
- 1 : 2024/12/17(火) 10:20:14.56 ID:WRTQapsQ9
-
大手牛丼チェーン「すき家」を運営するゼンショーホールディングスは先月22日から、主力の牛丼をはじめ6割ほどのメニューを10~60円値上げした。並盛が20円値上げされ税込み450円となるなど、牛丼の値上げは4月に続き今年2度目。
ほかにも、天丼チェーン「天丼てんや」やファミレスチェーン「ガスト」などがメニュー価格を引き上げるなど、外食や中食の値上げの背景には国産米の高騰がある。
令和の米騒動と騒がれた今年、新米のシーズンを迎えても価格高騰が収まる気配はなく、基準価格は前年比で3、4割上昇。値上げの影響は家庭だけでなく外食産業も直撃しているが……。
「昨今はコメ以外の原材料費、水道光熱費、人件費の高騰による値上げが目立ちますが、コメだけを理由にした価格改定には違和感があります。確かに、例年に比べてコメ価格は大幅に上昇していますが、バブル崩壊以降の30年で下がり続けてきたのが今年ようやくバブル崩壊直後の価格まで戻った状態なので、高くなったというよりむしろ正常化したというほうが正しいでしょう。逆に、近年のコスト高にかかわらず、これまで我慢してきた農家に後継者が現れない状況をつくってしまったといえます」
こう話す米流通評論家の常本泰志氏によると、今年のコメの平均価格は家庭用が5キロ当たり3500円、業務用が3000円ほど。茶碗1杯当たり業務用で10円強程度の上昇だという。
「外食チェーンでは、ライス1皿が税抜き200円ほど。15%ほどの原価率が20%強に上がった程度で、ダメージはそこまで大きくないはずです」(常本氏)
すき家ではコシヒカリやひとめぼれといった国産米を精米後5日以内に使用しているように、コメにこだわるチェーンが増えている。
「業務用でよく使われるブレンド米は、かつて安かろうで味はそこそこというイメージでしたが、昨今は提携農家や商社経由で無名でもおいしい品種のコメを仕入れ、提供しているチェーンもあります」(常本氏)
だが、相次ぐ値上げでチェーン店の値ごろ感が失われつつある。
(以下リンクにて)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/364933 - 2 : 2024/12/17(火) 10:21:51.54 ID:WUu5YrS+0
-
地方のサッシ屋わんわんお!
- 3 : 2024/12/17(火) 10:22:00.67 ID:mc2o90OV0
-
値ごろ感が変わるほどじゃない
- 5 : 2024/12/17(火) 10:22:03.23 ID:rK34y1160
-
2年前は玄米30kgが8000円だったのにな
いまでは二倍の金を要求してくるよ - 6 : 2024/12/17(火) 10:22:30.92 ID:7Nps/QC20
-
米の値段が下がってもそのまんま行くだろ? 便乗だから
- 7 : 2024/12/17(火) 10:22:32.61 ID:wvrKX4p60
-
小売価格が1.5倍くらいになってるから流石に便乗値上げとは言わないよ
ただ高いので行かない - 8 : 2024/12/17(火) 10:23:05.86 ID:S2nIL/CP0
-
嘘つき扇動評論家の無能さ露呈
- 9 : 2024/12/17(火) 10:23:09.92 ID:nLS6L9Co0
-
気象庁とマスコミのバカどもが意味なく南海トラフで大騒ぎした結果がこれ
ほんと騒ぐのが好きなだけのマスコミは害悪だ - 10 : 2024/12/17(火) 10:23:39.58 ID:Cs/y2S8J0
-
安さで売ってたチェーン店はヤバいだろな
高くて不味いになるじゃん - 11 : 2024/12/17(火) 10:23:51.18 ID:GgD4YElF0
-
おまえら
外食を止めなさい
- 12 : 2024/12/17(火) 10:24:59.85 ID:HNI1fyim0
-
政府は貯蓄から投資の方針だから上場企業は株価を上げる為に
それなりに利益を出さないとならない
低金金利にあぐらかいた経営が許された今までとは状況が変わった - 13 : 2024/12/17(火) 10:25:07.25 ID:SsSu+/Kw0
-
ありがとう自民党
ありがとう石破総理 - 14 : 2024/12/17(火) 10:25:08.16 ID:kbUOp7mA0
-
米政策失敗w
もう輸入米メインでええやん
生活用品なんもかも中国製なんだから、米だけ安全保障で守れとか嘘やで - 16 : 2024/12/17(火) 10:26:33.29 ID:3FfRUI+00
-
パパラッチマスゴミクスが米不足煽ったお陰で値上げ。
JAからのキックバックでウハウハ。 - 17 : 2024/12/17(火) 10:26:47.25 ID:S2nIL/CP0
-
たとえ一杯10円の負荷といっても
毎日500食として一ヶ月の負荷は
15万円原材料費が増えてるわけだが?
