フィフィ、保育園を“園児の声うるさい”と訴えた住民に私見「あなたも子供の頃うるさかったのよ…引っ越すしかない」

サムネイル
1 : 2024/10/25(金) 23:07:33.48 ID:u819vdYi9

https://news.yahoo.co.jp/articles/1e256dfcd81a1e2b92e345a438f1bd70fa9bba60
10/25(金) 19:59

エジプト出身のタレント、フィフィ(48)が25日、X(旧ツイッター)を更新。保育園をめぐる裁判について、私見をつづった。

フィフィは、東京都練馬区の住民が、隣にできた保育園の園児の声がうるさいなどと園側に損害賠償を求めて訴えた訴訟で、最高裁が住民側の上告を棄却し、住民側の敗訴が確定したことなどを報じた東京新聞のネット記事を添付。「あなたも子供の頃うるさかったのよ、そんなに耐えられないのなら静かなところに引っ越すしかない」と記した。

この投稿に対し「除夜の鐘が”うるさいから辞めろ”と言う人と同じですね」「子供の声がうるさいと、子孫繁栄のようでうれしくなる」「こんなことすら文句を言う大人がいるとは情け無い。変な時代だわ…」「元気な子供たちの声ほど癒されるものはないのに…」

全文はソースをご覧ください

2 : 2024/10/25(金) 23:09:44.41 ID:jkFw+UrK0
子供叱るな来た道だもの 年寄り笑うな行く道だもの
3 : 2024/10/25(金) 23:09:51.94 ID:WmZDmAIQ0
フィフィの正論は好きです
64 : 2024/10/25(金) 23:39:00.36 ID:2p6VriYg0
>>3
じゃあフィフィみたいに子供の声が平気な人か保育園の周りに住んで
苦手な人は離れたエリアで住めるように
街の作りを変えたらいいと思うんだよね
4 : 2024/10/25(金) 23:10:11.37 ID:T/zeq1P70
あとから隣に出来たんだろ
5 : 2024/10/25(金) 23:11:39.98 ID:tsotiRq00
何でみんな寛容なのか
老人は昼間も家に居るわけで毎日うるさいんじゃ映画もゆっくり観られんよ
9 : 2024/10/25(金) 23:13:18.10 ID:h+YfPiuC0
>>5
今いるのは人口ピラミッド頂点の糞団塊
6 : 2024/10/25(金) 23:12:18.12 ID:IK9aVg9O0
いや、うるさいのは個人差あるぞ
7 : 2024/10/25(金) 23:12:38.46 ID:h+YfPiuC0
いつも通りの、ド正論
8 : 2024/10/25(金) 23:13:16.96 ID:fJLLajqE0
実際に体験してみないとわからんだろ
10 : 2024/10/25(金) 23:14:27.63 ID:4x4unFxH0
この人のはっきり正論言うところ大好きだわ
見た目は好みと真逆なんだけどな
11 : 2024/10/25(金) 23:14:41.19 ID:iW3mNlX40
5ちゃんも死にかけの負け組年寄り多いから反論も多そうだ
12 : 2024/10/25(金) 23:15:33.93 ID:6inKAYlO0
つうかお前が一番うるさい
13 : 2024/10/25(金) 23:15:38.45 ID:+mFEGvPV0
老人に生きてる価値無し

老人の人生には何も残ってない

老人はただの脱け殻(笑)

14 : 2024/10/25(金) 23:16:25.13 ID:fJLLajqE0
最近Xで普通の意見を投稿して
正論ですとかさすがですって信者に言わせるのが流行ってるのか?
15 : 2024/10/25(金) 23:18:20.52 ID:FG1fxg9d0
どう確認したの?
幼稚園の頃からこの人のこと知ってるの
16 : 2024/10/25(金) 23:20:07.68 ID:fJLLajqE0
>あなたも子供の頃うるさかったのよ

すまん どうやってそれ確認したんだ?
知り合いなのか?
まさかソースなしの想像で言ってるわけじゃないよな?

