
- 1 : 2024/10/26(土) 20:14:14.17 ID:BxdDo3aQ0
-
早稲田24卒就職者人数7847人
5大商社 96人
3大海運 32人
3大出版 10人
電博 57人
大手デベ 50人
キー局 29人
合計 274人就職 - 2 : 2024/10/26(土) 20:14:38.92 ID:BxdDo3aQ0
-
最高峰の私立でもこれしか行けないってどんな世界やねん
- 4 : 2024/10/26(土) 20:15:46.41 ID:iuflMiVs0
-
そもそもそんなに数取らんやろ
そこらへんの超高給企業は - 5 : 2024/10/26(土) 20:16:29.97 ID:BxdDo3aQ0
-
>>4
この中だと博報堂が200人で多め、
小学館が20人とかでかなり少なめや - 6 : 2024/10/26(土) 20:16:49.29 ID:neJxMuiN0
-
普通キーエンス行くよね?
- 8 : 2024/10/26(土) 20:17:51.89 ID:BxdDo3aQ0
-
>>6
キーエンス地方転勤がネックらしい - 7 : 2024/10/26(土) 20:17:21.49 ID:bnsa8T640
-
特に体力とやる気が化け物
- 9 : 2024/10/26(土) 20:19:03.41 ID:BxdDo3aQ0
-
銀行とかsierは採用多い分行く人数も多いけど少数精鋭のとこは宝くじ感覚やんけ
- 10 : 2024/10/26(土) 20:19:21.83 ID:SLSxW2ng0
-
総合商社と併願されがちなとこに就職したけど、盛れるタネになるエピソードとQに対して的外れなAをしない論理性があれば運ゲーで回数稼ぐだけだと思う
- 17 : 2024/10/26(土) 20:22:25.08 ID:Whhc5tmX0
-
>>10
面接の場よりも前に勝敗は決してるのね - 27 : 2024/10/26(土) 20:29:14.42 ID:SLSxW2ng0
-
>>17
難関大学のやつでも就活怠けるやつ多すぎるしな
ほぼ全員が就職するために面接受けるの分かってるんだからサークルでもバイトでも研究でも話のネタになることやるべきなのに何もしないやつがまず第一段階脱落
次にネット触ってて3年とかで就活バリバリ始まるの分かるはずなのに動かないやつが第二段階脱落 - 29 : 2024/10/26(土) 20:30:47.48 ID:lM1htVz+0
-
>>27
今は2年からやぞ - 31 : 2024/10/26(土) 20:33:43.87 ID:SLSxW2ng0
-
>>29
記載の日系企業は変わらず夏インターンから勝負始まるからESとかの準備含めて3年5~6月からだろ選考前の下地の話ならそれ以前の経験全部なのも変わらない
- 30 : 2024/10/26(土) 20:32:42.98 ID:BBhQ2Ep50
-
>>27
一般入試で入ってくる奴がそういう傾向あるんやってな
付属からの持ち上がりで入学する奴は先輩から情報得てるんで、学生生活も就活もシッカリやるんやと
せやから私大は推薦増やしまくってるし、国立も推薦導入してるんやとさ - 36 : 2024/10/26(土) 20:41:27.76 ID:SLSxW2ng0
-
>>30
国立だから私大の事情はよく知らんわ
国立の推薦はハードル高くて同級生の学力も高かったし
大手の選考はいろいろ受けたけど、普通の大手は私大推薦いる一方で最難関になると見なかったわ
多分計画性と人当たりが足りてても論理性が不足してる - 38 : 2024/10/26(土) 20:45:24.03 ID:QFB6jURl0
-
>>36
そら推薦で入ったやつはわざわざ自分を推薦ですと言わんからな - 39 : 2024/10/26(土) 20:48:41.63 ID:SLSxW2ng0
-
>>38
それは確かに
加えて私大の割合自体もどんどん減っていって東大ばっかりになるしな - 34 : 2024/10/26(土) 20:37:52.83 ID:rCVybRQ8M
-
>>27