1000食なら30万円材料費高騰のわけだがこれが店舗の負荷にどれだけの影響を与えるのかすらわからないのかな - 18 : 2024/12/17(火) 10:26:48.01 ID:sNfhzPOu0
-
冷静になって考えてみ、外食チェーンの飯全く美味くないだろ。ラーメンチェーンもだけどお手軽ってだけで
- 19 : 2024/12/17(火) 10:27:14.00 ID:34JERdGX0
-
値上げはまだまだこれからだぞw
- 20 : 2024/12/17(火) 10:28:04.97 ID:7uYizHtT0
-
牛丼並280円が適正価格
- 28 : 2024/12/17(火) 10:30:49.57 ID:PMEaGDMS0
-
>>20
おじいちゃん、もうデフレの時代は終わったのよ
今のトレンドはスタグフレーション - 21 : 2024/12/17(火) 10:28:22.58 ID:uxkpqRdy0
-
ギリギリの経営で値上げする機会を待ってたんだろう
便乗とか言うのは史上最高の黒字を出して、なおかつ輸入燃料の価格が下がってんのに値上げした電力会社のことだろ - 22 : 2024/12/17(火) 10:28:24.37 ID:KNEe81r40
-
外食しない愛煙家「1皿10000円にしろよ」
- 24 : 2024/12/17(火) 10:29:09.97 ID:cfy1IEfa0
-
値上げはいいんだけど
いつも通ってるカレー屋の米の量が明らかに減らされてる
大盛りにしても今までの並盛りくらいしかない
これが痛いわ - 25 : 2024/12/17(火) 10:29:27.58 ID:bDLjobzV0
-
コメが値上がったんじゃなくて円の価値が下がったと考えれば何ら不思議ではない。
そう安倍黒がやり過ぎた後遺症。 - 26 : 2024/12/17(火) 10:30:03.92 ID:NReU5an+0
-
すき家、おまえもか・・・
- 27 : 2024/12/17(火) 10:30:43.82 ID:DmAmVnxd0
-
もうジャップ米喰えないねえ
- 29 : 2024/12/17(火) 10:32:08.27 ID:dLvMnALD0
-
集団で牛丼食べて孤独な想いを消してんだ
- 32 : 2024/12/17(火) 10:34:26.81 ID:WRTQapsQ0
-
>>29
うつむかないで天井をみよ転ばぬ先の杖なんていらないでも心配 - 30 : 2024/12/17(火) 10:33:44.30 ID:Kr3wBe4+0
-
56す気か!
- 31 : 2024/12/17(火) 10:33:57.06 ID:C9HfvpoY0
-
自分で炊いたご飯の持参OKにしろよ
オカズのみ販売してるHottoMottoがビジネスモデルとして成立してるのになぜやらない? - 33 : 2024/12/17(火) 10:34:51.70 ID:f4YIu5cd0
-
便乗って
限界だろ
コメント