21 : 2024/10/25(金) 23:22:29.32 ID:jDoCvKKu0
>>16
こんなバカなレスするやついるんだw
日本人って本当に劣化したんだな…
17 : 2024/10/25(金) 23:20:19.85 ID:AC5BHZ270
フィフィちゃんごもっとも
あなたは日本の救いの女神、いやスフィンクスです
18 : 2024/10/25(金) 23:20:23.00 ID:AY1F2SSo0
取り敢えずこういう事言う奴はそこに越してから言って欲しいね
19 : 2024/10/25(金) 23:21:28.73 ID:jDoCvKKu0
もう選挙出ろよ
20 : 2024/10/25(金) 23:22:14.36 ID:7G3V7mNt0
まあうるさくなかった妙に賢い静かな子どももいるだろうけどね
22 : 2024/10/25(金) 23:23:11.73 ID:tsotiRq00
老人がガキの頃はサブスクなんて無かったろ
今はNetflixとか観るんだよ
静かに過ごしたいだろ
23 : 2024/10/25(金) 23:23:25.31 ID:JB674R5S0
訴訟起こすよりは引っ越す方が面倒くさくなさそうw
25 : 2024/10/25(金) 23:23:35.97 ID:NmAZer130
どうせ文句言ってるのは団塊世代のクソどもだろ
26 : 2024/10/25(金) 23:23:51.82 ID:5NKWgdmI0
フィフィもずっとうるさいよね
27 : 2024/10/25(金) 23:24:35.69 ID:QqffoUro0
分からんではないけどそこまで不快感感じるなら裁判所じゃなくて病院行った方がいい、神経か精神が参ってんやろ
28 : 2024/10/25(金) 23:24:38.19 ID:L2cBeZS90
老害がいないほうが
世の中うまくいく
29 : 2024/10/25(金) 23:24:43.93 ID:Fgrb0MWi0
損害賠償はともかくとして
防音壁を立てるぐらいの配慮を保育園側がすべきだと思う

子どもを盾に取って放置はおかしい

33 : 2024/10/25(金) 23:27:39.58 ID:fJLLajqE0
>>29
それな
損害賠償まではいかなくても保育園側も騒音対策をするなどやれることもあるだろう
我慢できないなら引っ越せよは短絡的なコメントだと思うわ
30 : 2024/10/25(金) 23:25:13.15 ID:6inKAYlO0
コイツを倒したら黄金の爪をドロップしそう
31 : 2024/10/25(金) 23:25:59.75 ID:dGOihBQd0
今回は判決からそうだったかもしれんけど長野の公園の件みたいに子供盾に取って善人ヅラで乗ってきた芸能人は後で恥かくってのもあるかも
32 : 2024/10/25(金) 23:27:34.63 ID:mT0NO77N0
ずっと家にいるような年寄りにはなりたくないな
34 : 2024/10/25(金) 23:27:53.31 ID:kopgPLre0
最近は遭遇しないけど前は地元の保育園で子どもたちが遊んでるところよく見かけたけど
走り回ってる子もいれば隅っこで土いじりしてる子もいたりしてなかなか興味深った
しばらく見ていたかったけど今のご時世変なおじさんがいると通報されそうだから立ち止まらず通り過ぎるのみ
35 : 2024/10/25(金) 23:27:55.82 ID:gyHUYCLR0
あとから引っ越してきて文句言うのはクレーマー
あとからできた人はご愁傷さま
36 : 2024/10/25(金) 23:28:15.76 ID:Jlp0ZefH0
何様よ
37 : 2024/10/25(金) 23:28:29.68 ID:YgJC2vqc0
物音一つしない山奥に引っ越しなさいよ、
38 : 2024/10/25(金) 23:28:43.44 ID:cVSfSoPC0
毎回揉めるのは後から園が出来た所だろ
そりゃ自分が後から来てるなら納得するしかないが、後から来て大騒ぎされたら誰だってキレる
そこを詭弁であなたもかつて子供だったとか、何言ってんだとしか
39 : 2024/10/25(金) 23:28:51.15 ID:AQQhYELv0
隣は厳しいと思うわ
我が家は100メートルくらい離れてるけど、プールの時間の時とかギャーギャーと聞こえてきて寝れない
しかもこれ後から保育園出来てますやん
周囲に学校や消防署がないことを確認してここに家建てたんだろうし、引っ越せは酷すぎるわな
40 : 2024/10/25(金) 23:29:51.65 ID:bJr9RtKz0
騒音は迷惑でしかないから
園がしっかり指導してやらないと揉める
41 : 2024/10/25(金) 23:30:07.38 ID:sAIs85O70
お前が隣に住んでみろよ
42 : 2024/10/25(金) 23:30:38.97 ID:gLHXOAiw0
先に保育園があったのかどうかだと思う
43 : 2024/10/25(金) 23:31:08.65 ID:wYsoXazd0
元から住んでた人は迷惑だろうね
44 : 2024/10/25(金) 23:31:24.57 ID:Afx4+uXr0
保育園の隣に家建てて、うるさいって騒ぐならアホだけど
保育園が後からだからなぁ文句言いたい気持ちはわかる
45 : 2024/10/25(金) 23:31:55.26 ID:IK9aVg9O0
迷惑騒音系は体験せんとわからんよ
46 : 2024/10/25(金) 23:32:02.80 ID:YgJC2vqc0
何で
日中に家にいるん?…w
48 : 2024/10/25(金) 23:32:08.96 ID:9Ui67FIi0
保育園とか小学校とかの周辺は騒音問題があるから
土地も建売住宅もその分だけ安く成ってるからなぁ……
安い住宅買った癖にウルサイと騒ぐのは筋違いだと思うわ
49 : 2024/10/25(金) 23:32:20.81 ID:oGNnfdFb0
園児うるさいと同時に存在する
保育園幼稚園の周りに違法駐車する保護者は?
そいつらにも我慢しないといけないの?
50 : 2024/10/25(金) 23:32:51.73 ID:YgJC2vqc0
保育園が活動してるとき…