子ども大学入ったら就活面接対策塾に通わせるわ - 11 : 2024/10/26(土) 20:19:58.81 ID:WQTnco6s0
-
リーマンなんて馬鹿でもなれるやろ
- 14 : 2024/10/26(土) 20:21:56.43 ID:QFB6jURl0
-
>>11
いやなれん
特に5大商社
医者は馬鹿でもなれる - 16 : 2024/10/26(土) 20:22:15.06 ID:lM1htVz+0
-
>>11
社会に適応できんかった無能がなんか言ってて草 - 26 : 2024/10/26(土) 20:28:58.82 ID:nYEEu+zO0
-
>>16
ある程度の大学に行って院に行けば余裕だったな
出世するかはさておき - 12 : 2024/10/26(土) 20:20:58.97 ID:nDxnBILn0
-
なんのために作ってるかよう分からん資料必死で作って
無駄な会議でボロクソに言われるのを耐える仕事なんやろ - 22 : 2024/10/26(土) 20:25:04.40 ID:SLSxW2ng0
-
>>12
最難関企業の役職者でマジで頭良くて仕事はできる(たまに人格的にはガ●ジがいる)から無意味な仕事に大量に時間割くことはあまりない
上司が資料作成を指示してくるなら普通は目的を説明されるし、もしされないなら聞く
そうじゃないと資料の質も上がらないし - 13 : 2024/10/26(土) 20:21:43.24 ID:P7vVtreH0
-
別にメガバンクでもええやん
そこまで待遇変わらんやろ - 15 : 2024/10/26(土) 20:22:13.36 ID:QFB6jURl0
-
>>13
メガバンク人気復活しとる - 23 : 2024/10/26(土) 20:25:33.00 ID:BxdDo3aQ0
-
>>13
伊藤忠なら30歳2000万40歳3000万
UFJだと30歳1000万40歳1300万50代から出向
倍は違うで真面目に - 18 : 2024/10/26(土) 20:22:25.82 ID:rLEfNeBl0
-
ワイも成り行きで商社に中途で入ったけど
周囲に京大卒とかいててコイツらには勝てないと感じた
係長で辞めたわ - 32 : 2024/10/26(土) 20:37:29.89 ID:pCBolCaK0
-
>>18
ジジイやん - 19 : 2024/10/26(土) 20:22:51.83 ID:griaZpbb0
-
大手新聞社に入りたかったけど無理だったわ
採用人数少なすぎるわ - 24 : 2024/10/26(土) 20:26:36.90 ID:BxdDo3aQ0
-
>>19
新聞難しいのに読売朝日日経で30歳年収800万くらいやから意外なんよな - 25 : 2024/10/26(土) 20:27:56.01 ID:griaZpbb0
-
>>24
給料というか記者に憧れてた
いくらメディアがオワコンと言われても - 20 : 2024/10/26(土) 20:22:58.70 ID:QFB6jURl0
-
あと日立、NEC、富士通とかそれ以外にも人気企業はあるから
- 21 : 2024/10/26(土) 20:23:41.62 ID:lNZ8HDYG0
-
就活は運
- 28 : 2024/10/26(土) 20:29:24.85 ID:plODS0UEd
-
受験みたいに勉強頑張ればある程度結果出るとか言うもんでもないしな そもそもサラリーマン自体向き不向きがあるし
- 33 : 2024/10/26(土) 20:37:44.01 ID:nse4Ixcm0
-
エネルギーインフラは何人くらいいくんや?
- 35 : 2024/10/26(土) 20:40:06.42 ID:QFB6jURl0
-
高学歴でも就活が怖いから公務員に流れるのが一定数いるんだよね
- 37 : 2024/10/26(土) 20:42:04.48 ID:lM1htVz+0
-
公務員も今はコミュ力重視のとこばっかりなのにな
- 40 : 2024/10/26(土) 20:49:15.37 ID:QwUoNPY+0
-
どこ行ってもリーマンじゃゴミなんだけどね
コメント