成田悠輔氏「人は音楽にお金を使わない…血の海が音楽という市場」と私見つづり反響

サムネイル
1 : 2024/11/26(火) 10:53:43.11 ID:AzvEVYCn9

米イエール大学助教で経済学者の成田悠輔氏が26日までにX(旧ツイッター)を更新。「音楽」という市場について私見をつづり、反響を呼んでいる。

成田氏は「人は音楽にお金を使わない」と書き出し、「ライブ、ストリーミング、CDなど含む全音楽の全世界の売上は年間10兆円以下らしい。この売上は三菱商事1社より小さい」と記述。そして「ちっちゃなパイを無数の天才が奪い合ってる血の海が音楽という市場」とつづった。

この投稿に対し「小さい市場ほど、独占ではなく創造が求められる。音楽も利益の規模ではなく、多様性で生き残る産業なのでしょう」「昔は1枚のレコード、カセットテープを擦り切れるまで聴いた それだけ名曲も多かった ちょっと寂しい時代になったなぁ」「これは昔から思っていた。最近は特に加速しているように思う」「成田さんが『天才』って言ってる 音楽家リスペクトすてき」などとさまざまな意見が寄せられている。

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202411260000070.html

2 : 2024/11/26(火) 10:56:27.42 ID:0w/Eay+w0
顔が伸びて来たな
3 : 2024/11/26(火) 10:56:38.68 ID:15SROeY20
論文書け
4 : 2024/11/26(火) 10:57:23.53 ID:q7uDRIkq0
貧乳を天才が奪い合って血の海になってる音楽業界怖すぎだろ
5 : 2024/11/26(火) 10:58:01.86 ID:lObs6zCI0
なんでその会社を例に出したのかが謎。規模の小さい会社を出して音楽市場すげーでもいいじゃん
10 : 2024/11/26(火) 11:04:04.42 ID:15VT9Leh0
>>5
音楽業界が小さいからだろ
32 : 2024/11/26(火) 11:14:48.11 ID:Pa/EadOL0
>>5
そういう視点大事だね
それに音楽はとっくにライブやグッズで利益上げる構造になってるのを成田は知らないんだな
音楽業界ではストリーミング等は広告宣伝費という認識なんだが
54 : 2024/11/26(火) 11:20:53.54 ID:oBGZmCrM0
>>32
ライブやグッズ含めて三菱商事以下って話やぞ
6 : 2024/11/26(火) 10:59:38.01 ID:LJ3roKkx0
┏◎-□┓うぜー
7 : 2024/11/26(火) 11:02:08.75 ID:DT6302i+0
音楽、本、映画、ゲーム、テレビ

市場の大きさ順はどうなるんだろう

8 : 2024/11/26(火) 11:03:22.49 ID:hrX+w7kv0
三菱商事と比べて何の意味があるんだよ
生存に不可欠な衣食住の産業じゃなくて、無くても生きていける趣味や文化の支出で10兆円は大きいと思うよ
15 : 2024/11/26(火) 11:06:20.15 ID:ME620CRs0
>>8
でも10兆って全世界の音楽市場での数字でしょ
人類は何かしら毎日音楽に接してることを考えたら意外に小さいなあとは思う
38 : 2024/11/26(火) 11:17:19.18 ID:sS6FB7M80
>>15
イスラム教などは流行歌聞かないからな
国によっては罰せられるし
世界人口の半分くらいはあんまり接してないんじゃないの
49 : 2024/11/26(火) 11:20:10.58 ID:maC/FRDA0
>>38
それ一部の原理主義者だろ
イスラム教なんて基本ゆるゆるだぞ
9 : 2024/11/26(火) 11:04:04.28 ID:Un6VVs1D0
韓国人歌手の実力を間近に見たら日本の歌なんかお遊戯会だよ
11 : 2024/11/26(火) 11:04:26.54 ID:zdPKAiPA0
年取ったら自決するのかなこの人
12 : 2024/11/26(火) 11:04:55.81 ID:bkunqJX+0
もうすぐAIが作るから
もういいんじゃね
13 : 2024/11/26(火) 11:05:40.13 ID:ZUS7Y8pS0
曲を作りました、聞いてください
曲を作りました、金をください

聞いてほしくて音楽をやってるのか、金が欲しくて音楽をやってるのか

14 : 2024/11/26(火) 11:06:14.62 ID:w0OEplTA0
三菱商事が人の心の琴線に触れていつまでも心に残るお仕事ってあったっけ?
うわ~すごい!はあるけど最初だけ
そんな事言ったら文化的芸術的なものは経済には何の役にも立たない無駄なものになるよな
16 : 2024/11/26(火) 11:06:52.16 ID:JiV714nB0
ライブも10年近く行ってないかなぁ
17 : 2024/11/26(火) 11:07:48.78 ID:XGlx+mtI0
それでもエンタメとしては一番市場規模が巨大な気がするけどどうなんだろう
18 : 2024/11/26(火) 11:10:27.53 ID:voeYu0RK0
じゃあ経済学者に金払うのやめよう
何か経済的なことを生み出すわけじゃないから
19 : 2024/11/26(火) 11:10:31.60 ID:QA34tyHw0
韓国で一番売れてる新人アイドルの成績オリコン43位(笑)
20 : 2024/11/26(火) 11:10:37.73 ID:9sLgYf3q0
音楽に金を出さないのではなく音楽くらいしか出すものがなかった時代が変わっただけなのでは?
21 : 2024/11/26(火) 11:10:54.32 ID:d7wy9L7t0
音楽の無い映画やドラマなんて無いんだから
純粋に音楽だけに絞られてもなあ
22 : 2024/11/26(火) 11:10:55.13 ID:nDsw5IAM0
しかしながら売れ線を好む音楽リスナーの大半が音楽ド素人だからな
そういうとこには天才は居ないけどな
23 : 2024/11/26(火) 11:11:11.00 ID:B5C7a0Fb0
現代人は静かに暮らしたいんだよ
夜風の音を聴きながらコーヒーを飲むべきなんだよ
24 : 2024/11/26(火) 11:11:11.92 ID:jzXep0Qq0
天才は皮肉で言ってんだろ
25 : 2024/11/26(火) 11:12:02.29 ID:9ONmU3Yq0
こんな事を投稿する為にストレス抱えながらSNSを続けてるのか
26 : 2024/11/26(火) 11:13:28.69 ID:bBhP5eXZ0
三菱商事の例えが微妙
なんか元ネタでもあるの?
27 : 2024/11/26(火) 11:13:34.38 ID:IIYAI9Ys0
韓国の人気音楽番組の視聴率が1パーセントなのは草
28 : 2024/11/26(火) 11:13:49.78 ID:akThgCJ20
全国のバス会社は1兆円だよ、天才なんて居ないけどな。
29 : 2024/11/26(火) 11:14:00.92 ID:cWWddn9J0
キモッ
パイを奪い合ってるわけじゃねーし
ほんとに東大かよコイツw
30 : 2024/11/26(火) 11:14:10.04 ID:Ulj0v3c10
おでんメガネ君( ・∇・)とんでもかしこのガッコいってワイドショーコメンテーターやこんなことしかできないなんて
31 : 2024/11/26(火) 11:14:43.58 ID:LWza5gH70
YouTubeが破壊した市場

音楽
テレビ

33 : 2024/11/26(火) 11:14:54.88 ID:FW1BoiMk0
あまり深い発言できるわけでもないし専門分野の話だけしておいたほうがいいな
ひろゆきより浅いくらいで滑稽に見える
集団自決発言の頃は刺さる発言で世間に問うスタイルなのかとみていたけど
34 : 2024/11/26(火) 11:14:58.72 ID:aoD7njxr0
これって10年前20年前はいくらだったか書かないと駄目だろ
その上でこういう状況になってると
35 : 2024/11/26(火) 11:16:03.21 ID:4POKg82U0
>昔は1枚のレコード、カセットテープを擦り切れるまで聴いた

擦り切れるまで聴く事ないよね
ましてレコードなんて擦り切れる前に音出なくなってるよね
こういう嘘をサラッと言うとか人としてヤバいわ

36 : 2024/11/26(火) 11:16:31.52 ID:+iwBO8g70
三菱商事より売れてないのか
37 : 2024/11/26(火) 11:17:18.28 ID:iBVZhMPj0
なぜすぐに金に結びつけるのか
アート系は金のためにやらないのが建前
39 : 2024/11/26(火) 11:17:32.02 ID:33QGWNtq0
MVでアルバム作って欲しいんだよね
映像込みで世界観出してさ
5〜6曲でいい
40 : 2024/11/26(火) 11:18:08.19 ID:kfxjb2d10
出版業界も大して変わらんだろう
41 : 2024/11/26(火) 11:18:25.37 ID:yWQWBf3h0
なるほどなぁさすがだなぁ
と感じることがない稀有な学者
42 : 2024/11/26(火) 11:18:33.19 ID:pMN0+HzF0
音楽なんて中世からパトロンつかまえてやるもの
43 : 2024/11/26(火) 11:19:23.21 ID:33QGWNtq0
追記
一つの物語になっててもいいし
色んな世界観見せてもいいと思う
44 : 2024/11/26(火) 11:19:28.12 ID:wKYBMqHs0
まだあのメガネなの
45 : 2024/11/26(火) 11:19:41.39 ID:oBGZmCrM0
これはそうやな

映像と違って特段の進歩とかないしな

46 : 2024/11/26(火) 11:19:49.32 ID:FSUk9NAE0
もっとバカに。もっとゴミに─

が最新のトレンド

音楽だけでなくあらゆる文化的な創造が消滅する時代に入っている

58 : 2024/11/26(火) 11:22:45.46 ID:PA8qknak0
>>46
たぶん全く消滅しないと思うよ
残念だけどそう思うのは自分が老害になった証拠なんだよ
47 : 2024/11/26(火) 11:19:54.11 ID:jGc8pt7D0
>昔は1枚のレコード、カセットテープを擦り切れるまで聴いた

時代が変わったんだよ
今はユーチューブでスマホが擦り切れるまで鬼リピ

48 : 2024/11/26(火) 11:19:58.49 ID:WPBdoOSj0
自分はほぼ毎週何らかのライブ行ってる
顔見知りが増えると益々行かないといけなくなる
50 : 2024/11/26(火) 11:20:14.00 ID:48ZPV12x0
>>1
>ライブ、ストリーミング、CDなど含む全音楽の全世界の売上は年間10兆円以下らしい。

らしいって
これが違うとこの文全て無駄になるんだけど合ってんの?

51 : 2024/11/26(火) 11:20:21.16 ID:7UVglEOF0
音楽で金稼げるのなんてここ100年ぐらいの話だろう
52 : 2024/11/26(火) 11:20:33.20 ID:ZDfs+WfC0
ipodだけで毎年1兆円売り上げてたよな
だいたい三菱ってHMVを買収してただろ
音楽の売上が入ってるじゃんw
53 : 2024/11/26(火) 11:20:44.90 ID:zzsr0Jte0
おまえのことは
よく知っているぞ
いい曲を作るじゃないか
よって死刑だ!!
55 : 2024/11/26(火) 11:20:55.08 ID:6levsyiK0
今のミュージシャンはコンサートとグッツがメインの収入
56 : 2024/11/26(火) 11:21:24.67 ID:Z81DUa1/0
稼ぐならコンサートやライブだろ
57 : 2024/11/26(火) 11:21:36.24 ID:hiHfCQst0
>>1
10兆円あれば充分だろ
59 : 2024/11/26(火) 11:23:04.38 ID:oBGZmCrM0
これにいちいち噛みついてるのはキモいアイドルオタクなんやろな

アイドルオタクって境界知能じゃなくてただの知的障碍者(笑)

60 : 2024/11/26(火) 11:23:23.15 ID:pDL8OOkQ0
何言ってようともお前らだって金はらってないんだろ
61 : 2024/11/26(火) 11:23:26.91 ID:A6uUws700
昔は2曲で1000円のシングルCD買いまくったけど
62 : 2024/11/26(火) 11:23:36.54 ID:SCPei92F0
CD売り上げで威張ってたビーズやミスチルのファンは気持ち悪かったもんね

コメント

タイトルとURLをコピーしました