普通
仕事で、

外出してるやん…w

54 : 2024/10/25(金) 23:34:20.46 ID:qZy10G/r0
>>50
在宅や夜勤の人間ゴロゴロいる世の中にまだそんな事言ってる馬鹿いるんだな
57 : 2024/10/25(金) 23:35:49.02 ID:YgJC2vqc0
>>54
そのお方たち
イレギュラーな人達やん…w
66 : 2024/10/25(金) 23:39:30.84 ID:9Ui67FIi0
>>50,57
在宅勤務とかテレワークとか知らないの?
コロナで一気に市民権を得たけど?
51 : 2024/10/25(金) 23:33:04.27 ID:fJLLajqE0
こんな浅はかな投稿で信者がもてはやしてくれるんだから
有名人はSNSやめられないよな
52 : 2024/10/25(金) 23:33:26.45 ID:U0Kk4V9f0
お前らって子供の頃から陰鬱な性格だったからおとなし過ぎる子どもが普通だと思ってんだろ?
普通の人なら泣かない赤ちゃん、覇者がない子供を「この子…大丈夫なのか?」と心配になって専門家に診てもらうのが当たり前なんだぞ?

それか年寄りだったら子育てをしたこと無い永遠の一人モノか子供や孫がいても子育ては女の仕事だ!と一切やらずに嫁からも子供からも見捨てられて捻くれた年寄りだけ
あ、お前らの未来の姿じゃん

53 : 2024/10/25(金) 23:33:55.79 ID:9Ui67FIi0
>>1
これ論点のすり替えだよね?
立地場所的にウルサイと言ってる住人に対して
子供の頃はみんなウルサイんですよって
55 : 2024/10/25(金) 23:34:25.49 ID:fBI0yLXQ0
孫なら文句を言わないだろう
保育園が地域住民と繋がりを持つようにすれば
保育園お遊戯会とかに隣人住民のお年寄りを招待するとか
58 : 2024/10/25(金) 23:35:52.61 ID:nwNrV1oy0
金ばら撒けばうるさくても笑顔でニコニコよ
59 : 2024/10/25(金) 23:36:04.21 ID:mT0NO77N0
受忍限度超えていないって判決が出たってことは住民が音に敏感すぎるってこと
年寄りと無職は音に異常に敏感だからな
60 : 2024/10/25(金) 23:36:37.70 ID:YgJC2vqc0
引きこもりおじさん……w

保育園に
負けたんよ

61 : 2024/10/25(金) 23:36:47.76 ID:VkR2Yodu0
でもそんな子供たちを微笑ましく観てても通報されるし詰んでね?
62 : 2024/10/25(金) 23:37:21.85 ID:+3tTHmLH0
ガキより在日骸骨人がうるさいからな
63 : 2024/10/25(金) 23:38:06.04 ID:6idcU+cR0
うるさいとか怒る人は、何かしら精神病だろう
実際は大した音量じゃない、車やバイクのほうがよっぽど大きい
人が居ない田舎に行っても、鳥や昆虫、自然の音のほうが人間の出す音より大きい
67 : 2024/10/25(金) 23:39:58.53 ID:2p6VriYg0
>>63
個人的には子供の声よりオッサンのくしゃみの音と工事の音が辛い
あと年寄りのデカいテレビの音

だからと言って、後からできた保育園が隣はしんどいと思うけど

96 : 2024/10/25(金) 23:49:21.52 ID:6idcU+cR0
>>67
そう言う人は、周りが無音じゃなきゃいけないという設定をまず変えたらいいと思う
人間が居るんだから、がやがやざわざわしてていいんですよ
子供が大声なのは当たり前、老人が耳遠くてテレビの音量が上がるのも当たり前、それが自然
周りの音が不快なら、自分が広い家に移るべき
68 : 2024/10/25(金) 23:40:01.55 ID:9Ui67FIi0
>>63
いや、頻度が違うじゃん
65 : 2024/10/25(金) 23:39:02.10 ID:AixXMFQb0
今の高齢層ってマナーゆるゆるな時代で育った分我慢が苦手で我儘だから近代日本の中で最悪な高齢者だと思うわ
その上の世代は戦争世代で我慢強い人多かったんだけど
69 : 2024/10/25(金) 23:40:25.59 ID:o3ij3zRT0
こういう事言う奴は今の方がうるさいかもしれないね
70 : 2024/10/25(金) 23:41:35.51 ID:1tAAk9BJ0
近隣に来たら嫌がるくせによく言うわ
71 : 2024/10/25(金) 23:41:46.39 ID:XGhSLnOK0
子供の権利をいう口で、子供の声がうるさいとクレームを入れるのが、左翼。
左翼って、いやよねぇ。
72 : 2024/10/25(金) 23:41:48.71 ID:4uAbj7MJ0
幼稚園の隣に住んでる
昔は運動会の時スピーカーで大音量で音楽流してたけど、最近は近所から苦情が来たのかスピーカーは辞めて
「◯月◯日運動会です、騒音等ご迷惑おかけするかもしれませんが、よろしくお願いします」
みたいなチラシを配るようになった
幼稚園もちょっとした気配りをするのが大切なんだと思う
73 : 2024/10/25(金) 23:42:17.03 ID:2p6VriYg0
論点のすり替えだと思うんだよね
じゃあフィフィさんの隣の部屋で急に託児所始めますってきて一日中騒がれたらどう思う?
75 : 2024/10/25(金) 23:43:38.13 ID:YgJC2vqc0
>>73
お昼は
普通働きに外出てるでしょ…
82 : 2024/10/25(金) 23:45:03.13 ID:2p6VriYg0
>>75
その働いてる所の隣で託児所始まったら?
86 : 2024/10/25(金) 23:45:28.70 ID:YgJC2vqc0
>>82
働いてたら
気にならんでしょ…
88 : 2024/10/25(金) 23:46:25.15 ID:2p6VriYg0
>>86
いや気になるでしょ
あなたがもしアニメーターとかでみんな静かにガリガリ作画してるのに隣で一日中うるさかったら辛くない?
90 : 2024/10/25(金) 23:47:44.57 ID:YgJC2vqc0
>>88
アニメ屋さん…

それこそ子どもに優しくなりなさい

87 : 2024/10/25(金) 23:45:48.88 ID:2p6VriYg0
>>75
芸能人って日中家で寝て夜に撮影みたいな人も結構いない?
74 : 2024/10/25(金) 23:43:02.69 ID:quZcJdVU0
住環境を悪くする施設を後から作って、その施設の周辺の住民に文句を言うなと主張するのはおかしいと思うわ
その施設が地域にとって必要と言うのであれば、その負荷は地域で分担するべきだろ
最低限、その施設の周辺の住民に対して、新しく発生した負荷に見合う利益は提供したのか?
77 : 2024/10/25(金) 23:44:10.11 ID:VFmsaNxe0
でた、すぐ引っ越せ言う奴
条件にあった家でも周りに何が建っているかしっかりチェックしないとね
78 : 2024/10/25(金) 23:44:26.59 ID:nwNrV1oy0
周辺住民に金銭的なメリット与えればいいだけ
そうすれば文句言わなくなるよ
79 : 2024/10/25(金) 23:44:29.66 ID:I7dT6ChK0
実際毎日のように子供のキーキー声聴いてたらキツいだろうね、ああいうのは一度気になり出したらもう無理
80 : 2024/10/25(金) 23:44:35.75 ID:UgvpzPk/0
環境音なんて上げだしたらキリねぇから防音パネル使え
81 : 2024/10/25(金) 23:44:55.10 ID:iqabkZir0
老害にクレーム入れたところで
連中は対応なんかしないけどな

老害連中のクレームなんか無視でいんだよ

83 : 2024/10/25(金) 23:45:03.61 ID:RwF87zwG0
会社の上司が引っ越した先の隣家は、
家の前にバスケットのゴールが置いてあって
ボールを子どもが突く音が地味にうるさくて困ってるらしい
84 : 2024/10/25(金) 23:45:23.66 ID:9cpOWn4o0
おとなしい園児だったかもよ?
せめて二重ガラスにするとかアドバイスした方が良かったんじゃない?

決め付けは駄目。

85 : 2024/10/25(金) 23:45:28.29 ID:fJLLajqE0
結局自分とは無関係の対岸の火事のことだから好き放題言えるんだよな
正論とか言ってるやつも同じ立場になったらうるさいと騒ぎ始めるぞ
89 : 2024/10/25(金) 23:47:02.27 ID:YgJC2vqc0
人間は
昼働いて
夜寝るのが普通です
91 : 2024/10/25(金) 23:48:04.48 ID:6inKAYlO0
コイツならメイJの方がいいわ
93 : 2024/10/25(金) 23:48:37.75 ID:YgJC2vqc0
アニメの未来を支えるのは保育園で遊んでいる子ども達です
94 : 2024/10/25(金) 23:48:40.22 ID:SkaXLYKi0
線路沿いや国道沿いに住んでるよりマシだろ
95 : 2024/10/25(金) 23:49:07.34 ID:Pb8rWrlP0
もうフィフィのスレは立てんなよ
フィフィから金もらってんの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました