「クレカのセキュリティコードまで漏洩する事件が相次ぐ」解決策👉「なるべくクレカ情報を入力しない😅」

サムネイル
1 : 2024/10/06(日) 16:14:02.45 ID:6mADBlCt0

もうクレカ使えないじゃん…

なぜ? クレカの「セキュリティコード」まで漏洩する事件が相次ぐ
/news.yahoo.co.jp/expert/articles/c51bd601fac6778452f29a31959304f11ece0644

https://greta.5ch.net/poverty/

2 : 2024/10/06(日) 16:15:20.27 ID:6lr1aWdD0
リボ上限だから使われる心配ないわ
3 : 2024/10/06(日) 16:15:32.35 ID:6mADBlCt0
利用者ができる対策は?

フォームの改ざんといっても、画面の見た目やアドレスバーのURLに変化があるわけではなく、利用者側で「見破る」ことはできません。

その中でできることがあるとすれば、クレジットカード情報を入力する機会をなるべく減らすことは良い習慣といえます。

4 : 2024/10/06(日) 16:16:15.16 ID:g8Lj3wk20
3Dセキュアなり二段階認証必衰にしろよ
大手だとスルーしてくるけどどう言う運用になってんだ?
9 : 2024/10/06(日) 16:19:10.34 ID:DiT1GxVf0
>>4
それで淀のメタルビルドZガンダム4万4000円を逃した奴らが多発してるけど?
12 : 2024/10/06(日) 16:20:08.91 ID:g8Lj3wk20
>>9
草ァ!
ガノタの事なんて知らねぇよ
5 : 2024/10/06(日) 16:16:38.25 ID:mZJN3nGWH
どこで抜かれるの?
11 : 2024/10/06(日) 16:20:08.21 ID:D6J0jYkU0
>>5
ガソリンスタンドの端末に深夜バイトが機材取り付けて情報抜くっての聞いたことある
16 : 2024/10/06(日) 16:23:31.81 ID:mZJN3nGWH
>>11
アーなるほど
端末に細工する手法かぁ
33 : 2024/10/06(日) 16:33:53.89 ID:lvN0cfNGr
>>11
アプリ使えばええのに
6 : 2024/10/06(日) 16:17:01.41 ID:aNqVNEVq0
しょぼいスマホアクセサリーのショップで登録したアカウントに入力したクレカ情報が消せないから不安
変更はできる
7 : 2024/10/06(日) 16:17:37.48 ID:fkVMnGGI0
もう新規で買い物できないねえ
8 : 2024/10/06(日) 16:18:56.35 ID:npObQ9O00
5ちゃんってセキュリティコードまで保存してたんだっけ?
10 : 2024/10/06(日) 16:20:01.54 ID:F2A1KSMT0
つまりペイパルを使えと
13 : 2024/10/06(日) 16:21:08.01 ID:8ddEY7Ph0
アマゾン楽天PayPayあたりの決済使えるところはそれにしてるわ
14 : 2024/10/06(日) 16:21:39.69 ID:wR1YWMJ+d
親の何十年も全く使ってないないカードが不正請求されてた
コールセンターの人はコンピューターで総当たりみたいなこと言ってたけど、大本から漏れてるだろこれ
29 : 2024/10/06(日) 16:30:26.02 ID:g8Lj3wk20
>>14
クレジットマスターだろ?
番号は生成アルゴリズムが大昔にハックされてるから
有効期限とセキュリティーコードの総当たりだけで突破される
15 : 2024/10/06(日) 16:22:11.03 ID:wILHV/np0
フィッシングメールめっちゃ増えた
17 : 2024/10/06(日) 16:23:39.25 ID:P6lNAX0d0
だから入力のときにドメインがそのサイトから
カード会社か専門の決済会社のサイトに移らないのは
入力したくないのよほんとは
だって怪しいでしょ
18 : 2024/10/06(日) 16:25:41.91 ID:zjXbYn0l0
vプリカ使え
21 : 2024/10/06(日) 16:26:24.12 ID:/2G+uidqH
>>18
これね
35 : 2024/10/06(日) 16:34:41.11 ID:iGDQGrOe0
>>18
りゅーしぇあー?
19 : 2024/10/06(日) 16:25:54.23 ID:mnhV+xjm0
もうネットで使うのは危険
まあ自分はPayPay銀行のワンタイムデビッドを使うけど
20 : 2024/10/06(日) 16:25:56.77 ID:qdbJY9290
バーチャルでやるしかないね
22 : 2024/10/06(日) 16:28:17.36 ID:+ER0Lx7ld
ナンバーレスなのに番号をスクショしてるモメンおるか?
23 : 2024/10/06(日) 16:28:30.73 ID:86Wdkl+g0
バックヤードで持ってくタイプ嫌い
24 : 2024/10/06(日) 16:28:37.89 ID:pyXjxjV00
あらあら
25 : 2024/10/06(日) 16:28:51.27 ID:QuzF8YlC0
手帳とかに普段クレカで支払いしてるサイトや公共サービス書き出しておくと、不正利用でクレカ止める時に速やかに移行できて良いぞ。
26 : 2024/10/06(日) 16:29:41.75 ID:0yrrsfdka
ほんじゃあマイナンバに発狂してるジャップが馬鹿みてぇじゃねぇですかぁ
27 : 2024/10/06(日) 16:29:58.74 ID:kyP4FJ+c0
あなたは人間ですか?
28 : 2024/10/06(日) 16:30:22.19 ID:vUItMGzwM
とりあえず3Dセキュア義務化すりゃいいじゃん
30 : 2024/10/06(日) 16:31:25.91 ID:98iUbi/00
temuとかつこてんだろ
31 : 2024/10/06(日) 16:32:34.39 ID:ik1jB7VzH
本物のサイトはパソコンが勝手にモコォ!!って入力してくれるからフィッシィングサイトだと発動しないだけでも結構違和感ある
32 : 2024/10/06(日) 16:32:50.32 ID:cp8+nZ+i0
もう自分で外付け機械用意してタッチ決済するしかないんか?
34 : 2024/10/06(日) 16:34:17.62 ID:V7e9Tnio0
Amazonよく使うけど流出しないな
36 : 2024/10/06(日) 16:35:04.25 ID:JmSr0MW70
クレカに2段階認証あるからそれ使うしかねえ
37 : 2024/10/06(日) 16:35:24.16 ID:6VExSmKh0
使ってないやつも総当りで割られるから無理
45 : 2024/10/06(日) 16:38:33.15 ID:g8Lj3wk20
>>37
使う時だけロック解除できるクレカなら被害を防げる(蜜墨のステマ
38 : 2024/10/06(日) 16:35:40.50 ID:AG4fP5070
よし!
いますぐネットショッピングやめるわ
39 : 2024/10/06(日) 16:35:50.10 ID:7rAaUHDj0
Amazonはアカ乗っ取り被害があるな。
40 : 2024/10/06(日) 16:36:17.15 ID:GlENlaUX0
イオンカードですら3Dセキュアだかしらん二段階認証あるのに要求されるサイトが少なすぎる
41 : 2024/10/06(日) 16:36:43.08 ID:Mq8KzCOF0
一段かまさないと危険って事か
42 : 2024/10/06(日) 16:36:54.81 ID:vPCEZGO/0
ヤフーカードしか二段階認証できない
ムズすぎるよ
43 : 2024/10/06(日) 16:37:31.63 ID:1LSExtYz0
そもそも企業側にクレカ情報を保存するメリットってないのでは(最初から収集が目的の反社フロント企業とかでもない限り)
客側の入力の手間をはぶくサービスを提供してるだけで
44 : 2024/10/06(日) 16:38:32.40 ID:hdBMWUtl0
不正利用されそうになり再発行になったわ
サイトで弾かれたみたいで使われはしなかったが
47 : 2024/10/06(日) 16:39:44.88 ID:FxLiYwyX0
セキュリティコードを保存してる企業は公表しろ
48 : 2024/10/06(日) 16:39:45.77 ID:xmZeuvJl0
クレカ減らさないと(´・ω・`)
減らし方がわからないよ
49 : 2024/10/06(日) 16:41:02.50 ID:pinY8rUP0
クレカのアプリで海外利用制限しとけよ
50 : 2024/10/06(日) 16:41:06.14 ID:po2ZX4J80
Amazonが危険
Vパスで止めてるけど年に数回不正利用通知が来る
マスター加盟店、海外、非対面
51 : 2024/10/06(日) 16:42:50.52 ID:YaUPSkZM0
ネットだと普通は決済代行サービス入ってね?
52 : 2024/10/06(日) 16:42:51.67 ID:pinY8rUP0
怪しいサイトはプリペイドのカード番号使い捨てで必要額以上チャージするな
53 : 2024/10/06(日) 16:43:56.34 ID:hsU9SbhT0
3Dセキュア義務化しろ😡
54 : 2024/10/06(日) 16:43:59.86 ID:49K1cj8v0
クレカこそSMS認証必須にすべきだろ
55 : 2024/10/06(日) 16:44:55.30 ID:wGCsWYp80
このまえ中華に不正利用された
絶対漏れてるな
56 : 2024/10/06(日) 16:44:57.92 ID:jx4d+QQh0
PayPayネット決済なんかはまだ大丈夫そうだな
57 : 2024/10/06(日) 16:45:02.59 ID:6EivFnYr0
ドミノでよく注文してるが
クレカのセキュリティコード間違えても普通に注文届くんだよな
どなってるんだ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました