【ファッション】創刊70周年、雑誌「メンズクラブ」が定期刊行終了 不定期刊行へ MEN’S CLUB

サムネイル
1 : 2024/10/11(金) 17:02:22.87 ID:PrN8rCt39

FASHIONSNAP
https://www.fashionsnap.com/article/2024-10-09/mens-club/
2024.10.09 Wed. – 21:34 JST

ハースト婦人画報社がメンズメディアブランドの刷新に伴い、雑誌「メンズクラブ(MEN’S CLUB)」の定期刊行を終了する。最終号は10月10日に発売。今後は不定期刊行となる。

メンズクラブ2024年11月号
 メンズクラブは、1954年に「婦人画報増刊 男の服飾読本」をタイトルに掲げ、日本初の男性ファッション誌として誕生。アメリカファッションの基本となるアイビーやプレッピーといったトレンドを日本に紹介し、一大ブームを巻き起こした。立ち上げにはアイビー・ブームの立役者の一人でもある石津祥介が携わっている。1963年から現在のメンズクラブに改称。「男の服飾」時代を含む過去の表紙には石原裕次郎が飾ったこともあり、誌面には駆け出し時代の沢村一樹や竹野内豊らが専属モデルとして登場した。長らく月刊発行を継続したが、2023年3月発売号をもって、発行回数を年10回から年4回に変更。今年は創刊70周年のアニバーサリーイヤーだった。定期刊行最終号では、これまでのアイビースタイルを大々的に特集。今後は既存の形態に捉われることなく、ブランドの強みと魅力を発信していくという。

 同誌の定期刊行の終了は「エスクァイア(Esquire)」日本版のリニューアルに伴い発表された。メンズクラブとエスクァイア日本版のほか、「エスクァイア・ザ・ビッグ・ブラック・ブック(Esquire The Big Black Book)」「モダンリビング(MODERN LIVING)」の4媒体の編集局長を務めてきた佐藤俊紀氏は、エスクァイアの雑誌およびデジタルの日本版編集長を兼任し、デジタルメディアと雑誌のシナジーをより一層高めていくという。

 リニューアルするエスクァイア日本版では、「Focusing on all creativity with a journalistic eye(創造の物語を、ジャーナリスティックな目線で)」をテーマに、35~45歳の探求心と好奇心旺盛な新富裕層をコアターゲットに据え、雑誌を年4回発行する計画。第1号は2025年初頭の発行を予定している。デジタルではSNSを中心とした動画を強化していく方針で、雑誌版とデジタル版の連動に注力する。なお、エスクァイア日本版のリニューアルに伴い、エスクァイアのハイエンド誌「Esquire The Big Black Book」も発行を休止。10月15日発行号が最終号となる。

 佐藤氏は「エスクァイアは米国での創刊から91年、メンズクラブは70周年を迎えました。長い歴史の中で、私たちが読者の皆さまにお届けしてきた本質的な価値は、男性としての魅力を高めるスタイルの提案であると自負しています。その思いは、情報プラットフォームが変化し続ける現代、そして未来においても変わることはありません。当社のメンズメディアは、新しい時代に向けて柔軟に形を変えながら進化を続けてまいります」とコメントしている。

2 : 2024/10/11(金) 17:03:28.10 ID:ex6Dk5F80
金出して広告読まされる苦痛
25 : 2024/10/11(金) 18:36:32.11 ID:0ogYu6GH0
>>2
これな
雑誌はチラシを買ってるような廃品

今時雑誌買うヤツおるんけ?
週刊誌はデマばかりだし

3 : 2024/10/11(金) 17:05:56.40 ID:TFCa9vMB0
昔smartとか読んでたけどまだあるのかしら(´・ω・`)
4 : 2024/10/11(金) 17:08:33.68 ID:6AizuDS+0
俺達の頃はポパイとメンクラでファッションの基礎を学び、
その後dansenに進んでワクワクしながら見てたけど
今の子たちは雑誌なんか見ないだろう
5 : 2024/10/11(金) 17:08:49.91 ID:5CX4MzUO0
イケメン見てしこってたわ
東吉とかさ
6 : 2024/10/11(金) 17:09:32.71 ID:xgLbhitg0
90年代後半は沢村一樹がモデルやってたね
7 : 2024/10/11(金) 17:10:11.23 ID:H3d12zN10
風俗かと思った
8 : 2024/10/11(金) 17:10:32.29 ID:GOGc60fz0
ウチのご近所に「麺‘s 倶楽部」と言うラーメン屋がある。
9 : 2024/10/11(金) 17:12:08.09 ID:5CX4MzUO0
これとCAR GRAPHIC買ってた
目の保養
10 : 2024/10/11(金) 17:15:40.40 ID:+sud7Bl60
もうサラリーマンもユニクロしか着ないからな
11 : 2024/10/11(金) 17:15:48.05 ID:sU0ypcPI0
いくら広告雑誌とはいえ
売れないとね
この手の雑誌は消えていく
12 : 2024/10/11(金) 17:16:46.22 ID:2PlYGQWl0
むしろまだ続いてたことにビックリ
13 : 2024/10/11(金) 17:19:26.04 ID:muwrLXf80
今はリポーターの阿部祐二のイメージ
14 : 2024/10/11(金) 17:21:44.05 ID:KM8ayUho0
ファッション誌は厳しいだろうな
今やファッションに金をかけるのは、ほんの一握りしかいない
昔みたいに若者がファッションに金を注ぎ込んでいた時代とは全然違う
15 : 2024/10/11(金) 17:21:48.60 ID:FHoshncI0
無理して続けても赤字になるだけやろ
16 : 2024/10/11(金) 17:22:44.73 ID:WKmtaXnJ0
まだBeginがある
17 : 2024/10/11(金) 17:28:50.07 ID:z6aReXCc0
いや、メンズノンノがあるだろ
18 : 2024/10/11(金) 17:37:42.42 ID:euOnvKu90
ファッションに限らず雑誌の売上は
30年前の3割程度まで落ちた
19 : 2024/10/11(金) 17:59:05.09 ID:rHfUfoqC0
メンズクラブは一年購読したな
唯一購読したことのある雑誌
社会人になって最初の10年ほど
オシャレしてたからこの雑誌は読んだ
21 : 2024/10/11(金) 18:10:46.27 ID:RnpQfvLq0
>>19
いまもオシャレして
イケオジになってよ
20 : 2024/10/11(金) 18:02:59.56 ID://xRrgnJ0
ついに俺を発掘することはできなかったか
22 : 2024/10/11(金) 18:14:25.73 ID:pK5wwMGA0
ぶっちゃけ楽天マガジンとかに参入しないと広告埋まらないが参入すると紙が全く売れなくなる
23 : 2024/10/11(金) 18:20:10.90 ID:6AizuDS+0
頑張ってるのはLEONだけど、高すぎるんだよ
参考にはなるけど
24 : 2024/10/11(金) 18:35:42.30 ID:vZnqgVvm0
外資に買収されたから
日本の男性ファッション誌の草分けであるメンズクラブがリストラされ
アメリカの男性ファッション誌の草分けであるエスクワイヤに
看板を付け替えられてしまうのか
26 : 2024/10/11(金) 18:37:00.65 ID:vZnqgVvm0
GQも全然売れてないのに
エスクワイヤにしても売れるわけないやんけ
27 : 2024/10/11(金) 18:39:36.71 ID:gPLLOZdy0
街アイって、今もあるんやろうか
一生懸命、写してもらおうとしてたツレ
28 : 2024/10/11(金) 18:46:57.54 ID:PSdPkKn30
メンズナックルは?
29 : 2024/10/11(金) 19:04:09.58 ID:vZnqgVvm0
若者向けはSmart
おっさん向けはサファリが売れてるらしい
30 : 2024/10/11(金) 19:09:20.83 ID:vZnqgVvm0
今こういうのが流行ってますよ じゃなくて
アイビー、アメトラの教科書的な存在でやってきてた
なんか時代の終わりを感じて寂しいな
31 : 2024/10/11(金) 19:16:09.74 ID:vZnqgVvm0
ブルックスブラザーズ
・2020年7経営破綻した後 アメリカのファンドに買収される
Jプレス
・1986年オンワード樫山に買収される
ポール・スチュアート
・2013年三井物産に買収される
32 : 2024/10/11(金) 19:17:20.89 ID:l971Tbkr0
FINE BOYSとかMEN'S NON-NOとかまだあるのかな
33 : 2024/10/11(金) 19:20:20.35 ID:BBCEc+en0
決めすぎてると恥ずかしいしな。
さじ加減が出来ないとね。
だから毎日同じ服着てるわ、面倒だからwww
34 : 2024/10/11(金) 19:24:33.96 ID:vlLO8YPY0
>>33
なんかこのレス臭くね?

コメント

タイトルとURLをコピーしました