を聞くと、「知らなかった」「実家がLEDに替えている」「間接照明で使っていて、付け替え用が段ボールに入っている」などの声が聞かれた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c58d01054c6e1bdecc963c02905c1d351d9d4a89

2 : 2024/12/17(火) 09:40:46.32 ID:IKhwGpX90
はい
4 : 2024/12/17(火) 09:42:27.88 ID:W1sOB9xf0
ちょっとずつ家のライトかえていってるわ
5 : 2024/12/17(火) 09:42:30.91 ID:EG+L6+710
ウチの蛍光灯も変えられない奴なんで
噂の電工少女にLED化して欲しいです
17 : 2024/12/17(火) 09:52:41.01 ID:7+JT3XeK0
>>5
安定器バイパス工事するにしても本体自体のプラなり配線が劣化してることあるから結局は買い替えしたほうが良いと思うのよ

直管はまだ良いんだけど丸形向けの良いLEDがないんよねとうしても上が暗くなる

6 : 2024/12/17(火) 09:42:41.05 ID:oaM8AvtM0
同等品のLEDに交換します!とか東京都やりそうだから蛍光灯のゴミ保管してる。
たかが10本程度だけど
18 : 2024/12/17(火) 09:53:11.31 ID:j6m5sqXm0
>>6
製造終了になるだけで今付いてるやつを変えろってことじゃないから交換はしないだろ
64 : 2024/12/17(火) 10:31:38.52 ID:oaM8AvtM0
>>18
どうかなぁ
都庁プロジェクションマッピングとかアホなことやってるからワンチャンあるでしょ
7 : 2024/12/17(火) 09:43:19.78 ID:dOe5cR930
馬鹿は気をつけろよ
照明器具かえないとだめだからな
12 : 2024/12/17(火) 09:49:47.21 ID:3TbZFJOJ0
>>7
うちの白熱灯の電灯はLED電球に換えて現役だが?
32 : 2024/12/17(火) 10:01:15.09 ID:XIDhv/ml0
>>12
蛍光灯の話題なのに、なんでいきなり白熱灯の話を持ち出すの?
57 : 2024/12/17(火) 10:27:07.19 ID:3TbZFJOJ0
>>32
蛍光灯でも本体替えなくても大丈夫って事が分からんか?
それを過去の例で説明しただけじゃん
そこまで説明しないと理解できないの?
62 : 2024/12/17(火) 10:30:58.96 ID:4Kg5Ymx60
>>57
>蛍光灯でも本体替えなくても大丈夫って事が分からんか?
え!?w
66 : 2024/12/17(火) 10:33:20.37 ID:S0bpbplx0
>>62
一部の特別なやつとか、特別な事情がなきゃ対応のled買って入れれば良いだけじゃないの?
うちもそうしてるけど
8 : 2024/12/17(火) 09:45:47.36 ID:URRyfkx60
早めにLED化しないのが悪い
今は工事費上がって下がる見込み無いから早ければ早いほど良いぞ
9 : 2024/12/17(火) 09:47:04.46 ID:1AOkklq10
LEDは寝付きが悪くなる 睡眠の質が低下するんだよ
あとLEDでも虫は寄ってくるからな
山奥なんて通常の2倍大きい虫が寄ってくる
全種類のね
34 : 2024/12/17(火) 10:03:18.89 ID:4KOXW2BU0
>>9
意味不明

寝るときは電気消すだろ

10 : 2024/12/17(火) 09:49:15.06 ID:QQvbtaR70
電気関係はいつも強引だな
14 : 2024/12/17(火) 09:50:19.18 ID:mAz7IMiT0
>>10
周知する役割のマスコミのテレビ局でしかないんよ
ぎりぎりになって文句いって騒ぐために公共の電波としての役割すててる
15 : 2024/12/17(火) 09:50:35.75 ID:mAz7IMiT0
>>14
テレビ局×
怠惰
22 : 2024/12/17(火) 09:55:28.42 ID:QQvbtaR70
>>14
特にNHK
11 : 2024/12/17(火) 09:49:23.77 ID:8vbFPTWy0
シーリングライトがぐらいなら自分で簡単に交換できる
13 : 2024/12/17(火) 09:49:47.64 ID:xNUwd4aT0
めちゃくちゃなことになるだろうな
トイレの電球まで変えなきゃいけないってやってられんわ
16 : 2024/12/17(火) 09:52:40.06 ID:jgGGxyJ10
風呂はBluetoothスピーカー付きLED電球にしてる
19 : 2024/12/17(火) 09:53:48.37 ID:jUm0f+YN0
いまだに蛍光灯使ってる奴ってアホなん
20 : 2024/12/17(火) 09:54:51.58 ID:7+JT3XeK0
ありがちなのがシェードが劣化で黄色になっててせっかくつけたライト透過して部屋が微妙に黄色っぽくなるっていう
21 : 2024/12/17(火) 09:55:04.48 ID:yFttqmal0
気に入って使い続けている天井付けのペンダントもあるので丸型30Wの管球は備蓄した
これが切れるときには照明器具ごと入れ替える
23 : 2024/12/17(火) 09:56:23.65 ID:yrokw64T0
中国製が輸入されるだけだろ
24 : 2024/12/17(火) 09:56:49.35 ID:yrokw64T0
と思ったら、輸入も禁止とかw
25 : 2024/12/17(火) 09:57:25.86 ID:/sYklADb0
アタッチメントみてえなのないから変えられん
26 : 2024/12/17(火) 09:58:45.82 ID:OgqULXVw0
もう直管蛍光灯タイプのLEDが前から出てる
最近ダイソーに500円で売っててビビったわ
31 : 2024/12/17(火) 10:00:35.80 ID:05/vC6I80
>>26
それって工事いらないの?
38 : 2024/12/17(火) 10:05:57.38 ID:wC3WK4XX0
>>31
直管蛍光灯でもスターターの形状やスタート方式に種類があるから確認して
対応してるヤツならポン付けで使える
27 : 2024/12/17(火) 09:59:44.56 ID:H27telaw0
Uの字型の蛍光灯を使う電気スタンド使ってたけど、
点かなくなったからLEDバーライトに変えたわ
安く売ってたりするしテーブルの上だけ照らすくらいだからこれで十分
28 : 2024/12/17(火) 09:59:56.30 ID:5E9CZGZS0
そういやこの前、電気屋に蛍光灯を一本だけ買いに行ったら知らぬ間に売り場が縮小されて店内の片隅に追いやられてたわ
値段もクッソ高くなってた
29 : 2024/12/17(火) 10:00:10.30 ID:ajV38oQR0
引掛けシーリングなら大した手間なく交換できる
グロースターター式の照明や電球ソケットに互換性のあるLEDライトも普通に売ってる
値段は電球や蛍光灯より割高だが耐久性と消費電力考えれば十分元がとれる

普通に考えて蛍光灯にしがみつく必要性を感じない

30 : 2024/12/17(火) 10:00:32.56 ID:Uoc062fO0
寒くなってくると蛍光灯の月が悪くなって時間かかるようになるからなあ
33 : 2024/12/17(火) 10:02:50.07 ID:xOt09QvP0
最近、螢光燈を大量に購入した許りで多分三十年は保つ
LEDで失明の危機なんて冗談ぢやねえからな
35 : 2024/12/17(火) 10:03:29.46 ID:dtri/t6b0
高齢者が案外理解できてないからな、丸型蛍光灯も蛍光灯だからってことを
36 : 2024/12/17(火) 10:05:29.15 ID:vW/Pm8sx0
蛍光灯生産終わったらジャッキーチェンのスタントで使えなくなっちゃう!
40 : 2024/12/17(火) 10:08:00.98 ID:HVpr1FD90
>>36
宇宙刑事「ワイも困る」
54 : 2024/12/17(火) 10:24:56.15 ID:aXbtPpMs0
>>40
光学合成ケチって蛍光灯で撮影してたんだっけ
仮面ライダーブラックRXのリボルケインもそうだけど、レーザー剣の先っちょに変な黒い物体が見えるとガキながら残念な気分になったもんよ
今なら安価で高クオリティのCG合成あるから蛍光灯チャンバラも必要ないけど
37 : 2024/12/17(火) 10:05:38.32 ID:4KOXW2BU0
蛍光灯の寿命は感覚的に3年くらいだろ

2027年に一斉に変える必要ないだろうし例えば2029年に壊れてから
LEDに交換すれば良いだけ

駆け込む必要が分からない

43 : 2024/12/17(火) 10:13:58.42 ID:A+GiX1kr0
>>37
消費電力が半分位になるね
LEDだと20Wタイプで8W
10W差で1日8時間3年使うと3000円位差が出る(ネットの電気代計算調べ)
48 : 2024/12/17(火) 10:19:13.76 ID:4KOXW2BU0
>>43
その理屈が通じる人は5年前に変えてるだろ
55 : 2024/12/17(火) 10:25:43.80 ID:MSyDVm1L0
>>37
蛍光灯で粘る必要も無いじゃん
39 : 2024/12/17(火) 10:07:29.97 ID:mlltFC/K0
玄関の灯りが器具ごとっぽくて面倒くさい
業者に頼むと高そうだし
44 : 2024/12/17(火) 10:15:19.84 ID:jdwkXXWx0
豆電球みたいな形状したブースターみたいなモノが無いと点灯しないのも面倒よなぁ
45 : 2024/12/17(火) 10:15:57.12 ID:9FdEHqQV0
水銀がダメなんだな
原付が生産できなくなるのとちょっと似てるな
46 : 2024/12/17(火) 10:17:00.25 ID:BHqI4PLe0
LEDって直流で動作するものなのに低消費電力化のせいかわざわざパルス幅変調って技術使ってフリッカー現象起こす仕様にしてるんだよな🤣
直流のまま使えや💢
49 : 2024/12/17(火) 10:19:20.18 ID:YhfSIIpS0
>>46
家庭電源が50Hzや60Hzの倍でフリッカーさせてんだよw
47 : 2024/12/17(火) 10:17:37.41 ID:G/8PVOQr0
LEDも安くなったし買い替えてもいいじゃん
20年前ぐらいはクソ高かったぞ
50 : 2024/12/17(火) 10:19:32.34 ID:4Kg5Ymx60
うちの残りは
E26白熱電球1(レンジフード内蔵。スペース的にLED球に換えられん)
E14蛍光球2(ダウンライト。消耗したらLED球に交換予定)
サークライン2(和室ペンダント。消耗したら器具ごと交換予定)
ほかはすべてLEDに換装ないし交換した。
51 : 2024/12/17(火) 10:21:05.23 ID:FNvsaYmR0
年間消費電力
白熱電球∶約5,159.64円 
蛍光灯∶約995.72円
LED照明∶約660.8円

だそうな

52 : 2024/12/17(火) 10:23:33.05 ID:7I7mmt/X0
LEDのシーリングライトは本体丸ごと交換だし蛍光灯の本体交換と時期が同じになったらゴミ問題が起きそう
53 : 2024/12/17(火) 10:24:50.43 ID:hQQ7/3po0
うちの蛍光灯DIYでLEDに換えてみたけど簡単だぞ本体換えなくても問題ない
56 : 2024/12/17(火) 10:26:56.10 ID:C5281Sxc0
賃貸だから台所は蛍光灯使ってるわ

電源入れるとブーンって鳴ってPCのモニターが消える

58 : 2024/12/17(火) 10:28:16.52 ID:Rhmiz2jR0
諦めて照明器具ごと交換した方がええよ
59 : 2024/12/17(火) 10:28:25.95 ID:/EsL80MT0
近所にホタルクスの工場があるからなんとなくホタルクスのLED買ったわ
60 : 2024/12/17(火) 10:28:34.70 ID:s2M7XtMX0
借家はどうすれば
61 : 2024/12/17(火) 10:28:55.99 ID:vEzdilnX0
ホタルック蛍光灯を使ってる
同じ機能がLEDにもあれば乗り換えるけど
63 : 2024/12/17(火) 10:31:19.30 ID:hQQ7/3po0
階段周りの5W補助灯をLEDにしたけど暗すぎて元の白熱球に戻したわ
65 : 2024/12/17(火) 10:32:50.09 ID:KKbw2ZIL0
ガソリン車廃止もちゃんと実行しろよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました